X



【悲報】大卒中小企業勤務さん、高卒大企業勤務より生涯賃金が低かった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:09:56.73ID:uGAnRiLW0
高卒で企業規模1000人以上の大企業に就職した場合の生涯賃金は2億8060万円なのに対し、
大卒であっても、100〜999人規模の企業に就職した場合は2億6090万円
https://allabout.co.jp/gm/gc/178113/


あっ
2それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:11:45.58ID:uGAnRiLW0
参考データ

青山学院大学(文系)の
従業員1000人以上の企業への就職率
48%
ac.cdn-aoyamagakuin.com/wp-content/uploads/2023/06/cp_shinrodata2022_9.pdf
3それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:12:13.59ID:FMryOcpf0
全国民博士時代
4それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:13:31.09ID:2iJsDYSjH
そりゃ高卒で大企業入れたら勝ち組だろ
5それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:13:39.75ID:uGAnRiLW0
社会的地位も高卒大企業のほうが上よな・・・
6それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:14:24.45ID:w9VoauuCH
処女ガー
偏差値ガー
学歴ガー
公務員ガー
プライム就職率ガー

イッチ毎日なにしてんの…?

http://hissi.org/read.php/livegalileo/20230919/dUdBblJpTFcw.html
http://hissi.org/read.php/livegalileo/20230918/T0IvVEhqSVMw.html
http://hissi.org/read.php/livegalileo/20230917/dUFvKzJzczQw.html
http://hissi.org/read.php/livegalileo/20230916/RGRjRWxuRGIw.html
http://hissi.org/read.php/livegalileo/20230915/WVJmcEZBRVIw.html
7それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:15:12.32ID:uGAnRiLW0
知り合いの高卒工場長は定年後に
子会社の役員に天下っとったわ
ちな息子は私立医学部いかせたみたいやわ・・・
8それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:15:28.36ID:fZFh71iIH
>>6
平日の活動時間に何やっとるんやこいつ…
9それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:15:35.28ID:mO3A9UytH
既に生涯賃金もらった人の数値?
未来を想定した数値?
10それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:15:39.38ID:dKpmENQNd
高卒の採用枠あるから地元の工業高校の上位3割くらいは大企業行ける
中学でレール外れそうになった奴らの最後のチャンスや
2023/09/19(火) 13:16:02.44ID:3piV5A5n0
パパトヨタの工場で誰でも出来る単純作業してるんだよ~って子供にいえるか?
高卒一般職とか社会的地位最低やぞ
12それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:16:22.93ID:uH881i9mH
>>8
アンチか?
休日も規則正しく昼に起きて夜中までなんGやってるからセーフやぞ
13それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:17:01.37ID:uGAnRiLW0
同志社大学(文系男子)の
従業員1000人以上の企業への就職率は
53%
career-center.doshisha.ac.jp/attach/page/CAREER-PAGE-JA-40/181066/file/jyugyouin_2022.pdf
14それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:17:23.57ID:uGAnRiLW0
>>11
高卒の多くが技能職なのは事実やけど
文系大卒の多くは営業やん
15それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:17:40.42ID:ZoDUuSwe0
うちは高卒社員も大卒と待遇が余り変わらないけど高卒社員は定年前に必ず出向になる
本社で定年を迎えられるのは大卒だけ
でもコネは残るので定年後もかなり美味しい思いが出来る
16それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:17:49.05ID:dKpmENQNd
>>11
子供ができるくらいの年齢の正社員は大体ラインから抜けとるで
2023/09/19(火) 13:18:31.50ID:3piV5A5n0
>>14
同志社文系なら営業でも大半は三菱商事とかそんなん行くぞ
高卒大手一般職は40,50で600万超えたらいい方
三菱商事営業職なら20代で軽く1000万超えるぞ
18それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:18:39.64ID:uGAnRiLW0
高卒大企業勤務は、子会社の大卒を顎で使う立場やしな
19それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:19:15.31ID:uGAnRiLW0
>>17
同志社大学(文系男子)の
従業員1000人以上の企業への就職率は
53%
career-center.doshisha.ac.jp/attach/page/CAREER-PAGE-JA-40/181066/file/jyugyouin_2022.pdf

いや、そもそも従業員1000人以上に就職できるのが半分なんですけど・・・
20それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:20:23.44ID:uGAnRiLW0
>>16
子会社や下請けの大卒くんを顎で使う立場ってやつやな
2023/09/19(火) 13:20:25.01ID:3piV5A5n0
高卒大企業勤務←そもそもこの前提がおかしい
工場勤務とか大企業である必要あるか?福利厚生も一切ない使い捨てのコマやぞ
管理職育成のための総合職と違って
22それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:21:10.86ID:FxQ4HuH30
>>10
愛知でワイの時代だと1000人以上8割、上場企業6割だったで
2023/09/19(火) 13:22:21.90ID:Y5c2HOBpr
>>17
偏差値40の高校生とかやろこいつ
まともに大学進学できる脳みそなら内定先企業しらへてない訳ねえし
24それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:22:22.93ID:ZoDUuSwe0
>>18
高卒社員はどうしても現場系仕事が多くなるから子会社社員を顎で使う場面は余り無いけど
やっぱ子会社の人間の前では本社社員風は吹かすよね
2023/09/19(火) 13:22:29.80ID:3piV5A5n0
Fラン大学だろうが大卒なら誰でも従業員数1万人以上の大企業に入れる
しかも管理職になることを約束された総合職でな
そのレベルの企業で役職つけたら1000万は余裕やで
26それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:22:46.31ID:uGAnRiLW0
社会的地位
高卒大企業>大卒中小企業

は確実として、生涯賃金も高卒大企業のほうが上なんか〜い
27それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:23:27.67ID:c+G/kaV3M
>>21
何言ってるんだ?
製造業の大企業なんて高卒現業の数多いから組合の意向はむしろ高卒現業組の意向やぞ
トヨタにしろ日本製鉄とかにしろ同じ会社の人間なのに福利厚生違うとか聞いたことがない
28それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:24:16.58ID:h699o484M
ID:3piV5A5n0
めっちゃ発狂してるやん
29それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:24:20.07ID:dKpmENQNd
>>21
正社員で入ってるなら退職金くらいしか福利厚生変わらなくね?
非正規でしか働いた事ない人?
30それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:24:34.24ID:uGAnRiLW0
>>27
これよな〜
大卒子会社さんとは違うんよな
31それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:25:24.00ID:ZoDUuSwe0
>>27
うちも従業員3万人超えだけど高卒も大卒も福利厚生は基本同じ
キャリアアップに明確に差があるだけ
32それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:25:25.93ID:7u9Rwoi+0
>>27
ID:3piV5A5n0 とかいうお坊ちゃんには何も響かないと思う
2023/09/19(火) 13:25:46.71ID:3piV5A5n0
>>27,29
すまんエアプやったわ
2023/09/19(火) 13:26:32.15ID:3piV5A5n0
福利厚生ないに関しては訂正するわ
でもそれいったら子会社も親会社と福利厚生変わらんぞ?
35それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:27:17.85ID:uGAnRiLW0
工業高卒→大手メーカー「年収700万円、福利厚生もりもりっすw」
マーチ文系→中小企業・子会社「年収500万円!w大企業にこき使われてますw」

なぜなんだ
36それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:27:27.06ID:ZoDUuSwe0
>>34
それは全然違う
親会社の方が遥かに厚遇されてる
2023/09/19(火) 13:28:51.92ID:3piV5A5n0
>>36
どういうところが?そもそも親会社と子会社で福利厚生どんだけ違うんや?
38それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:29:24.41ID:uGAnRiLW0
>>37
エアプすぎて草
39それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:29:58.59ID:Mu7CIybi0
55歳くらいの世代は高卒で最初の勤め先で定年が普通の世代だから給料もええだろうけど、45歳くらいの世代はどうなるんだろうな。大卒、転職が普通になってきてる層やろ?
40それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:30:05.37ID:ZoDUuSwe0
>>35
うちは工業高卒で入った人が普通にマイホームとベンツ買ってる
更に定年後は独立すればコネでガンガン仕事回して貰える
だからガチの生涯年収なら高卒社員の方が多いかもって感じ
41それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:31:09.05ID:uGAnRiLW0
>>40
これよな〜

マーチ関関同立(文系)やと半分は従業員1000人未満の企業に就職やからなorz
2023/09/19(火) 13:31:22.29ID:3piV5A5n0
福利厚生もりもりって例えばどういうのがあるんや?子会社や中小企業にはなくて大企業にはある福利厚生があるんか?
43それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:32:58.53ID:QjQAhNlp0
大卒で中小て
学生時代遊んでたんか?
44それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:33:31.68ID:d729ACDvr
消せ消せ消せ消せ消せ
45それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:33:48.70ID:uGAnRiLW0
>>43
青山学院大学(文系)の
従業員1000人以上の企業への就職率
48%
ac.cdn-aoyamagakuin.com/wp-content/uploads/2023/06/cp_shinrodata2022_9.pdf

マーチ関関同立やと普通なんやで・・・
46それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:33:54.76ID:Sxo2ApLJ0
生き残った奴らの生涯賃金やからな
結構な割合は完走してないんや🙄
47それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:34:23.65ID:V0g3JHOh0
>>34
マジで言ってるんか?
2023/09/19(火) 13:35:31.80ID:3piV5A5n0
うちは大手下請けのクソザコ中小企業やけど大卒なら3年目で600万軽く超えるし借り上げ社宅で都内でも9割会社負担やぞ?
高卒大企業様はそれよりはるかに上なんよな?
49それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:36:21.96ID:uGAnRiLW0
>>48
高卒で企業規模1000人以上の大企業に就職した場合の生涯賃金は2億8060万円なのに対し、
大卒であっても、100〜999人規模の企業に就職した場合は2億6090万円
https://allabout.co.jp/gm/gc/178113/

お前の一例なんか知ったことあるか
これが、現実のデータや
50それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:36:21.53ID:V0g3JHOh0
>>42
トヨタ系だとカフェテリアポイントもらえるで
グループでポイント数全然違う
ワイは新幹線チケットにして換金してた
2023/09/19(火) 13:36:27.61ID:3piV5A5n0
>>47
マジやけど
親と子で福利厚生変わらんやろ変わったとしても極わずかや
52それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:37:10.07ID:uGAnRiLW0
肩書・社会的地位も高卒大企業>大卒中小企業やからきっついよなぁ
53それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:37:26.08ID:d729ACDvr
親会社と子会社の福利厚生の差なんてそんなん会社による以外の答えないやろ
ちな弊社は建前上は同じや
実態は調べてないから知らん
54それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:37:42.19ID:iUhy7ynl0
>>42
確定拠出年金の掛け金が多いとかやね
2023/09/19(火) 13:37:54.74ID:3piV5A5n0
>>50
そういうのもあるんやな
56それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:37:58.51ID:V0g3JHOh0
>>51
社会エアプもここまでくると頭おかしい
57それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:38:29.98ID:kpZxbYnz0
>>53
実際福利厚生はグループで共通
単純に給料が7〜8掛
ってところが多いと思うで
58それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:39:16.92ID:ZoDUuSwe0
>>50
うちのカフェテリアポイントは本社社員が年間800ポイント(8万円)
本社非正規・子会社正社員が400ポイント(4万円)
子会社非正規が200ポイント(2万円)
59それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:39:28.96ID:wsG1otXE0
福利厚生は統一運用されてるところの方が多いやろ資本関係のグループ会社なら
それにごちゃごちゃ言ってる方が知らなさすぎるわ
2023/09/19(火) 13:39:50.26ID:3piV5A5n0
まぁワイのとこと同じグループ会社とで住宅手当だけでもぜんぜん違うの知ってるから福利厚生の差は理解してるけど
61それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:40:29.55ID:uGAnRiLW0
1企業平均年間休日総数を企業規模別にみると、
「1,000人以上」が116.8日、「300〜999人」が115.2日、
「100〜299人」が112.9日、「30〜99人」が109.0日となっている。(第4表)
https://www.chibacari.com/career/media/the-average-annual-holiday-is-110days

中小企業さん、休日からして少ない模様・・・
大卒中小企業さんが一生懸命働いてるときに高卒大企業は釣りやゴルフしてるんか・・・
くそが・・・!
62それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:40:32.72ID:ULkZUtwK0
中小企業で働くくらいなら公務員の方が給料良い
2023/09/19(火) 13:40:33.76ID:3piV5A5n0
でも保養所とかグループ特有のは親もどの子も共通やな
64それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:40:45.38ID:7u9Rwoi+0
俺も社会人なりたての時、認めてもらいたくてID:3piV5A5n0と同じような思考になった時もあるわ
こういう時視野狭くなるんよな
大目に見てやってくれ
65それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:40:50.11ID:qWE3UgLI0
>>60
ワイの勤務先は子会社の方がそこ手厚いわ
66それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:40:57.66ID:FxQ4HuH30
>>59
トヨタ系全然違うぞ
三菱も全然違う
住宅手当から、カフェテリアポイント、〇〇手当の有無から全然違うぞ
67それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:42:07.76ID:ltgr2QQb0
>>66
三菱と一括りにしてる時点でわかってなくね?
どの三菱やねんってところからやし
68それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:42:42.27ID:uGAnRiLW0
>>66
有給の取得率も同じの可能性低いわな
69それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:44:04.64ID:GbWbfYel0
大手親会社入れなかったらニートした方がマシだろ
奴隷になるくらいなら自由を選ぶ
70それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:44:58.43ID:uGAnRiLW0
ふざけんなくそが・・・!
71それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:46:00.98ID:vPtqeAIzM
野村グループなんて住宅手当の差えげつないで
月2万の子会社、孫会社もあれば月10万以上のところもある
健康保険組合すら違うから人間ドックの時にオプション20万以上つけれる会社もあれば、オプション0円のところもある
72それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/19(火) 13:47:19.49ID:uGAnRiLW0
駒澤大学
従業員500人以上の企業への就職率(公務員教員除く)
52%
www.komazawa-u.ac.jp/campuslife/career/files/2021shinro_gakubu_.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況