X

【ツクツク法】ツクツクボウシ - Wikipedia

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/25(火) 09:28:42.74ID:hyowpY8x0
オスは午後の陽が傾き始めた頃から日没後くらいまで鳴くが、鳴き声は特徴的で、和名もこの鳴き声の聞きなしに由来する。
鳴き声は「ジー…ツクツクツク…ボーシ!ツクツクボーシ!」と始まる。
最初の「ボーシ!」が聞き取りやすいためか、図鑑によっては鳴き声を「オーシツクツク…」と誤って[要出典]逆に表記することもある。
以後「ツクツクボーシ!」を十数回ほど繰り返しながらだんだん速度が早くなり、「ウイヨース!」を数回繰り返したのちに、最後に「ジー…」と鳴き終わる。
「ウイヨース」の直前に「ツクツクウィー」という鳴き声が入ることもある。

また、1匹のオスが鳴いている近くにまだオスがいた場合、それらのオスが鳴き声に呼応するように「ジー!」と繰り返し声を挙げる。
合唱のようにも聞こえるが、これは鳴き声を妨害しているという説がある。

大陸産のツクツクボウシの鳴き声は、日本産のものと比べて少し異なる(セミの方言)。
またミンミンゼミも同じくやや異なっている。
2それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/25(火) 09:29:14.56ID:hyowpY8x0
このセミの中には時々訛ったような声で鳴く個体が散見される。
具体的には、「ボーシ!」の部分がかなりしわがれた声に聞こえるというものである。
このときの鳴き声は同じツクツクボウシ属のクロイワツクツクやイワサキゼミの声にも似ており、鳴き声におけるツクツクボウシ属の共通性を実感できる。
ちなみにツクツクボウシが普通に鳴いているときの声はクロイワツクツクなどとは似ても似つかぬものである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況