「NewJeansおじさん」に冷めた声 若者からも批判相次ぐ「謙虚さがない」「未成年として消費したいだけ」

韓国の5人組ガールズグループ・NewJeans(ニュージーンズ)がデビュー1年にしてグローバルな人気を獲得する中、日本国内では、「NewJeansおじさん」(略称:ニュジおじ)のワードがSNSで拡散している。10代5人のビジュアルに引かれ、ファンになった中高年男性を指し、「NewJeansおじさんになりました」とカミングアウトする投稿も相次いでいる。一方で、怒りの声を上げる熱心なK-POPファンもいる。その理由とは。

NewJeansは今月上旬に開催された米国の大型音楽フェスティバル「ロラパルーザ」に出演し、約7万人の聴衆を前に堂々としたステージを展開した。その後に来日。19、20日に開催された日本を代表する夏フェス「SUMMER SONIC(サマソニ) 2023」にも出演した。日本で正式デビューしていないのにもかかわらず、ステージが設営された千葉市のZOZOマリンスタジアムには、NewJeansの人気もあって約3万人が集結。ある男性の観客は「NewJeansのステージが始まると、若い女性のグループから『かわいい〜!』という悲鳴が上がっていましたが、それ以上に男性、それも年配の姿が目立ちました。他のガールズグループのコンサートとは少し違う雰囲気でしたね」と明かした。

 SNSを見ても、NewJeansに関心を抱く中高年男性の増加が伺える。実際にサマソニに参加した“おじさん”たちが、「朝4時起きだったNewJeansおじさん」「サマソニ1日目昼からNewJeansおじさんになりトリのBlurで大感動」「サマソニとロラパルーザ見て最高すぎて自分がnewjeansおじさんだと気づいてしまった」と次々に報告している。

「NewJeansおじさん」。このワードの生成は、ある音楽ジャーナリストが4月、「NewJeansの3年後を想像したくない」などと投稿したことがきっかけだった。これに対しては「日本のアイドルと同じように性的消費したがる日本のおっさん」「未成年を未成年として消費したいだけ」の批判が集中。若者たちを中心に、こうした男性を「NewJeansおじさん」と形容し、蔑視する言葉が登場した。「NewJeansおじさん」を確定する条件としては「NewJeansの音楽性に従来のK-POPと違う何かを感じる、メンバーより(統括プロデューサーの)ミン・ヒジンに興味がある、今までK-POPにハマったことはない、おじさんである」「特にK-POPとNewJeansを別のものと考え、自分の浸かっているカルチャーからの目線でNewJeansを語る人のこと」などと指摘されている。