【谷繁元信】絶対やってはいけない攻めに「びっくり」としか言いようがない…巨人大城卓三の選択

 「びっくりした」としか言いようがない。
巨人大城卓が船迫に要求した1球だ。3-4の7回2死二塁で広島秋山に対し、フルカウントから内真っすぐを選択し、2ランで試合を決められた。
私には状況を理解できていない1球に思えた。

どうカウントを進めたか振り返る。初球は様子見の外真っすぐでボール。2球目は内真っすぐで意表を突き見逃しストライク。3球目はボールだったが、真っすぐを内に見せた。
4球目、バッティングカウントで内カットを打たせファウルで2-2。5球目、外真っすぐが外れフルカウント。
6球目は直前と同じ外から曲げるスライダーでファウル。そして、7球目の内真っすぐを仕留められた。

 大城卓としては、平行カウントにした4球目までは思惑通り。そこから5球目、6球目と続けて見逃し三振を狙った。ゾーンの中だけで勝負にいった。だが、一塁は空いており、広めに攻めていい状況だった。
ボール球を振ってくれたらいいし、四球でもOKの発想が欲しかった。秋山を歩かせたら次の上本に代打があると考えたか。
ただ、その場合は左の松山が有力。次の小園と左が続くので、左投手に代えやすい。なおさら、四球でもOKだった。

 バッテリーには「これだけはしてはいけない」というものがある。それが起きた。もっとも、投手はルーキー。やはり捕手が責任を負う。
秋山は1軍に戻ったばかり。そこまで3打席凡退と万全ではなかったかもしれない。それでもフルカウントで、ある程度、全ての球を打ちにいく状況となった。
そこで打った秋山もすごいが、しっかり振れる内真っすぐは、絶対にやってはいけない攻めだった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/334eaaf93ced0dcd5d71fd6789f4859ebd10779d