X



【悲報】先駆者「フグ食ったらグエー死んだンゴ!」 キチガイ「…」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/26(火) 22:13:22.11ID:DhTiaAII0
キチガイ「食ったろ!!」



えぇ…
0546それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:23:04.97ID:A/UBfQZq0
>>545
灰やないか
0547それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:23:27.88ID:Oyj233LR0
>>542
カワハギの肝ってとんでもなく旨いもんな
あれはヤバイ
0548それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:24:23.98ID:hnBNKdQr0
>>545
藁の灰ってアルカル性やからそこらへんでなんか働くんちゃうか
0549それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:24:31.11ID:eP1FQQN10
昔の人「コンニャク食いたいなあ…せや!」

昔の人「芋を蒸してすり潰し石灰水を混ぜて煮込むと固めたろw」

これに気付いた時の脳汁ヤバそう
0550それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:24:37.28ID:28SfHPse0
人類が毒を避けたり解毒する方向に行ったのは無能
先人が耐性つけといてくれたら苦労せんのに
なんなら毒蓄えたら熊に食われることも無くなってたやろ
0551それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:25:43.26ID:/ZhD6QRc0
>>64
セミ
0552それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:26:03.25ID:ksbSFGhX0
食うもんがない訳ちゃうのに食い物への探求が凄い
0554それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:27:58.33ID:F1cQepnu0
いやーカワハギよりフグの方が味濃いで
火通すとはっきり判る
0555転載禁止
垢版 |
2023/09/27(水) 00:27:58.99ID:1S3+u1sx0
>>352
わかる
0556それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:28:14.31ID:t2pE4IlG0
>>532
養殖のフグって無毒というより大量に食べなければまず当たらん程度らしいな
一応名前は伏せとくけどある島へ旅行で行った時に地元の居酒屋でフグの肝食べたわ
正直カワハギの肝と味は大して変わらんわ
0557それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:28:29.05ID:XqJ6k93O0
>>64
ナマコ
ちな高級食材
0558それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:29:12.81ID:AIg7I3yg0
地面に埋めてしばらくすれば食えるようになるやろ的な発想は割と色んなところにあるの草
なんで食べる気になるんですかね
0559それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:29:31.01ID:eP1FQQN10
>>556
ちなどこや?
ヒントちょうだい
0560それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:30:09.67ID:Qn/H9v920
>>112
いや安心してええで
ナマコ食ってるやつ10%もおらん
こないだなんGで中国への輸出禁止でナマコがどうたらのときにナマコなんて食うんだのレスばっかや
0562それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:31:23.04ID:27H/XWpU0
>>556 
はえー
カワハギの肝てそんな旨いんや
0563それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:31:36.88ID:ZVZYYmvq0
逆にアンコウとか人間に都合よすぎるやろ
0564それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:31:38.92ID:t2pE4IlG0
>>559
絶対SNSとか辞めてなって店長と約束したんや
兵庫県の島や
あとは勘弁🙏
0565それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:33:08.69ID:Oyj233LR0
>>558
エスキモーのキビヤックとかもあるし日本だけの文化ではないんだろうね
0566それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:34:12.95ID:KyWCGQVj0
フグの毒の部分って死ぬほどウマいらしいよね
0567それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:35:52.10ID:WreWfcp7d
ご先祖様が天啓を得て開発したこんにゃくにちんこ突っ込もとかやり出した人間は恥をしれ恥を
0568それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:37:06.22ID:A/u8aWV/0
日本人の食に対する探究心は異常だわ
そらどこでも数百円払うだけで美味い飯食える国になるわな
0569それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:38:52.26ID:/8jpU9L20
数千年前のシュメールでも肉焼いてたら脂と灰が交わって偶然洗剤ができたんやし
こんにゃくに炭使うのなら料理の過程で発見したのかもしれんな
0570それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:40:33.68ID:Oyj233LR0
ここの人らには小泉武夫先生の著作をオススメしたいわ
読書の秋だし
0574それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:42:18.91ID:QkWpFiIQ0
レバ刺復活して😭
0575それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:43:30.04ID:V3GiFngh0
正直フグってそこまで美味しいか?
山口の天然とらふぐとか食っても感動がないわ
のどぐろとかカワハギとかのほうが好き
0576それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:44:55.65ID:2L7TRG5B0
>>572
リトルボーイみたいで草
0577それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:46:47.14ID:Oyj233LR0
>>575
フクは雑炊とヒレ酒さえあればいいわ
0578それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:47:07.43ID:Mc4PJzbU0
内臓食わなきゃ良いんだから大した話じゃねーだろといつも思う
何がすごいんだよ
0579それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:48:39.93ID:q+PjLiUY0
こんにゃくの黒いツブツブって木灰を混ぜてた時代の見た目を再現してるだけなんやってな
何とかして食うべく無理やり最適化しまくった歴史を経て今余計な工程がくっついてるの変な話やな
0580ふさふさ
垢版 |
2023/09/27(水) 00:48:51.16ID:Qh0vu5dc0
>>574
店によっては出してるで
数は少ないけどちゃんと許可もらってな
0581それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:49:10.41ID:x734JYf00
>>486
0582それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:49:14.45ID:WNODi55J0
>>552
昔は食うもんない
ネットだとヤバいヤバい言われがちだけど昔の人も食べたくて食べてた訳じゃないと思うよ
飢饉だったり貧困で食べざるをえなかったのが最初だよ
0583それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:49:36.57ID:g4nfdDPD0
>>578
フグは種類によってはその限りじゃないからやろ
0584それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:49:58.45ID:aU9MWzUP0
フグとトリカブト服用させて死ぬの遅らせたろとか悪魔みたいなこと考える奴おるんやな
0585それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:50:54.12ID:2kbGD29Hd
馬のレバ刺し200gで5000円とかするんだけど何あれそんな価値ある?
0586それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:51:10.46ID:jPc9mHnz0
>>582
いやいや
他の魚が網にかからなくて
フグだけしかかかんないって状況
異常でしょ
0587それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:51:26.24ID:YN8HvAcv0
フグアンチはファーストフードに脳を犯されたガイジだけだって、知ってる。
0589それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:52:34.76ID:lXEI6jURM
>>586
想像力縛ってんの?
0590それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:53:01.11ID:YN8HvAcv0
>>586
そもそも釣れる魚の総量が少なければ出回る数も少ないわけで、結局貧困な奴が食うものはフグだけになるんやろ
0591それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:53:31.98ID:yrembq1R0
みんなベニテングタケって食ったことある?
毒キノコらしいけどクソ旨いらしいな
YouTubeで食ってるやつ見たことあるんやが気になるわ
0592それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:54:12.67ID:YN8HvAcv0
>>588
犬食ったことあるけどケモノくささが強かったかな、1匹から取れる肉の量も大して多くないし。
まあ優先して食うレベルでは無い。
0593それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:54:45.07ID:Hy8DFuzz0
信州上田だけでベニテングタケ食ってたり大東島だけでバラムツ食ってたりはなんでなんやろな
そこだけ他に食べるものが無いってわけでもないやろうに
0594それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:56:00.11ID:YN8HvAcv0
>>591
「世界中でたった1カ所、このきのこを毒抜きして食用にしているところがあった。 長野県の菅平地方だ。 今は食用にはしなくなったが、お年寄りに聞くと、あのおいしさは忘れられないという。 恐る恐る1mm角ほどをかじってみると、舌にまとわりつくようなうまみがある・・・」。
これやな。死ぬリスク賭けて美味さを求めて食べんのいかれスギィ!
0595それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:56:57.71ID:kMwiSy5+0
玄品ふぐとかいうトラフグのフグ刺しを1300円で提供してくれるチェーン店はかなり神やと思う
0596それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:57:08.86ID:qBOq6Ktj0
鉄砲鍋とか言うガイジ鍋
0597それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:57:28.44ID:9OeRnHuI0
こんにゃくは元々薬として生み出されただけで別に飢餓だからとかが理由じゃないで
0598それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:57:36.81ID:YN8HvAcv0
>>595帰れ
貧乏人の食いもんちゃうで
0599それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:57:45.23ID:fkYc+S5j0
人間は土に埋めとくと臭み取れるって昔の漫画で見た
0600それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:58:03.73ID:biiNlaaL0
>>560
引きこもりばっかりだからやろ
0601それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:58:24.18ID:kMwiSy5+0
>>598
何やお前
0602それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:59:05.38ID:6EJ6t/x60
よくウニの中身食おうと思ったよな
0603それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 00:59:49.79ID:YN8HvAcv0
>>602それ言うならアワビを食い始めたやつも大概
0604それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:00:18.56ID:kMwiSy5+0
>>602
殻割ったらトロッとした海産物やしとりあえず食ってみたんやろ
0605それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:00:30.07ID:naLGozab0
>>433
イヌはオオカミを家畜化したものやけど
ネコの場合は人間が家畜化されたんや
トキソプラズマで人間は猫の奴隷になっとる
0606それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:01:09.96ID:THlwfj/m0
>>134
チュニドラ県は日本やないからしゃーない
0607それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:01:27.82ID:q/j2ZWMf0
ヤバすぎやろ・・・
0608それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:04:28.92ID:YN8HvAcv0
ねこ様様カッケー!!
0609それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:04:35.46ID:yb/p2gnM0
>>594
死ぬほどではないんやろ
普通に動けなくなるらしいが
0610それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:04:37.77ID:OchLmuis0
>>603
ヒトデとウミウシも簡単に採れるから先人はチャレンジしたんだろうな‥
0611それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:05:05.55ID:V9SQ3RcT0
>>602
よく言われるけど単純に食えそうなものは食わなきゃやってられない時代が人類史では大半だっただけちゃう
0612それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:05:30.18ID:Hy8DFuzz0
タイはモヤシ生で食べるけど同じこと衛生状況が遥かにいい日本でやると絶対腹壊すらしいな
0613それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:07:30.94ID:91iwmlSK0
前に船釣りに行ったときデカイフグ釣れたから捨てようとしたら船頭の人がその場で捌いてくれて渡されたわ
免許は持ってなかったらしい
0614それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:07:49.14ID:Ms27sT7l0
>>609
痺れとか痛みに快感を覚えたんやろな
0615それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:09:09.89ID:pgxr61zX0
>>609
ベニテングダケって食べたら死ぬやべーキノコみたいなイメージあるけど実はそこまで毒性高くないからな
ドクツルタケとかカエンタケとか死にはしないけどドクササコとかの方がヤバい
0616それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:09:28.49ID:q+PjLiUY0
抵抗しないキノコとかフグとか見て「こいつようけおるし食えたらええなぁ」ってなるのはまだわかる
食い扶持のためにクジラとかマンモスみたいな明らかに格上の奴に向かって行く方がわからん
0617それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:10:14.23ID:JR1Te2tj0
>>475
人間が虫サイズになると強いらしいけど
0618それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:11:38.13ID:2ADR9ctU0
>>616
マンモス倒せば数ヶ月狩りしなくてよくなるからなワンチャン狙うやろ
0619それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:11:45.86ID:2kbGD29Hd
古い時代の食物アレルギー持ちってすぐに死にそうなもんだけど昔はそんなに居なかったんかな
0620それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:12:29.32ID:V9SQ3RcT0
>>616
一定抵抗する生き物殺して食ってればマンモスもいっちょやったろとなる人間もいるやろうし、死んでる新鮮なマンモス見つけて食ったらめちゃ美味で魅了されたなんてケースもあるかもしれん
0621それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:12:45.28ID:GpWlDWYV0
毒キノコって旨味成分めちゃ多いらしいな
0622それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:13:15.04ID:yb/p2gnM0
>>619
アレルギーってのは免疫の異常やから
不潔な環境ではなりえんのや
0625それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:15:23.78ID:3wtiH+Uw0
>>550
毒物食わなきゃやってられないほど食うものに困らなかったってことやろうしなあ
とはいえ初期の人類では免疫的に食えなかったものとか食えるようになってるんかな
0626それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:16:25.89ID:zVKrYhk80
>>621
キノコがなんで毒持ってるかってマジで分かってなくて一説によると食ったやつを殺して栄養にするためだから美味い毒キノコが多いのは割とその説があってるんかもな
0627それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:17:08.01ID:kmfDtdX5d
ユーカリ食うやつと大差無いやろ
0628それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:17:30.64ID:KWlf11FQ0
>>617
5cmの人間がスズメバチに勝てるワケないやろ
0629それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:17:35.16ID:F1cQepnu0
>>623
もうちょい寒くなったら肝太ってええ時期や
自分で釣り行ったらええよ
カワハギは釣るだけなら簡単だから

人間は貧弱やけど実は持久力はめっちゃ高いんや
ヒット&アウェーで傷つけて只管追いかけて弱らせてすればマンモスも割と確実獲れたんちゃう
アトラトルとか見た目猿の頃からあるらしいし
0630それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:17:42.12ID:1V5+vjir0
>>625
昔の人類は生肉食えたけど今の人類は食えない、逆に牛乳とかは昔の人類は飲めなかったけど今の人類は耐性得たりしてる
0631それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:19:36.21ID:/0q+YlTu0
>>623
生で食えるカワハギってあんま売ってないから店いくか自分で釣るかの二択やなあ
居るところなら釣るのは簡単やけど
0632それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:20:26.49ID:aFaInXRV0
飢饉ってなんやねん?
腹減ったら草ゆでて食えばええやん

雪の地域なら分からんでもないけど
0633それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:21:18.15ID:KWlf11FQ0
>>568
いやそれは世界を知らんだけやろ
どこの国だって食が豊かやぞ
0634それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:22:08.54ID:GL6SFet8d
>>39
灰入れるのはマジでわけわからん
0635それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:22:13.41ID:naLGozab0
>>633
日本以外やと3食毎食同じもの食べるとかとか普通やで
先進国でも普段はそれや
0636それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:23:18.40ID:KWlf11FQ0
>>631
瀬戸内の沿岸部なら新鮮なカワハギいくらでもスーパーの鮮魚にある
0637それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:23:26.46ID:B3tcpgA70
>>31
塩漬けしても毒が完全に無くなるわけやないから
食わないに越したことはない
ワイは気分悪くなったことあるで
0638それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:23:30.37ID:LrexpfM60
普通にタコのが美味いからな
0639それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:24:11.80ID:KWlf11FQ0
>>635
ガイジ
0640それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:24:27.78ID:h3shz5/I0
人カス「牛の肉ミンチにして腸に詰めて食ったろ!!」←この種族ちょっとえぐない?
0641それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:24:52.94ID:DcxdUKV/0
>>635
それは和食が毎日食えたもんじゃない雑魚料理やからや
0642それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:26:04.22ID:XeWD8vUU0
こんにゃくタケノコは昔から食べてたんやろか
0643それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:27:06.44ID:y5LUaD6Z0
雲丹最初に「せや食ったろ」って思った人の話聞いてみたい
0644それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:27:08.16ID:naLGozab0
>>637
テトロドトキシンが塩漬けしてる段階で50MU/g
市販されてる糠漬けでも10MU/gくらいあるんよな
ちな途中で粕漬けに変えたものは糠漬けに比べてテトロドトキシンが残っとる
0645それでも動く名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 01:27:39.65ID:naLGozab0
>>639
反論できなくなったらそれか
ガイジお前やん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況