「あれがアウトになるなら走者はつらい」 九回の熊谷二盗アウト 谷佳知氏の見解

 阪神は1点を追う九回1死一塁から代走・熊谷が二盗を決めた判定がリクエストによって覆り、競り負けて連敗を喫した。巨人、オリックスで活躍し、シーズン最多二塁打のNPB記録を持つ谷佳知氏がデイリースポーツの解説を務め、九回の走塁判定について「あれがアウトになるなら走者はつらい」との見解を示した。

【動画】京田の足で完全にふさがれた二塁ベース 岡田監督激怒の決定的シーン

 ◇  ◇  ◇

 阪神にとって九回の熊谷の二盗を巡るリクエスト判定は、納得できるものではないだろう。

 あの場面、捕手からの二塁送球はセカンド側に少しそれており、京田は左腕を伸ばして捕球にいきつつベースカバーに入った。一方で熊谷はトップスピードに乗った状態から二塁ベースに向かって真っすぐにスライディングを敢行。捕球の流れで左足が二塁ベースを完全に塞ぐ形となった京田と接触した。

 審判団は映像を確認した上で、京田のプレーは一連の流れで行われたものであり、故意にブロックしたわけではなく、走塁妨害には当たらない、と判断したのだろう。

 ただ京田には、アウトにするためには完全に二塁ベースを塞いでしまっても構わない、という思いがあったように私には見えた。送球が少々それても、ああいう形でのブロックが許されるというのであれば、走者とすればつらい。

 私は現役時代、この試合の熊谷のように二塁ベースを完全に塞がれてアウトと判定された記憶はない。阪神には厳しい判定になったし、強く抗議した岡田監督の気持ちもよく理解できる。


やっぱり元プロの見解はそうなんやなって