X

グラフィックボードの中身wwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/05(土) 15:57:25.09ID:LFTHuyjx0
ほとんどヒートシンクやん…騙されたわ…

http://tryingless.jp/img/topic/20170816/7.mainboard-and-gpu-cooler.jpg
2それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/05(土) 15:57:59.74ID:D+guebFza
2017年撮影ってマジ?
3それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/05(土) 15:58:14.80ID:UA8JI/0ap
ふつう水冷にするよね
4それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/05(土) 15:58:54.94ID:LFTHuyjx0
性能上がるたびにどんどんデカくなってくからもっとプロセッサがギチギチに詰まってるのかと思ってた
5それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/05(土) 16:00:11.38ID:Cywihc9wa
基盤になんかゴチャゴチャついてるのってなんなん?
6それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/05(土) 16:00:51.81ID:YQIf9ucoa
ヒートシンクつければサンデヴィスタン連続使用できるんだが
7それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/05(土) 16:02:13.33ID:KYExzY6f0
>>4
プロセッサって少しでかくなるだけでも1枚のシリコンから作れる量が減ってコスパがガタ落ちするからな
http://imgur.com/DOB8CjI.jpg
8それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/05(土) 16:04:06.32ID:lErbDBCmd
真ん中の真四角で銀色のに囲まれてるのはコアプロセッサ
その周りを取り囲んでいる大きい16個の黒のチップはメモリ
丸いのはコンデンサ
四角いのや小さいのも概ねコンデンサ
大体コンデンサ
一部に電気を流す経路や電圧をコントロールするFET
2023/08/05(土) 16:06:35.54ID:FHI2LF+Y0
>>8
コンデンサの品質がグラボの寿命を決める
10それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/05(土) 16:06:35.88ID:vAj+tQNi0
まだまだ熱問題の技術しょぼいよなグラボって
早く気温0度くらいのグラボでてきて欲しい
11それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/05(土) 16:08:37.54ID:IDcPCE/Ca
逆に排熱問題さえ解決できればもっと小型化いけるってことやんな
物理的に可能なのか知らんけど
2023/08/05(土) 16:11:16.97ID:FHI2LF+Y0
>>11
まず導通時の電気抵抗低い半導体見つけないと…
13それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/05(土) 16:12:54.87ID:MZbz7sN6M
ヒートパイプがものすごい性能やわ
ライターで炙ってすぐ触っても全く熱くない
どんだけ熱伝えるの速いんや
14それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/05(土) 16:15:08.95ID:byvf5Biaa
もう金属ブロック売ってるようなもんやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況