全国の若者の半数以上が1カ月間に紙、電子書籍を含めて1冊の本や雑誌、マンガを読んでいないことが、文部科学省が実施した第21回21世紀出生児横断調査で分かった。若者の活字離れ、読書嫌いは長年、問題になってきたが、それが加速しているわけで、日本人の知の低下を危惧する声がまた上がりそうだ。
同調査は2001年1月10〜17日、7月10〜17日に生まれた全国の子ども(現在21歳)を厚生労働省から引き継ぐ形で文科省が追跡しているもので、2021年12月から2022年10月にかけて約2万3,000人分の有効回答を回収、集計した。回答者の内訳は大学などへの在学者が63.9%、就業者が24.5%。
それによると、調査直前の1カ月間に1冊も本や雑誌、マンガを読んでいない人が、紙の本で62.3%、紙の雑誌・マンガで51.9%、電子書籍の本で78.1%、電子書籍の雑誌・マンガで57.3%に上った。
2010年に厚労省が実施した追跡調査では、1冊も本や雑誌、マンガを読んでいなかった人は、本が10.3%、雑誌・マンガが20.3%だった。当時は調査対象者が小学校低学年で児童向けの本や雑誌、マンガが対象となるだけに、今回の調査結果と単純に比較できないが、数字の上では若者の活字離れ、読書嫌いの傾向が強まっているといえる。
全国の新聞社が進めている新聞を学校の教材に使うNIE活動では、新聞記事やテレビ、インターネットのニュースを見ても内容を理解できない中高生が増えていると危惧する声が出ており、活字離れの影響と考える声もある。
https://univ-journal.jp/234989/
【速報】マンガを読まない若者が激増、文部科学省が全国の21歳を調査
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/10/21(土) 10:17:00.69ID:CT1pyydh029それでも動く名無し
2023/10/21(土) 11:19:55.04ID:ye5bacHC0 >>25
漫画に触れる機会が少ない鬼滅が流行ったんは例外
漫画に触れる機会が少ない鬼滅が流行ったんは例外
30それでも動く名無し
2023/10/21(土) 11:20:14.44ID:3v5IrpJ70 >>28
東リベとかブルーロックとかオタ臭くない奴もあるやん
東リベとかブルーロックとかオタ臭くない奴もあるやん
31それでも動く名無し
2023/10/21(土) 11:21:22.55ID:dECjShgZ0 いうてワイの周りは読んどるけどなぁ
ワイは読まないけど
ワイは読まないけど
32それでも動く名無し
2023/10/21(土) 11:23:04.17ID:3v5IrpJ7033それでも動く名無し
2023/10/21(土) 11:25:03.38ID:+At5q7720 漫画すら読まないなら本はもっと読まんやろな
どんどんチンパンジーみたいになって行くんやろか?
どんどんチンパンジーみたいになって行くんやろか?
34それでも動く名無し
2023/10/21(土) 11:25:04.77ID:gKnIQ246M >>29
鬼滅が流行ったのはアニメの方だけどね
鬼滅が流行ったのはアニメの方だけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 道路陥没事故、トラック運転席を下水道管内で発見か ドローンで確認 運転手の姿は確認できず 自衛隊に連携要請 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【日産ホンダ統合破綻】動くか鴻海、外れた日産買収へのくびき EV挽回に焦燥 [蚤の市★]
- 【TBS】2人の他にも吉本のタレント複数人が関わっていた疑い」吉本大、なかむら★しゅん「オンラインカジノ賭博」疑い「報道」 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【米国】山火事受けトランプ氏の命令で「83億リットル」のダム放水 ロサンゼルスに流入せず無駄に 専門家指摘 カリフォルニア州 [ごまカンパチ★]
- “8はマジで見ない”高岡蒼佑が今フジテレビに思うこと「上納接待は芸能界全体の問題」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- アルゼンチンWHO脱退へ コロナ対応批判、米に追随 [蚤の市★]
- マルコ・ルビオ米国務長官、トランプくん係と化す [878970802]
- 【悲報】日本人、気ずく「健康保険や年金、生活保護って必要か?普通に生きてて使わないし廃止して手取増やせよ」75万 [257926174]
- 【悲報】日本人、気ずく「株や仮想通貨、投資信託って必要か?金持ちしかやってないし税金もっと上げろよ」75万 [856698234]
- しんぶん赤旗「政府はプラスチック生産削減へ責任を果たせ。海がプラごみに汚染され、クジラやウミガメがプラごみを飲み込んでいる」 [932029429]
- 【悲報】日産、まさかの「自力再建」へ
- 後輩が得意げに「ラーメンはスープから味わうのがマナー」⇨どう返すのが大人の対応? [577451214]