X



【悲報】日本で洋楽が全く流行らなくなる、、

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:06:35.96ID:J99/gnPgp
アヴリルラヴィーン
テイラーのテラスハウスの曲
あたりから

みんなの知ってる洋楽とかないやろ
エドシーランとかワイも知らなかったし
0002それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:08:06.77ID:ErG28dn00
名前だけ知ってるみたいなのすらないからな今
0003それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:08:24.15ID:J99/gnPgp
今のガキとかかわいそうやな
0004それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:09:41.56ID:ErG28dn00
たんに情報集めんくなったせいやが
昔は音楽雑誌とかで名前だけは知れたけどその機会すらないから
0005それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:09:43.80ID:J99/gnPgp
>>2
それな
結局テレビみねーから
ユーチューブで自発的に聞きに行かなきゃしれんのよな
それにたぶん曲もいいの出てないと思う
0006それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:10:32.16ID:J99/gnPgp
>>4
情報だけちゃうと思うで
ピンとくるキャッチャーな曲がないってのもあるわ
0007それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:11:28.65ID:SGRJp+4Qd
tiktokで触れてるから大丈夫やでクソジジイ
0008それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:11:30.40ID:7lD6wTnU0
spotifyでみんな聞いてる時代にジジイがTVと雑誌について語ってるのもう限界すぎるね
オリヴィアとかデュアリパとか若い人に人気だけどもw
0009それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:11:34.30ID:noY4w92x0
CMとかで流れない限り知る機会がないかなぁ
知ってる洋楽はだいたいCMで気になって調べて知った感じだわ
0010それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:12:11.53ID:oslUTsWd0
朝夕のテレビの芸能コーナーが完全にチョンに乗っ取られたからな
自主的能動的に英語のチャンネルを探し得て情報を獲得するような奴
日本にはおらん
洋楽洗脳システムの敗北つーかアメリカの怠慢や
まあ洋楽で洗脳せんでも白人崇拝の刷り込みはもう完了してるから
アメリカが手を引いてチョン洗脳させるようにしてるんかもしれんけど
0011それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:12:50.45ID:J99/gnPgp
最近は洋楽より
有名なアニソンとかボカロを英語カバーしてるのいいんだわ
洋楽がいいってより英語の発音がいいって結論にたどり着いた
ぶっちゃけ曲調自体はボカロとかのが勝ってる気がする
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:13:22.95ID:VqDY2Tdb0
K-POPが実質名誉洋楽になっとるから
0013それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:14:31.87ID:J99/gnPgp
>>7
流行ってるってガキだけやろ
前までは年齢関係なくみんな聞く機会あって絶対知ってるって状態やったんやで
0014それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:15:18.91ID:6iCEangz0
オワコンなんやろ洋楽も
0016それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:16:22.85ID:J99/gnPgp
>>8
誰やねん
0017それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:17:11.94ID:SGRJp+4Qd
>>13

3:それでも動く名無し:2023/10/07(土) 05:08:24.15 ID:J99/gnPgp
今のガキとかかわいそうやな
0018それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:17:25.56ID:9pd7WOi/0
今年アメリカで一番売れたのってモーガン・ウォーレン?
カントリーじゃ日本人には馴染みが無いよな
0019それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:17:38.52ID:UWXZxOgf0
spotifyのランキングに洋楽はいってんの?
0020それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:17:46.11ID:oslUTsWd0
>>7
tiktokショート動画のBGMじゃファン獲得して
ライブコンサート行ってグッズ買うまでの呼び込みできんで
0021それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:19:03.99ID:mDPG9Hdvd
今の洋楽つまんねえししゃーない
日本はアジア音楽じゃねえと話題にすらならん
0022それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:19:08.67ID:J99/gnPgp
>>15
流行ってるか流行ってないかで言ったら流行っとらんわ
カラオケランキング洋楽でも見てみ
30.40年前の曲だらけや
0023それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:19:23.17ID:fNtdOER+0
>>8
もうこの辺りも3年くらい前の話やろ
0024それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:19:25.97ID:oslUTsWd0
>>14
現代音楽や映画映像コンテンツの歴史が100年を超えた
つまり人間の寿命を超えてるから過去の良作のアーカイブ消費するってので
人生を満たせるから新しい作品が必要なくなってきてるんや
0025それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:20:12.71ID:UWXZxOgf0
KPOPみたいのが持ち上げられてる現状じゃ
音楽自体もう聞かなくていいなって結論になった
ちょっと前みたいに音楽に無関心な一般人もきけるような単純なJPOPもないしなあ
0026それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:20:21.38ID:bK+W3SGm0
昔に比べて邦楽が面白いから洋楽漁る機会が減ったんやろ
0027それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:20:30.53ID:5RWcD1Fp0
いうてテイラー・スイフトとかブルーノ・マーズが日本でライブやっても客入るやろ
音楽チャートが終わってるだけやないか
0028それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:21:17.82ID:noY4w92x0
>>22
Youtubeやtiktokだと
皆が知ってるみたいな状態にはならんから仕方ないんかな
いくら有名なチャンネルでも見に行こうと思わなければ見ないしなぁ
つけてたら勝手に情報が流れてくるテレビとの違いというか
0029それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:21:21.69ID:oslUTsWd0
>>8
デュアリパとかすら古臭いし
選択肢が多いから嗜好者が分散化して
個々のアーティストのマーケットが出来上がらん
0030それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:22:44.20ID:J99/gnPgp
>>26
昔はどっちもよかったやん
むこうが落ちただけや
0031それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:24:03.07ID:noY4w92x0
>>29
再生数が多いと皆聞いてるみたいな錯覚に陥るけど
実際情報量多すぎるから分散するよね
有名なtiktokerとか登録者が多いYouTuberでも意外と誰?みたいになるのと同じで
0032それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:24:07.09ID:7lD6wTnU0
>>29
朝からネトウヨジジイ元気だけど島国のブサイク非モテ低学歴がマーケティングの話すんのドン引きするわ
お前が何を知ってるねん
0033それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:24:34.94ID:/fPF6zWD0
szaとかドージャキャットとか黒人系は全然流行らんよな
0034それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:24:52.87ID:RKjOaDF60
昔と比べてつべで無限に聞けるようになったから
むしろ聞いてるんじゃないの?

「洋楽聞いてる自分」アピールしないだけで
0035それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:24:57.47ID:aYzLj9F70
オマンコびしょ濡れの人は?
0036それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:24:57.20ID:r+ix9jDk0
曲でのることより歌詞がどう刺さるかが主流になってきてるから洋楽ははやらないんよ
0037それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:25:41.52ID:oslUTsWd0
>>27
今は3つぐらい
5年前は5つぐらい
10年前は7つぐらい
それ以前は20個ぐらいは来日してドーム埋めてた
日本の人口衰退以上のスピードで洋楽が衰退し不人気になってる
チョン音楽は単体では勝負しないグループも使い捨て
だから「チョンpop」という存在で売り込む
0038それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:27:36.49ID:9pd7WOi/0
>>33
ブルーノ・マーズは黒人ちゃうんか
0039それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:28:24.18ID:Y5sY/66k0
>>36
日本もそんな変わらんちゃうか
ちょっと前の風潮か
0040それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:28:32.03ID:oslUTsWd0
>>30
日本国内だけでの1200万人の登録者のYOうつべチャンネルや
そのフォロワー数の歌手だとしても日本人の9割は知らってことだからね
1割の中での発言や行動やエピソード沸騰してても他の9割の奴は知りもせん関心も無い
0041それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:29:06.89ID:7lD6wTnU0
音楽を能動的に聞きません、ライブ会場行ったことないです、英語わかりません、アニソン好きです「最近は洋楽はやってない」

メディアから与えられて人気ですよって指標がないと聞くことすらできない典型的な奴隷気質
5chで~の売り上げが~とかずっと言ってるキモオタってお前らでしょ
0042それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:29:08.65ID:6yeNJhcLd
だって日本にはYOASOBIおるし
0043それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:29:39.88ID:oslUTsWd0
>>32
でもオマエは揚げ足取りしかできん卑屈な劣等の老人やん
0044それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:30:01.48ID:o0X/5cY50
>>38
ヒスパニックやな
0045それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:30:28.65ID:LAqg0JEy0
ラップみたいなんしかないからだろ
曲としていいなと思えるのがほとんどない

ボカロとかの方が丁寧に作ってる印象
0046それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/07(土) 05:30:44.55ID:fNtdOER+0
>>41
偉そうに講釈垂れといて出てくるのがデュアリパとか恥じた方がええよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況