X



【朗報】資格別推定「平均年収」ランキングが発表されるwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:45:45.54ID:40CnC63b0
1500万円:医師・航空機操縦士
1000万円:弁護士
*900万円:歯科医師・公認会計士
*800万円:税理士・弁理士
*700万円:一級建築士・司法書士・不動産鑑定士
*600万円:薬剤師・技術士・小中高教員
*500万円:土地家屋調査士・社会保険労務士・看護師
*400万円:准看護師・介護支援専門員
*300万円:行政書士

ソースは必要なら出す
0003それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:46:52.57ID:nEbaOKRM0
わいのボイラー技士は?
0004それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:47:00.68ID:kTLMYcK1F
ワイ
応用情報
LPIC3
CCNA
AWS-SAP

コイツの推定年収は?
0005それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:47:18.30ID:J1+3jwt0M
博士号はどんなもんや?
0007それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:48:04.96ID:OrUZHi/LM
行政書士と司法書士って同じレベルだと思ってたけど全然違うのね
0008それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:50:02.37ID:NCeQxFqK0
歯科医師儲からんとは何やったんや
0009それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:50:30.33ID:PgsZNdEg0
>>7
全然難易度違うだろ
0010それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:50:52.28ID:40CnC63b0
>>2
技術士は令和元年までの賃金構造基本統計調査で調査対象にされてたけど
600万円台やった
0011それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:52:19.87ID:Dvlp3rQo0
ワイの臨床検査技師がない
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:52:45.45ID:40CnC63b0
>>3
ボイラー工の平均年収は約400万円や
0013それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:52:56.18ID:ITS3HuxF0
中小企業診断士、逝く
0015それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:53:40.10ID:lSOjyeZU0
なんだかんだ教師のコスパ良くないか?そんな難しくない割に大企業より上や
0016それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:53:44.89ID:2+6swID80
>>13
単独で使う資格ちゃうやろ
0017それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:54:06.41ID:40CnC63b0
>>11
賃金構造基本統計調査によると約500万円や
ちなエックス線技師も約500万円
0018それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:55:04.02ID:d0cxn+YQ0
>>15
糞ぶらつやん
0019それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:55:25.67ID:d0cxn+YQ0
ミスった
クソブラック
0020それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:55:27.03ID:+eWbMKHc0
>>7行政書士の方が4倍ぐらい簡単
0021それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:55:33.55ID:9PTrrCBca
システムアナリスト
データベーススペシャリスト
の2資格持ち。

相場教えて
0022それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:55:41.40ID:40CnC63b0
>>18
歯科医師は勤務で800万円(賃金構造基本統計調査)、独立して1000万円(国税庁)
あわせて900万円や!
0023それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:56:13.12ID:Dvlp3rQo0
>>17
そんな高いんか😨
ワイはなんなんや…
0024それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:56:36.40ID:nEbaOKRM0
宅建って食えるレベルの資格なんかな?
誰でも取れるんやっけ?
0025それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:57:01.01ID:BQtBHcuaM
kaggle masterは?
0026それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:57:15.29ID:40CnC63b0
>>21
よくわからんが「システムコンサルタント・設計者」の平均年収は660万円や!(賃金構造基本統計調査)
0028それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:58:03.92ID:yODs879fM
>>8
しかも歯医者は開業医ばっかだからな
自営業で節税ガチって年収を下げてるから
実際はもうちょい貰えるで
0029それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:58:27.14ID:Ubu1R3Wia
行政書士www
0030それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:58:37.38ID:3/w7u0VPd
平均年収気にしとる奴らは転職考えてんのか?
どんな仕事しとるんやお前ら
0031それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:58:41.41ID:O4POxHWP0
看護師強すぎやろ
0032それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:59:01.45ID:i2zKFoSIa
社労士ってこれ社労士で稼働してるのが平均下げて、持ってるだけのやつが平均上げた結果500万っぽく見えるな
0033それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:59:09.18ID:/ChTsS9+0
68個
消防設備士乙種6類
危険物取扱者乙種4類、丙種危険物取扱者
第2種衛生管理者
4級アマチュア無線技士
普通自動車免許、原付免許
甲種防火管理者、乙種防火管理者
防災センター要員、自衛消防業務講習修了証
普通救命講習修了証
食品衛生責任者
有機溶剤作業主任者
ダイオキシン類業務特別教育修了証
石綿作業主任者
酸素欠乏危険作業主任者
除染等業務作業指揮者、除染等業務従事者
新入社員安全衛生教育修了証
小学校卒業証書、中学校卒業証書、高校卒業証書、大学卒業証書
漢字検定3級合格証書、4級合格証書、漢字検定3級合格証明書、4級合格証明書、英語検定4級
総務省消防庁応急手当WEB講習受講修了証、盛岡地区広域消防組合消防本部応急手当WEB講習受講修了証
横浜市危機管理室防災・減災推進研修基礎編課程修了証、横浜市危機管理室地域防災拠点修了証、よこはま防災e-パークキッズ防災マスター修了証、キッズ消防隊隊員証、一般コース修了証、ポケモンぼうさいきょうしつクイズぜんもんせいかい修了証
農林水産省食品安全ハカセ証、やさい・くだもの博士認定証
パソコン能力評価試験ワード4級、エクセル4級、グラフィック4級、タイピング4級、P検5級、タイピング技能検定8級
エイサー検定1級、2級、3級
日本城郭検定 オンライン入門級、タイル検定2級
一ツ星タマリエ検定ゴールドランク、シルバーランク、ブロンズランク
カレうどニスト認定証、昆布検定、ヨーグルト検定、プレチョコレート検定、すし検定
ミュージックマスターオンライン4級、5級
歯磨き検定 マイスター、1級、2級、3級
安全運転能力検定4級
ホテリエ検定1級、2級、3級
0034それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:59:28.87ID:Ubu1R3Wia
>>7
現役司法書士が行政書士の50倍は難しいって言ってたな
0035それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:59:34.05ID:nEbaOKRM0
>>8
近所の歯医者どこも1ヶ月待ちだわ
何件もあるのに絶対儲かるわこんなの
0036それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 19:59:41.92ID:A6+sVUV10
>>4
20代やったら500万くらいかな
30代でそれらを取ってたら450万
0038それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:01:41.12ID:gyapnqWF0
>>31
夜勤あって大抵激務だから言うほどやろ
強味は転職しやすいことやな
0039それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:02:05.91ID:f6tqR8fi0
歯医者は開業率高くて嫁に給料だしたり経費で車や生活用品買ってるから数字以上に裕福だぞ
0040それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:02:07.85ID:Ubu1R3Wia
知り合いの1級建築士は1200万だな
0041それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:03:10.59ID:40CnC63b0
>>29
行政書士は個人開業と推定される従業者1〜4人の事務所の平均「売上」が約600万円で、
そこから経費率5割やとして推定平均所得が300万円や
0042それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:04:04.26ID:doRSD4W1a
行政書士の大半は開業
どこも人雇う余裕ないし雇われは300行かない
0043それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:04:26.31ID:vhRS6X5l0
ワイ会計士落ち企業内中小企業診断士兼社労士、泣く
0044それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:04:48.95ID:sGKv1R+AM
>>39
司法書士あたりもそうだろうな
開業前提の資格はこれできるから強い
0046それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:05:49.36ID:j9hEyg04a
同じ開業でも司法書士と行政書士は天と地ほどの差があるね
0047それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:06:04.90ID:H75uHRzld
>>35
ワイの小学校からの幼なじみが歯医者やけど年収2000万やで

ちなみにワイもワイの家族もタダで治療してくれるからめっちゃ助かってる
0048それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:06:59.68ID:40CnC63b0
>>46
個人開業と推定される従業者1人〜4人の事務所の平均「売上」が
司法書士:約1500万円
行政書士:約600万円や

ソースは経済センサスや
0049それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:07:43.22ID:IVMHGbNWM
この前AWSの資格とTOEIC800でIT転職成功したって書き込みみたんやが実際この組み合わせ強いん?
0050それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:08:14.08ID:zuqKHfy/0
>>33
大学卒業証書以外ゴミしかなくて草
大学もどうせFやろうけど
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:08:59.87ID:fQZvVVTn0
安全確保支援士は?
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:09:54.23ID:EzlWiSqW0
例えば士業なんかやと雇われかそうじゃないかで全然かわるやろ
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:10:12.91ID:xDv7bnfM0
弁護士以下コスパ悪すぎやろ
一流企業に入る方が資格取るより簡単そう
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:11:42.68ID:40CnC63b0
>>53
一応両方しらべて割合的に計算してるで
たとえば税理士やと独立900万円、勤務600万円で独立の割合が8割やから約800万円や
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:12:56.18ID:EzlWiSqW0
>>55
なるほど
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:13:05.80ID:8DKqfxDJ0
ワイの博士(理学)は?
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:13:12.94ID:TB7Z6eqi0
介護で看護並みの給料くれてるワイ社は優良企業なんやね
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:13:14.24ID:sGKv1R+AM
>>24
楽やしコスパは最強やと思う
宅建事務とかいう重説読みあわせの簡単な副業やれば時給2000円くらい貰えたりする
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:13:17.20ID:zI9ENHmv0
一級建築士ですら700万レベルなのに嫌儲やなんJにそれを超える奴がゴロゴロおるのはなんでや?
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:13:26.88ID:yODs879fM
>>39
ただまー
稼ぎづらいのも事実よ
実際、年1500万くらいの利益を出すところに一つ壁がある
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:13:48.71ID:40CnC63b0
>>57
院卒のデータはあるけど修士・博士に分けた平均年収はワイが知る限りないで
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:14:30.68ID:Yh6Ao1EP0
会計士って今独学じゃほぼ不可能になったってマジ?
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:15:06.41ID:40CnC63b0
>>63
昔からほぼ無理ちゃうか?!
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:15:48.99ID:TbMXXNc1p
妥当やな
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:16:17.25ID:zUOePLTR0
歯医者は医者と違って女が平均年収下げまくってるから
男だけだと公認会計士より多いはずよ
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:16:54.25ID:7922HiHra
独立視野に入れるなら弁理士か鑑定士やね
弁護士会計士は増えすぎや
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:17:13.13ID:4uKwn8vXa
電験3種って年収どれくらい狙える?
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:17:47.74ID:31+O02900
>>69
500
どうせビルメンだろ
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:18:40.86ID:H75uHRzld
>>57
友達の弟が博士号取ってるけど就職出来なくて苦労してるわ
大学講師のバイトしつつ自分の研究して論文書いてそれでも金が足りなくて専門書の翻訳とかまでやっとる
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:20:01.15ID:3HSIYboC0
歯医者コスパ良すぎん?
国立でも大したことないやろ
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:20:02.24ID:3DD1HWSv0
>>68
弁護士はマジで増えすぎやな
会計士は監査法人だとまだ人手不足だけど独立となると同じく増えすぎや
というか会計士は独立したら税理士と被るから当然といえば当然やが
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:20:02.56ID:gyapnqWF0
>>71
大学教授狙ってるとかじゃなきゃ大抵紹介してくれんか
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:20:09.32ID:GibDNp4+0
ワイ、キャリアコンサルタント
短大職員の時年収410万、やりがい求めて障害者就労支援に移って年収ボーナスなしの年収276万😢
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:20:09.39ID:Yh6Ao1EP0
>>64
今は参考書がまずもうないってレベルと聞いたけど
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:20:18.66ID:EzlWiSqW0
業務内容の過酷さと収入は比例せんな
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:20:33.92ID:DWbW7E+20
獣医師ワイくん、偏差値70弱の大学に学費年間200万で6年間通って年収400万円w
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:20:46.31ID:sGKv1R+AM
>>63
ワイ最初独学から予備校に乗り越え組だけど相当頭良くないと無理だと思う
監査論と企業法は良い参考書あるけど、他の科目で会計士レベルまでカバーしてるの既習者向けの簡素なやつしかない
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:21:37.60ID:Dvlp3rQo0
>>78
流石にうそやろ
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:22:31.65ID:qP0NAct50
医師のソースは?
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:22:36.92ID:6LJThIv0p
簿記は?
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:22:52.09ID:zUOePLTR0
>>72
その代わり
国立でもまあまあ留年するし
なんなら卒業できないし
卒業試験あるし
国家試験がゲキ難だぞ
結果、研修医の平均年齢は歯医者のが医者より高い
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:23:05.73ID:NCeQxFqK0
>>72
開業したら自分好みの歯科衛生士採用できるしな
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:23:39.92ID:s7akCZ890
弁護士はこんなもんやな
上から下まで差があるが、普通にやれば1000万円くらいやな
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:24:02.78ID:3sivx56np
ワイ国家資格持ち、医者人数少ないのに年収500万
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:24:46.04ID:ZjVlsBWM0
司法試験
会計士
宅建
地方公務員
行政書士
司法書士

この中で1年独学でも行けるのってどれや?
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:25:08.32ID:zUOePLTR0
>>84
開業しないでも
夜間と休日は仕事ないし、残業も少ない
QOL重視なら実はそんなに悪くない
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:25:33.17ID:zI9ENHmv0
>>87
宅建と地方公務員
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:25:44.30ID:40CnC63b0
>>81
勤務医は賃金構造基本統計調査、開業医は国税庁や!
勤務医の平均年収1400万円、開業医の平均年収2000万円で、
開業医の割合は2割やから、あわせて約1500万円や!
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:26:04.38ID:dgbgdKjOa
行政書士って企業法務やってる奴が応用情報勉強するくらいのノリでやるやつやろ
開業前提なんておらんおらん
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:26:13.83ID:sGKv1R+AM
>>83
ワイの友人で親医者の奴、入口は簡単な私立歯学部に入ったものの卒業試験?受からず今アラサーや
これ受からなかったら国試受けられんのかな?
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:26:14.94ID:UZqcZSpp0
ワイ会計士ちょうど平均や
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:26:37.67ID:L6HpxZF20
小中の先輩が弁理士になって弁護士資格持つと仕事の幅広がるからって30過ぎて
大学行き直して司法試験受かったって聞いて天才っているんだなと思った
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:27:04.91ID:H75uHRzld
>>74
どこでもいいから就職したいって言うならあるやろうけど自分の専門分野を生かせる職場ってなると限られて来て結局は研究分野に進むという典型的なポスドク沼にはまった感じや
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:27:05.93ID:pNv7ZOIXd
税理士になりたい
院免するぞ
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:27:13.27ID:Dvlp3rQo0
歯医者はコスパいい言うても不器用だと終わるしまず才能あるかどうかやろ
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:27:29.02ID:Y9CYSGop0
>>87
下4つ
公務員、宅建、行政書士、司法書士の順に難しくなる
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:27:36.93ID:zUOePLTR0
>>92
せやで
卒業できなきゃ
国試は受けれん
卒業できなければ歯に詳しいおっさんの出来上がりや
ただ研修医の平均年齢が28歳近いから
そんなのわりとおるで
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:28:09.05ID:pNv7ZOIXd
ちな無資格
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:28:27.88ID:tPnTt4qt0
>>87
地方公務員って団体系とかやったら
SPI面接のみとかあるで
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:28:50.93ID:Kwe66mrka
技術士ってなんやねん
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:28:51.83ID:gyapnqWF0
>>98
宅建が一番簡単やろ
公務員を村役場みたいなの言ってるなら知らんが
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/12(火) 20:28:57.96ID:MEuhRjhVd
無資格ワイくんは29歳で900万や😤
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況