X



ギリシャ神話が日本神話の元になった説とかある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 17:55:08.38ID:xfqLUIq50
冥界の話とかそのまんまソックリやん

河を超えた先が冥界
死者の国で物を食べると現世に戻れない
死者を連れ戻すときに振り向いてはいけない
0002それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 17:55:24.11ID:xfqLUIq50
気になって夜も眠れんわ
0004それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 17:56:04.12ID:k0pei/QSa
見るなのタブー
0005それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 17:56:18.16ID:jaQQPZbr0
夜は寝ろよ
0006それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 17:56:23.04ID:sHpciuFSM
ギリシャ神話に冥界とかあんの
0007それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 17:57:26.94ID:xfqLUIq50
>>3
エジプト→ギリシャ→日本ってことか?
0008それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 17:58:11.08ID:WsdCcw780
昔から言われてる
中国神話や東南アジアとかの神話もパクってるらしい
0009それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 17:58:16.26ID:xfqLUIq50
>>6
ハデスの管轄やん知らんか?
宗教やなくて神話の話な
0010それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 17:58:29.61ID:tesUnzWZM
神話って国ごとに共通点あっておもしろいよな
0011それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 17:58:50.72ID:MlbTGZ4e0
>>6
冥界のハデスとか有名じゃん
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 17:58:53.19ID:xfqLUIq50
>>8
類似性についての面白い新書とかある?
0013それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 17:59:42.36ID:rYERvhUIa
メソポタミヤにはイナンナの冥界下りがある
0014それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:00:14.95ID:gwEEaE100
巨人倒して始まる神話ってなんのメタファーなんやろな
気になるわ
0015それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:01:14.59ID:mJ6btAlNd
世界中の神話の近似性についてはかなりしっかり研究されとるから気になる資料調べろとしか言えん
0016それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:01:31.75ID:xfqLUIq50
ここまで正確に伝わるってことはエジプトから中国辺りまで旅した奴がおるってことやろ?キチガイかな
0017それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:02:44.40ID:xfqLUIq50
>>15
民俗学でええんか
0018それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:02:59.50ID:qcZvycHK0
そんな遠い国の神話と勝手にリンクさせるより近くの高句麗神話でも調べてたほうが有意義やぞ
0019それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:03:01.35ID:k4gzdhovM
世界を沈めるほどの大洪水の神話は各地にあるよな
まあほんまに酷い洪水って世界が沈んだように思えるくらいやしこのくらいの類似はあって当然か
0020それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:03:02.04ID:CyDK5Rhzd
食べたらいけない冥界の果物ぐらいやろ似てるの
0021それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:03:28.18ID:WsdCcw780
>>12
有名どころだと、吉田敦彦センセの『ギリシア神話と日本神話』だけど、さすがに古すぎなあ
学んでたのが大昔だし、最近のは知らん
0022それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:03:51.04ID:qcZvycHK0
文化的接触のないところ同士で一致するとしてもあくまで普遍的寓話やろ
0023それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:03:59.85ID:wDq0GoNc0
>>18
白人様国家との共通項じゃないとやーやーなの🥺
0024それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:04:32.56ID:9/Ed6wCNM
ヤマタノオロチってヒドラのぱくりなの?
0025それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:05:23.67ID:chcIgvC80
神話は大抵理解出来ない自然現象を神のお力のお陰にするか
ものすごい英雄が居たってのを伝言ゲームで伝説に仕立て上げた結果なんじゃないかと思ってる
0027それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:05:56.36ID:zZo04jyQ0
千の顔を持つ英雄だっけ?そういう奴やろ
0028それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:06:08.00ID:IC9YpUGh0
>>16
全行程を一人ではないんちゃうか
0029それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:06:12.60ID:amp3+HYAM
>>8
アマテラスたちの生まれ方はモロに中国神話やね、目から生まれるところ
あとは桃が出てくるところぐらいしか思い当たらん
0030それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:06:22.70ID:qcZvycHK0
どうでもいいけど川の先にある冥界って仏教説話じゃないのか
0031それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:06:27.28ID:S+fKWjssr
レヴィストロースが人類の神話の構造大体同じとか言うてたやろ
0032それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:07:01.83ID:k/oVfSyC0
>>12
新書は知らんが、神話類型論の古典として
ジョーゼフ・キャンベル『神話の力』『千の顔をもつ英雄』は読んでおくと良い
0033それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:07:19.80ID:zZo04jyQ0
>>29
釈迦が脇から生まれたのは身分の例えみたいな話で、他の意味合いも持ってそう
0034それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:07:22.15ID:B9VvBC+l0
冥界の食い物食べると戻れないって意識が通底してるのはなんか興味深いわ
0035それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:07:23.01ID:8X4AQhBMp
スサノオとかオオクニヌシはあれこれ付け足しすぎてて外国の神様元にしてるエピソードありそう
0036それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:07:28.87ID:xfqLUIq50
>>28
伝言ゲームで捻じ曲がらんのもそれはそれですごいよな
0037それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:07:37.51ID:CyDK5Rhzd
>>29
目が太陽と月の神になるのはエジプトもやないの
0038それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:08:06.46ID:chcIgvC80
あれは…神です!
0039それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:08:14.05ID:amp3+HYAM
>>19
あれはシュメール神話や
それがギルガメッシュに渡ってユダヤ人に渡った
ちなみにユダヤ人の活動していたところの地質に洪水の痕跡はない
でもシュメール文明があったところにはある
何故なら川沿いだったから
当時のシュメール人にとって川が氾濫すると世界が水浸しに見えたんや
0040それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:08:15.32ID:CyDK5Rhzd
長男カタワなのも似てるか
0042それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:08:38.01ID:k/oVfSyC0
は?『千の顔を持つ英雄』kindle版あらへんのかよ
この機会に電子も買おうと思ったのにハヤカワさんしっかりせえ
0043それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:08:46.53ID:WpERC6kdp
>>38
edfか?
0044それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:09:09.77ID:Jsgrmm7qd
>>14
もののけ姫
0045それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:09:12.39ID:chcIgvC80
>>40
初子って2人目以降に比べて体弱いからな
古代に遡るほどそういう傾向顕著やろ
0046それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:09:13.09ID:amp3+HYAM
>>37
高貴な神が目から生まれるのは中国神話にあるからそう言っただけや
元を辿ればエジプトかもしれんがね
0047それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:09:31.34ID:xfqLUIq50
>>21,32
サンクス大学の図書館で調べてみるわ
0048それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:09:42.44ID:NbIb2qSg0
ワイの地元の神は鹿の首捧げる儀式あるけど海外が元ネタやないかとか言われてるな
0049それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:09:56.60ID:chcIgvC80
>>43
6で神が顔だけになっててビックリだよ
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:10:49.58ID:40v7NaYm0
普通に考えて共通する元ネタがあるってだけじゃないの
ギリシャ神話が直接日本に伝わってると考える必然性はないやろ
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:11:21.19ID:Jsgrmm7qd
>>45
蛭子と書いてエビスと読むのは何故なのか
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:11:32.66ID:xfqLUIq50
>>51
実際に冥界見に行ったり神に謁見したり化け物殺した奴がおるんか
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:11:45.68ID:amp3+HYAM
>>35
出雲風土記にはヤマタノオロチの部分がないから日本書紀にまとめるにあたって付け加えられたんやろな
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:12:05.37ID:yBmP8l0gM
日本はパクリが得意定期
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:12:19.12ID:0bJC5/iGM
どこの地方でも同じような文明レベルに生きる人間が作ってるんだから、神話もどこかしら似てくるやろ
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:12:36.61ID:k/oVfSyC0
>>53
ヒトカスの頭はそういう話をこしらえやすいって話や
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:12:46.28ID:jVat0kLDp
須佐之男普通に神社で糞撒き散らしてて草
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:13:13.00ID:s19+hT5od
神話に対してパクリとか可哀想なくらい知能低いな😅
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:13:27.05ID:1Xx8vc3Da
死んだらあの世に行くってのが当たり前になってるのが面白い
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:13:28.02ID:t6lk8JDB0
ツクヨミとかいう三貴神の分際で特にエピソードないやつ
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:13:29.09ID:2K4NgpGSM
ハイヌウェレ定期
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:13:47.25ID:chcIgvC80
アマテラスと子供作るスサノオ
もしかしてエッチな話なのでは
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:14:29.57ID:qcZvycHK0
まあ建国神話を文書としてまとめた時にどんぐらい元の民間の伝承から肉付けされたり削除されてるかは気になるところやわな
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:14:31.76ID:chcIgvC80
>>60
埋葬する理由をあとから考えた結果とかなんやろか
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:14:35.64ID:CyDK5Rhzd
>>61
うんこ食わされるオンリーワンあるやろ
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:15:01.04ID:FDt+l9xZ0
ちんちんでまんこホジホジして日本列島生まれたのはさすがにオリジナルやろ
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:15:01.99ID:tD886k5w0
人類が全体的には甘いもの好きみたいに物語も好まれるタイプみたいなんあるんかな
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:16:18.22ID:amp3+HYAM
>>63
あれは星を表してるんや
天野河原(天の川)を挟んで子供を産む、お互いの髪飾りと剣を使ってるけど別名には星の名前が入っとる(スバルとからすき星)
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:16:54.73ID:ZNxsxhWmp
アマテラス、スサノオ、ツクヨミ
ヴィシュヌ、シヴァ、ブラフマー
って三神揃うと必ず不人気神出てくるよな
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:18:02.77ID:CyDK5Rhzd
>>67
ギリシャはちんちん入れようとしたら鎌で斬られたぞ
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:18:36.73ID:TvJ2mds/d
日本の神話自体が「中国では神話を作ることで皇帝の地位を高めてるらしいですよ!うちも作りましょう!」で出来たものやんけ
全ての神話が政治的に利用されたり作られてんだよ
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:18:59.67ID:x2dmy77Or
カオスをかき回したらオノゴロ島ができて、セックスしたらガイジだったから流したわ ってぶっ飛び過ぎじゃないか
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:19:41.11ID:L7YPCWAm0
ツクヨミは信仰してた豪族がヤマト王権に逆らったから削除されたとか
大陸の天文学に月基準の天文学は雑魚過ぎて忘れられたとか色んな説あるよな
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:19:56.99ID:OwNxtIYD0
宗像教授読んだな
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:20:06.76ID:ke6uIT8Ip
ちんこまんこばっかでバカにされるけどセックス子作りが娯楽の現代と違って太古は国力であり兵力であり労働力である何よりも優先される事だから重要視されて当然なんだよな
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:20:15.79ID:chcIgvC80
>>71
おちんちんから愛と美の女神が生まれるのなんか草なんだ
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:20:38.46ID:8sPUGKuW0
日本の神話なのに富士山が全く出てこない事の方が謎なんやが
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:20:45.73ID:9lGYSkcpr
オルフェウスはそっくりだけど

他は?ってきかれるとこまるよな
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:21:05.32ID:qcZvycHK0
>>72
それはそれとして部族社会は部族をまとめる教えやお話を語る語り部のような役割がおったと考えられるから神話がないことはないと思う
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:21:30.83ID:ayEm7sbf0
神話なんて類似点だらけやで
ギリシャ神話も北欧神話も最初は巨人と戦ってるし
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:21:38.50ID:1Xx8vc3Da
>>80
そこだけピンポイントで伝わるか?ってなる
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:21:39.73ID:0mlLXnUgM
>>79
九州か近畿で勢力振るっとる時代に富士山なんか気にせんやろ
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:22:03.43ID:0YzEN6tf0
単純な話、元ネタが一緒なんや
自然現象を元に話が出来るのが神話だから世界中の神話は一致する箇所が多い
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:22:04.11ID:4U8De9mfd
よもつへぐい とかあるよな
冥界の穢れた食物を食べたからアウトみたいな
ギリシャ神話読んだ時にあれは日本神話でも読んだことあんなってなったわ
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:22:39.99ID:H+lNpLfH0
日本神話も海外の神話もろくな話なくない?
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:22:58.70ID:4oCSvsf40
>>79
そのくせ日本各地には富士講が作ってる浅間神社や富士塚があちこちあるよな
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:24:03.46ID:amp3+HYAM
>>83
神話ってのは併合した部族のを勝った奴が取り込んでいくんや
実は負けた〇〇の神はうちの神と兄弟だったみたあな感じで
だから平定した部族の神話をどんどん取り込んでいって今の形になる
だからどこかの部族がギリシャから伝わった神話を信仰していてそれがヤマト王権に取り込まれたんや
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:24:12.02ID:Tc2WIfU40
古事記が神話で一番おもろい
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:24:23.51ID:chcIgvC80
各地の神社で国造の子孫が続いてるのすごいよね
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:24:58.13ID:0YzEN6tf0
>>50
素戔嗚の元ネタの一つが新羅の倭人王なんや
新羅っていうのは朝鮮半島の多民族国家で漢人から倭人、満州族まで色々いた
だから王家も複数あって倭人で王になった人間もいるんや
新羅の四番目の王であるソクタルへって人は元々日本からやってきた人
そういう新羅にいた倭人も元ネタに入ってるんや
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:25:03.13ID:qcZvycHK0
正直神話から民族のルーツ辿るのは無茶やと思う
普遍概念が多すぎる
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:25:10.73ID:CyDK5Rhzd
>>91
ポセイドンが元は騎馬民族の神とかロマンがあるよな
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:25:35.53ID:U26qBL5S0
ギリシャ神話寄りは北欧神話の方が類似性あるやろ
ラグナロクの後に生き残った神が島作ったとか日本神話の日本列島誕生みたいなもんだし
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:26:50.33ID:0YzEN6tf0
>>91
有名やな
例えばギリシャのゼウスは浮気ばかりするけど、アレはゼウスを崇めてた氏族が負けた氏族の神をゼウスの妻にしてたから
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:26:55.56ID:DPR6+xHh0
つーかどこの国の神話もほとんど同じだからどこが起源とかはわからん
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:27:02.08ID:5LuC7E3wd
面白さでパクリ元に負けてるとか恥ずかしい
後出しならせめて面白くしろよ
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/01(火) 18:27:26.89ID:wStjQW3W0
最初に神話考えた人すげーわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況