X



【銀座で「299円弁当」を買う人たち】「オーケー」進出で見えてくる“銀座のモデルチェンジ”

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 03:50:43.39ID:cgSXzGjT0
 高級店が軒を連ねるイメージの強かった銀座の街が、大きくモデルチェンジしているようだ。東京・銀座の商業ビル、マロニエゲート2の地下1〜2階に、ディスカウントスーパー「オーケー」が10月17日に開店した。

【写真】たしかに安い!「小海老と大葉のあられ天丼」299円税別、「白身フライ明太海苔弁当」250円税別、「極み開店祝いにぎり」865円税別
 オーケーは横浜市に本社を置くディスカウントスーパーだ。「高品質・Everyday Low Price」をモットーにしている。一定期間安売りをする「特売」を排除し、常に低価格で商品を提供することで消費者の支持を広げてきた。都内を中心に約150店舗を持ち、都心部や駅前立地の出店を増やしている。

 銀座店のオープン初日に訪れた50代男性が次のように語る。

「職場は隣の駅なんですけど、近所のコンビニに売っているのり弁当よりも、こちらの天ぷら弁当のほうが安いって聞いて、来てみました」と、〈小海老と大葉のあられ天丼〉(299円税別)を見せてくれた。

「このビルはかつてファッションビルのプランタン銀座でした。あの頃はおしゃれすぎて僕みたいなダサい男が入るのは怖かったけど、今じゃファストファッションとエブリデイロープライスのオーケー銀座でしょ。銀座に来る機会が増えそうです」(同前)

 同店舗の売り場面積約2140平方メートル。オーケーの都心部店舗としては最大規模だ。野菜から精肉、加工食品、総菜など幅広い商品が並び、開店初日は朝から多くの人が詰めかけた。
「銀座の客」が変わった

 流通評論家の渡辺広明氏はオーケーの銀座進出には4つの要因があると分析する。

「ひとつは銀座の客層の変化です。職場の近くに住む、住職近接の考え方が若い世代を中心に広まり、中央区や港区の都心の湾岸エリアなどに住む人が増えています。ただ、圧倒的なお金持ちじゃなくて、ちょっと無理をしてマンションを買ったパワーカップルみたいな人たちが多いので、生活費は少しでも切り詰めたい。オーケーが低価格を打ち出すにはうってつけなのです」

 さらに働く女性の増加も一因だという。

「女性の就業率は71.3%(2021年生産年齢人口)です。銀座や有楽町界隈で働く女性も増えている。そうした人たちが仕事の前にお弁当を買う、といった行動パターンが読めます。

 3つ目は銀座という土地柄、夜のお店で使われる業務用の食品などが売れるんです。先行して銀座に進出した『肉のハナマサ』が成功しているのも同様です。

 さらに、“日本は安い”という情報が世界的に広まっています。安さを求めてやってくる外国人も多い。そこで299円の弁当ですからね。あれ、ヨーロッパだったら多分2000円くらいしてもおかしくないですよ。中国のQRコード決済・WeChatペイも使えるし、コロナ明けでインバウンドが再び増えることも見越しての出店だと思います」(渡辺氏)
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 05:48:58.28ID:b7+Su2wC0
>>74
お前は典型的な日本の政治家と経済屋に騙されてる人間やな
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 05:50:08.84ID:PqpsZuzs0
>>75
こう言うのが底辺

実際何が言いたいのかわからんだろw
俺のレスに反論するということはこう言ってるのと一緒
「値上げせずに賃金だけあげろ!出来るはずだ!」と

いや、無理だからお猿さんw
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 05:50:25.70ID:mdEIJ+9n0
>>76
俺はゴリラさ。
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 05:50:52.96ID:PqpsZuzs0
底辺や老人が良く反論してくるんだけど
つまるところ、何を言ってるのかと言うと
値上げはないけど賃金だけ上がる社会を実現しろ
それが出来ないのは政治が悪いと言ってるんだよ
お猿さん達の主張がこれw
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 05:51:02.34ID:PqpsZuzs0
他先進国のランチ代の相場も2000円になってる時代に
日本人は750円で定食を食ってるんだよ
安いままの取り残された国なんだけど
それでも底辺や老人がこう叫び続ける
「値上げするな!お値段据え置きのままやれ!」と

労働者は賃上げなしで延々働けと言ってるのと同じw
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 05:51:51.82ID:b7+Su2wC0
>>76
本当に無理かな?
今の日本の状況が全く見えてないな
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 05:53:22.19ID:PqpsZuzs0
一個100円のアンパンを売ってる会社が
ずっと100円のままなら
そこで働いている労働者の賃金もずっと変わらないんだよ

でも日本の経営者は
お値段据え置きを美徳として客の為だと言ってやってきた
この間違った哲学を30年続けたのがニッポン
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 05:54:14.55ID:b7+Su2wC0
巨人の打率とホームラン数がセリーグトップだから巨人は一番得点力がある

と言うぐらいこいつはわかってない
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 05:54:40.31ID:PqpsZuzs0
値上げには2種類あってな
賃上げにつなげるには2番タイプの値上げが必要なんだよ
これをしてこなかったのが日本だから、日本は未だに500円で弁当が売ってるんだよw




1、原材料の高騰分だけを上乗せする最小限の値上げ
いわゆるコスト吸収型の値上げ
値上げを極端に嫌がる日本の企業がやってきた値上げがこれ
底辺や老人が良く言う
物価な少しづつ上がってるのに賃上げの実感がないと言う正体がこれ
でもこのタイプの値上げでは労働者の賃上げに貢献しないのは当たり前

2、賃上げ余力を確保できるだけの値上げ
世界の先進国がやってきた値上げがこちら
要するにより踏み込んだ値上げ
労働者の賃金うpに繋げるにはこちらのタイプの値上げが必要
日本ならマクドナルドやユニクロが該当する
どんどん値上げしてきた真っ当な会社だから
大幅な賃金うp宣言もしてただろ
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 05:56:06.93ID:b7+Su2wC0
こいつはまだ自分が見落としてるところがあることをわかってない
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 06:01:28.16ID:PqpsZuzs0
>>84
底辺のお猿さんは
延々「値上げするな」と叫んでればいいよ
それしかできないと思うけどw
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 06:03:34.89ID:HhgU7K3i0
企業はちゃんと派遣会社にお金をたっぷり払ってるだろ!
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 06:05:13.88ID:PqpsZuzs0
結局底辺や老人が言ってるのは
値上げは許せないけど賃金は上げていけと言う主張だからな
知恵遅れさん達


自分の給料を上げて欲しければ
自分の会社の経営者に、自社の提供してるモノやサービスの値上げをお願いしなよ
それ以外に賃金なんてあがらんよw
だから物流業界は平均より所得が低いんだよ
安売り合戦してきた業界だからなw
ドライバーの賃金をあげるには「運賃」を上げるしかないことは業界みんなわかってるんだけど
それができない
うちはもっと安く運びますよ!といって安売りしてきた業界だから


安い
=そこで働く労働者の賃金が安いから安い
これが日本の30年
失われた30年の正体
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 06:21:03.16ID:X7pYrbIN0
最終的には消費者が決めることやろ
同じくらいの徒歩圏内でコンビニの500円以上のしょぼけて飯の少ない弁当を買うか
オーケーで300円程度の飯も具もたっぷりの弁当を買うか
品質が変わらないのならばオーケーを選ぶのも資本主義のセオリー
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 06:25:31.18ID:VF1VRQdx0
GDPドイツに抜かれるまで日本は大丈夫やろ
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 06:31:37.13ID:X7pYrbIN0
そもそも安いわけでもないコンビニが多すぎるんだろ
街中の安くて美味かった持ち帰りの弁当屋なんかが結構あったのにコンビニとの価格競争などで次々と潰された後にコンビニ弁当が値上げを始めたからなあ
今度は激安スーパーがコンビニを潰す番やろな
コンビニは激安スーパーやディスカウントショップの少ない地域や駅近で生き残ればええわ
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 06:32:09.72ID:M73MmueR0
>>41
徒歩圏内な
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 06:33:20.53ID:HhgU7K3i0
ローソンストア100みたいなとこの弁当、いやエサはさすがに食えない
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 06:33:30.53ID:q5Y9DRpK0
>>89
なんか最新の統計では抜かされてなかったか?
詳しくはしらんけど
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 06:33:44.40ID:X7pYrbIN0
駅間距離が遠い地方民から見たら隣駅からとか言われるとめっちゃ遠いとか思うが、ワイの住んでるとこなんて最寄りの駅のホームから遠目で隣の駅のホームが見えるか距離やからなあ
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 06:34:21.87ID:mo3hSXrn0
銀座の品格を下げるな
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 06:34:53.48ID:MsMSfu+/M
こんなにうまそうな弁当なら銀座の人も買うやろ
https://i.imgur.com/qE1fVhd.jpg
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 06:40:51.49ID:Rw/7uSLw0
銀座がどうこうってわけじゃねぇだろ
ここ数年段階的に増税されてるのと物価高騰で少しでも消費抑えたい人が全国的に増えてるだけやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況