養鰻業者「『日本人の国産うなぎ離れ』が進んでいる。今年は本当に売れない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:01:46.80ID:OwyeMM6yr
なんでやろ?
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:18:19.96ID:krVbCHN0a
これって実際は今に始まったことやないんやろ
今の家庭持ち始めた30代40代辺りが子供の頃家で鰻を食べる文化が無かったから大人になっても食べないんやろ
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:18:24.59ID:AxO3pV5J0
ええやん
もともと絶滅しそうなんやから数年買い控え続けて1000円まで落として
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:18:47.96ID:z07Dg90Md
>>88
養殖じゃワイの中で『ちゃんと』してないからやで
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:19:02.55ID:bnDlprSya
>>83
上げ足取ろう上げ足取ろうというのはダサいからやめたほうがええで
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:19:04.49ID:zkTNWVOYr
>>92
うなぎごとに2000円出すのがコスパ悪いって話や
だって普通にまぐろサーモンに味劣ってるやん
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:19:06.44ID:9cxheRB5M
絶滅危惧種を貧乏人でも気軽に買える方がおかしい気もするな
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:19:23.17ID:bnDlprSya
>>99
上げ足取ろう上げ足取ろうというのはダサいからやめたほうがええで
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:19:29.92ID:FPaVYCGj0
うなぎ食えなくてもうなぎのタレご飯があるじゃん
それ食えよ
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:19:32.65ID:mq+mEg9Qd
飲食店街の鰻屋最低三千位するのに大行列できてたわ
皆どんだけ金持っとんねん
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:19:36.66ID:85t0uGcwp
もう日本人は中国産食うのが当たり前だからな
ウナギに限らず
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:19:38.67ID:AodCHu8pp
うなぎ食いてー吉牛とかの鰻って安全なの?
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:19:41.64ID:g605xO3vr
>>88
養殖うなぎって旬の時期ずらしてるやろ
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:19:46.05ID:RHj6P3w+a
>>97
これ
高級路線にしたせいでうなぎ屋死にかけてるとか爆笑もんやろ
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:19:55.57ID:iZOxNmeg0
単純に買う余裕がないのが原因やからマーケティングじゃ乗り切れんやろな
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:20:12.31ID:MOXBvEIUd
今は天然なんてまともなもん手にはいらんから養殖のが圧倒的にうまいんやで
鰻屋は口が裂けても言えんけどな
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:20:17.13ID:nM2lmybLp
国産5000円で草
昔は2000円やなかったか?今は中国産が2000円や
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:20:26.55ID:sN23O2OMr
嫌中愛国者は無理して高価な国産買ってるみたいやね
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:20:30.55ID:wr1T2nj20
絶滅危惧種で食べられなくなるかもしれないんやぞ
食べて応援しないといけないやろ
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:20:30.87ID:xT2of1/3d
スーパーの鰻は流石に草
鰻くらい鰻屋で食えや貧乏人!!
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:20:36.89ID:NGneAkdQd
>>109
安全だろうが危険だろうがあんなゴムみたいな鰻食うくらいなら普通に牛丼食うわ
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:20:51.67ID:z07Dg90Md
>>105
揚げ足やで
勉強もしたほうがええな
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:20:53.26ID:t62HFanwd
わい下町っ子はくそ暑すぎて鰻よりも高級目な蕎麦屋で1杯やりたいわ
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:21:10.56ID:bnDlprSya
>>114
5000円はむしろ安いほうやん普通に重で頼んだら7000円するやろ
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:21:12.76ID:9cxheRB5M
>>111
絶滅危惧種売って商売しとる店とか潰した方が良くないか?
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:21:13.56ID:2VjQCo7ra
うなぎ専門店「日本産より中国産の方が脂が乗ってて美味しい」
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:21:18.25ID:fvOA+m9zd
スーパーのうなぎ買う奴って何が目的なん
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:21:18.59ID:XUNsfk9k0
うなぎの日本人離れ
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:21:21.05ID:/36dTdjza
高すぎ
なんなら中国産でも高いと思うもん
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:21:23.25ID:hXtYWFfWa
全部平賀源内が悪い
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:21:29.27ID:2NWIcTWO0
>>90
スーパーでもそんなノルマあるんか
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:21:45.79ID:1vrZMhiX0
国産や日本産は元々金持ってるやつしか食えんもんなんやから貧乏人は食えんでもええやろ
0132それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:21:47.47ID:HzSJIphTd
食ったで
4500くらいや松で
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:21:50.14ID:epULDevWa
うなぎって意外と酒と合わないよね
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:21:59.54ID:gamKZY2R0
ふるさと納税でしか食べんわ
ありがとう自民党
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:22:06.04ID:bnDlprSya
なんか変な貧困層に突っかかられて気持ち悪い笑
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:22:08.34ID:stC+yxUGM
>>96
寿司だけ高級すぎやない?
ワイも会議費5000円民やけどすしざんまいとかで十分やろ
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:22:12.43ID:RRxju3Zza
数年前に稚魚が豊漁だなんだって話題になってたけど全く値下げしなかったからな
もう生涯下がることは無いで
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:22:15.93ID:jyhvief30
他人の金で食うウナギはうまいけど自分で金出してまで食べたくないな
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:22:20.99ID:as9ukOhK0
うなぎや繁盛してる印象あるけどな
スーパーのうなぎは買う気しない
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:22:28.53ID:oXy1dTO9d
ぶっちゃけすき家とかの鰻でいい
鰻という概念摂取するだけでいいし
0142それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:22:29.11ID:nfCe1tbmp
なんか産地偽装されてた中国産のを国産はやっぱ美味いって絶賛してた話ガチで爆笑したわ
0143それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:22:33.09ID:EMIqC0kZa
にしても数が減ったから保護しようとかまるで無さそうやな
ほんま水産庁と漁師は何考えてるか謎やで
0144それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:22:34.45ID:bgYWDHuG0
金がないからうなぎが食べられないんだあああ!(数十万円のゲームパソコンを買う金はある)
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:22:35.22ID:z07Dg90Md
>>133
酒なら白焼きちゃうか
それでも微妙やけど
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:22:41.43ID:vUOKMe6Za
うちの近所のうなぎ屋6000円くらいしてるけどホンマにそんなかかってんの?と思ってしまう
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:22:41.52ID:ESoPos/pr
>>104
夏は鰹のたたきが食べたくなる
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:22:42.58ID:g605xO3vr
>>133
わかる
割った焼酎くらいやな
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:22:43.93ID:7/vUEFi70
鰻のタレ納豆とか売ってたな
もうみんなタレだけでええやろ
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:22:58.73ID:XJhE1F2/a
金ねんだわ
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:23:10.92ID:LfC1wsoVp
>>118
まずいのかならやめとくか

昔の映画で原田芳雄が鰻の白焼きと日本酒呑んでるシーンあって憧れたなあ実現できる未来はなかったよ…
0153それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:23:11.19ID:nM2lmybLp
>>121
高過ぎて草
もう一生口に入ることは無いわ
0154それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:23:13.12ID:n3+6p1vea
中国産だと1200円ぐらいのものが国産だと1900円ぐらいするからなぁ
一人ならいいけど家族で食べるとなったら馬鹿にならん
0155それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:23:23.07ID:1vrZMhiX0
>>129
わいいたところは社内で買わせてカバーしとったでw
いらんからやるわってバイトにやっとるやつ多かったわ
0156それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:23:27.22ID:ULkNKW1rp
結局絶滅危惧種はうそなん?
0157それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:23:37.78ID:hswz6agDM
日本人よ絶滅しろ
0158それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:23:40.26ID:xT2of1/3d
>>114
鰻屋の予算って一人1万円〜やろ
というか昔からそんなもんな気もするが
0159それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:23:49.26ID:ZTbrHxfid
高いからとしか
0160それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:23:50.33ID:U4dzQmjnp
絶滅危惧種をバンバン食ってるのすごいよな
他の魚もそやけど日本の水産資源管理ガバガバすぎるわ
0161それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:23:51.31ID:Oc1ZeNuIa
>>126
いつまでもやろ
消費者側が中国産絶対買わないとかイキってる奴らばっかやし
0162それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:23:51.78ID:XJhE1F2/a
>>139
まあ数千円の価値あるかって言われたらな
0163それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:23:52.64ID:CxUrThMgd
別にもうウナギ自体食わなくて良くねってなって来てるわ
高いくせに値段に見合うほどうまくない
クジラみたいなもんや
0164それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:23:53.87ID:D2MtybQbr
紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士
0165それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:23:58.03ID:U7AR1Oztd
スーパーで高級鰻買う奴ただの馬鹿です
鰻屋行けばその値段でもっと旨いの食えます
0166それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:24:26.93ID:59RMe+kMr
いうて中国産と国産比べたらわからんくないか
まぁ騙されてるわけやが
0167それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:24:36.90ID:Rj8nGrW+p
味は変わらないのに
一年で一番高い日に買う必要は無いよね
日本人も賢くなってるんだよ
0168それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:24:38.45ID:BPwLa5P/p
中国産
美味いです
安いです
量多いです

そらこっち買うわな
0170それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:24:48.77ID:/36dTdjza
>>161
そのくせ外食すんのは笑うわ
外国産ドバドバやで
0171それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:25:02.14ID:/bxFpjN30
>>156
まあいいじゃんそういうの
0172それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:25:10.58ID:4L04K7mpM
国産うなぎで最高に美味いと感じたの10年以上前やわ
当時で5000円以上したから今やと8000円は払わなあかんのやろなあ
0173それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:25:25.14ID:ZDwjRXkI0
ありがとう安倍晋三
0174それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:25:28.89ID:z07Dg90Md
英国「ゼリー寄せにしたろw」←こいつ
0175それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:25:30.80ID:ST+Zcbw10
中国産のデカいの1尾1000円くらいで売っとるけど
臭み取るだけでも結構手間なんよな
0176それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:25:35.15ID:Vh4H7VFjd
>>146
むしろかなり安めやろ
0177それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:25:47.94ID:3QPOgAKl0
ワイみたいな低所得者はうまいうまいって中国産うなぎ食べれる便利な舌もってる
高所得層は高い国産うなぎを高い専門店でなけりゃ食えない不便で無能な舌しか持ってないんやから可哀想やわ
0178それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:25:48.41ID:MV7Qy7S3d
好きやからこそあんだけ減った減った言われたら躊躇うわ
0179それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:26:00.62ID:WxkgNkiU0
奈良のうなぎ屋が中国産を国産と偽って売り続けても誰も気づかんかったんやろ
結局違いなんてわからんのよ
0181それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:26:04.66ID:vWBs5HL50
高級食材の割に馬鹿みたいな味付けなのがね
しょぼい食材の調理法でしょあれ
0182それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:26:19.73ID:1vrZMhiX0
>>126
そもそも国産がトリックみたいなもんやからな
0183それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:26:29.86ID:k9pYBBDNd
水質と餌管理されて育てられたほうが品質も平均的で美味いから
0184それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:26:40.43ID:g605xO3vr
>>180
懐かしいな
何年前の画像だこれ
0185それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:26:41.17ID:pdSO3VLyd
ボッタクリだからやろ
0186それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:26:47.02ID:uI7Mycxnp
>>180
隙間空いてるの嫌やわ
0187それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:26:53.97ID:siarzbbup
これ言ったら袋にされるやろうけど中国産ウナギの方が美味いよね
0188それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:26:58.21ID:iRBzoV5+0
つくるのはめんどくさいしスーパーのもやだ
となるとどこで食べたらいいのかわからん
0189それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:27:16.94ID:zkTNWVOYr
>>181
ほんまこれ
まぁうなぎがそもそもしょぼい旨味しか無いから蒲焼が流行ったんやろうけど
0190それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:27:18.59ID:+i56h6gAr
日本人「土用は鰻食べてスタミナ付けなきゃ!」
1回食べただけで何か変わるわけないだろ
0191それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:27:22.96ID:/j5NevF5M
ウナギもそうだけど高級肉をスーパで買うのが理解できないわ
0192それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:27:25.91ID:Uz4uXi9kd
昔なんかの魚の白身にうなぎのタレかけて食わされた事あったけど全然気づかんかったわ そんなもんや
0193それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:27:30.61ID:UWqkjqPHa
高いし高い割にそんなに美味くないし
0195それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:27:40.14ID:SpRf5a6u0
同じ稚魚使っとんのになんで国産高えんだ?企業努力か?
0196それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:27:43.44ID:6ugWmx/n0
しょせんタレの味よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況