探検
月1万6,590円を40年払えば老後に6割くらい戻ってくるボタン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/08/22(火) 23:41:54.94ID:txQDzwm7a 押す?
2それでも動く名無し
2023/08/22(火) 23:42:33.78ID:rOnotDy60 勝手に押されてた
3それでも動く名無し
2023/08/22(火) 23:42:58.39ID:UVdZiD5zd やっす
4それでも動く名無し
2023/08/22(火) 23:43:06.35ID:qLdoVLUC0 押さないと私物を没収されちゃうらしい
5それでも動く名無し
2023/08/22(火) 23:43:14.92ID:2tb3qN3Y0 20年受け取ればそのあとは得な件
6それでも動く名無し
2023/08/22(火) 23:43:24.34ID:mcnf8KTa0 何で払ってる額より少なくなるのか分からんわ
それだったら個人で貯蓄した方がいいのに
それだったら個人で貯蓄した方がいいのに
7それでも動く名無し
2023/08/22(火) 23:43:27.07ID:lqlQj3bh0 本当にそんなに戻ってくると思うか?
8それでも動く名無し
2023/08/22(火) 23:44:15.65ID:PI6oVS3H0 自分の意志で押してねーから今すぐ返せ
9それでも動く名無し
2023/08/22(火) 23:44:18.40ID:PeHvx2vY0 おしたくない
10それでも動く名無し
2023/08/22(火) 23:44:22.35ID:5ME6n3J2a 実際何割戻ってくんの
つうか円安進行しまくってるけど老後の円ゴミクズになってないか
つうか円安進行しまくってるけど老後の円ゴミクズになってないか
11それでも動く名無し
2023/08/22(火) 23:44:40.24ID:o12y0Inj0 >>5
85まで生きられる男少ないやろ
85まで生きられる男少ないやろ
12それでも動く名無し
2023/08/22(火) 23:44:52.68ID:wz22m8KK0 戻ってこないぞ
13それでも動く名無し
2023/08/22(火) 23:45:01.01ID:Urjk20w90 私有地に鉄条網つけて埋める
14それでも動く名無し
2023/08/22(火) 23:45:22.10ID:u5jPKw8qd 私たちは押された
15それでも動く名無し
2023/08/22(火) 23:45:35.84ID:vnzoVtLV0 >>11
いつから65歳から受け取れると錯覚していた?
いつから65歳から受け取れると錯覚していた?
16それでも動く名無し
2023/08/22(火) 23:45:44.02ID:7d4R0qR2d ただしどうしてもというなら返さなくてもよいものとする
17それでも動く名無し
2023/08/22(火) 23:46:18.01ID:bsoxwwqy0 勝手に押される上に払わないと差し押さえされる模様
18それでも動く名無し
2023/08/22(火) 23:46:25.39ID:5ME6n3J2a くたばれ自民党
19それでも動く名無し
2023/08/22(火) 23:46:36.96ID:HEtkq0O0r >>15
強すぎやろこのボタン
強すぎやろこのボタン
20それでも動く名無し
2023/08/22(火) 23:47:24.56ID:eHJCTAZJd まずは自助定期
2023/08/22(火) 23:47:55.89ID:xNXMCWzN0
22それでも動く名無し
2023/08/22(火) 23:48:18.19ID:7y3mCYxPM GPIFを信じろ
23それでも動く名無し
2023/08/22(火) 23:49:24.26ID:k9VbGbGDr 税金みたいなもんなのに戻ってくるわけ無いやろ
24それでも動く名無し
2023/08/22(火) 23:50:04.76ID:LtiwBaEz0 1円も帰ってこない国民健康保険とか言う制度に比べればまだましよ
25それでも動く名無し
2023/08/22(火) 23:50:19.73ID:5ME6n3J2a 2022年3月までの繰下げ受給は、上限が70歳で、毎月の増額率は+0.7%。70歳から受給開始した場合、65歳で受給開始するよりも年金が+42%増額されます。
今回の改正では、繰下げ受給の開始時期の上限が5年間延長され、75歳に引き上げられます(但し、2022年3月以前に70歳に到達する人は、75歳までの繰下げは適用されません)。
これマイナと同じでいつのまにか強制化されて増額分は無かったことにしてくるパターンやろ
今回の改正では、繰下げ受給の開始時期の上限が5年間延長され、75歳に引き上げられます(但し、2022年3月以前に70歳に到達する人は、75歳までの繰下げは適用されません)。
これマイナと同じでいつのまにか強制化されて増額分は無かったことにしてくるパターンやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 飛び石型連休のGW、学校休んで旅行はNG? 教育現場の受け止めは [蚤の市★]
- 野球人口の減少で大手2社が撤退の衝撃! 東大卒の元プロ野球選手が私見「選手全員に支給できない」 [阿弥陀ヶ峰★]
- 大阪・関西万博「行きたい」32% 10月まで開催 朝日世論調査 [蚤の市★]
- 国内客と訪日客の「ホテル争奪戦」激化? 客室単価、さらに上昇か [煮卵★]
- 【MLB】大谷翔平、価値ある四球で勝利貢献! 父として初の試合で3打数無安打1四球 試合前には仲間から祝福 [冬月記者★]
- 倉田真由美さん 高騰続くコメ価格、政府の対応に 「勘違いしていた。こんなに価格の制御ができないとは」 [冬月記者★]
- 【画像】丸の内や大手町のサラリーマンってそりゃ豊かなら憧れの対象かも知れないけどGDP落ちてたら無能博覧会でしかないよな [974680522]
- 【悲報】パルワールド、裁判で猛反論!!「任天堂の特許って他のゲームで既に使われてる技術ばかりじゃね??」 [839150984]
- 数字に強い人「大阪万博が来場者2800万人達成困難とは言えない。なぜなら愛知万博では1日28万人きたからです」 [931948549]
- 【大悲報】もちまる日記、 休止...................................... [573041775]
- 【悲報】日本人「海外旅行に行きたくない」 51% 旅行の計画に最も力を入れることは『費用を下げること』 [271912485]
- 韓国旅行の魅力