>真鍋は、広島大会では打率.250と不振。甲子園では初戦の立正大淞南戦でセンターから逆方向に大きなフライを飛ばしたものの、敗れた慶応義塾戦では最終打席で送りバントを試みて失敗するなど不完全燃焼に終わった。
>「どちらかというとライナー性の打球が多く、中距離打者だと思うけど、神宮大会での大きな一発を見ているからね。スラッガーになりうる素材は魅力。柔らかさがあるし、とんでもない空振りはない。バッティングは"大外れ"はないように感じます」(パ・リーグスカウトA氏)
>「バットコントロールはいいし、素直にバットが出る。しっかりボールを打つ構えができているし、スイング軌道もいい。木製バットでも苦労しないタイプでしょう。ただ2年生の時から考えると、もっと成長していてほしかったなと......現時点では3位くらい、という感じでしょうか」(パ・リーグスカウトC氏)
>「甲子園ではこすった打球が多く、ホームランが出そうな雰囲気はなかった。もっと『オレのバッティングを見てくれ』という気持ちがほしかったですね」(セ・リーグスカウトD氏)
>厳しい声はあったが、打撃の評価は悪くない。ただ、佐々木同様に守備、走塁を指摘する声があがった。
>「スローイング自体は悪くないんだけど、体にキレがない。プロでは外野手かもしれないですね」(セ・リーグスカウトB氏)
「プロではホームランバッターではなく、15〜20本くらいの打者だと思いますから、ファースト以外のポジションを守れないと苦しくなるでしょうね」(セ・リーグスカウトD氏)
同じ記事の真鍋評