X



【悲報】日本の家の断熱性能「3Dプリンター製の家」に敗北

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 15:58:51.32ID:Jk2U325m0
https://suumo.jp/journal/2023/09/14/197979/
https://www.atpress.ne.jp/releases/364097/img_364097_1.jpg
>一般向け3Dプリンター住宅、水回り完備550万円で販売開始! 44時間30分で施工、シニアに大人気の理由は?
>一般住宅向け3Dプリンターの家「serendix50」の断熱性能は、日本国内より厳しいヨーロッパの住宅基準をクリアした断熱性能

すまんもうこの家で良くないか?
280それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:52:51.20ID:hlLE005dM
>>275
建築基準はドイツが1番厳しいんだっけ
あそこ真似たらええんちゃうか
281それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:53:28.47ID:ZmhBwR4Va
こういうのはいろんな形で連結してオシャレ感出すんだぞ
白もいいけど部屋ごとに色塗ればカラフルで楽しいお家が出来る
近所の目が痛いからやっぱり森の中に建てるべき
282それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:53:48.79ID:hlLE005dM
木サッシってどうなん?
283それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:53:48.92ID:/t3BWQXgd
日本叩きしてる病気の反日ケンモメン
284それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:53:54.68ID:IPUsemSYd
>>267
285それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:54:09.28ID:qeGlUv1ra
>>279
既に外国人だらけやろ
よく怒鳴られてる東南アジア系の兄ちゃん見るわ
2023/09/14(木) 16:54:14.10ID:KrgnyX8k0
>>171
今の時代自分で墨付けして建てる在来工法する人はいなくなったよな
今は機械でツーバイフォー工法が出きるからさ
287それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:54:15.38ID:TU5Rpx6mM
もうあるのに
https://i.imgur.com/oT7jRCG.jpg
https://i.imgur.com/1WPz3dx.jpg
https://i.imgur.com/Ytl4xso.jpg
https://i.imgur.com/nCRxnS0.jpg
https://i.imgur.com/dJJVzd7.jpg
288それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:54:28.58ID:3qlFz9mAM
>>283
日本が叩かれてる!反日!
やーばいでしょこれ
289それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:54:37.99ID:hzeu2xAi0
>>287
スターウォーズで見た
290それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:54:40.55ID:q9qEfw8A0
>>278
時代と転換が遅かっただけで日本の家も断熱してないわけではないからそらカビるよ
ちょっと古い家だと窓がすぐ結露したりね
ガチの伝統住宅ならないだろうけど今の家に比べたら改修しないと寒い
291それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:55:01.15ID:Qavqp2/fM
戸建てって断熱は難しいよな
断熱でガチるならマンションの下階か斜面の横穴だよ
292それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:55:17.78ID:ZmhBwR4Va
>>282
スエーデンハウスとか木のサッシだけど断熱性高いみたいだな
アルミが弱すぎるってもあるだろうが
293それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:55:30.51ID:0KlPdbaSp
>>287
家具置きにくいな
294それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:55:39.87ID:2m4m66TXr
>>237
年寄りが家を借りれないパターンがある
295それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:55:40.14ID:BudJ7e6/0
>>264
こいつら冷暖房24時間つけっぱなしらしいな
しかも全館空調
やっぱ石油取れて豊かな国はやることが違いますわ
節電なんて言葉一生聞かないまま人生終える奴もおるんやろな
296それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:55:46.29ID:+v9ddeWKa
>>276
それを管理するのが工事責任者の仕事やな
安い住宅メーカーには腕が悪い職人が集まる訳やし大変やと思う
2023/09/14(木) 16:55:57.25ID:6Gn9MO9da
>>253
豪華の幅がしょぼすぎだろ
これは決まった作りで小さくて最安の構成なだけで
広くしてある程度注文聞いて内装豪華にしたら4000-5000万平気で行くだろ
298それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:56:26.62ID:6WGzhHSwa
なんG民なんてこどおじ以外みんな集合住宅住みやろうし戸建ての断熱性なんてどうでもええやろ
299それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:56:32.90ID:hlLE005dM
性能凝ってるけど見た目はただの瓦屋根の日本の家に住みたいんだけど中々そんなのが売りのとこは無いよなー
2023/09/14(木) 16:56:37.22ID:rQCRNnfb0
>>275
正解
理系脳なら簡単にわかること

「日本は外の空気の湿気が高いから気密性がガバガバだと家の中まで湿気が高くなる」
これを理解できない奴はガイジで間違いない
301それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:56:38.10ID:27nIJHx90
ヨーロッパの石造りの家は古ければ古いほど価値上がるから住み続けるメリットあるけど木造は古ければ古いほど価値下がるからガチでゴミや
2023/09/14(木) 16:56:50.71ID:UuPFstlor
まあ断熱やらなんやら基準上げたら家がクソ高くなるのは目に見えてるからトレードオフやな
家なんかに金かけたくないからはよ3Dプリンタの家普及してほしい
303それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:56:51.02ID:12jMdcF90
他の業界も利権で客無視したぼったくりばっかや
早くジャップ企業全部潰れて外資になって欲しいわ
304それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:57:05.13ID:h6ihIQGr0
でも日本の家には真心があるから…
305それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:57:12.50ID:4nIo7tPq0
>>284
アメリカの適当な家より日本の偽物丸出しのプリント外壁の家の方がデザインセンス無いやろって話や
306それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:57:13.06ID:W2W4yV4Ga
これ湿気でガビらんの?それなら店舗をこれで建てたいわ
307それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:57:24.43ID:sbsFH+g/a
>>292
尚値段とメンテナンス
何でもかんでも良い奴にすればええって訳ちゃうわ
2023/09/14(木) 16:57:26.11ID:2VY988UM0
庶民が車買う感覚で家買って作れんのか
309それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:57:49.92ID:/t3BWQXgd
いつもの日本は中国は韓国はのキチガイぶり
310それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:57:52.23ID:WBYH9JrH0
あんま心配しなくてええか
まぁ今の家古いカスやしそれよりかはマシか
311それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:57:53.05ID:tzNPbd4lM
地震のせいで断熱クソな構造の家屋が多い
312それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:57:58.78ID:IPUsemSYd
>>305
どっちもセンスないよ
313それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:58:04.04ID:1g1Mu40P0
ポケモンにこんな感じの家がたくさん建ってる町あったよな
314それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:58:11.07ID:TiMXiWina
トレーラーハウスってどうなん?
315それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:58:36.29ID:+v9ddeWKa
木のサッシは大変やでー
こだわりがなければ樹脂サッシにしとき
316それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:59:15.65ID:W2W4yV4Ga
耐震はどうなんやこれ?震度5程度でガタガタになるとかないんか?
2023/09/14(木) 16:59:20.39ID:rQCRNnfb0
>>302
それはボッタくられてるだけ
ヨーロッパは基準がめっちゃ高いのに住宅価格は日本より全然高い
アメリカなんて3000万円でプール付きの大豪邸が建つ
318それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 16:59:44.20ID:BVJwwl2Nr
平屋純日本邸宅に住みてえ
でもゴキブリ多そう
319それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:00:05.15ID:jbFbe7f20
中古の別荘買って建て替えとかならこれでええかもな
320それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:00:27.82ID:aMK+JOiza
>>314
幾つか問題あって上下水道の問題直射日光当たるからなんかタープ的なもの必要な問題
あとは他人の目の問題
これクリアすれば住み心地はいいと思う
321それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:00:47.57ID:BudJ7e6/0
・劣化しません
・外気温関係なく室内が20度で保たれます
・機密性高いです
・木造の家に比べたら地震にも強いです

ピラミッド最強説
322それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:01:00.15ID:BvWA1thN0
家の形オーダーできるの?
こんな公衆便所みたいな家嫌だ🏠
323それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:01:04.39ID:I9peewXc0
見た目もう少しなんとかすればめちゃくちゃ売れそう
324それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:01:24.35ID:0ROvthQ50
>>316
軽くて小さいから強そうやない知らんけど
逝く時は割れる感じで潰れたりはせんのやないかな
2023/09/14(木) 17:01:33.75ID:M5KY2RKJd
色も塗れるしな
326それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:01:35.16ID:2QmPFbJBa
台風でいきそう
327それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:01:46.74ID:XxG01avdM
>>120
検索もできないガイジ
328それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:01:52.71ID:0QgLwMNN0
>>308
職人が足りないのと運送コストが多すぎるのと
専門職多すぎるから無理

大工もやりながら左官もやって電気も水道も外壁も全部やれるのか?
木材も加工しなきゃ現場で使えないし

土地整地して固めるのもただじゃない
2023/09/14(木) 17:02:20.06ID:zJ/LfNy3d
昔の日本家屋のように100年くらいもつのか?
330それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:02:20.93ID:W2W4yV4Ga
>>324
軽かったら簡単にずれてまいそうな気もするけど・・・割れたら機密性もクソも無いやん
331それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:02:33.25ID:9MOQQGTy0
コンクリ2重壁だからそれはそうだろうなと思う
332それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:02:56.52ID:/JZz+8w00
マイクラの豆腐建築やん
333それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:03:20.97ID:TiMXiWina
>>320
はえ~サンガツ
3Dに期待するよりはトレーラーの進歩待ってた方が良さそうな感じか
334それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:03:49.62ID:dJosq/28d
ググったら日本も2025から断熱義務化されんやな
今のグレードはこんな感じhttps://i.imgur.com/iDXCd6a.jpeg
335それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:03:49.80ID:tzNPbd4lM
いくらぐらいでできるんや?
美術館ってこんな建物多いよな
336それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:03:52.82ID:uX1JS+Lu0
プレハブに断熱材貼り付ければええんちゃうの
337それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:04:25.82ID:Pz0T+gst0
公園にありそうなトイレみたいなデザインの家はちょっと…
338それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:04:41.21ID:U2fYbkPA0
断熱の話になると自称普通の日本人の愛国者様がブチギレておもしろい
断熱材も入ってないボロ家を馬鹿にされるのが耐えられないんやろな
339それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:04:42.31ID:PXop87cA0
>>329
プラやし分解されていきそう
340それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:04:42.62ID:4nIo7tPq0
>>312
比べての話をしてるんやが全く同じに見えるならセンス無いだけやろ
341それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:04:43.00ID:hlLE005dM
>>315
はえー
342それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:04:44.35ID:+v9ddeWKa
トレーラーハウスは知らんけど
キャンピングカーとかどんどん豪華になっとるよな
343それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:04:51.20ID:+U3FataHF
日本でも今建てるとそれなりのものが建つでしょ
補助金もらうために太陽光パネルつけろとか色々精度はクソだけど
344それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:04:58.46ID:/JZz+8w00
3Dプリンターよりレゴブロックみたいな建築法の方が良くね?
ブロック大量に作ればあとは自由に組み立てられるやん
345それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:05:26.79ID:/t3BWQXgd
>>338
やっぱりこういったキチガイが暴れとるだけだよな
嫌儲から出てくんなよ
2023/09/14(木) 17:05:34.79ID:UBJhrSty0
>>342
結局うんちの問題がね
347それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:05:45.75ID:0QgLwMNN0
>>336
正直プレハブ進化させた方がコスト安く済みそうだよな
348それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:06:19.62ID:IPUsemSYd
>>336
>>347
プレファブの意味わかってなさそう
349それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:06:24.84ID:Hdn82Lwrd
>>272
基礎断熱に吹き付け断熱は格好の餌わな
ローからミドルのHMは吹き付け断熱だねえ
ダクトレスの第一種換気システムでも仕込めばマシかなあ
2023/09/14(木) 17:06:58.30ID:UuPFstlor
結局家にいくらかけても、
売るときには築浅でもない限り上モノなんて二束三文
3Dプリンタの家は最適解や
351それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:06:59.17ID:XKKeVI2XM
>>344
(悪い意味で)通気性めちゃくちゃ良さそう
あと地震来たら崩れないにしてもあちこちズレてすごいことになりそう
352それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:07:04.86ID:+v9ddeWKa
>>346
たしかにトイレの進歩は遅いわ
353それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:07:08.14ID:U2fYbkPA0
この記事でスレ立ってたとき大暴れしたのはネトウヨやったけどな
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2023/01/31/118382/
2023/09/14(木) 17:07:49.30ID:cWzsws0O0
10年住んでから語ってくれ
2023/09/14(木) 17:08:08.40ID:rQCRNnfb0
>>334
断熱等級を作っただけ
この低い等級で作ってもヒートショックになる
それにヨーロッパは断熱等級とは別に気密等級も義務化してる
これがめちゃくちゃレベル高い
日本の住宅メーカーは技術力が無いからその基準じゃ造れない
356それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:08:34.97ID:/t3BWQXgd
ネトウヨとか言ってる時点で病人確定やん
ホンマゴキブリみたいなやつらだわ
357それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:08:36.38ID:uX1JS+Lu0
ユニットバスみたいな
統一規格で組み立て式の家を作ればええんちゃうの

ディアゴスティーニみたいに
毎週パーツが送られて来ます
3ヶ月後に家が完成します
とかやれよ
358それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:09:08.03ID:S0/RVGmzM
シニアなら耐久性なんか考慮しいだろ
2023/09/14(木) 17:09:08.99ID:rQCRNnfb0
>>344
それが鉄骨のプレハブ工法やろ
断熱低いし気密もガバガバで夏はクソ暑くて冬はクソ寒い
360それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:09:11.97ID:IPUsemSYd
>>353
情弱いて草
再来年度から義務化決まってんぞw
361それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:09:39.19ID:Hdn82Lwrd
いまZEHとれない家建てる人流石におらんやろ
362それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:09:39.42ID:U2fYbkPA0
断熱詳しい人おるけど最近出た真空断熱構造の断熱パネルがすごいらしいんやけど施工した人おらんか?
試してみたいんよね
2023/09/14(木) 17:09:46.01ID:yqJZWRlEM
>>194
ほえーカビ大変なんや
364それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:10:05.98ID:OtK2uex2a
>>275
その理想的な気密断熱を目指すのが難しいって話だよ
365それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:10:18.72ID:+v9ddeWKa
>>355
日本も気密等級あるやろ…大手ならほぼ検査しとるぞ…
366それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:10:29.61ID:WCYCa9fB0
コンテナハウスってどうなん?
2023/09/14(木) 17:10:34.50ID:pO6iBNY7r
日本はアパート多すぎてまともな土地がないやろ
2023/09/14(木) 17:10:49.18ID:rQCRNnfb0
>>360
お前バカすぎ
低性能基準を義務化しても低性能住宅しか建たんわ
数字見て性能高いか低いかも理解できない低学歴ガイジは義務化ってことばだけで高性能になると思ってるw
369それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:10:53.93ID:MDtgET/NM
魔人ブウが出てきそうな家屋はちょっと…
370それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:11:09.85ID:Kl5tspwHa
>>357
セキスイハイムとかトヨタホームはそういう方式や
371それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:11:10.39ID:JJSl80KB0
日本人がアホで安さしか見ないせい
372それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:11:19.61ID:IPUsemSYd
>>368
低性能じゃありませんよw
373それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:11:24.17ID:/JZz+8w00
>>359
大和とか積水がプレハブ工法やけど、そんなヤバいんかあれ
374それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:11:31.38ID:uX1JS+Lu0
>>364
ドアや窓を開けるから湿気が入って来るんだろ

じゃあ付けなきゃ良いじゃん
375それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:12:00.73ID:uX1JS+Lu0
>>370
でもお高いんでしょ?
376それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:12:03.72ID:Hdn82Lwrd
UA値は当然としてC値も測るし構造計算してもらって耐震等級3も普通やろ
377それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:12:09.06ID:0QgLwMNN0
>>371
日本人は金持ちがマジでドケチだからな
2023/09/14(木) 17:12:10.13ID:rQCRNnfb0
>>365
検査するのと等級の法的設置は違う
それに日本の大手メーカーなんて気密悪すぎてヨーロッパだと違法建築で逮捕
ギリギリ足りないんじゃなくて数倍も足りない
379それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/14(木) 17:12:21.23ID:eYJ81gcK0
>>369
オシャレじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況