X



【驚愕】沢村栄治の投球フォーム、90年も前なのに現代野球でも普通に通用しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:36:04.39ID:1ipHpMLZd
はえー
0003それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:36:27.84ID:2gGJrhMg0
由伸が参考にするくらいやからな
0004それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:36:31.02ID:I0jYsBcI0
普通に150出てそう
0005それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:36:36.53ID:XcidLait0
山本由伸が足上げないようにしたのも沢村に影響されたかららしいやん
0006それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:36:45.35ID:ypXkqBrG0
半分くらい由伸やんけ
0007それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:37:18.18ID:pUBjphF90
メリットは?
0008それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:38:27.01ID:myGlKvfYa
沢村栄治って地味にレジェンドだよな
0010それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:40:14.97ID:fu4zNZBJ0
かなり速い球投げてそう
0011それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:40:29.42ID:BMrgPRtfd
なんかイメージと違ったわ
消える魔球並みに足上げてるイメージやった
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:40:59.71ID:8g0cpZeOM
振りかぶってるのにクイックモーションなんやな
0013それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:41:48.29ID:8nuuVdGq0
本来は後ろに体重かけながら足高くあげてた豪快なフォームやったけど
戦場で肩痛めてからこじんまりとしたんやなかったっけ
0015それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:42:34.48ID:0OGyCJdq0
ゆーて球速は140出るか出ないかやろ
0016それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:42:51.49ID:xytpkNVgM
沢村の肩幅wwwwwwwwwwwwwwwwww

https://i.imgur.com/5eGYF02.jpg
0018それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:43:02.27ID:P42Tv2At0
これ肩痛めたあとのフォームやろ
0019それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:43:23.51ID:fPCNlztL0
あれ?西本聖や村田兆治みたいに足めっちゃ上げるのが特徴じゃなかったっけ
0020それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:43:46.64ID:XcidLait0
これ系やと榎本のフォームが現代的すぎてほんとすき
0021それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:44:06.97ID:lgg4nOdQa
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9c633f5c5277dea99a948027705ac36904b725b
交流戦で山本に久しぶりに会った。首回りから胸板にかけて、一回り大きくなったように感じた。

「分かります?トレーニングの成果です」

入団以来、変わらない野球少年の笑顔がそこにあった。ウエートトレーニングはやらない。
ブリッジなどさまざまな種類の体操によって毎日2時間以上、体の隅々まで鍛え上げる。
独特の練習方法を続けている。その延長線上に、左足を上げない投球フォームもあるという。

「難しいですけどね。見えてきてるものもあるんです。あと、ちょっと。理想は沢村栄治さんです」

ん?沢村栄治といえば、左足をまっすぐに高々と上げる投球フォームが有名。銅像にもなっている。正反対では?

「1球だけ試合の動画があるんですよ。見てください」

調べてみるとあった。昭和11年12月とされる映像には、確かに左足を上げずに投げる沢村の姿が残っていた。

「まだ沢村栄治さんみたいにうまく投げられていないですけど、もうちょっとです。楽しみにしていてください!」

2年連続沢村賞を獲得した山本の理想が沢村栄治。日本野球の進化を感じた。
0022それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:44:10.01ID:vnVScOs20
>>19
あれは撮影用に大袈裟にやっただけや
0023それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:44:55.08ID:FL8pomo2d
これ肘のケガを抑止するフォームとしても正しいんだよな
何で90年前にそれ知っとんねんって感じ
0024それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:45:47.34ID:KWBzl+q60
昔の人そんなに沈み込んでなくて腰の回転で放ってたんよな
桑田とかの時代が酷い
0026それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:46:09.27ID:eJe3KliI0
>>13
戦場で手榴弾投げ係になって肩を痛めて「もう帰っても野球は出来ないな…」って絶望しながらそのまま戦場で亡くなってるぞ
0028それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:46:29.81ID:vnVScOs20
>>13
ちゃうで
この動画の沢村は昭和11年のものやから戦争行く前や
つまり戦争行く前からこのフォームってことやな
0029それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:47:21.93ID:8nuuVdGq0
>>26
一回帰ってきた再度召集されたんやで
0031それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:47:25.86ID:xytpkNVgM
>>20
重心移動の少ないアッパー気味のレベルスイング美しいよな

https://i.imgur.com/KomfkWp.gif
0032それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:47:38.68ID:DjU2vsVOa
>>9
金やんは今の時代に生まれてもトップの選手やったろうな
0033それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:48:29.61ID:9Uvsh1kB0
>>16
与田超えやん
0034それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:48:42.27ID:fPCNlztL0
>>27
ええ……
地元のヒーローやからガキの頃伝記も読んだけどそれにも足上げるって書いてあったのに

一つ賢くなってしまった
0037それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:50:11.74ID:fu4zNZBJ0
沢村栄治って2回戦争行ってるやろ
2回目で戦死
0038それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:50:31.40ID:8nuuVdGq0
>>34
ワイも栄光なき天才たちで観客が「あっしあっげろ!あっしあっげろ!」
って応援しとるの見たわ
0039それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:50:38.99ID:CJ84LA0B0
>>9
金やんこれで完全に壊れなかったから凄いわ
0040それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:51:06.10ID:KWBzl+q60
当時としては画期的な練習やった走り込みに熱心やったらしい
0041それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:51:14.74ID:NdJouYu30
バケモン
0042それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:51:32.43ID:enjs/oHA0
>>27
これ記事見るに沢村栄治も当時にしては球が速かっただけみたいやな
流石に150とかは出てなさそう
0044それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:52:00.18ID:rdUfXevx0
>>31
肩にバット乗せて45度の角度作ってスイングをボールの軌道に合わせるメジャーの今流行りのバッティングやん
0045それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:52:31.91ID:e3gVU0wm0
大昔の大選手て割とシンプルで理に適った動きしとるやろ
0046それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:52:44.54ID:aBuHqtwIM
結局メジャー軍団を1失点に抑えた好投は本人の実力だったのか否か。
0048それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:53:22.69ID:c98Pcwyba
>>31
なんかこういうの見てると昔にも今と同じように一度打者の対応限界状態が来てたのではないかと思う時があるわ
球速のインフレが進むとこういうフォームの打者が出てくるんちゃうか?
0049それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:53:26.53ID:/jxxhhR30
昔の選手のフォーム見てると普通に現代でも通用しそうなくらい理にかなったフォームしとるよな
0050それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:54:42.47ID:jMZWuDQtp
まともなトレーニング機器も解析技術もない時代に何でちゃんとそこに行き着けたんやというフォームの選手たまにおるよな
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:54:57.10ID:JhW87CkZ0
ちょっと前だったらこんな投げ方で球速出ねえだろwとか思ってたやろけど
最近の化学的なフォームでは別に脚上げる必要ないんよな
山本由伸もそうやけど
片足着地までの動きはあんま関係ないらしいな
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:55:47.20ID:fu4zNZBJ0
>>31
このフォームで飛ばすのめちゃくちゃ難しそうやわ
メジャーリーガーのフォーム真似して打てなくなる奴おるし
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:55:59.87ID:+g8H73LH0
サチェル・ペイジって投球フォーム画像か映像残ってないの?
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:56:00.86ID:0HJ7VHbf0
摺り足投法やん
昔中日朝倉がやって二桁勝ってたぞ
他球団の選手にそのフォームせこいって言われてやめたらしいが
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:56:17.52ID:HmH0tpe4p
>>21
なんでウエートトレーニングしないのに身体大きくなるねん
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:56:23.52ID:YWK72+xs0
足あげない方がコントロールは安定するやろな
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:56:46.93ID:KWBzl+q60
昔の選手は手探りで全く情報がないままやってた訳でもねえからな
それなりになんとか上手くならんかお互い研究しあいながらやってた
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:57:29.68ID:e3gVU0wm0
>>52
スライドステップにしたからって5キロも10キロも落ちないもんな
重心のタメも無く見えるけど連続した動きの中でちゃんと乗せられればタメる必要ないし
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:57:42.15ID:KWBzl+q60
>>53
流石にチーム変えて取った人は居ないのか
まあ球団が必死で止めるか
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:58:17.46ID:3X6lqafB0
昔のトップクラスの選手はどんどん無駄省いてってこういうのに到達した感じなんかね
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:58:22.89ID:22UVQLgx0
左足がまっすぐで力が逃げて無いのがええな
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:58:35.00ID:0HJ7VHbf0
そもそも日本の少し前のフォームがおかしいんだよ
マウンドは高いから上から投げ下ろした方が運動エネルギー的にもいいのになぜか一度沈みこむフォームが主流だった
少しでも相手に近い場所で投げたいが故にプレート蹴って前から後ろに移動しながら沈みこんでなげるわけわからん投げ方してた
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:59:09.62ID:e3gVU0wm0
>>54
この時代は飛ばすことにそれ程注力してないからな
いかに正確に捉えるかで行きついたんちゃう
でも、角度出せればそれなりに飛ぶんやろし
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:59:23.02ID:Zh8a+dzi0
昭和のガキの草野球でセーフかアウトかで揉めてる映像すき
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:59:23.14ID:Ibzx2HdVd
圧倒的な地力があるなら投球も打撃もフォームはシンプルにするべきやという話やな
変則的なフォームはあくまで足りない身体能力をカバーするための物やし
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:59:40.81ID:lv7egH+W0
メジャーリーガーみたいだな
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/09(土) 23:59:56.91ID:S+Hjxqyxa
この人戦争で亡くなったんやっけ?
ほんま戦争ってクソよな
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:00:18.71ID:6GM4FCnR0
>>62
小林がおる
小林江川のトレードも今の子は知らんやろな
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:00:23.37ID:zfZZn7an0
>>60
知識無いなりに今の選手よりは頭使ってトレーニングしてたやろな
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:00:57.34ID:ctg5dnbk0
>>57
オッサンの腹が戻らなくなる理論や
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:00:59.45ID:xOpauvot0
>>16
ラピュタに出てくるロボットみたいな肩してる
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:01:10.81ID:xfcd5tDk0
これ当時としては相当速く感じたやろうな
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:01:24.74ID:CFI9Iw3d0
>>52
球速と相関ある下半身の動きはマウンドを蹴る力らしいな
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:01:46.03ID:KLXdcMxV0
>>70
ただ人間はそれぞれ個性があって
動きの中で捉える方がやり易いとか絶対にこれが良いとはならんとこが面白い
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:01:48.06ID:pCIhvLzu0
ベーブルースとボンズの打撃フォームが実は同じなのはけっこう有名よな
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:02:05.18ID:Z2srKEiD0
>>60
そこに対しては尊敬するべきよな
昭和ガーって馬鹿にする人もおるけど今みたいに確立されたメカニズムがないわけやし
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:02:24.67ID:lalvA31Vd
>>70
むしろ非力な方がフォームはシンプルにしないといけないと思うが
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:02:43.29ID:eaH5rn3y0
吉田正尚って全身筋肉やのに肩めっちゃ弱いやん
山岡ってほっそいのに150キロ出せるやん
何の差で球速って生まれるんや?
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:02:44.32ID:l4Q1ofaHp
>>67
でも力学的エネルギー保存則に従うと力学的エネルギーが大きい方が遠くに打球も飛びそう
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:02:50.72ID:YvoU4fAP0
昭和の名選手は割りと理解できるフォーム多いよな
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:02:56.50ID:05i5PbmaM
>>60
結果的に現代のフォームに帰結してるのほんますごいわ
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:03:20.44ID:V+wbNWJ10
パよりレベル高いセで活躍してる東のほうが沢村賞受賞の価値あるけどな
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:03:34.44ID:Z2srKEiD0
https://i.imgur.com/9xQS5pJ.png

投球動作でこんだけのしなりを生む人体の構造がすげえわ
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:03:47.31ID:rG18mKMzM
昔って上半身だけで投げてるような気持ち悪い投げ方やけど全くフォームに無駄がなくて凄い
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:03:50.68ID:d8v9b0dY0
別所も中3日が一番調子がいいんだ!間隔空けないでくれ!
とバウアーみたいなこと監督にいうてたらしいし
時代って一言だけで片付けるのも勿体ない個人差ってのもあるんやろうな
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:03:57.45ID:82TUX7IDM
別所「沢村さんみたいな速い球投げるにはどうしたらいいですか?」
沢村「走れ」
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:04:05.51ID:0tAPwrDR0
昔はいろんなフォームの人間が分布しててたまたま身体能力とフォームが良いやつが突出したみたいなこともありそう
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:04:09.41ID:KLXdcMxV0
>>85
せや、でも長嶋と王言う一番おかしなのが頂点だったのがまたおもろいんやw
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:04:20.14ID:BHeH/AyHp
日本でもアメリカでも半世紀以上前に圧倒的な成績残してた選手が現代から見ても理にかなったフォームしすぎてる現象すき
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:04:49.16ID:qVmM1qfT0
これが山本由伸が参考にした動画か
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:04:56.07ID:xQUgMo5Np
西武の西口のフォームすこ
ああいう躍動感あるフォームのピッチャー減ったよな
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:04:57.75ID:PuEuoOI2a
ボンズとかトラウトもくっそシンプルだよな
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:05:38.49ID:KLXdcMxV0
>>89
ワイこれ目指してたけど落ちる球にはめっちゃ弱い
低めのムーヴ系全盛だとキツイやろな
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/10(日) 00:05:50.84ID:6GM4FCnR0
>>97
ワインドアップはしないし足は上げないしダイナミックになりようがないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況