X



生まれ変わるなら「平安時代」がええよな 平和が一番や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:17:31.32ID:eVYKB0vrM
戦国時代とか江戸時代とか怖そう
0002それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:18:46.55ID:Suxr3i4J0
江戸時代の武家の次男に産まれたかった
もちろんPCとエアコンは完備で
0003それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:18:55.67ID:HPXAKAVn0
荘園同士村同士で普通に争うし数十年ごとにどこそこで戦はあるし飢饉はあるし
江戸時代なんか比較にならん税のキツさやし
0004それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:20:30.17ID:1OhgVWV90
一番餓死しまくりのキチガイ時代やけど
0005それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:21:12.75ID:CJomOuR/0
過去方向はウォシュレット無し時代でもう無理
0006それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:21:34.85ID:HPXAKAVn0
開墾したら自分の畑地とはいうが水源も開墾用の道具も種も全部借りないといけないからな
0007それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:21:43.84ID:/7GjLyn/0
食事動画見てても鎌倉以前は食う気しない
現代とは比べモンにならんくらい調味料もまともにない時代や
1日で嫌になるやろ
0008それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:21:46.41ID:i3U0zh3cd
江戸時代の大名家の次男坊とかがええわ
生きて健康でいる事が仕事
0009それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:22:14.92ID:i3U0zh3cd
>>6
結局、金持ちがより金持ちになるだけなんよな
0010それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:23:54.31ID:gNcsyI2vd
>>6
開墾したいなら借りることもできる、とかじゃなくて強制的に借金させられて利息で首まわらなくさせられる鬼畜仕様
0011それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:24:41.17ID:TjGrzMAqa
生まれ変わると過去に戻るとかいう理屈がよくわからない
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:25:18.25ID:ijAe73w80
万葉仮名に親しみたい
0013それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:26:46.93ID:xVghTUN70
この時代って歯磨きどうしてんの
0014それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:27:39.78ID:LlolN9uD0
おっそうだな
0015それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:27:43.82ID:A+B1TuKFa
>>13
灰ちゃうの
この頃か知らんけど灰いろんなことに使ってたらしいやん
0016それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:28:00.95ID:Yu3KgTDHr
>>8
長男「こいつ俺の座狙ってそう……せや!謀反の疑惑かけて処刑しよw」
0018それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:29:31.21ID:/7GjLyn/0
>>13
木の枝でワシャワシャやってたみたいや
爪楊枝みたいなのとは違うけど
0019それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:29:32.16ID:t96Whx2Qd
ストーブ→ない
毛布→ない
服→ほぼ一枚着たきり
家→間仕切りもない半土間
食料→十分に備蓄できることはない

この状態で冬越さなアカンのきつすぎるやろ
0020それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:30:32.57ID:H0jVMs260
平安時代全然平安ちゃうぞ
京では群盗が暴れ回り地方では豪族がやりたい放題で普通に戦国時代以下
0021それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:31:28.43ID:GA2mQc/l0
地獄定期
0022それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:31:31.50ID:06uLn0+Bp
川の水飲むんでしょ
0023それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:32:37.05ID:Ou/BjEDK0
冷蔵庫ない時代のメシて食えんのかな
0025それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:33:44.33ID:pr6KfKrv0
餓死と疫病で一番地獄の時代のイメージ
0026それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:35:17.47ID:HPXAKAVn0
日本の人口1000万人くらいなので凄まじくスッカスカ
0029それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:36:28.28ID:223cstG30
江戸時代より前ってだいたい同じくらい地獄なんちゃう?
比較的マシだった時期あるんか
0030それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:37:29.35ID:lisIgk4ad
90年代に生まれた結果がこの体たらくだからギリギリいい思いだけして死ぬなら60年代がいいのかなやっぱ
0031それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:37:40.49ID:sd0+spGN0
>>19
人間の文明が成熟できてもこんなんやったんか…
0032それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:38:44.54ID:sd0+spGN0
昔の年貢と今の重課税、どっちが負荷やったんかな
0033それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:38:48.00ID:f02/OJ2F0
羅生門の時代やろ?
しんどいわ
0034それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:39:07.92ID:JKoP9A2Ea
ネット環境があればどの時代でもええわ
0035それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:39:39.39ID:J5dgVvITa
>>32
そら今やろ
0036それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:39:52.80ID:Vgse1tobd
>>29
平安時代の800-900年あたりはその前後と比べてもかなり戦乱は少なかった
とはいえ平民の生活は戦争なくても余裕で地獄やが
0037それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:40:10.45ID:FyczujHo0
>>31
文明が成熟も何も
庶民の暮らしぶりは奈良時代とかと何も変わってなかったみたいやしな
0038それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:40:18.93ID:HPXAKAVn0
>>32
食い物直で奪って年中腹減った状態のがきついやろ
しかもほかに何も無い
0039それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:41:14.76ID:41lQ6CUOr
地獄の部分もあるだろうけど地獄ばかりだと後世に人間が生き残ってる理由が説明つかないから、
現代と同じくらいのプラスマイナスが入り混じる感じかと。
少なくとも食事や飲料水に関しては信じられないほど不便
0040それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:41:46.94ID:n1z58PiZ0
最悪の縄文と比較すればどの時代もマシ

村全員で抜歯してたとか奇習にも程がある
0041それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:41:58.31ID:/ytR4ortd
>>37
一応8世紀から9世紀のあたりで住居は縄文時代以来の竪穴式住居から板敷平屋建てに徐々に変わっていった
0042それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:42:16.60ID:mvEnkPhp0
平成のバブルがええ
0043それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:42:33.82ID:/7GjLyn/0
税とられても庶民の生活向上やインフラ整備に使われてたわけちゃうし搾取感は現代の比じゃないやろな
0044それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:44:12.34ID:DmK8A7Mx0
貴族でも高い位じゃないと農業してたらしい
0046それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:46:34.81ID:yJo2ullXd
>>44
高い位じゃなくて農業してた貴族の一部が開発領主であり後の武士でもあるからな
0047それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:47:40.54ID:HPXAKAVn0
村から出ることなく終わる一生
0048それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:48:21.28ID:ecxvOSOsr
未来から見たら令和とか言う時代はクソみたいで絶対イヤやとか言われそうやな
0049それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:48:36.09ID:Z16azVDZ0
京都のそこら中に死体置いてあったぞ
0050それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:48:50.31ID:DmK8A7Mx0
末法思想がガチであったとか
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:49:47.65ID:FyczujHo0
>>48
大正時代と同じ扱いされるのが見えてる
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:49:48.46ID:eVJta7/f0
配慮とか要らんし今とは違う楽さはあるやろ
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:49:56.07ID:f02/OJ2F0
>>48
まあそうなるわな
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:50:45.58ID:eVJta7/f0
>>47
現代人やな
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:51:04.26ID:4eVlw7Ebx
大正でオムライス食って野球するわ
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:51:14.95ID:U7NcJXmYa
レスバ長者のなんG民なら
当意即妙な歌で人気者になるで
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:51:36.41ID:HPXAKAVn0
>>52
隣人に配慮することすら無くなった現代人からは想像を絶するムラ社会やのに配慮ないわけない
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:51:47.21ID:taQn+4T70
>>48
令和は良かった言われるよりええやん
国が良くなっとるってことやし
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:52:30.03ID:JV0SZ2Tg0
>>40
虫歯だらけやろからそうでもないやろ
ロキソニンもないのにイタイイタイ抱え続けるよりマシまである
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:52:50.00ID:wlMWFYQt0
開発領主「開墾したぞ」
受領「んほーこの土地たまんねぇ、ここ国衙領な」

開発領主「国衙で郡司やって受領様接待するで」
受領「免田にしたるわ、バックマージンよこせや」

開発領主「寄進するやで」
受領「手続き不備あるし開墾したいうても作物作ってないから国衙領にするやで」

開発領主「よしこの荘園は本家は有力公卿やから安心やな」
受領「お前、ここ違反しとるで、国衙領に一部食い込むで」

開発領主「受領が変わるたびに権利を新たに獲得せにゃならん、有力貴族の被官になるやで」
開発領主「この受領の被官になれば中央とも接点できるからええな」

平清盛「受領任命権と荘園たくさん持ってて我が世の春や」
以仁王「むきー許せん平氏討伐や」
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:52:51.60ID:eVJta7/f0
>>57
死ねキチガイ

言うても叩かれんやん
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:53:20.19ID:fVzI//YUa
>>41
今の子に竪穴式住居って言っても通じんらしいな
今は竪穴建物って習うらしい
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:54:11.19ID:HPXAKAVn0
>>61
死ねキチガイって言ったらぶっ殺されるのが平安よ
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:55:18.42ID:eVJta7/f0
>>63
ええな
今は陰湿すぎる
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:55:43.84ID:wlMWFYQt0
太閤検地前

名目上一枚の田んぼに国衙領、荘園、私領が複数存在するところもあった模様

太閤検地は偉大やで
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:55:48.59ID:cSmf/A2sa
なお飢餓、疫病で平均寿命は30歳くらいの模様
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:55:57.63ID:M2Ow3rxIM
江戸時代も綱吉とそれ以降で庶民の生活が全く違うからな
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:56:14.99ID:i3U0zh3cd
竪穴式住居って雨降ったら中やばくないって昔から思ってる
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:56:54.34ID:HPXAKAVn0
>>65
そのへん定期的に荘園整理令やらあったからな
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:57:23.65ID:nT22Kbyer
バブル時代がいいわ
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:57:43.07ID:wlMWFYQt0
>>67
あまり知られてないが綱吉治世の途中まで江戸では庶民も二本差しはあかんが一本差してて良かったからな
時代劇で浪人は二本差ししとるが実際は一本差しじゃないとあかんかったしな
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:57:52.47ID:J5hcjYj40
教科書によく出てくる絵とかガチ上級の貴族様やしな
庶民布一枚で絶対ガリガリよ
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:57:53.81ID:FyczujHo0
>>69
なお場所により割と無視される模様
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:58:01.39ID:dBJWil8od
鴨長明に弟子入りして方丈記2書く
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:58:25.82ID:JzqGkSpZ0
飢饉無かったっけ
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:59:15.54ID:U7NcJXmYa
江戸時代の農民「開墾するで~」

これがクソ勝ち組なんよなぁ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:59:25.19ID:eVJta7/f0
飢餓とかモノの価値が下がったのがここ数十年やしな
産業革命半端ないわ
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:59:35.99ID:Akhn9c4VM
元禄以前の庶民 ぶっちゃけ平安と対して変わらない
元禄以降 時代劇に出てくる庶民
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:59:37.34ID:wlMWFYQt0
庶民は貧民でない限り都市に出てくる時は烏帽子つけて刀佩くなり差してるのが普通やからな
江戸になるまではさ
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:59:41.18ID:fd/TK1F7a
そこら中に死体転がってる時代定期
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:59:53.20ID:jbm19NHYa
平安時代の食べ物や
ワイよりいいもの食ってて草生える

https://i.imgur.com/sA8yBCi.jpg
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 13:59:56.97ID:dBJWil8od
>>75
飢饉と辻風と大火災と福原遷都で京はボロボロや
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 14:00:18.69ID:t32sXO5b0
おJAL丸みたいに雅に遊ぶんやろ?
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 14:00:20.25ID:U7NcJXmYa
羅生門っていつだっけ
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 14:00:47.31ID:i3U0zh3cd
>>81
刺し身はなんの刺し身なん?
鯉?
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 14:01:51.69ID:bI/qdWCD0
絶対に今より不潔だし嫌やわ
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 14:02:06.06ID:fd/TK1F7a
現代の栄養状況が江戸の大名レベルやったか
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 14:02:34.89ID:dBJWil8od
源氏物語で須磨暮らしがキツかった言うて泣くシーンあるけどチンポ振り回して自分で居心地悪くして逃げた癖に甘えんなとしか思えんかった
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 14:02:50.29ID:wlMWFYQt0
>>78
荘園内の開発進んで室町時代以前と以後じゃ全然違うぞ
守護領国制が進んだことで広域開発進んで散村しかなかったのが集住する村の誕生に繋がっとるからな

戦国時代が大規模な戦闘増えたのも庶民層が力つけてきたことが一因やからな
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 14:04:07.73ID:c3R6X7xI0
農民は死にまくってるけど宮廷だけはのうのうと生活してたって今の日本みたいやな
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 14:04:20.75ID:wlMWFYQt0
>>88
今でいうとWi-Fi通じない、電波通じない、そもそも電気ないぐらいの感覚やからそりゃ都会育ちには辛いよ
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 14:04:32.75ID:ngFbQ0TJ0
平安とか宗教勢力に匿ってもらうくらいしか生き残る道なさそう
鎌倉室町戦国あたりもその方が生存率高いな
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 14:04:36.77ID:i3U0zh3cd
>>84
早々に右京が廃れたのもあって、倒壊後は再建もされなかったんやってね
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 14:04:53.96ID:Yj201Rig0
貴族の食事の残飯に庶民が群がるのを見物するのが貴族の娯楽
そんな時代でいいなら
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 14:05:11.46ID:fd/TK1F7a
>>90
ぶっちゃけずっとそうやろ
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 14:05:52.28ID:i3U0zh3cd
平安といえば、今では謎になった醍醐なる食べ物が美味かったとか
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 14:06:01.96ID:9QWCjYZ4a
平安時代ってクソ長いけど前期、中期、後期で暮らしぶり全然変わってくるんやないの?
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 14:06:54.76ID:v0aDoTYm0
まろまろしたイメージのある貴族たちも実際はかなりオラついてて抗争とかしてたらしいよ
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 14:07:35.26ID:PnAYd4dR0
>>98
武闘派貴族とか武闘派皇族とか武闘派天皇とか色々おるしな
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/22(土) 14:07:51.85ID:YX5KbaWD0
どの時代でもええけど山の上で峠の茶屋でのんびり商売して暮らしたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況