X



2018年甲子園「100回大会記念で愛知、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、福岡も2校枠にします」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:03:44.37ID:WYeiF9mo0
>本大会が第100回を記念して、従来の北海道と東京のほか、第98回大会の地方大会で参加校が多かった上位7大会(愛知、神奈川、大阪、千葉、兵庫、埼玉、福岡)を2地区に分け、合計56代表校で実施された。


これずっと継続でよくね?
人口多い都道府県が不利すぎるわ
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:31:44.40ID:kZM6viQzp
そもそも49代表じゃなくて47代表でええやん
北海道と東京は最後に南北、東西の代表で決勝やればいい
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:32:05.14ID:qPUDcn+Sa
市町村で一校でええやろ
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:32:15.16ID:5lMld9skd
>>47
珍カスさんは不満顔
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:32:18.71ID:N09q1GLnd
98年08年18年全部相模コケてるの笑えるわ。横浜はちゃんと突破してるのに
08年は大田18年は森下っていうドラ1選手居たのに
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:32:54.01ID:wAI/Jj7I0
でも記念大会だと必ず変なのが代表になるし
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:33:32.82ID:aYj5D+oE0
福岡2校にします!
結果

沖学園、折尾愛真
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:33:50.93ID:ysh3ra0ad
>>54
98はこけたといえばこけたけど元々本命じゃなかったしな
08はもうみんなこけるの予想済で本命扱いされてなかった
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:34:55.68ID:i829WDRZ0
>>54
そりゃ横浜は優遇されとるからな
あの組み合わせなら流石に相模でも勝てる
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:34:57.74ID:43wPbsZX0
>>46
北海道は広さじゃなくて学校数多いからわけてるだけ定期
合わせたら東京の次に多い
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:35:49.89ID:ixMq5gfyd
>>59
来年から3番目以下確実やぞ北海道
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:37:17.11ID:jRderNiV0
>>47
東京→増枠無し(東129、西123)
鳥取、高知→増枠(1地区辺り12-13)
おかしいですよ…
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:37:43.55ID:XRfJ6Kuor
無理に東西や南北で分けないで抽選で2つトーナメントの山を作ってそれぞれ優勝したとこが甲子園じゃあかんのか
北海道除いて
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:39:01.20ID:i829WDRZ0
>>62
今の規定じゃダメ
地区単位で代表1校決めろと明記されてる
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:40:09.87ID:Y/CUzBpG0
折尾愛真定期
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:40:48.87ID:SZwwN2+5d
>>57
98年の本命は日大藤沢やな。なお
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:41:12.46ID:HIO2jtoN0
都道府県とは別に政令市で1校にしたら...
て思ったがそうすると49+20で多すぎるか
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:42:07.67ID:55oPhqZm0
47都道府県につき一校でいいやろ
その方がドキドキ出来る
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:44:10.20ID:lu/wensPM
強豪てどこも特定地区に集まっとるし
どうしても雑魚地区が出てしまうな
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:44:16.58ID:43wPbsZX0
記念大会で増枠される県って神奈川以外は片方(か両方)雑魚になるよな
大阪ですら
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:44:52.80ID:Q+p7zknMd
>>67
埼玉って浦和と花咲別地域じゃないの?
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:46:01.52ID:VjtnApvGa
人数多けりゃ強いというわけでもないからな
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:46:13.36ID:T3FZ0tWcd
増やすのは大阪愛知神奈川だけでええやろ
他が要らなすぎる
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:46:28.45ID:U9SOBJMv0
>>70
大阪はPL消えたのが痛過ぎ
なんか最近野球部復活に向けて動き出してるらしいが
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:46:43.68ID:SSfHiNXW0
参加校数最多は愛知県(173校)
参加校数2番目は神奈川県(167校)
参加校数3番目は大阪府(159校)
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:47:04.61ID:c92uVLlt0
>>70
履正社桐蔭以外の大阪代表て強さとかはともかくなんかビビったような試合しよる
お前ら島根とかから来たんかみたいな
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:48:18.84ID:OpIrD9ZTM
東京3校
北海道神奈川埼玉千葉愛知大阪福岡兵庫静岡2校
韓国台湾アメリカカナダオーストラリアキューバ

これで64チームのトーナメントで行こう
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:48:29.32ID:VjtnApvGa
>>76
全国慣れしてないんだろうな
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:48:38.26ID:33u+lpTW0
>>71
北部と南部だから分かれてるけど今は昌平も出てきたから花咲と同ブロックやな
昔は東部と西部分けしてたけどまだ公立が強い時代だった
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:49:11.47ID:0/0yebriM
大阪って昔は南の方が強かったんか?
PLとか
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:50:34.43ID:T3aik+K+0
福岡って雑魚しかおらんしいらんやろ
九州でも下から数えた方が早いレベル
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:52:56.23ID:V8GMcUOGp
>>76
桐蔭履正社倒すには打力で立ち向かっても無理やから必然的に投手力と細かい野球になる
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:54:34.79ID:c92uVLlt0
>>80
98年PLと上宮がほぼコールドで勝ち上がって決勝で当たった
北は関大一が出てどっちもB8
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:57:06.35ID:43wPbsZX0
>>80
大昔は南北でどっちかってこともなかった
南側は浪商とPLで北側は明星とか北陽とか興国って感じでバランス取れてた
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 00:57:32.46ID:LBAv60qH0
近大付属と慶應の枠
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:00:32.42ID:+TzEczRna
浪商とかマジで聞かなくなったな
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:01:52.30ID:c92uVLlt0
>>88
横浜隼人なんで覚えてんだろ
そんな出てもないのに
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:03:35.25ID:2oHYJmA50
強豪校が100人集めて他の高校がベンチ入り足りないとかざらにあるらしいな
子供がいっぱいおるときは目立たなかったけど今はかなりやばいらしい
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:04:42.57ID:+TzEczRna
>>90
グランド整備とかユニとかじゃね
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:05:35.18ID:MzBNF+xD0
>>90
監督がトラキチで帽子のマーク横浜隼人のYHを限りなくTHに近づけたのが印象的
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:06:02.42ID:xrRzUpdGa
増枠が当たり前になれば強化に力入れるとこは出てくるよな
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:06:27.47ID:l+ktX1vu0
折尾愛真の北福岡って九国や東筑がおる地区なのにどうやったらこんなことになったんや
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:06:32.72ID:emHMrPBI0
折尾愛真や三河見ると福岡と愛知は1枠でええな
あと大阪も大したことなかったな
結局大阪のレベルが高いんじゃなくて桐蔭と履正社のレベルが高いだけだった
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:06:59.43ID:HmIAzr7L0
島根と鳥取は合わせて1校でいいんじゃね
鳥取代表とか出るの簡単なくせに毎回クソ弱くてぬるま湯もいいとこ
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:07:43.08ID:OyXm7JmUM
西愛知 愛工大名電、中京大中京、東邦、享栄
東愛知 ?
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:07:44.78ID:43wPbsZX0
>>94
三河の方とかは力入れるところ出てくるかもな
中京名電東邦避けつつ浜松とか名古屋とかまあまあでかい都市から生徒取れそうだし
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:07:59.75ID:+RtH9Z460
100校以上のとこ全部2校でええやろ
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:08:33.58ID:43wPbsZX0
>>97
言うて鳥取はくじ運悪いだけでチーム自体は毎年なかなか骨があるやん
ほんまに弱いのは三重県勢とかや
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:08:35.64ID:l+ktX1vu0
常時49代表になった直後の東北とか宮城以外弱小で代表校が固定化されてなかったけど
今や同じところしかでなくて予選が一番おもんねえ地区と化したからな
東愛知も常時固定化されたら名古屋4強に進学してる三河の連中が豊川とかに行くようになるやろ
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:08:58.05ID:+TzEczRna
正直記念大会だけでれるってなっても生徒は集まらんからな
不遇地区のレベル上がるわけはない
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:09:10.51ID:MzBNF+xD0
都道府県代表じゃない地区制は春のセンバツってやってるから夏もやる必要ないでしょ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:09:24.60ID:toLIUtTGa
京都は?
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:10:02.58ID:iptzQD7d0
大正義2校の県以外は大体悲惨になるよな
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:10:28.91ID:43wPbsZX0
>>102
言うてほんまに同じとこしか出てこないの宮城以外は福島だけちゃうか?
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:10:52.94ID:c92uVLlt0
>>97
第一回大会はそうしたんやろ
甲子園でやったらしい
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:11:02.39ID:l+ktX1vu0
兵庫は東洋大姫路の弱体化で5年前くらいなら西が層薄かったけど
今や明商や社がおって東西バランスよくなったわ
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:12:02.76ID:Ke3Wj7HD0
>>8
ええやん
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:12:05.94ID:c92uVLlt0
>>101
たいして超強豪がいるわけちゃうのに毎度30-0みたいな試合してるしあそこの高校野球はちょっと雰囲気がちゃいそうやな
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:12:24.57ID:OJ5o4bAh0
人口少ないところでも高校野球のレベル高い県もあるやろ
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:12:46.90ID:t5iKaN7a0
愛知は二高枠でええやろ
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:12:51.06ID:HmIAzr7L0
>>101
1県1校以上が決まった1978年以降甲子園で2勝以上したことのない鳥取がなんだって?
くじ運言うけど鳥取からしたらほとんど全チーム格上やし
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:12:58.39ID:cuFvB5Tq0
>>91
でも強豪校は設備充実してるし
試合に出られるってだけで設備も指導者もクソしょぼの雑魚高校なんか行きたくないし…
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:13:08.97ID:Ke3Wj7HD0
大阪神奈川愛知だけでええやん
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:14:18.61ID:VzoRR/dda
チームによって1試合多かったり少なかったりする欠陥トーナメントをなんとかしろ
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:14:40.37ID:l+ktX1vu0
>>107
山形と秋田以外2校くらいしかチャンスないカチカチの地区やわ
最近秋田も明桜1強になりつつあるが
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:14:56.00ID:c92uVLlt0
100人超え昔よっぽどのとこしかなかったのに今県内二、三個あるからな
どうなってんだ
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:16:25.20ID:l+ktX1vu0
>>119
部員不足で連合が増えてる一方、甲子園常連私立の部員が増えてるんだよな
野球やりたいんだかスタンドダンサーになりたいんだか
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:16:37.89ID:A2j6syROd
>>114
そら歴史全部の話ならそうかもしれんけど最近の話でや
ここ10年で負けた高校が
2014 大阪桐蔭
2015 鶴岡東 
2016 明徳義塾
2017 大阪桐蔭
2018 平安
2019 智弁和歌山
2021 日大山形
2022 仙台育英
2023 履正社
やで 2014以外全部初戦こんなんどこの県でも負けるわ
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:17:07.12ID:cuFvB5Tq0
ぶっちゃけさ
試合に出るより練習してる時間の方が圧倒的に長いんだから
試合に出るより控えになるの覚悟で練習設備重視する選手が沢山出るのは仕方のない事なんだよね
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:17:38.76ID:xRyREAoSd
東西南北じゃなくて全県単位で組み合わせ組んで上位2校にして欲しい
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:17:46.62ID:43wPbsZX0
>>120
大阪桐蔭とか慶応ならまだしもそれ以外のとこなんてベチ入りでも大した大学行けないのに3年間スタンドって金もかかるしかなりしんどいよな
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:17:55.72ID:DCIpIt0T0
愛知とか私学4強は全部尾張やから
結局いつものところプラス雑魚になるんよね
毎年2校にしたら三河の方も強くなんのかね
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:18:16.30ID:T3aik+K+0
東北とか仙台育英が強すぎるだけであとゴミよな
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:18:48.89ID:cuFvB5Tq0
>>124
でも試合に出られても雑魚高校なんか行きたくないだろ
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:19:02.10ID:hhY50wPO0
>>121
くじ運悪すぎて草
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:19:36.94ID:RRPRU7eDd
>>126
21世紀で全県決勝まで行ったことあるの東北くらいやろ
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:19:53.65ID:cuFvB5Tq0
>>121
これ絶対くじ操作してるだろ
どうせ島根だし当て馬にしとけって思われてそう
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:20:06.85ID:Ke3Wj7HD0
>>123
0132それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:20:30.66ID:DCIpIt0T0
>>124
横浜隼人とか滅多に甲子園出れんのにアホみたいに部員多いんよな
こういう高校はほんま癌やと思う
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:21:31.39ID:T3aik+K+0
>>129
夏は岩手 山形 福島はベスト4までじゃね??
0134それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:22:00.01ID:cuFvB5Tq0
>>132
設備が充実してるからしゃーないやん
そういう高校を癌扱いするんじゃなくて
少し有名になったら手のひら返しであっさり野球に力入れるのやめる私立こそ真の癌なんよ
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:22:12.08ID:HmIAzr7L0
>>128
ただでさえ雑魚な上にくじ運もないうんこ県
まぁその前も土岐商や甲府商あたりにフルボッコされたり単純に弱いけどな
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:23:00.07ID:43wPbsZX0
>>134
それの何が癌なんや?
別に力入れてないってことは無駄に選手獲って飼い殺してるわけでもないやん?
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:23:14.66ID:nz7Q2ARs0
つーか選抜こそもっと枠作れよ
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:24:17.51ID:DCIpIt0T0
>>134
それやったら強くなって甲子園出ろやって話しやんけ
横浜慶応桐蔭に勝てへんやんか
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:24:39.05ID:ydwXsUTqd
>>130
近畿と東北の強豪ばっか当たってるのは闇を感じるな
センバツの八頭思い出すわ
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:25:07.13ID:c92uVLlt0
>>138
単純に春休み短いからな
0142それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:25:09.58ID:4KuW4SoBd
西兵庫は甲子園で勝ったことないからな
選抜ベスト4の東洋大姫路が県大会で負けたり一番強いとこが出られへんからいつも弱い
0143それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:25:27.02ID:cuFvB5Tq0
>>137
あのさぁ
選手がどんな理由で高校選ぶかわかる?
ただ試合に出られるとかそんな理由で選ぶなら近くの公立に行きゃいいだけの話なわけよ
結局練習指導環境が全て
それなのにすぐ野球に力入れるのやめる高校ばっかりだから結局ずーっと力入れてる高校に人集まっちゃうの
0144それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:26:07.07ID:yv3uJAGS0
雑魚トンキンなんてむしろ一枠でいい
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:26:56.91ID:HmIAzr7L0
>>138
東北基本2枠は近年の勝率考えたら可哀想やな
来年から増えるんやったっけ?
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:27:28.58ID:DCIpIt0T0
大量に選手集めてやることグランド整備かよw
もっとやるべきことあるやろhttps://youtu.be/9LwBUPsGzjs
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:27:33.78ID:p7bzp9kk0
折尾愛真ってずっとボコられてて守備時間が長かったから途中で審判が熱中症になった所か
懐かしいな
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:27:41.06ID:43wPbsZX0
>>143
意味分からん
なんでその理論で力入れるのをやめる私学が癌になるんや?
ゆるく力入れて微妙な力で選手買い殺すほうがだめじゃね?
それとも金ある私立はみんな野球をガチれー!ってこと?
0150それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:28:21.25ID:X8pBUYG2d
横浜隼人は希望すれば誰でも入れるからな
プロも近年輩出してるし
横高とか上位私立は推薦で枠埋まるしそれで人気なんだと思う
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/20(日) 01:28:37.52ID:DCIpIt0T0
>>143
お前の言う有名にになったら力入れるの止めた高校ってどこ?
何個かあげてみて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況