>>239
究極的にはそうやで
ただ全員がそんなことできるわけじゃないやろ。そのために研究者がいるねん
だから研究者たちが頑張ってワイらにわかりやすい翻訳本たくさん出してくれてるんや
もちろんそれが正しいかどうかはわからんで。例えば竹田青嗣とかは人気あって売れるんやけど、他の研究者からはわりと辛辣に批判されてたりしてて、そういうのはワイらも眉にツバつけて読まなきゃいけない
逆にどの研究者からも称賛されて参考文献として引用されまくる名著があるから、そういうのはワイらも信頼して熟読すればええんやと思う
そういうのすらも信頼できん!っていう人は哲学の才能があるから、頑張って大学いって外国語勉強して哲学研究者になって本物の哲学をその目で見てきたらええねん