X



カプコンとセガで分かれた明暗。“脱パッケージ化”が分岐点に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/10(木) 16:46:29.07ID:aVr3t026d
ゲーム会社の中で、営業利益率が高い会社にカプコンがあります。2023年3月期の営業利益率は40%を超えました。任天堂は31.5%、スクウェア・エニックス(以下、スクエニ)が12.9%です。並みいる競合の中でも頭一つ抜けています。

 一方で苦戦しているのが、老舗のセガサミーホールディングス。2023年3月期は増収増益を達成しているものの、主力のゲームが伸びきりません。
2それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/10(木) 16:47:00.89ID:aVr3t026d
セガは、『ソニック』『龍が如く』『ペルソナ』『真・女神転生』などの強力なIPを持っていますが、その力を発揮しきれていません。2023年3月期は満を持して『ソニックフロンティア』という大型タイトルをリリースしました。しかし、コンシューマサービスの売上高は前期と比較して18.7%の増加に留まっています。

 タイトル数が多く、ヒットも限定的なために稼ぐ力が弱いのです。しかも、経営方針としてIPの拡大を掲げており、タイトル数及び販売本数の拡大を目指しています。

 ヒットの打率を上げるため、タイトル数を増やして失敗したのが、かつてのスクエニでした。現場の疲弊を招き、ゲームの質が低下して収益性を落としてしまうのです。その後、スクエニは主力IPの磨き込みを行いました。また、ベンチャー企業に開発を依頼して、IPの活用も強化しました。

 今の拡大路線が、将来的にどのような結果をもたらすのか。セガは正念場に立たされています。
3それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/10(木) 16:47:47.31ID:aVr3t026d
tps://news.yahoo.co.jp/articles/f484e9017074aa842964cedc1c0e5aa63db08648?page=2
4それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/10(木) 16:50:58.38ID:SLMBYN0Sp
セガよりも低いスクエニ持ち出すとかギャグか?
5それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/10(木) 16:56:20.56ID:39nl0l0F0
カプコンなんかワイン作りの片手間にゲーム作ってるだけなのに・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています