https://suumo.jp/journal/2023/09/14/197979/
https://www.atpress.ne.jp/releases/364097/img_364097_1.jpg
>一般向け3Dプリンター住宅、水回り完備550万円で販売開始! 44時間30分で施工、シニアに大人気の理由は?
>一般住宅向け3Dプリンターの家「serendix50」の断熱性能は、日本国内より厳しいヨーロッパの住宅基準をクリアした断熱性能
すまんもうこの家で良くないか?
探検
【悲報】日本の家の断熱性能「3Dプリンター製の家」に敗北
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/09/14(木) 15:58:51.32ID:Jk2U325m02それでも動く名無し
2023/09/14(木) 15:59:18.49ID:vc89bG+Qd アフィ
3それでも動く名無し
2023/09/14(木) 15:59:29.11ID:QocTxGIq0 電気とかはあんの?
2023/09/14(木) 15:59:58.32ID:0P1kC/4U0
湿気対策は?
5それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:00:02.52ID:KTtPXNDk0 発泡スチロールやん
6それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:00:18.96ID:dlRdsQjp0 すぐ燃えそう
7それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:00:49.04ID:00N1yq5va あらゆる災害に強いしな
8それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:00:50.21ID:ZLyBufDUM 湿気対策は?
9それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:00:54.38ID:6IQT2dFk0 下スカスカで草
10それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:01:13.31ID:z+Ynk0Ky0 日本国内より厳しい基準をクリアしただけで日本の家の断熱性能より高いわけではないやろ
11それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:01:17.22ID:xMb08xL80 ほーん
断熱以外の基準は満たしてんの?
断熱以外の基準は満たしてんの?
12それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:01:41.07ID:ENtZE/mWd 空発泡スチロールなら断熱はするやろ
13それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:01:46.20ID:mHEefUqNa 一階建てしか無理やん
14それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:02:19.66ID:Vo0ItcLnd 湿気があれやから日本家屋ってどうしても通気性重視になって断熱性能スカスカなんよね
2023/09/14(木) 16:02:20.44ID:VrNpjr93d
流石に狭すぎやろ
16それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:02:27.17ID:kYZkzu6Yr なんか死ぬほど蒸しそうなんだけど大丈夫なの
17それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:02:32.11ID:3XeE2xbg0 3Dプリンターで電気配線とか水道配管とか出来るようになったの?
2023/09/14(木) 16:02:34.28ID:aeCYOSIJM
公衆便所ならこの外見でいいよ
19それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:02:36.64ID:HNzW8Tzg0 マインクラフトじゃん
20それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:02:58.71ID:78W0QLEhM >>13
ドイツメーカーで2階建てあったと思う
ドイツメーカーで2階建てあったと思う
21それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:03:14.04ID:Nors83PG0 日本の家は寒いのは分かる
22それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:03:30.05ID:OvXprG5l0 本当に敗北してるの?
基準クリアなら日本の家もしてるだろ?
基準クリアなら日本の家もしてるだろ?
23それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:03:33.03ID:79BZ1+780 まああとは耐震基準とかやな
24それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:03:42.64ID:jLmk0zrnM リフォームするときどうすんの
25それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:03:48.66ID:sqAgKcYP0 冬用と夏用で2件立てろ
27それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:04:32.16ID:3XeE2xbg0 鉄骨コンクリート造の「serendix50」だが、屋根のみ今回は木造。デジタル+新しいデジタルファブリケーションを実現している
意味わからんけど
意味わからんけど
28それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:04:40.76ID:XzsKGQXX0 >>14
通気性があるのは昔の家屋だけやぞ
通気性があるのは昔の家屋だけやぞ
29それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:04:58.74ID:ENtZE/mWd >>17
そういうのはホールソーで穴開けて配管通すんやぞ普通の家でも
そういうのはホールソーで穴開けて配管通すんやぞ普通の家でも
30それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:05:26.20ID:3XeE2xbg0 >>29
気密性落ちちゃうねえ
気密性落ちちゃうねえ
31それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:05:31.03ID:6lGDfwrU0 地震は?w
32それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:05:44.34ID:BgObjAIo0 いくらなんでも見た目がダサすぎるわ
33それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:05:48.44ID:+e6df9tJ0 ジャアアアアww
34それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:05:53.87ID:NV1bX84Z0 やりすぎやろ
・日本より厳しい断熱性能基準クリア
・震度7の耐震実験
・風速140mに耐える構造
・24時間で生産完了
・24時間で施工完了
・日本より厳しい断熱性能基準クリア
・震度7の耐震実験
・風速140mに耐える構造
・24時間で生産完了
・24時間で施工完了
36それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:06:40.42ID:7bRFON7s0 ポンペイやん
37それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:07:01.53ID:+ybOgnEA0 そらスリプで作ったら断熱性ダンチやろ
だからなんだって話
だからなんだって話
38それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:07:13.82ID:dgE1NK9aM 平屋ならええんやないの
39それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:07:19.99ID:kYAsbx+/r こんな見た目の家に住みたいか?
40それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:07:22.41ID:jSxIpnGjd 大きくなった子どもと嫁に邪険にされて行き場を失ったパパが庭に建てるっていうやつかな
41それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:07:25.73ID:Z22TKvga042それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:07:59.66ID:w6iDQJnD0 >>14
技術が無いだけだぞ
技術が無いだけだぞ
43それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:08:19.74ID:Jk2U325m0 >>34
これもう家の形した軍事要塞やろ
これもう家の形した軍事要塞やろ
44それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:08:25.41ID:qSuquR4y0 これ実験的に日本でやってみたところあるけど
素材もって来なきゃいけなくてコストかなりかかる
日本の素材で代用するの難しかったり、やってみたらドロドロになってしまったり
課題もかなり多い
あと断熱どうこうよりも日本は湿気がやばいから湿気対策しないとまじでカビや結露だらけになる
日本の伝統的な木造住宅ってなんだかんだで湿気対策にはよくできてたんだなってよくわかるよ
湿気対策できてないと窓とかビチャビチャになるし壁や天井にカビ生えてくる
素材もって来なきゃいけなくてコストかなりかかる
日本の素材で代用するの難しかったり、やってみたらドロドロになってしまったり
課題もかなり多い
あと断熱どうこうよりも日本は湿気がやばいから湿気対策しないとまじでカビや結露だらけになる
日本の伝統的な木造住宅ってなんだかんだで湿気対策にはよくできてたんだなってよくわかるよ
湿気対策できてないと窓とかビチャビチャになるし壁や天井にカビ生えてくる
45それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:08:37.45ID:9Uiy6Vbua ええやんけ
46それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:08:52.37ID:8AHUgDwo0 このくらいの価格が適正価格やろ
普通の家って明らかにぼったくりやろ
普通の家って明らかにぼったくりやろ
2023/09/14(木) 16:08:54.94ID:SlySPVLX0
紫外線ですぐ劣化しそう
48それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:09:01.23ID:3WEd00U20 あつうい
49それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:09:06.46ID:V19e5Nsq0 こんなハリボテが550万て高すぎやろ
50それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:09:22.87ID:+e7BvrSS0 コンテナハウスでいいやろ
51それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:09:25.97ID:JV93rgt9d 魔人ブウの作った家みたい
52それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:09:42.37ID:s2noCapp0 シニアの皆さんには有料ベータテストよろしく頼みますわ
53それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:09:58.94ID:qSuquR4y0 はっきりいってコンテナハウスに断熱材ドシャ積みのが安くできるし頑丈だしお手軽だけどな
54それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:09:59.47ID:ORTvl/ZHa プレハブのほうが安くて快適やとバレてたな
550万も出すなら坪5〜20万のプレハブで良い
550万も出すなら坪5〜20万のプレハブで良い
55それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:10:08.69ID:n1RdEqxa0 3dプリンター製で耐震性確保できてんの?
56それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:10:54.99ID:z+bzi/WV057それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:11:04.59ID:1ePeE9PPM ケンモメンとかがコスパって言いながら住んでそう
59それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:11:24.66ID:qSuquR4y0 コンテナハウスって60万~100万で出来るからな
断熱や電気、配線、水道までやっても200万かからない
3Dより断然安いし既に組み立ててあるの持ってくるだけだからな
断熱や電気、配線、水道までやっても200万かからない
3Dより断然安いし既に組み立ててあるの持ってくるだけだからな
60それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:11:34.51ID:E8sSrk4A0 見た目が汚い
家というより巣
家というより巣
61それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:11:45.68ID:bxmEBWve0 ラーメン構造じゃなく壁式構造らしいからリフォームは難しそうやね
62それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:11:48.11ID:szs5lRun0 性能はええと思うけどこれワンルームやろ
趣味用の離れぐらいしか使えんのでは
趣味用の離れぐらいしか使えんのでは
64それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:12:57.81ID:3XeE2xbg0 壁には9本の鉄骨の柱が等間隔に入っている。
結局耐震性は鉄骨頼みじゃないかな?
工場から運んだパーツを現場打ちのコンクリに接着じゃ風で飛ぶわ
結局耐震性は鉄骨頼みじゃないかな?
工場から運んだパーツを現場打ちのコンクリに接着じゃ風で飛ぶわ
65それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:13:04.96ID:KzvoXLtF0 見た目なんとかならんのか
66それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:13:14.83ID:ga1wUMffa 耐震って基礎どうなっとんの?
コロコロ転がるけど壊れませんってのなら意味ねえけど
コロコロ転がるけど壊れませんってのなら意味ねえけど
67それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:13:33.30ID:vVIXwKYp0 断熱性高いならエアコン付けっぱいけるやん
2023/09/14(木) 16:13:35.14ID:rQCRNnfb0
日本の住宅はマジで性能低すぎるからな
夏は暑い、冬は寒い
だから光熱費が掛かりまくる
まるで穴の空いたバケツに水を注ぎ続けてるのが日本の住宅の断熱性能だから電気代が掛かる
ヨーロッパは最低基準がめちゃくちゃ高いからな
夏は暑い、冬は寒い
だから光熱費が掛かりまくる
まるで穴の空いたバケツに水を注ぎ続けてるのが日本の住宅の断熱性能だから電気代が掛かる
ヨーロッパは最低基準がめちゃくちゃ高いからな
2023/09/14(木) 16:13:46.04ID:viOqz6tzd
タマホームか?
70それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:13:57.30ID:7eXKu/Ld0 >>56
こんなスレ立てるやつアフィカス以外ありえんやろ必死やなお前
こんなスレ立てるやつアフィカス以外ありえんやろ必死やなお前
71それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:14:09.58ID:yDamdYPY0 流石にコレは試作品やろうけど3Dプリンタハウスってヨーロッパならアリなデザインちゃう?
72それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:14:42.57ID:+v9ddeWKa >>71
地震がない国ならありやないかな
地震がない国ならありやないかな
73それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:14:44.71ID:q3kJFAeq0 トーチカっぽい見た目どうにしかしろよ流石に出来るだろ
74それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:14:49.29ID:lgtK8Kld0 >>44
ジャップ終わってるってスレにしたいのにそういうマジレスやめてくれんか?
ジャップ終わってるってスレにしたいのにそういうマジレスやめてくれんか?
75それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:14:50.60ID:OkH1CW4c0 まあ木製家屋なんて何百年前の技術なんって話やしな
76それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:15:12.98ID:1U2FAkHLa カッパドキアの洞窟の家思い出した
77それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:15:22.45ID:4Iv3x7Kb0 ドイツメーカーで外壁に金属とか使ってる家もあったよな
あれ良かった
あれ良かった
79それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:15:51.79ID:nWp2A4jk0 マイクラ初心者の豆腐ハウスやん
80それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:15:57.79ID:+v9ddeWKa 基礎から3Dプリンターで作るの?
上物だけなら日本では使えんやろ
上物だけなら日本では使えんやろ
81それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:15:58.75ID:jcXXd6Yy0 三匹の子豚みたいに
台風来たら吹き飛ばされそう
台風来たら吹き飛ばされそう
2023/09/14(木) 16:16:04.48ID:rQCRNnfb0
83それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:16:26.08ID:3XeE2xbg0 >>66
普通に鉄筋くんでスラブ打って乗せる感じらしいなそこからH鋼生やして壁を刺す
普通に鉄筋くんでスラブ打って乗せる感じらしいなそこからH鋼生やして壁を刺す
2023/09/14(木) 16:16:50.33ID:TElOI1W2a
耐震性能は?
2023/09/14(木) 16:17:00.36ID:7JJQAehzd
室内で火を使うと勝手に消えてしまうくらいの気密か?
2023/09/14(木) 16:17:19.60ID:ACVNW6UtM
これでええわ
87それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:17:39.01ID:1U2FAkHLa89それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:18:17.18ID:7NYgguCWM DBのカプセルコーポレーションみたいな外観の家は作れへんの?
90それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:18:18.87ID:l00zIGOTd 1人住まいにはええやろな
91それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:18:30.16ID:hX+P+BPf0 >>14
エアプがこれよく言うけど気密性高ければ湿気対策にもなるぞ
エアプがこれよく言うけど気密性高ければ湿気対策にもなるぞ
92それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:18:55.11ID:e9fu1MwNM >>68
住宅メーカーがグルになってわざとやってるんだよなそれ
住宅メーカーがグルになってわざとやってるんだよなそれ
93それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:19:03.53ID:qSuquR4y0 ヨーロッパの家ってたかだか震度5で潰れまくりだけどな
イタリアとかトルコが震度5とかで壊滅的に家潰れまくってる
日本は震度5程度ではびくともしない
イタリアとかトルコが震度5とかで壊滅的に家潰れまくってる
日本は震度5程度ではびくともしない
94それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:19:05.57ID:+v9ddeWKa95それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:19:07.16ID:TfWXIBcDd 老後にええなこれ
96それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:20:04.96ID:GsGI3al60 ドラゴンボールっぽい家
97それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:20:11.35ID:BZst57ena 砂漠みたいな砂地に建ててみたい
98それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:20:39.41ID:q3kJFAeq0 こんな家に一人で住んでたらYouTuberのおもちゃにされそう
99それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:21:01.80ID:THKOiCTo0 >>82
欧州ではどの項目が厳しいのか単純に興味あるわ
欧州ではどの項目が厳しいのか単純に興味あるわ
100それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:21:17.40ID:rQCRNnfb0101それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:21:20.59ID:+v9ddeWKa102それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:21:34.98ID:e37JwgWma >>98
でもこれ森の中に建てて草木で植えれば映えるぞ
でもこれ森の中に建てて草木で植えれば映えるぞ
103それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:21:35.86ID:qSuquR4y0 >>91
ならんぞ
イギリスの家は冬寒いから気密性高くて断熱性高いけど雨も多いから湿気やばやばカビめっちゃ生える
ガチでカビだらけになるよ
日本ってどちゃくそ湿気多いけど家でカビ生えまくりとかはあんまり聞かないだろ?ちゃんと湿気対策考えられてるんだよ
ならんぞ
イギリスの家は冬寒いから気密性高くて断熱性高いけど雨も多いから湿気やばやばカビめっちゃ生える
ガチでカビだらけになるよ
日本ってどちゃくそ湿気多いけど家でカビ生えまくりとかはあんまり聞かないだろ?ちゃんと湿気対策考えられてるんだよ
104それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:21:43.43ID:eJPMcZS4d 50年保つ?
105それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:22:04.06ID:Vs0PF0Sg0106それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:22:28.15ID:DGZyFkJT0 付帯工事費用は
107それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:22:35.73ID:qSuquR4y0108それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:22:45.31ID:POWla3590 ガス漏れとか一酸化炭素中毒とかで即死しそう
109それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:22:50.58ID:q3kJFAeq0 >>102
それこそトーチカやん
それこそトーチカやん
110それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:23:06.38ID:OvXprG5l0 >>82
どの項目が基準クリアしてないんや?
どの項目が基準クリアしてないんや?
111それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:23:45.35ID:hX+P+BPf0112それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:23:46.83ID:+v9ddeWKa >>100
断熱性能が高いと外気温と室温の差が大きくなるやろ
断熱性能が高いと外気温と室温の差が大きくなるやろ
113それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:23:47.71ID:qSuquR4y0114それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:23:53.92ID:zJvvIZ1KM アルミサッシとかいうゴミを使い続けてる民族がいるらしい
115それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:24:25.01ID:SlySPVLX0 ID:rQCRNnfb0
なんやこいつw
なんやこいつw
116それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:24:28.13ID:rQCRNnfb0117それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:24:38.36ID:qSuquR4y0118それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:24:52.16ID:SuWp+Evva >>34
ドラゴンボールのホイポイカプセルで家出すような時代が来たんやなあ
ドラゴンボールのホイポイカプセルで家出すような時代が来たんやなあ
119それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:24:52.64ID:7NYgguCWM120それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:25:13.13ID:hX+P+BPf0 >>117
法律も知らないなら喋るなよガイジ
法律も知らないなら喋るなよガイジ
121それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:25:27.72ID:q3kJFAeq0 カビ対策ったって日本でも換気扇設置して24時間常時動かしてるだけなんだよなあ
ワイの部屋もそうなってる
ワイの部屋もそうなってる
122それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:25:44.01ID:BZst57ena 住宅街とかにあったら草だけど
場所によっては異国というか異星感あるもんに仕立てあげられそう
場所によっては異国というか異星感あるもんに仕立てあげられそう
123それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:25:54.12ID:qv0OmVcq0 欧米の建物と日本の建物は耐震設計の関係で違うからどっちの家がいいとかないだろ
124それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:25:54.46ID:QEKkAQLD0 ドラゴンボールに出てきそうな家やな
125それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:26:38.62ID:Vs0PF0Sg0126それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:26:46.01ID:lgtK8Kld0 断熱対策して気密性上げたら結露してダメになるのが本当なら北海道の家なんてとっくに終わってるやん
ちょっと考えりゃおかしいって分かる
ちょっと考えりゃおかしいって分かる
127それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:27:05.53ID:6vaktMsmd 建築についてよく知らないけど全然違う意見が飛び交ってるの草
どっちやねん
どっちやねん
128それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:27:55.18ID:hX+P+BPf0130それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:28:11.75ID:rQCRNnfb0 >>107
ならねーよ
イギリスに住んでないお前の妄想なんて通用しない
お前は低学歴で理系の知識が無いから
結露がどういう時に起こるかも知らないバカだからそんなこと言ってる
気密性と断熱性がどっちも高い場合にどうやって結露が起こるか科学的に説明してみろよw
ちょっと考えれば逆に起こらないって簡単に分かるだろガイジ
ならねーよ
イギリスに住んでないお前の妄想なんて通用しない
お前は低学歴で理系の知識が無いから
結露がどういう時に起こるかも知らないバカだからそんなこと言ってる
気密性と断熱性がどっちも高い場合にどうやって結露が起こるか科学的に説明してみろよw
ちょっと考えれば逆に起こらないって簡単に分かるだろガイジ
131それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:28:21.77ID:AwQqW1/h0 正直狭い土地に外壁パネル張りで金属の板屋根使ってる木造日本住宅よりは好き
132それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:28:50.48ID:0QgLwMNN0 紫外線劣化にどれぐらい耐えるんかな?
一軒家でも外壁なんか30年もすればボロボロだからな
一軒家でも外壁なんか30年もすればボロボロだからな
133それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:28:53.54ID:mkQLOvz8a134それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:29:07.49ID:+v9ddeWKa135それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:29:29.73ID:t27FXztdd 日本の木造住宅なんて大工が適当に作ってるだけやろうしこっちのほうがええやろ
136それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:29:34.84ID:rQCRNnfb0137それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:29:52.40ID:0QgLwMNN0 あと日本は土地価格が異常に高いから、二階建てにしないと意味ない
138それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:29:55.49ID:38S97VNl0 軽いし地震大国的には相性良かったはず
139それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:30:10.38ID:XZUz6VyLd 庭に離れとして秘密基地みたいな一部屋が欲しい、みたいなところに刺さりそう
140それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:30:26.78ID:sq60UwTGp 耐震性は?
141それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:30:31.17ID:whW14Rqbr 高くね
100万くらいだったらなあ
100万くらいだったらなあ
142それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:30:36.24ID:+v9ddeWKa >>128
二重の樹脂サッシ、その上でガラスにガス入れて更にって感じやな
二重の樹脂サッシ、その上でガラスにガス入れて更にって感じやな
143それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:30:37.11ID:hbtbrkxAp でも伝統工法の家は憧れるよね
144それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:30:47.08ID:rQCRNnfb0145それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:31:08.74ID:THKOiCTo0 軽くググッたら日本って断熱基準定められてないんやな
それなのに日本より厳しい断熱基準をクリアって拡大広告やんけ草
それなのに日本より厳しい断熱基準をクリアって拡大広告やんけ草
146それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:31:14.09ID:SlySPVLX0 実際これに住みたいか?っていわれるの
ほとんどの人がイラネwっていうやろ
ほとんどの人がイラネwっていうやろ
147それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:31:28.46ID:n+B/2/afM 日本の家屋の断熱性の低さはマジに洒落にならんレベルやからな
ヨーロッパの中世時代の土壁の家と大して変わらんのちゃうか
ヨーロッパの中世時代の土壁の家と大して変わらんのちゃうか
148それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:31:36.21ID:38S97VNl0 大工不足っていうしな
149それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:31:50.69ID:UwnQd7Typ >>145
日本は昔から断熱より通気性の良さ重視の国やし
日本は昔から断熱より通気性の良さ重視の国やし
150それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:32:10.36ID:0QgLwMNN0 >>141
多分その値段にすると職人に給料払えないから無理だわ
多分その値段にすると職人に給料払えないから無理だわ
151それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:32:12.06ID:hX+P+BPf0152それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:32:12.63ID:38S97VNl0 断熱ちゃんとしてないと年寄風呂場で死ぬからな
153それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:32:38.70ID:2WL25rwbd なんかイーロンマスクもプレハブみたいな家に住んでるとかそういう話あったよな
154それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:32:43.94ID:TwPzo53v0 それだけ日本の建築が中抜きのゴミ残業ってことだよな
155それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:32:47.54ID:VbZQv87ep >>149
換気しないと湿度高すぎて一瞬でカビるからな
換気しないと湿度高すぎて一瞬でカビるからな
156それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:32:52.79ID:DJxTUCgNM 必死見たらスクリプトやんけイギリス語る前に家から出て働けや
158それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:33:06.29ID:1P0pKqi0r 湿度コントロールは再熱除湿のエアコンに任せればええ
あとは気密や
あとは気密や
159それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:33:07.19ID:n+B/2/afM 元々の断熱性が皆無レベルなのにアルミサッシ使うから余計にクソと化すの笑えないよな
160それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:33:10.86ID:hbtbrkxAp 外断熱工法ってホンマ普及せんよな
161それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:33:26.18ID:GC6Tg1XwH162それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:34:02.99ID:2ls7uWJ0p 気密性高いとオナラした時どうなるんや
163それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:34:09.37ID:+v9ddeWKa ワイは北海道やから夏は暑過ぎて困るだけやな
寒い冬を乗り切るために作られとるし
寒い冬を乗り切るために作られとるし
164それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:34:13.14ID:PCXWMZP4p >>161
原価2割はめちゃくちゃ良心的定期
原価2割はめちゃくちゃ良心的定期
165それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:34:15.16ID:TwPzo53v0167それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:34:29.98ID:n+B/2/afM168それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:34:31.54ID:yDb1xspJa 日本とか無断熱が違法じゃない先進国じゃ珍しいアホ国やからな
韓国中国すら厳しい断熱基準定めてるのに
韓国中国すら厳しい断熱基準定めてるのに
169それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:34:46.00ID:zJvvIZ1KM 間取りとかデザインなんて些細な問題よ
家で一番大切なのは土地と断熱性や
家で一番大切なのは土地と断熱性や
170それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:34:51.09ID:4N0MGuee0 ワイの部屋は除湿機導入したら快適になったわ
171それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:35:11.20ID:0QgLwMNN0 建築も若いやつが大工やりたがらないから、これから衰退する業種だからな
172それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:35:13.68ID:sIVw42q0d なお土地代
173それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:35:18.13ID:rQCRNnfb0 >>145
ヨーロッパでは各国に断熱や気密の住宅性能の最低基準値が法律で決まってる
日本の大手住宅メーカーは全てその基準に遠く及ばない欠陥住宅を未だに造ってる
日本の住宅は性能が低すぎる
だから日本の家は夏に暑すぎて冬に寒すぎる
家の中に居て熱中症やヒートショックで死ぬ笑っちゃうレベル
ヨーロッパでは各国に断熱や気密の住宅性能の最低基準値が法律で決まってる
日本の大手住宅メーカーは全てその基準に遠く及ばない欠陥住宅を未だに造ってる
日本の住宅は性能が低すぎる
だから日本の家は夏に暑すぎて冬に寒すぎる
家の中に居て熱中症やヒートショックで死ぬ笑っちゃうレベル
174それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:35:24.30ID:mlIHzm5up176それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:35:39.31ID:H0V+gFT4d177それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:35:53.86ID:n+B/2/afM178それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:36:05.46ID:HbqbMITD0 5,000万の家って土地代込みだからちょっと話が別やん
勿論550万は安いけども
勿論550万は安いけども
180それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:36:22.52ID:1P0pKqi0r 大手は一条以外選んだらアカン
181それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:36:33.73ID:yDb1xspJa 断熱、気密を高めて第一種換気システムを設置すれば
温度も湿度も快適で結露もしない家が作れるのにな
日本人の住宅リテラシーの低さは異常やで
温度も湿度も快適で結露もしない家が作れるのにな
日本人の住宅リテラシーの低さは異常やで
182それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:36:39.20ID:FAMXudMDr 地震がなぁ
183それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:36:45.11ID:+v9ddeWKa184それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:36:46.58ID:qcAFuf2jM 紫外線と風雨の経年劣化で何年持つかだよん
185それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:36:53.13ID:VgYbJH7ya ヨーロッパの断熱性能高いか?
民宿で泊まったことあるけどエアコンもないから暑すぎてキツかったぞ
あと8時になっても日が全然落ちないしビビったわ
民宿で泊まったことあるけどエアコンもないから暑すぎてキツかったぞ
あと8時になっても日が全然落ちないしビビったわ
186それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:37:41.48ID:+v9ddeWKa >>178
あー土地込みならあり得るかもな
あー土地込みならあり得るかもな
187それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:37:48.07ID:4nIo7tPq0 海外は性能の良い樹脂サッシの方がコストが安いのに日本だとなぜか性能の悪いアルミサッシの量産体制が出来てるから樹脂サッシの方がコストが高いって聞いてアホみたいな国やなって思ったわ
アルミサッシ普及させたやつ杉植えた奴並みに戦犯やろ
アルミサッシ普及させたやつ杉植えた奴並みに戦犯やろ
188それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:38:20.90ID:hbtbrkxAp189それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:38:22.43ID:1sX8BMP50 やってること蜂の巣だよな
190それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:38:23.54ID:rQCRNnfb0 日本はやっと作った法律が断熱のことを施主に説明することの義務化w
ヨーロッパみたいに断熱気密性能の義務化をしろよ
ほんと日本の政府ってガチの無能ガイジしかおらんから
先進国でダントツワーストの欠陥住宅を未だに造って
家の中にいながら夏に熱中症、冬にヒートショックで死んでるw
ヨーロッパみたいに断熱気密性能の義務化をしろよ
ほんと日本の政府ってガチの無能ガイジしかおらんから
先進国でダントツワーストの欠陥住宅を未だに造って
家の中にいながら夏に熱中症、冬にヒートショックで死んでるw
191それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:38:27.22ID:n+B/2/afM >>187
ブルーギル放ったやつを忘れとるぞ
ブルーギル放ったやつを忘れとるぞ
192それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:38:32.02ID:PXop87cA0 エアコンない時点で終わりやろ
193それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:38:38.96ID:QTNl7hfja194それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:38:42.89ID:peBfIBlcM >>117
もう諦めろ
ここの連中なんて検索すらできない馬鹿ばっかりなんだ
それを前提に話してやらないとスレを荒らすごみみたいな連中だらけになる
馬鹿でも分かるソースを併記してあげる優しい配慮から始めてやろうよ
https://i.imgur.com/7bWiGxg.png
もう諦めろ
ここの連中なんて検索すらできない馬鹿ばっかりなんだ
それを前提に話してやらないとスレを荒らすごみみたいな連中だらけになる
馬鹿でも分かるソースを併記してあげる優しい配慮から始めてやろうよ
https://i.imgur.com/7bWiGxg.png
195それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:38:44.21ID:yDb1xspJa196それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:38:51.95ID:XSdCDJoE0 プリンターの機会は何処の国のものだろう
やっぱりドイツとかになるんだろうが、日本メーカーはこういうの無いよね
やっぱりドイツとかになるんだろうが、日本メーカーはこういうの無いよね
197それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:38:53.97ID:F2pmkR87a 大工もいなくなるし
資材運ぶおっちゃんもいずれいなくなるし
詰みが見えてる
資材運ぶおっちゃんもいずれいなくなるし
詰みが見えてる
198それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:39:05.25ID:zJvvIZ1KM >>187
YKKAPを許すな
YKKAPを許すな
199それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:39:05.99ID:TwPzo53v0 この家の強みって耐用年数限界来る頃にもっかい新しく立てても普通に家建てるより安くつくところよな
200それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:39:21.64ID:0ROvthQ50 コンテナ並べてハイ完成みたいなのでええんやけどハウスメーカーが嫌がるらしいな
201それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:39:27.98ID:0QgLwMNN0 >>161
専門職がみんな違うからやぞ?
足場、屋根外壁、壁紙、内装大工、基礎大工、基礎左官、型枠大工、駐車場左官、電気屋、サッシ屋、水道屋、設計、運送、工場大工、畳屋
他にもまだいるんや、お前1人でコレ全部作れるんか?
専門職がみんな違うからやぞ?
足場、屋根外壁、壁紙、内装大工、基礎大工、基礎左官、型枠大工、駐車場左官、電気屋、サッシ屋、水道屋、設計、運送、工場大工、畳屋
他にもまだいるんや、お前1人でコレ全部作れるんか?
202それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:39:31.04ID:0Ad/O7fod 安いならこれでええわ
203それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:39:41.73ID:GC6Tg1XwH204それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:40:04.07ID:2/CTO2VN0 製造工程動画で見たことあるけど
コンクリがケーキのクリームみたいだった
コンクリがケーキのクリームみたいだった
205それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:40:09.01ID:q9qEfw8A0 湿気対策とか言うけど日本の住宅も伝統的な日本家屋以外はそこまで湿気対策がいいわけじゃないけどな
移行し始めてるとはいえアルミサッシだけの家も多い
床下がかなり高い寺とか土壁で囲炉裏でもあるような気密性とかそもそと考えてない時代の家なら湿気は気にしないでいいけど
移行し始めてるとはいえアルミサッシだけの家も多い
床下がかなり高い寺とか土壁で囲炉裏でもあるような気密性とかそもそと考えてない時代の家なら湿気は気にしないでいいけど
206それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:40:24.25ID:yDb1xspJa 断熱、気密性の低さに起因するヒートショックで年間2万人が死んでるからな日本
交通事故よりずっと多いんやで
交通事故よりずっと多いんやで
207それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:40:28.70ID:lw+aMzpUp 実は知られてないけどヒートショックで世界一死んでる国日本やからな
208それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:40:45.02ID:4olzkC/g0 全部3Dプリンターじゃなくて部分部分で使ってコストダウンしてくれや
普通そっちの方が先やろ
普通そっちの方が先やろ
209それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:40:49.60ID:+v9ddeWKa210それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:40:53.85ID:n+B/2/afM211それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:40:54.77ID:StOg5px10 ドカチンの人手不足ひどいからな
212それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:40:54.79ID:GC6Tg1XwH213それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:40:57.78ID:BLsDqKKXa 問題は住心地よな
実際住んでみないとどうとも
壁とか削れて粉だらけになったりせんの、こういう素材って
実際住んでみないとどうとも
壁とか削れて粉だらけになったりせんの、こういう素材って
214それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:40:59.36ID:gZofZs+Kp トイレに生えてたキノコ炒めて食ってたあの画像もイギリス人やしな
215それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:41:07.61ID:BudJ7e6/0 未来の人類が学ぶ歴史の中に出てくる家がこんな形の家ばっかだったら悲しいやろ
216それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:41:09.52ID:wIn9XZji0 外壁が白くてボコボコしてるから汚れが目立ちそうだけどどうなん?
217それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:41:32.76ID:GC6Tg1XwH 土方発狂してるやん
てことはめちゃくちゃいい家なんやろな
てことはめちゃくちゃいい家なんやろな
218それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:41:41.46ID:l+ZsMzdq0 建築知らんガイジやん
219それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:41:50.26ID:zJvvIZ1KM 一条工務店以外で断熱に強いハウスメーカーってどこや?
220それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:42:12.24ID:n+B/2/afM でももう少し見た目はなんとかしてほしいよな
安いけどこれ住みたいかと言われると微妙や
安いけどこれ住みたいかと言われると微妙や
221それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:42:38.85ID:XzZH3aXNa 耐震性って平気なん?
頑丈なら革命やん
頑丈なら革命やん
222それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:42:50.89ID:hbtbrkxAp223それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:43:01.00ID:glwZ6yNIa 断熱、気密性上げたいけど鉄骨だと無理ゲーなんよな
トラフ地域やしこればっかりは諦めてるわ
それでも断熱6は一応取ったけど
トラフ地域やしこればっかりは諦めてるわ
それでも断熱6は一応取ったけど
224それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:43:16.07ID:GC6Tg1XwH もう家に何千マンも払う時代じゃなくなるんだろな
数百万で建てれる時代が来る
ハウスメーカー発狂もんやね
数百万で建てれる時代が来る
ハウスメーカー発狂もんやね
225それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:43:19.32ID:Bu/FaAV+0 >>34
クラフトゲーのプレイヤーキャラかよ
クラフトゲーのプレイヤーキャラかよ
226それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:43:20.65ID:3PVR39GP0 いいなこれ
大金かけても災害や不良建築されるし
大金かけても災害や不良建築されるし
227それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:43:40.65ID:zSTOaNY0a 家を買うっていうのはその後の人生そこで生活するってことだ
こんなデザインくそな家に住無のは無理
こんなデザインくそな家に住無のは無理
228それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:43:46.63ID:l+ZsMzdq0 チョンモメンしかおらんやんけ
229それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:44:18.12ID:0QgLwMNN0 >>212
ならんぞ?お前が100万で安い家が建てたいってほざいて誰が協力するんや?
ならんぞ?お前が100万で安い家が建てたいってほざいて誰が協力するんや?
230それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:44:32.76ID:hbtbrkxAp >>213
日本だと家具を壁面固定出来るかも重要やな
日本だと家具を壁面固定出来るかも重要やな
231それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:44:32.89ID:6Mhap1h2d 電気ガス水道の引き込みできるようになったんか?
232それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:44:38.33ID:BLsDqKKXa233それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:44:46.04ID:4nIo7tPq0 日本の家って性能もやけどデザインももうちょいなんとかならんの?
住宅街を歩いても偽物のタイルや石の模様をプリントしたサイディング外壁の家ばっかやん
あれほんまチープに見える
住宅街を歩いても偽物のタイルや石の模様をプリントしたサイディング外壁の家ばっかやん
あれほんまチープに見える
234それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:44:50.93ID:n+B/2/afM 土地安く買えたらもう少し見た目のよいやつ建ててもええかなとは思うで
賃貸代わりに住んで引っ越したくなったら借家として貸し出せばええ
賃貸代わりに住んで引っ越したくなったら借家として貸し出せばええ
235それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:44:52.52ID:rQCRNnfb0 風力発電で自民党議員が賄賂もらって風力企業が有利になるようにして逮捕されたけど
住宅業界にもそういう自民党議員と企業がいて高性能義務化を阻止してるんやろな
菅が総理時代に日本は2050年に完全脱炭素って言ってるんだから
今造ってる家は2050年に人が住んでるんだから
さっさとヨーロッパ基準の性能で家を建てて電気消費量が減らすべきやのに
住宅業界にもそういう自民党議員と企業がいて高性能義務化を阻止してるんやろな
菅が総理時代に日本は2050年に完全脱炭素って言ってるんだから
今造ってる家は2050年に人が住んでるんだから
さっさとヨーロッパ基準の性能で家を建てて電気消費量が減らすべきやのに
236それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:45:07.29ID:kebI3ria0 山から木切ってきて自分で組み立てたらタダなんだからまだまだ高い
237それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:45:08.63ID:giN/JpP1d 土地買えるやつが上物ケチってこんな見た目なところ住むか?
238それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:45:10.74ID:+v9ddeWKa239それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:45:12.38ID:v9VXCDE1M 問題出たらまたプリントアウトすれば良いだけやろ?
240それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:45:17.74ID:bvw51Wxl0 耐久性とかは?
241それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:45:32.81ID:0QgLwMNN0 >>217
土方と大工の区別が付かないアホは草
土方と大工の区別が付かないアホは草
242それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:45:41.62ID:6Mhap1h2d >>233
簡単やし安いから
簡単やし安いから
243それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:45:42.17ID:38S97VNl0 >>198
あれの戦犯ってYKKだったのかよ
あれの戦犯ってYKKだったのかよ
244それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:45:53.34ID:NejInZfPM 近しい人がこの家買ったら縁切るレベルやな
245それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:46:20.19ID:EpapnN4Ba246それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:46:26.30ID:0LY9O0hv0 最近大手で家建てたばっかだけど、20年前と比べて格段に性能上がってることに驚いたわ
というかそもそも今って機密性上げて24時間換気みたいなのがデフォなんだな、家建てようとするまで知らんかったわ
というかそもそも今って機密性上げて24時間換気みたいなのがデフォなんだな、家建てようとするまで知らんかったわ
247それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:46:34.97ID:0QgLwMNN0 >>233
ガチの石工なんか使ったらもっと値段高くなるけどいいのか?
ガチの石工なんか使ったらもっと値段高くなるけどいいのか?
248それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:46:49.62ID:FAMXudMDr 荒廃した未来の家感あるわ
249それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:47:38.61ID:eFPEMS44p ぱっと見隙間だらけやけど雨とか大丈夫かこれ
250それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:47:40.54ID:glwZ6yNIa251それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:47:49.42ID:5/S/s9EG0 ドラゴンボールの家じゃん
252それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:48:01.38ID:q9qEfw8A0253それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:48:06.53ID:rQCRNnfb0 もうこれから550万円で家が建つ時代が来る
金持ちがもっと豪華にしても700万円くらいか
今5000万円で低性能な家を買って
35年後にヒートショックで死んだりローンを払ってる奴はその頃には笑われてるだろうな
金持ちがもっと豪華にしても700万円くらいか
今5000万円で低性能な家を買って
35年後にヒートショックで死んだりローンを払ってる奴はその頃には笑われてるだろうな
254それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:48:06.75ID:PFGCa2uy0 これ買って10年ごとに建て替えでええやん
255それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:48:07.70ID:7mPqy8gha >>251
草
草
256それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:48:11.67ID:TiMXiWina 数年経ったらもうちょい見た目こましになって値段もこのくらいのまま作れるようになってるんやろか
257それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:48:29.40ID:hlLE005dM >>233
日本家屋っぽい作りで今風の間取りの家が欲しい🥺
日本家屋っぽい作りで今風の間取りの家が欲しい🥺
258それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:48:37.43ID:peBfIBlcM259それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:48:40.60ID:+v9ddeWKa260それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:49:00.24ID:bhXf6nw9M 工務店が利権のためにブチギレるから日本では流行らん
262それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:49:25.63ID:TiMXiWina >>237
土地代なんかほぼタダみたいな地方なら需要あるやろ
土地代なんかほぼタダみたいな地方なら需要あるやろ
2023/09/14(木) 16:49:31.29ID:SsRsZN5fa
高気密高断熱は24時間換気が必須や
264それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:49:37.90ID:Jk2U325m0 https://www.youtube.com/shorts/qobwYAOSLAc
【悲報】アメリカ人「日本の家は冬寒すぎる」←何も言い返せんかったわ…
【悲報】アメリカ人「日本の家は冬寒すぎる」←何も言い返せんかったわ…
265それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:49:42.59ID:WBYH9JrH0 建売の断熱性能ってどうなん?
あんま期待しないほうがええんか?
あんま期待しないほうがええんか?
266それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:49:56.05ID:yIgFN+eVa >>111
嫉妬すんなよ
嫉妬すんなよ
267それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:50:32.92ID:4nIo7tPq0 >>245
アメリカは庶民向けの建売住宅街でも日本にありがちなプリント丸出しの外壁の家なんて見なくね?
アメリカは庶民向けの建売住宅街でも日本にありがちなプリント丸出しの外壁の家なんて見なくね?
268それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:50:39.77ID:SPEVVwYV0 C値とUA値は?
269それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:50:43.86ID:hzeu2xAi0 >>14
クソなのはアルミサッシだから関係ないぞ
クソなのはアルミサッシだから関係ないぞ
270それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:50:50.72ID:EsFqKCDt0 >>6
コンクリートやぞ
コンクリートやぞ
271それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:50:59.45ID:38S97VNl0 >>246
気密性はそんな上がってない
気密性はそんな上がってない
272それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:51:02.34ID:q9qEfw8A0 >>246
気密性と換気が家の永遠のテーマやな
湿気対策は住宅にとっても大事やから
後は基礎やな 北海道なら基礎断熱もいいと思うけどシロアリが普通にいる日本のほとんどで基礎断熱はあんまオススメできないわ
目の細かいステレンスで断熱した基礎を覆う工法もあるみたいやがそれくらいやらないとリスクがある
気密性と換気が家の永遠のテーマやな
湿気対策は住宅にとっても大事やから
後は基礎やな 北海道なら基礎断熱もいいと思うけどシロアリが普通にいる日本のほとんどで基礎断熱はあんまオススメできないわ
目の細かいステレンスで断熱した基礎を覆う工法もあるみたいやがそれくらいやらないとリスクがある
273それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:51:05.15ID:hlLE005dM >>265
建売だからって性能しょぼいとは限らないんちゃう🤔
建売だからって性能しょぼいとは限らないんちゃう🤔
274それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:51:19.92ID:AwQqW1/h0275それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:51:54.64ID:k3pi7R600 断熱気密性高めたらカビるって言ってるやつはただのバカ
気密性が低いから外の湿度の高い空気が入ってくる+断熱性能が低いから冬の外気温によって家のまで素材が冷えてその高湿度の空気が冷やされることで結露が起きる
理想的に断熱性気密性がある家ならそもそも結露が起こらない
いい加減日本の家は先進国基準じゃないことを認めた方がいい
気密性が低いから外の湿度の高い空気が入ってくる+断熱性能が低いから冬の外気温によって家のまで素材が冷えてその高湿度の空気が冷やされることで結露が起きる
理想的に断熱性気密性がある家ならそもそも結露が起こらない
いい加減日本の家は先進国基準じゃないことを認めた方がいい
276それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:52:01.58ID:0QgLwMNN0 そもそも安い仕事なんかお前らが普段馬鹿にしてる中卒や高卒の中でもかなりの底辺が作る事になるんだぞ?
そんな連中が作る家なんか寸法ガタガタで雨漏りするけど、お前らがそれで満足ならええやろ
そんな連中が作る家なんか寸法ガタガタで雨漏りするけど、お前らがそれで満足ならええやろ
277それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:52:06.42ID:+v9ddeWKa278それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:52:45.84ID:3qlFz9mAM279それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:52:50.78ID:zJvvIZ1KM そのうち家も技能実習生が建てるようになるんやろうな
280それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:52:51.20ID:hlLE005dM281それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:53:28.47ID:ZmhBwR4Va こういうのはいろんな形で連結してオシャレ感出すんだぞ
白もいいけど部屋ごとに色塗ればカラフルで楽しいお家が出来る
近所の目が痛いからやっぱり森の中に建てるべき
白もいいけど部屋ごとに色塗ればカラフルで楽しいお家が出来る
近所の目が痛いからやっぱり森の中に建てるべき
282それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:53:48.79ID:hlLE005dM 木サッシってどうなん?
283それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:53:48.92ID:/t3BWQXgd 日本叩きしてる病気の反日ケンモメン
284それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:53:54.68ID:IPUsemSYd >>267
?
?
285それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:54:09.28ID:qeGlUv1ra286それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:54:14.10ID:KrgnyX8k0287それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:54:15.38ID:TU5Rpx6mM288それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:54:28.58ID:3qlFz9mAM289それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:54:37.99ID:hzeu2xAi0 >>287
スターウォーズで見た
スターウォーズで見た
290それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:54:40.55ID:q9qEfw8A0291それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:55:01.15ID:Qavqp2/fM 戸建てって断熱は難しいよな
断熱でガチるならマンションの下階か斜面の横穴だよ
断熱でガチるならマンションの下階か斜面の横穴だよ
292それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:55:17.78ID:ZmhBwR4Va293それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:55:30.51ID:0KlPdbaSp >>287
家具置きにくいな
家具置きにくいな
294それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:55:39.87ID:2m4m66TXr >>237
年寄りが家を借りれないパターンがある
年寄りが家を借りれないパターンがある
295それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:55:40.14ID:BudJ7e6/0296それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:55:46.29ID:+v9ddeWKa297それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:55:57.25ID:6Gn9MO9da298それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:56:26.62ID:6WGzhHSwa なんG民なんてこどおじ以外みんな集合住宅住みやろうし戸建ての断熱性なんてどうでもええやろ
299それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:56:32.90ID:hlLE005dM 性能凝ってるけど見た目はただの瓦屋根の日本の家に住みたいんだけど中々そんなのが売りのとこは無いよなー
300それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:56:37.22ID:rQCRNnfb0301それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:56:38.10ID:27nIJHx90 ヨーロッパの石造りの家は古ければ古いほど価値上がるから住み続けるメリットあるけど木造は古ければ古いほど価値下がるからガチでゴミや
302それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:56:50.71ID:UuPFstlor まあ断熱やらなんやら基準上げたら家がクソ高くなるのは目に見えてるからトレードオフやな
家なんかに金かけたくないからはよ3Dプリンタの家普及してほしい
家なんかに金かけたくないからはよ3Dプリンタの家普及してほしい
303それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:56:51.02ID:12jMdcF90 他の業界も利権で客無視したぼったくりばっかや
早くジャップ企業全部潰れて外資になって欲しいわ
早くジャップ企業全部潰れて外資になって欲しいわ
304それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:57:05.13ID:h6ihIQGr0 でも日本の家には真心があるから…
305それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:57:12.50ID:4nIo7tPq0 >>284
アメリカの適当な家より日本の偽物丸出しのプリント外壁の家の方がデザインセンス無いやろって話や
アメリカの適当な家より日本の偽物丸出しのプリント外壁の家の方がデザインセンス無いやろって話や
306それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:57:13.06ID:W2W4yV4Ga これ湿気でガビらんの?それなら店舗をこれで建てたいわ
307それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:57:24.43ID:sbsFH+g/a308それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:57:26.11ID:2VY988UM0 庶民が車買う感覚で家買って作れんのか
309それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:57:49.92ID:/t3BWQXgd いつもの日本は中国は韓国はのキチガイぶり
310それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:57:52.23ID:WBYH9JrH0 あんま心配しなくてええか
まぁ今の家古いカスやしそれよりかはマシか
まぁ今の家古いカスやしそれよりかはマシか
311それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:57:53.05ID:tzNPbd4lM 地震のせいで断熱クソな構造の家屋が多い
312それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:57:58.78ID:IPUsemSYd >>305
どっちもセンスないよ
どっちもセンスないよ
313それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:58:04.04ID:1g1Mu40P0 ポケモンにこんな感じの家がたくさん建ってる町あったよな
314それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:58:11.07ID:TiMXiWina トレーラーハウスってどうなん?
315それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:58:36.29ID:+v9ddeWKa 木のサッシは大変やでー
こだわりがなければ樹脂サッシにしとき
こだわりがなければ樹脂サッシにしとき
316それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:59:15.65ID:W2W4yV4Ga 耐震はどうなんやこれ?震度5程度でガタガタになるとかないんか?
317それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:59:20.39ID:rQCRNnfb0318それでも動く名無し
2023/09/14(木) 16:59:44.20ID:BVJwwl2Nr 平屋純日本邸宅に住みてえ
でもゴキブリ多そう
でもゴキブリ多そう
319それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:00:05.15ID:jbFbe7f20 中古の別荘買って建て替えとかならこれでええかもな
320それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:00:27.82ID:aMK+JOiza321それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:00:47.57ID:BudJ7e6/0 ・劣化しません
・外気温関係なく室内が20度で保たれます
・機密性高いです
・木造の家に比べたら地震にも強いです
ピラミッド最強説
・外気温関係なく室内が20度で保たれます
・機密性高いです
・木造の家に比べたら地震にも強いです
ピラミッド最強説
322それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:01:00.15ID:BvWA1thN0 家の形オーダーできるの?
こんな公衆便所みたいな家嫌だ🏠
こんな公衆便所みたいな家嫌だ🏠
323それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:01:04.39ID:I9peewXc0 見た目もう少しなんとかすればめちゃくちゃ売れそう
324それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:01:24.35ID:0ROvthQ50325それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:01:33.75ID:M5KY2RKJd 色も塗れるしな
326それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:01:35.16ID:2QmPFbJBa 台風でいきそう
327それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:01:46.74ID:XxG01avdM >>120
検索もできないガイジ
検索もできないガイジ
328それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:01:52.71ID:0QgLwMNN0 >>308
職人が足りないのと運送コストが多すぎるのと
専門職多すぎるから無理
大工もやりながら左官もやって電気も水道も外壁も全部やれるのか?
木材も加工しなきゃ現場で使えないし
土地整地して固めるのもただじゃない
職人が足りないのと運送コストが多すぎるのと
専門職多すぎるから無理
大工もやりながら左官もやって電気も水道も外壁も全部やれるのか?
木材も加工しなきゃ現場で使えないし
土地整地して固めるのもただじゃない
329それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:02:20.06ID:zJ/LfNy3d 昔の日本家屋のように100年くらいもつのか?
330それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:02:20.93ID:W2W4yV4Ga >>324
軽かったら簡単にずれてまいそうな気もするけど・・・割れたら機密性もクソも無いやん
軽かったら簡単にずれてまいそうな気もするけど・・・割れたら機密性もクソも無いやん
331それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:02:33.25ID:9MOQQGTy0 コンクリ2重壁だからそれはそうだろうなと思う
332それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:02:56.52ID:/JZz+8w00 マイクラの豆腐建築やん
333それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:03:20.97ID:TiMXiWina334それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:03:49.62ID:dJosq/28d ググったら日本も2025から断熱義務化されんやな
今のグレードはこんな感じhttps://i.imgur.com/iDXCd6a.jpeg
今のグレードはこんな感じhttps://i.imgur.com/iDXCd6a.jpeg
335それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:03:49.80ID:tzNPbd4lM いくらぐらいでできるんや?
美術館ってこんな建物多いよな
美術館ってこんな建物多いよな
336それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:03:52.82ID:uX1JS+Lu0 プレハブに断熱材貼り付ければええんちゃうの
337それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:04:25.82ID:Pz0T+gst0 公園にありそうなトイレみたいなデザインの家はちょっと…
338それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:04:41.21ID:U2fYbkPA0 断熱の話になると自称普通の日本人の愛国者様がブチギレておもしろい
断熱材も入ってないボロ家を馬鹿にされるのが耐えられないんやろな
断熱材も入ってないボロ家を馬鹿にされるのが耐えられないんやろな
339それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:04:42.31ID:PXop87cA0 >>329
プラやし分解されていきそう
プラやし分解されていきそう
340それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:04:42.62ID:4nIo7tPq0 >>312
比べての話をしてるんやが全く同じに見えるならセンス無いだけやろ
比べての話をしてるんやが全く同じに見えるならセンス無いだけやろ
341それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:04:43.00ID:hlLE005dM >>315
はえー
はえー
342それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:04:44.35ID:+v9ddeWKa トレーラーハウスは知らんけど
キャンピングカーとかどんどん豪華になっとるよな
キャンピングカーとかどんどん豪華になっとるよな
343それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:04:51.20ID:+U3FataHF 日本でも今建てるとそれなりのものが建つでしょ
補助金もらうために太陽光パネルつけろとか色々精度はクソだけど
補助金もらうために太陽光パネルつけろとか色々精度はクソだけど
344それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:04:58.46ID:/JZz+8w00 3Dプリンターよりレゴブロックみたいな建築法の方が良くね?
ブロック大量に作ればあとは自由に組み立てられるやん
ブロック大量に作ればあとは自由に組み立てられるやん
345それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:05:26.79ID:/t3BWQXgd347それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:05:45.75ID:0QgLwMNN0 >>336
正直プレハブ進化させた方がコスト安く済みそうだよな
正直プレハブ進化させた方がコスト安く済みそうだよな
349それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:06:24.84ID:Hdn82Lwrd350それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:06:58.30ID:UuPFstlor 結局家にいくらかけても、
売るときには築浅でもない限り上モノなんて二束三文
3Dプリンタの家は最適解や
売るときには築浅でもない限り上モノなんて二束三文
3Dプリンタの家は最適解や
351それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:06:59.17ID:XKKeVI2XM352それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:07:04.86ID:+v9ddeWKa >>346
たしかにトイレの進歩は遅いわ
たしかにトイレの進歩は遅いわ
353それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:07:08.14ID:U2fYbkPA0 この記事でスレ立ってたとき大暴れしたのはネトウヨやったけどな
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2023/01/31/118382/
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2023/01/31/118382/
354それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:07:49.30ID:cWzsws0O0 10年住んでから語ってくれ
355それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:08:08.40ID:rQCRNnfb0 >>334
断熱等級を作っただけ
この低い等級で作ってもヒートショックになる
それにヨーロッパは断熱等級とは別に気密等級も義務化してる
これがめちゃくちゃレベル高い
日本の住宅メーカーは技術力が無いからその基準じゃ造れない
断熱等級を作っただけ
この低い等級で作ってもヒートショックになる
それにヨーロッパは断熱等級とは別に気密等級も義務化してる
これがめちゃくちゃレベル高い
日本の住宅メーカーは技術力が無いからその基準じゃ造れない
356それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:08:34.97ID:/t3BWQXgd ネトウヨとか言ってる時点で病人確定やん
ホンマゴキブリみたいなやつらだわ
ホンマゴキブリみたいなやつらだわ
357それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:08:36.38ID:uX1JS+Lu0 ユニットバスみたいな
統一規格で組み立て式の家を作ればええんちゃうの
ディアゴスティーニみたいに
毎週パーツが送られて来ます
3ヶ月後に家が完成します
とかやれよ
統一規格で組み立て式の家を作ればええんちゃうの
ディアゴスティーニみたいに
毎週パーツが送られて来ます
3ヶ月後に家が完成します
とかやれよ
358それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:09:08.03ID:S0/RVGmzM シニアなら耐久性なんか考慮しいだろ
360それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:09:11.97ID:IPUsemSYd361それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:09:39.19ID:Hdn82Lwrd いまZEHとれない家建てる人流石におらんやろ
362それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:09:39.42ID:U2fYbkPA0 断熱詳しい人おるけど最近出た真空断熱構造の断熱パネルがすごいらしいんやけど施工した人おらんか?
試してみたいんよね
試してみたいんよね
364それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:10:05.98ID:OtK2uex2a >>275
その理想的な気密断熱を目指すのが難しいって話だよ
その理想的な気密断熱を目指すのが難しいって話だよ
365それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:10:18.72ID:+v9ddeWKa >>355
日本も気密等級あるやろ…大手ならほぼ検査しとるぞ…
日本も気密等級あるやろ…大手ならほぼ検査しとるぞ…
366それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:10:29.61ID:WCYCa9fB0 コンテナハウスってどうなん?
367それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:10:34.50ID:pO6iBNY7r 日本はアパート多すぎてまともな土地がないやろ
368それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:10:49.18ID:rQCRNnfb0369それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:10:53.93ID:MDtgET/NM 魔人ブウが出てきそうな家屋はちょっと…
370それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:11:09.85ID:Kl5tspwHa >>357
セキスイハイムとかトヨタホームはそういう方式や
セキスイハイムとかトヨタホームはそういう方式や
371それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:11:10.39ID:JJSl80KB0 日本人がアホで安さしか見ないせい
372それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:11:19.61ID:IPUsemSYd >>368
低性能じゃありませんよw
低性能じゃありませんよw
373それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:11:24.17ID:/JZz+8w00 >>359
大和とか積水がプレハブ工法やけど、そんなヤバいんかあれ
大和とか積水がプレハブ工法やけど、そんなヤバいんかあれ
374それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:11:31.38ID:uX1JS+Lu0375それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:12:00.73ID:uX1JS+Lu0 >>370
でもお高いんでしょ?
でもお高いんでしょ?
376それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:12:03.72ID:Hdn82Lwrd UA値は当然としてC値も測るし構造計算してもらって耐震等級3も普通やろ
377それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:12:09.06ID:0QgLwMNN0 >>371
日本人は金持ちがマジでドケチだからな
日本人は金持ちがマジでドケチだからな
378それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:12:10.13ID:rQCRNnfb0379それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:12:21.23ID:eYJ81gcK0 >>369
オシャレじゃん
オシャレじゃん
380それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:12:29.62ID:U2fYbkPA0381それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:12:29.91ID:4nIo7tPq0 >>362
クーラーボックスの大きさでさえ真空断熱だとクソ高くなるのに住宅に使ったらとんでもない値段になりそうやな
クーラーボックスの大きさでさえ真空断熱だとクソ高くなるのに住宅に使ったらとんでもない値段になりそうやな
383それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:12:50.12ID:p5JFKrLp0 >>161
上物5000万円って君どんな豪邸に住んでるんや
上物5000万円って君どんな豪邸に住んでるんや
384それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:12:56.09ID:qeGlUv1ra 一回東京は大地震来て家屋建て直した方がええよな
意外と空き家も多いし
意外と空き家も多いし
386それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:13:24.39ID:+v9ddeWKa388それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:13:42.64ID:IPUsemSYd389それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:13:50.15ID:WBYH9JrH0 上モノ1000万の家ってどんなもんなんやろ
平均的な性能なのかもよく分からんわ
平均的な性能なのかもよく分からんわ
390それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:14:02.92ID:q9qEfw8A0 >>349
あれちゃんと対策できてないと腕のいいシロアリの駆除業者でも大変やからホントに選ばない思う
吹き付け断熱材はシロアリの食害を加速させる上に目視で確認できないからえらい大変
どうしても基礎断熱したいならかなり金払っていいの選ばないと
あれちゃんと対策できてないと腕のいいシロアリの駆除業者でも大変やからホントに選ばない思う
吹き付け断熱材はシロアリの食害を加速させる上に目視で確認できないからえらい大変
どうしても基礎断熱したいならかなり金払っていいの選ばないと
391それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:14:03.00ID:9MOQQGTy0 最近流行りのガルバリウム壁なんて断熱防音面は最悪だからな
一応軽くて耐震には有利、メンテナンスの手間が少ないって利点はあるけど
一応軽くて耐震には有利、メンテナンスの手間が少ないって利点はあるけど
392それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:14:03.95ID:k3pi7R600 こたつ()とかありがたがってるの日本の家屋の性能が低い象徴なんだよね
こたつ形式の暖房が本当にいいものだったら世界に普及してるはず
日本人がクソ狭いこたつでぎゅうぎゅう詰めになりながら暖をとる一方で他の国は家のどこでも快適で暖かく過ごせるシステム作りをしてる
こたつ形式の暖房が本当にいいものだったら世界に普及してるはず
日本人がクソ狭いこたつでぎゅうぎゅう詰めになりながら暖をとる一方で他の国は家のどこでも快適で暖かく過ごせるシステム作りをしてる
393それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:14:11.70ID:uX1JS+Lu0394それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:14:34.79ID:IPUsemSYd >>382
すまん、明日この分野で学会発表するんやけどなんか反論ある?
すまん、明日この分野で学会発表するんやけどなんか反論ある?
395それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:15:03.31ID:qMFUtKdCr >>380
日本語理解出来る?
日本語理解出来る?
396それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:15:09.83ID:eYJ81gcK0 高断熱にするキット売れよ
サッシ変えて断熱材変えればいいんだろ?
自分でやるから安く売れよ
サッシ変えて断熱材変えればいいんだろ?
自分でやるから安く売れよ
397それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:15:09.88ID:U2fYbkPA0399それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:16:04.35ID:3tXmvARe0 モンゴルのゲルに似てるな
400それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:16:08.34ID:ZOGfG4lBM シニアなら撤去が簡単なトレーラーハウスが向いているやろ
土地と建物が売却しやすい
土地と建物が売却しやすい
401それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:16:18.00ID:/k2MKW8qa でも日本には四季があるから
402それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:16:19.62ID:NCczPPha0 >>357
1960年代くらいに建てられた公営住宅はみんなそんな感じや
プレキャストコンクリート工法って言って工場で作ったコンクリートパネルを現場で組み立ててボルトで留めてる
日本全国に同じデザインの公営住宅が建っとる
https://i.imgur.com/hDX4ncg.jpg
1960年代くらいに建てられた公営住宅はみんなそんな感じや
プレキャストコンクリート工法って言って工場で作ったコンクリートパネルを現場で組み立ててボルトで留めてる
日本全国に同じデザインの公営住宅が建っとる
https://i.imgur.com/hDX4ncg.jpg
403それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:16:59.65ID:ZrvYn/br0 こんな平屋なんて富豪しか住めんやろ
404それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:17:06.92ID:+v9ddeWKa405それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:17:54.62ID:rFNF1bZEd 記事読んだんだけど無知でようわからんのやけど、素材はコンクリ?
コンクリの3Dプリントってできるんやな
骨材の砂利ゴロゴロしてても3Dプリントできるもんなんか
コンクリの3Dプリントってできるんやな
骨材の砂利ゴロゴロしてても3Dプリントできるもんなんか
406それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:17:54.75ID:Hdn82Lwrd407それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:18:05.93ID:AiwoMSe30 電気水道ガスの設備工事なし 200−400万
基礎工事なし 200−500万
雨水処理と外構工事なし 100−200万
バスユニット、シンクの水回り内装なし 100−200万
これらが無くてたった2部屋しかないウサギ小屋が550万やろ?
大工さんぶちぎれやと思うで
基礎工事なし 200−500万
雨水処理と外構工事なし 100−200万
バスユニット、シンクの水回り内装なし 100−200万
これらが無くてたった2部屋しかないウサギ小屋が550万やろ?
大工さんぶちぎれやと思うで
408それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:18:46.49ID:OtK2uex2a >>374
家を劣化させる結露はドア窓じゃなくて壁の内側外側や壁の中に生じるから、それらを防ぐため従来は陰圧で換気してた
最近は出入りする空気に熱交換させる換気が主流だけど陰圧換気と比べるとどうしても壁がカビやすい
家を劣化させる結露はドア窓じゃなくて壁の内側外側や壁の中に生じるから、それらを防ぐため従来は陰圧で換気してた
最近は出入りする空気に熱交換させる換気が主流だけど陰圧換気と比べるとどうしても壁がカビやすい
409それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:18:58.92ID:+Mv7ht9ja でも日本にはアルミサッシがあるから
410それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:19:14.38ID:sBKD+MSd0 悪いとは思わんから200万ぐらいでどうにかならんか?
411それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:19:18.21ID:yDb1xspJa ワイは三井積水住林で比較したけど、どの営業マンも「UA値?あぁ…」「C値?なんでしたっけ?」「気密測定?ウチのエリアじゃやったことないですね…」て言うててビビったわ
国民どころか大手ハウスメーカーの営業すらこれかよと、客も誰も気にしないんやろなぁ
国民どころか大手ハウスメーカーの営業すらこれかよと、客も誰も気にしないんやろなぁ
412それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:19:24.82ID:zvLYrIAta 洞窟に住めば年中一定なのに
413それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:19:36.46ID:U2fYbkPA0414それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:19:55.54ID:pO6iBNY7r プリンターだけ借りて建築素材自作、設計自作してみたい
415それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:20:01.28ID:hlwilW0e0 ちいかわハウスかよ
416それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:20:07.22ID:Iiv8NjH1p 半球状の家みたいなのが一時期流行ってたけどあれどうなったんやろか
417それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:20:10.08ID:KXiDCCf/0 日本の断熱基準も厳しくなるんよな
節電要請するくらいならさっさとやれって思ってたけど
節電要請するくらいならさっさとやれって思ってたけど
418それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:20:28.48ID:efVHVMq8M 床下無いの大丈夫なんやろか
419それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:20:53.34ID:+v9ddeWKa420それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:21:02.09ID:iBQhKsJlM >>407
水回りは入れとるって見たけど
水回りは入れとるって見たけど
421それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:21:06.70ID:U2fYbkPA0422それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:21:17.95ID:IPUsemSYd >>382
反論なしかよwせっかく画像まで用意したのにw
反論なしかよwせっかく画像まで用意したのにw
423それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:22:04.12ID:jUlAAYMRM >>410
アメリカで既にそんくらいのやっとるらしいしここのももっと安くしていく言うとった
アメリカで既にそんくらいのやっとるらしいしここのももっと安くしていく言うとった
424それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:22:08.22ID:eTY5yd49M 少なくとも耐火性能は木造より上よな
耐久性が保証されてるならこれでも問題ないんじゃね
保証無いと新しい技術だから人柱の結果を待つわな
耐久性が保証されてるならこれでも問題ないんじゃね
保証無いと新しい技術だから人柱の結果を待つわな
425それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:22:26.67ID:fNHZS34T0426それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:22:36.68ID:cqqoFeD6M 佐官職人が儲かりそうやな
427それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:22:45.14ID:XI34J8O3M 耐震性に関しては、本来別に鉄骨入れなくても大丈夫なんだけど、法律的にいれないとあかんから入れとるらしい
428それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:23:24.09ID:yDb1xspJa429それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:23:41.16ID:eBZ0T+F/p 調べたら出てきたわ
発泡スチロール製のドームハウスって奴
あれと同じポジションになれればええがな
発泡スチロール製のドームハウスって奴
あれと同じポジションになれればええがな
430それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:23:54.18ID:eYJ81gcK0431それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:24:14.19ID:SH47Lyshd ドリームハウスでこんなのあったな( ;◜ω◝ )
432それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:24:24.30ID:hy6ICHk60 換気は?
433それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:24:35.11ID:U2fYbkPA0434それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:24:36.68ID:F/V08fkNM >>429
燃えそう
燃えそう
435それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:24:58.18ID:CEGOUBUQM >>424
燃え落ちてくれんと保険が
燃え落ちてくれんと保険が
436それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:24:59.10ID:PUjAv4TH0 今日もせっせと阿見ガイジ
437それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:25:26.43ID:zAxaH6VMM >>435
保険かけんで済むやん
保険かけんで済むやん
438それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:25:52.02ID:Z4Zu3ID30 土地の狭い日本では無理な話や
439それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:27:07.40ID:U2fYbkPA0440それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:27:14.36ID:9MOQQGTy0 この見た目だと屋根の上を植栽化して自然のなかに置けば、なんかエコロジーな感じになりそう
441それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:27:18.46ID:yDb1xspJa442それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:28:01.51ID:+v9ddeWKa >>438
土地が狭い場所に機材運べるのか気になるわ
土地が狭い場所に機材運べるのか気になるわ
443それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:28:11.05ID:VmJ7s7L70 安いのかと思ったらそれなりに高いんやな
444それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:30:17.20ID:SwQtHHMu0445それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:30:19.52ID:NQIbMykf0 木の温もりが欲しくね?
446それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:30:46.69ID:+v9ddeWKa447それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:31:32.07ID:IPUsemSYd448それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:32:03.35ID:U2fYbkPA0 >>446
そうするわ アドバイスさんがつな
そうするわ アドバイスさんがつな
449それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:32:14.48ID:sSj06Akh0 北海道ワイ、冬はお家でヌクヌク
450それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:32:35.93ID:mE7yqSXx0 500万 完全既製品
1500万 安い家
2500万 普通の家
3500万 良い家
4500万 高級な家
5500万 豪邸
1500万 安い家
2500万 普通の家
3500万 良い家
4500万 高級な家
5500万 豪邸
451それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:33:22.27ID:nYW7KuKU0 どっかの国の岩肌くり抜いた遺跡みたいな見た目やな
452それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:33:26.45ID:9Uiy6Vbua >>429
かまくらの方が火を使えるだけマシやな
かまくらの方が火を使えるだけマシやな
453それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:33:58.94ID:2/CTO2VN0 田舎の土地があまってる人の趣味空間ならいいな
分譲地だと土地がもったいない
分譲地だと土地がもったいない
454それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:35:01.71ID:mVdDjwT40 建築すら負けてどうすんねん日本
455それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:35:08.56ID:+v9ddeWKa456それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:35:09.66ID:ioe4sl/k0 10年後くらいには2階建てのプリンター住宅が安くなってほしい
457それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:35:23.50ID:bj3JlokC0 ふんわりとした知識だけでマウント取り合ってる地獄のようなスレで草生えた
458それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:36:01.05ID:J2ZOCR6/d460それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:36:25.27ID:C4WA12EXd もう終わりだよこの国
一体何なら勝てるんや?
一体何なら勝てるんや?
461それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:36:55.94ID:5tXWNfIda ええやんええやん
462それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:37:54.54ID:pSUJnYb7M >>272
気密性高過ぎてエアコン付けたら換気穴から吸い込んでダイニングが下水の臭いで充満する家行ったことあるわ
気密性高過ぎてエアコン付けたら換気穴から吸い込んでダイニングが下水の臭いで充満する家行ったことあるわ
463それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:38:12.68ID:bj3JlokC0464それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:38:37.33ID:v9VXCDE1M ソシャゲみたいに薄利多売で行けや
465それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:38:50.24ID:AJnjmR+10 北海道は断熱性高いせいで今年の夏は地獄だったぞ
今月入ってやっと涼しくなって来て生き返ったけど地獄だったわ
今月入ってやっと涼しくなって来て生き返ったけど地獄だったわ
466それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:39:13.06ID:mVdDjwT40 >>463
日本の建築業界すら外資に取られたら日本マジで終わりやな
日本の建築業界すら外資に取られたら日本マジで終わりやな
467それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:40:03.08ID:pzs3LOn7r >>466
むしろ住林や積水が北米でクソ儲けてるで
むしろ住林や積水が北米でクソ儲けてるで
468それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:40:17.10ID:AJnjmR+10 内地の建物はホテルでさえカビ臭い
湿度高杉でアカンわ
湿度高杉でアカンわ
469それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:40:52.86ID:gCk1LLeOd これが一般的になってほしいわ
470それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:40:53.45ID:QvtwbAah0 トーチカやん
471それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:40:55.28ID:7RcwWEOlM >>460
Nakanuki
Nakanuki
472それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:41:03.80ID:bPDyoxKQ0 ナメック星かよ
473それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:41:25.12ID:Rda2n0uN0 築40年超えるマンションをリフォームして売って、その場しのぎしてるジャップ😭
474それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:41:47.62ID:mVdDjwT40475それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:41:49.12ID:rQCRNnfb0 日本ってほんと技術力が無いからな
EVも半導体もスマホもテレビも住宅も何を作っても世界じゃ戦えないゴミ性能ばかり
ゲームもソニーアメリカのプレステやマイクロソフトのXBOXは4Kの時代やのに
日本のスウィッチとかいうのは未だにPS2レベルのクソ画質のクソゲーという始末
EVも半導体もスマホもテレビも住宅も何を作っても世界じゃ戦えないゴミ性能ばかり
ゲームもソニーアメリカのプレステやマイクロソフトのXBOXは4Kの時代やのに
日本のスウィッチとかいうのは未だにPS2レベルのクソ画質のクソゲーという始末
476それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:41:50.51ID:RUorVu56d >>473
ヨーロッパのほうが古い家多いやろ…
ヨーロッパのほうが古い家多いやろ…
477それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:42:11.47ID:knu+y9K6M >>287
カービィの家定期
カービィの家定期
478それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:42:12.32ID:VcyBOyc60 こんだけ小さい家なら地震来ても問題なさそうやな
倒壊しなさそうやし倒壊しても生き残れそう
倒壊しなさそうやし倒壊しても生き残れそう
479それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:43:08.05ID:SZaxbNQ6d >>467
アメリカのバブルが頭おかしいからな
アメリカのバブルが頭おかしいからな
480それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:43:17.17ID:pzs3LOn7r481それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:43:20.56ID:rQCRNnfb0482それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:43:24.22ID:U2fYbkPA0 >>459
そうやな 大手は高かったわ
ここで気密や断熱でカビのことでレスバしとるけど
外張り断熱なんかはどうなんや?
家丸ごとカバー工法で断熱材ですっぽり覆うので外と内の気温差が無くなり結露が発生しないっていうてたぞ
ただ断熱材の厚さはそこまで厚くできないのでグレードの高い断熱材をつかうとええらしい
そうやな 大手は高かったわ
ここで気密や断熱でカビのことでレスバしとるけど
外張り断熱なんかはどうなんや?
家丸ごとカバー工法で断熱材ですっぽり覆うので外と内の気温差が無くなり結露が発生しないっていうてたぞ
ただ断熱材の厚さはそこまで厚くできないのでグレードの高い断熱材をつかうとええらしい
483それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:43:53.90ID:cqVKV5Cm0 なんかこういう発泡スチロールの箱あるよね
484それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:44:06.13ID:eRpEeYKw0 なんやこれスタイロもタイベックもグラスウールも必要無いってことか?
485それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:44:10.30ID:pzs3LOn7r >>474
住林は純利益の半分北米だけで稼いでるで、積水は3割くらいや
住林は純利益の半分北米だけで稼いでるで、積水は3割くらいや
486それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:44:11.61ID:mVdDjwT40 >>476
頑丈で何百年も現役で住めるヨーロッパと数十年で使い物にならなくなる日本の技術力の差
頑丈で何百年も現役で住めるヨーロッパと数十年で使い物にならなくなる日本の技術力の差
487それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:44:21.21ID:w2+oIRYD0 クソ高い土地買ってるんやからこんな空間の無駄遣い家建てたく無いわな
488それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:44:36.35ID:+m/6nKLSa もうエアコン当たり前になったんだから通気性重視とはいかんやろな
489それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:44:45.33ID:kM8+f3wbM >>473
古い家は後から手軽に簡単に断熱出来るような手法を編み出せばそれなりの市場になり得るのにもはや技術力もクソもなくなってるからね🤨
古い家は後から手軽に簡単に断熱出来るような手法を編み出せばそれなりの市場になり得るのにもはや技術力もクソもなくなってるからね🤨
490それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:44:59.58ID:Pat8Gff80 せめてドラゴボの家みたいな雰囲気にしてほしいわ
491それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:45:53.93ID:+m/6nKLSa >>489
窓は全部2重にするとかしたらだいぶマシになるんちゃうか
窓は全部2重にするとかしたらだいぶマシになるんちゃうか
492それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:46:29.79ID:pzs3LOn7r >>481
タマホームですらUA値0.23建てられる時代にそれはナンセンスやなあ
そもそも日本で言うところの1とか2地域基準で考えても仕方ないやろ
それにこの3Dプリンタの家はリクシルのTWやから意匠性に振ってて性能はそんなに高くないで、アルミ樹脂複合やし
タマホームですらUA値0.23建てられる時代にそれはナンセンスやなあ
そもそも日本で言うところの1とか2地域基準で考えても仕方ないやろ
それにこの3Dプリンタの家はリクシルのTWやから意匠性に振ってて性能はそんなに高くないで、アルミ樹脂複合やし
493それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:47:13.71ID:eRpEeYKw0 >>487
ゆーて築20年保てばままええわ精神なら悪くなくなくない?🤔
ゆーて築20年保てばままええわ精神なら悪くなくなくない?🤔
494それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:47:56.84ID:+m/6nKLSa >>493
50年は持ってほしいとはおもうね
50年は持ってほしいとはおもうね
495それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:47:58.17ID:VOWeGenEM ドラゴンボールで見た
496それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:48:04.55ID:IPUsemSYd >>481
お前ワイには反論しないの?
お前ワイには反論しないの?
497それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:48:12.84ID:ptdE1d+t0498それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:48:23.08ID:LNIs+Zv7M >>447
全熱交換器って湿気も回収する仕組みになってるやん
全熱交換器って湿気も回収する仕組みになってるやん
499それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:48:57.85ID:9Uiy6Vbua もう建築素材とかは3Dプリンタ中心で技術革新が進んでいくんやろな
500それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:49:46.62ID:eRpEeYKw0 >>494
まぁお値段550万やしなぁこれ…耐年データ取りたいわね
まぁお値段550万やしなぁこれ…耐年データ取りたいわね
501それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:50:29.83ID:IPUsemSYd >>498
そうだよ?全熱って言ってるんだからね
そうだよ?全熱って言ってるんだからね
502それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:50:31.91ID:pZ1+rTaBH >>356
お前も大概病んでるように見えるで
お前も大概病んでるように見えるで
503それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:50:39.22ID:UBJhrSty0 500万なら20年ぐらいで立て直せばええんちゃうの
504それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:50:43.97ID:PnvMn/Jxa >>487
建てるんなら地方のど田舎やろな
建てるんなら地方のど田舎やろな
505それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:50:50.08ID:+m/6nKLSa 2階建てがいいとか言うけど年取ると階段きついだけやぞ
506それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:51:00.08ID:P1rZgxft0 500万はちょっと敷居高いな
50万程度で出来ないんか
50万程度で出来ないんか
507それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:51:03.89ID:GQd44JetM メインの家の横にたてるやつやろ
508それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:51:25.19ID:mVdDjwT40 >>356
3Dプリンターの家に日本の建築技術負けて悔しいねw
3Dプリンターの家に日本の建築技術負けて悔しいねw
509それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:51:38.71ID:LNIs+Zv7M >>501
家の中の湿気出ていかんでカビるやん
家の中の湿気出ていかんでカビるやん
510それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:51:42.40ID:PnvMn/Jxa これじゃ家族養えないし一生独身確定の弱男ハウスやな
511それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:52:00.79ID:+m/6nKLSa >>507
子供が母屋ぶん取って親がこっちに行けばええな
子供が母屋ぶん取って親がこっちに行けばええな
512それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:52:08.97ID:wsvxVY4td ネトウヨ湧いててくさ
513それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:52:22.27ID:eRpEeYKw0 >>506
コンテナならなんとか…😅
コンテナならなんとか…😅
514それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:52:30.41ID:I7xJOOHx0 これ魔人ブウが作った家やろ
515それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:52:46.90ID:qElNv1470 普通の家って10年に一度屋根点検とか外壁の塗装とかするけど
こいつはその辺の業者で補修出来るんだろうか?
専用の業者じゃないと出来ませんだと不便やろ
こいつはその辺の業者で補修出来るんだろうか?
専用の業者じゃないと出来ませんだと不便やろ
516それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:53:13.97ID:rJfmW50s0 地震はどうなん?
517それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:53:27.23ID:fWyocLBda なんで日本だけ未だにアルミサッシなの?
518それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:53:29.63ID:7tYSb5QJ0 今度住む家断熱等級5なんだけど、実際住むとどれぐらい快適なんだろ ちょっと物足りないぐらい?
519それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:53:30.57ID:pzs3LOn7r >>503
SRCは木造の10倍以上解体費かかるからそれは現実的やないな
SRCは木造の10倍以上解体費かかるからそれは現実的やないな
520それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:53:30.82ID:IPUsemSYd521それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:53:36.99ID:+m/6nKLSa >>515
どうなったら劣化してるかの基準さえできればいけるんちゃうかな
どうなったら劣化してるかの基準さえできればいけるんちゃうかな
522それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:53:39.33ID:t7/uLyd4d 一条工務店で立てたやつおる?床暖迷ってるんやが
太陽光は断るつもり
太陽光は断るつもり
523それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:53:54.95ID:oroHM2u7a 耐震基準は断熱よりこっちが大事やぞ
524それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:53:59.21ID:eRpEeYKw0 >>515
サイディングとか何もねぇしな…上からなんかを塗るんちゃうかこれ?🤔
サイディングとか何もねぇしな…上からなんかを塗るんちゃうかこれ?🤔
525それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:54:21.20ID:GQd44JetM >>515
500万ならぶっ壊してまた新しくしたらええやろ
500万ならぶっ壊してまた新しくしたらええやろ
526それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:54:27.91ID:LNIs+Zv7M >>520
それ要はカビるってことやん
それ要はカビるってことやん
527それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:54:28.96ID:pzs3LOn7r >>518
6とか5地域に住むならそれ以上求めてもあんまり意味ないと思うで
6とか5地域に住むならそれ以上求めてもあんまり意味ないと思うで
528それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:54:56.18ID:IPUsemSYd529それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:55:39.40ID:7RcwWEOlM530それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:55:52.07ID:+m/6nKLSa531それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:56:05.71ID:LNIs+Zv7M >>528
どうしてカビないのか理屈を教えてくれ
どうしてカビないのか理屈を教えてくれ
532それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:56:45.91ID:9Uiy6Vbua なんでかウヨ煽りしてる奴いるが日本のメーカーも3Dプリンタで建築始めてるやん
533それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:57:11.77ID:LNIs+Zv7M >>529
一条工務店の全面のやつはでかすぎる
一条工務店の全面のやつはでかすぎる
535それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:57:57.32ID:ehaiBmFR0 北海道民ワイ
完璧な断熱性能とクーラーで一年中快適な模様
完璧な断熱性能とクーラーで一年中快適な模様
536それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:58:15.13ID:t7/uLyd4d537それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:58:26.50ID:rQCRNnfb0 >>492
お前バカだな
タマホームですらって業界の基準を知らないな
タマホームの最高グレードと同等以上で立ててる有名な大手ハウスメーカーなんて無い
あるならメーカーのサイトの公称数字持ってきてみな
そしてそれは断熱だけの話
ヨーロッパは気密も法的基準があるから
どっちにしろ日本の大手ハウスメーカーは全てヨーロッパだと違法建築ですw
こんな表に出てる数値ですら理解してないってお前は建築素人すぎて話にならんな
お前バカだな
タマホームですらって業界の基準を知らないな
タマホームの最高グレードと同等以上で立ててる有名な大手ハウスメーカーなんて無い
あるならメーカーのサイトの公称数字持ってきてみな
そしてそれは断熱だけの話
ヨーロッパは気密も法的基準があるから
どっちにしろ日本の大手ハウスメーカーは全てヨーロッパだと違法建築ですw
こんな表に出てる数値ですら理解してないってお前は建築素人すぎて話にならんな
538それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:58:26.76ID:awL5KyyC0 こんな家住んでたら子供イジメられるやろ
539それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:58:28.18ID:mVdDjwT40540それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:58:32.03ID:99eBAzsJ0 カスタマイズアイテムとセットにして販売すれば面白いんじゃね?レンガ風側パネルメルヘン調窓枠パネルお菓子のドアとか安いし気軽に削ったり色塗ったりできるやろ
541それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:58:40.99ID:Jyl85V600 魔法瓶の技術で家を真空断熱にしたら快適なんちゃうの?
542それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:58:45.36ID:ORDNzvYcr なんかメッチャ暴れてるのおるな
なんで暴れてるんやろ
なんで暴れてるんやろ
544それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:59:23.82ID:IPUsemSYd545それでも動く名無し
2023/09/14(木) 17:59:50.05ID:pzs3LOn7r >>534
たとえば6に上げたとしても年間光熱費の差額は微々たるものやで
たとえば6に上げたとしても年間光熱費の差額は微々たるものやで
546それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:00:41.07ID:IPUsemSYd >>537
ワイへの反論まだ?
ワイへの反論まだ?
547それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:01:05.58ID:+m/6nKLSa 断熱って寒さと暑さどっちに強いんやろな
548それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:01:11.27ID:rQCRNnfb0 >>505
そもそも2階建てなんて狭い土地に沢山住む貧乏臭い家だからな
アメリカみたいに広大な土地があると金持ちだろうが平屋が基本
しかも日本は地震もあるから耐震性は平屋のが圧倒的に強くて
倒壊してるのは木造在来工法の2階建てばかり
そもそも2階建てなんて狭い土地に沢山住む貧乏臭い家だからな
アメリカみたいに広大な土地があると金持ちだろうが平屋が基本
しかも日本は地震もあるから耐震性は平屋のが圧倒的に強くて
倒壊してるのは木造在来工法の2階建てばかり
549それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:01:41.44ID:fWyocLBda 将来は断熱6かつ太陽光で電気代0の暮らしがしたい
551それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:01:59.60ID:gxUAbHwdM >>547
どっちもちゃうか
どっちもちゃうか
552それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:02:08.90ID:IPUsemSYd >>547
外気温と室温の差が大きいほど効くよ
外気温と室温の差が大きいほど効くよ
553それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:02:09.27ID:+m/6nKLSa >>549
蓄電池もないとしんどそう
蓄電池もないとしんどそう
555それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:02:22.79ID:pzs3LOn7r >>537
メーカーサイトだけ見てると知らんかもしれんけど、どこのメーカーでも付加断熱で断熱等級7まで持っていけるで
メーカーサイトだけ見てると知らんかもしれんけど、どこのメーカーでも付加断熱で断熱等級7まで持っていけるで
556それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:02:32.40ID:igVpdrS6M >>536
まだ付けといた方が得しそうな気がするが
まだ付けといた方が得しそうな気がするが
557それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:03:09.64ID:LNIs+Zv7M 外壁のすぐ内側で間真空断熱してるなら正しいけど、限界があるし断熱性高いイギリスがかびてるって事は湿気逃げていかなくてカビるってことやん
558それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:03:26.20ID:gxUAbHwdM 性能高い家って見た目が安いのが悲しい
瓦屋根にするだけでも雰囲気違いそうなのに
瓦屋根にするだけでも雰囲気違いそうなのに
559それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:03:26.24ID:Jyl85V600 >>548
じゃあ日本がヨーロッパみたいにレンガで建てたら地震で壊滅するんやないの
じゃあ日本がヨーロッパみたいにレンガで建てたら地震で壊滅するんやないの
560それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:04:00.19ID:rQCRNnfb0561それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:04:04.38ID:IPUsemSYd >>554
結露しないのにカビる実例をどうぞ
結露しないのにカビる実例をどうぞ
562それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:04:23.29ID:LNIs+Zv7M >>548
アメリカ平屋多いけど、地下室多くない?
アメリカ平屋多いけど、地下室多くない?
563それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:04:50.37ID:+m/6nKLSa >>557
天気がいい日は換気したら防げるんちゃうか
天気がいい日は換気したら防げるんちゃうか
564それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:04:55.86ID:nzURs//va アホ
565それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:05:29.17ID:aI4HU12Pa 結局基礎やら工事費やら別途かかるしユニットハウスみたくローコスト住宅よりちょい高い位のポジションになりそうやね
建設の時間いつでも木造もそんな時間かからんしな
建設の時間いつでも木造もそんな時間かからんしな
566それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:05:38.26ID:Jyl85V600567それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:05:51.04ID:7tYSb5QJ0 >>522
せっかく注文住宅なら太陽光もりもりにしてエコキュートでお湯沸かしまくって床暖に回せばいいんでない?
昔さいたまの床暖付きマンション住んでたけど、ケチって週2,3回しか使わなくても余裕でガス代1万突破するぞ
せっかく注文住宅なら太陽光もりもりにしてエコキュートでお湯沸かしまくって床暖に回せばいいんでない?
昔さいたまの床暖付きマンション住んでたけど、ケチって週2,3回しか使わなくても余裕でガス代1万突破するぞ
568それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:06:13.45ID:+m/6nKLSa >>562
ハリケーン対策にもなってるんかな
ハリケーン対策にもなってるんかな
570それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:06:19.72ID:IPUsemSYd >>560
ZEHZEBの意味すらわかってなさそうw
ZEHZEBの意味すらわかってなさそうw
571それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:07:10.48ID:Jyl85V600 >>569
それは単なる付加価値や
それは単なる付加価値や
572それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:08:38.94ID:ptdE1d+t0573それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:09:12.01ID:WadfSxyK0 >>560
6から7に上げたところで年間光熱費何千円変わるのか試算した事も無さそうやな君
6から7に上げたところで年間光熱費何千円変わるのか試算した事も無さそうやな君
574それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:09:31.04ID:+m/6nKLSa イギリスと東京ってどっちが雨の日多いんや?
575それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:09:34.40ID:7tYSb5QJ0 エコキュートはいいか加減夜に回すとかいうクソ効率の悪い運転規制してほしいわ 昼間に沸かせや 特に冬
576それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:09:55.03ID:IMyU09Hha https://twitter.com/CQxrkwUA6C96618/status/1700807437102854369?t=DW1G9s90HgQFRbso9Q5gBA&s=19
ここから15000円ゲットしましょう!
本人確認後、出金もできます!
1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ここから15000円ゲットしましょう!
本人確認後、出金もできます!
1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
577それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:10:07.23ID:rQCRNnfb0 >>570
お前がわかってないガイジだなw
ZEHZEBなんてエネルギー関係の話で高性能とは全く関係無い
その図を見ても目指すべき高性能住宅のスタンダードよりはるかに下w
ZEHZEBは低性能の象徴だとその図を見ればお前以外の全ての人間が理解する
お前がわかってないガイジだなw
ZEHZEBなんてエネルギー関係の話で高性能とは全く関係無い
その図を見ても目指すべき高性能住宅のスタンダードよりはるかに下w
ZEHZEBは低性能の象徴だとその図を見ればお前以外の全ての人間が理解する
578それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:10:39.20ID:fFVPCB6Fr ちょっと狭いわ
579それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:10:47.67ID:OpMMzF8tM >>547
断然寒さが楽になる
断然寒さが楽になる
580それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:11:14.26ID:WadfSxyK0581それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:11:26.20ID:rQCRNnfb0583それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:11:44.60ID:IPUsemSYd >>577
お前は何か自分が知識を持っている証拠を持ってんの?ワイは明日学会発表してくるけどw
お前は何か自分が知識を持っている証拠を持ってんの?ワイは明日学会発表してくるけどw
585それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:13:17.00ID:Jyl85V600 建築の話なんか滅多にならないからマウント取れる会話になるとめちゃくちゃイキるんやな
超楽しそうやん
超楽しそうやん
586それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:13:22.48ID:IPUsemSYd >>584
お前の負けw
お前の負けw
587それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:13:31.66ID:SoG8yOSJ0 耐震クリアできてるならありやないか
588それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:13:37.18ID:OpMMzF8tM >>561
中で人が生活するならカビはどうしても出るで
中で人が生活するならカビはどうしても出るで
589それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:14:05.58ID:WadfSxyK0 >>581
え?性能ってつまり光熱費やろ?君は何で性能云々言ってたんや?
え?性能ってつまり光熱費やろ?君は何で性能云々言ってたんや?
590それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:14:31.25ID:gxUAbHwdM 詳しいひと多そうやし聞くけど何で昔みたいな内付き窓減ったん?
591それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:14:37.18ID:7tYSb5QJ0 >>580
保温時間短くなるのもそうだけど、余程寒いとこじゃなきゃ昼間に回せば室外機が凍らないから霜取り運転しなくて済むのがめちゃでかい あれが発生するとクソみたいにCOP落ちるからな
保温時間短くなるのもそうだけど、余程寒いとこじゃなきゃ昼間に回せば室外機が凍らないから霜取り運転しなくて済むのがめちゃでかい あれが発生するとクソみたいにCOP落ちるからな
592それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:14:50.00ID:b8P0uQNmd594それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:15:13.95ID:9Uiy6Vbua >>574
降雨量なら東京の方がかなり多いらしい
降雨量なら東京の方がかなり多いらしい
595それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:16:07.87ID:tI+JY1Vq0 >>117
どこの世界の常識なの?
どこの世界の常識なの?
596それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:16:47.78ID:rQCRNnfb0598それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:17:19.71ID:QQZ1FO0N0 ワキガが住んだらくっせえ家
599それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:17:34.73ID:SXdSr10R0 坪単価35万のタマホームみたいな激安低スペックで一軒家建てるやつはどういうモチベーションなん?
これから40年間住む家がアルミサッシで糞断熱でデザインも安っぽいとかキツイって
都内とかよく見るわ
これから40年間住む家がアルミサッシで糞断熱でデザインも安っぽいとかキツイって
都内とかよく見るわ
600それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:18:23.16ID:gxUAbHwdM601それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:18:49.54ID:rQCRNnfb0 日本の住宅業界なんてレベル低いから
その基準や知識で語ってる奴は全て間違ってるな
俺はヨーロッパの住宅事情を調べてる世界トップエリートの話にガラパゴスな奴はついてこれない
法的な気密基準も無い国の住宅なんてゴミだよマジでw
その基準や知識で語ってる奴は全て間違ってるな
俺はヨーロッパの住宅事情を調べてる世界トップエリートの話にガラパゴスな奴はついてこれない
法的な気密基準も無い国の住宅なんてゴミだよマジでw
602それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:19:25.50ID:q4DYLWqxa 断熱これに負けてんのか…やる気あんのか?
というかもう?これでえぇんやないか?
というかもう?これでえぇんやないか?
603それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:21:42.20ID:sft4OOwmp 建築詳しくないけど鉄筋コンクリートの根っこみたいなのはったり地盤整えたりする時間込みで44時間なん?
604それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:21:47.43ID:2joP2Qct0 アパートまじでこれ作る奴いそうだな
605それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:21:54.77ID:WadfSxyK0606それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:22:39.22ID:XYXN8LMnM607それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:22:46.49ID:3w+XV8cja608それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:23:17.07ID:vJwlUlDNd 今家高過ぎるからな
アパートのチラシに5000万は草生えたわ
アパートのチラシに5000万は草生えたわ
609それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:23:40.89ID:9Uiy6Vbua 大阪万博は全部これで行けば間に合うやろ
クソみたいな落書きプレハブ案よりマシやで
クソみたいな落書きプレハブ案よりマシやで
610それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:26:24.77ID:0M/X7HPKd ちいかわハウス
611それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:26:45.49ID:4cLHeSsj0 気密性の高い家は24時間空調前提やろ
家の値段ケチるような層は気温で空調求めるやろうし直ぐカビるで
家の値段ケチるような層は気温で空調求めるやろうし直ぐカビるで
612それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:27:23.45ID:7tYSb5QJ0 いいから早くペロブスカイト太陽電池量産できるようにして、全住宅の屋根壁につけて欲しいわ
それである程度断熱しっかりしてれば、民生用のエネルギーはだいたい自給できるようになるだろ
それである程度断熱しっかりしてれば、民生用のエネルギーはだいたい自給できるようになるだろ
613それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:28:23.17ID:zQZWsZeCM 24時間空調は電気代架かるから貧困層向けには断熱住宅は向いていない
614それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:32:15.80ID:SPxbq9dx0 耐用年数は?
615それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:34:46.55ID:SXdSr10R0616それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:37:05.80ID:I41JAz4Pa >>40
それやると固定資産が馬鹿高い
それやると固定資産が馬鹿高い
617それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:38:03.07ID:uoGEI9zn0 このダサさやと住むヤツおらんやろ
618それでも動く名無し
2023/09/14(木) 18:38:56.41ID:bGo8YKW40 デザインが終わりすぎ
これに出せる金額は50万くらい
これに出せる金額は50万くらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- オズワルド畠中、オンラインカジノ騒動に持論「誰が怒ってるの?」「罰金払ったら、それで良くない?」相方・伊藤「危険な発言だわ…」 [muffin★]
- 生活保護を申請の30代男性が自殺、過去の犯罪歴について言われた後 [お断り★]
- 【キラキラネーム】「太郎(マイケル)」は不可 戸籍名の読み仮名に指針―法務省 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【テレビ】ホラン千秋、TBS系『Nスタ』今週欠席を発表… 代役は良原安美アナ 13日放送でスタジオの異臭に怒りあらわ [冬月記者★]
- 日テレ社長、「女性アナ会食同席は間違っていない」「人脈作り知識を得る良い機会」強調、社内調査は不適切なし ★2 [muffin★]
- 【フジ】太田光出演ミニ番組の放送休止を発表 太田光代氏もXで声明「大変申し訳ございません」理由は明かされず [Ailuropoda melanoleuca★]
- かもめせん
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 53【WTA】
- 〓たかせん〓
- 《とらせん隔離スレ》伊勢軍団とノイ信キャラ変専用隔離スレ
- 🌰どんぐりレベルスレ ★57
- とらせん 中川怪我?
- 【悲報】「氷河期世代」特集、なんか急に増え始める… 日本人よ、ビビってるのか?だが、もう遅いぞ [452836546]
- 米業界が恐れるシナリオ 「一度離れた消費者は戻ってこない」「日本人の米離れは騒動前からずっと続いてる」 [452836546]
- 【悲報】日本国民「古墳調べたら古代史の謎解けるのに、なんで宮内庁は隠し続けるの?」3万いいね [177316839]
- 🏡依存症の人のために
- DeepSeekとchatGPTをチェスで対決させた結果。とんでもない展開になってしまう [624898991]
- X民「トランプすごいな、日本の消費税は関税だと主張して日本に圧力かけて消費税を減らす、感謝しかない」 [612732357]