X



【悲報】公立小中学校に通う子どもが年間3日程度、自由に休める制度「ラーケーションの日」導入相次ぐ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/30(水) 14:06:58.62ID:CWMjhtgb0
学校を休んで旅行してOK! 子どもと一緒に過ごす新たな休暇制度「ラーケーションの日」 導入する自治体が相次ぐ背景は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ba3f8c4b6231566e80fd570cb99b8d44122fd5f

 2学期から子どもたちが平日に学校を休んで、家族旅行などを楽しめる新たな制度を導入する自治体が相次いでいる。導入の背景には何があるのだろうか?

 日本有数の温泉地・大分県別府市。観光業で働く市民が多く、子を持つ人からはこんな声が上がっている。

「子どもと休みの日が合わず、家族旅行ができない」

 そこで、別府市は今週から公立小中学校に通う児童・生徒を対象にした新たな休暇制度を始めると発表した。保護者が平日に「子どもを休ませたい」と申請すれば、年3日までは欠席扱いとせず、家族旅行などを楽しめるようにする取り組みだ。

 こうした動きは、愛知県でも行われている。

「家族の休みに合わせて学校外での学習活動ができるように、新たに『ラーケーションの日』、校外学習活動の日を設ける」(愛知県・大村秀章市長)

 学習という意味の「ラーニング」と休暇という意味の「バケーション」を合わせた「ラーケーション制度」。今週から年3日、公立の小中学校と特別支援学校で始まる。新たな休暇制度の導入について、街の人からはこういった声も上がっている。

「(ラーケーションは)全然ありだと思う。そのあとの取り返しはいくらでもどこかでできると思う」

「子どもに授業を休んでもらっていくという罪悪感がない」

 かつては学校を休んで出かけることは「ズル休み」とされ否定的にとらえられてきたが、最近では保護者の考えも大きく変化している。

 家族旅行などで幼稚園や学校を休ませたことのある保護者は全体の半数以上、旅行などに行くために学校を休ませてもいいと答えた人は約7割に上ることが判明した。
0002それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/30(水) 14:07:06.33ID:q8PW82iwr
ええんか…?
0003それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/30(水) 14:07:25.93ID:0FXVuHYjr
クソガキすら有給休暇ってか…?
0004それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/30(水) 14:07:47.07ID:/41NN9oca
単純に労働者の休みふやせよ
0005それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/30(水) 14:07:53.49ID:+m05Bryoa
父親「休めないぞ」
0006それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/30(水) 14:08:22.55ID:ooaNaoIxr
こんなん有給取れる上級家庭しか得せんやん
0007それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/30(水) 14:08:30.55
>>5
まともな会社なら有給で休めるやろ
0008それでも動く名無し
垢版 |
2023/08/30(水) 14:08:38.97ID:0zIJK7TX0
小学校は別にそんなもん気にせんやろ
中学校は出席日数だったりあるからアレやけど数日休んだって別に問題ないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況