あんた自分が地球でちっぽけな存在であるか自覚した事ある? 私は、ある。
小学生の、6年生の時、家族みんなで野球を観に行ったのよ。球場まで。私は野球なんて興味なんてなかったけど。着いて驚いた。
見渡す限り人だらけなのよ。野球場の向こうにいる米粒みたいな人間がびっしりうごいめいているの。日本の人間が残らずこの空間に集まっているんじゃないかとと思った…。
でね、オヤジに聞いてみたのよ。ここはいったいどれだけの人がいるんだ?って。満員だから5万人くらいだろうってオヤジは答えた。
試合が終わって駅まで行く道にも人が溢れてた。それを見て、私は愕然としたの。こんなに一杯の人間がいるように見えても、実はこんなの日本全体でいえばほんの一部に過ぎないんだって。
家に帰って電卓で計算してみたの。日本の人口が1億数千万ってのは社会の時間に習っていたから、それを5万で割ってみると、たった2000分の1。私は、また愕然とした。
私なんてあの球場にいた人ごみのなかのたった一人でしかなくて、あれだけたくさんに思えた球場の人たちも実は一掴みでしかないんだって…ね。
それまで私は、自分がどこか特別な人間のように思っていた。家族といるのも楽しかったし、何よりも自分が通う自分のクラスがどこよりも面白い人間が集まっていると思っていたのよ。
でもそうじゃないんだってその時気付いた。私の世界で一番面白いと思っているクラスの出来事も、こんなの日本の学校でどこでもありふれた事でしかないんだ。
日本全国の全ての人間から見たら、普通の出来事でしかない。そう気付いた時、私は急に私の周りの世界が色褪せたみたいに感じた。
歯を磨いて寝るのも、朝起きて朝ご飯を食べるのも、みんながみんながやっている普通の日常なんだって思うと、途端に何もかもがつまらなくなった。
そして、世の中にこれだけの人がいたら、その中には普通じゃない面白い人生を送っているひとがいるんだ。そうに違いないと思ったの。それが私じゃないのは何故?
小学校を卒業するまで、私はずっとそんなことを考えていた。考えていたら思いついたの。面白いことは待っていてもやってこないんだって。
中学に入ったら、私も自分を変えてやろうと思った。待っているだけの女じゃないって事を。結局は何も無し。
気がつけば、私は高校生になってた。少しは、何かが変わると思ってた……。