X

【悲報】日本の高校生のほとんどが数学で挫折していると言われている

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 03:37:58.10ID:Mo0BLAyX0
高校数学について。
日本の高校生のほとんどが数学で挫折していると言われています。
理系離れも深刻です。 その中で何故、日本の教育では難しい数学を教えるのでしょうか?
私の高校は偏差値65くらいですが、数学の平均点が30点代の時も珍しくなく、こんなに点数が取れないなら、教育として意味が無いと思います。
模試で全国トップクラスの実績がある友人が言うには、実感として生活に結びつく所が無いから英語や国語、歴史などと比べると興味が無いのかもね!と言っていました。
銀行のパスワードを守る暗証番号システムなどの元になっている数学理論などは、ジョンナッシュ教授などいわゆる「天才」が作り出したもので、それを理解する事はほとんどの人には不可能です。
もっと理解出来る簡単な事を教えるべきだと思いませんか?
自分は数Ⅰの後半で挫折しましたが、海上高校に通う友達は楽勝と言っていました。
天才だけが数学をやれば良いと思うのですが.....

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10236957400
106それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:08:19.17ID:/9wJKD4Y0
大人になってから思うのは大学受験ってレベル低かったんやなって
その辺の爺さんのが東大生より歴史詳しいしその辺のギャルのが東大生より英語できるしその辺の数学趣味のサラリーマンのが東大生より数学できる
107それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:08:54.30ID:/9wJKD4Y0
>>105
話せる人多いでしょ
2023/11/02(木) 05:09:07.73ID:0HpU3fMd0
まぁ教え方が悪い部分はあるよな
ワイはネットで同値変形を知るまで、「軌跡」とかめちゃくちゃ苦手やった
逆の確認とか教科書だけだと意味不明やろ
109それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:09:21.60ID:/ASHRwMR0
数学だけ作業量異常だよな
地理なんかは授業だけでなんとでもなるのに
110それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:11:03.19ID:OleCdNA9M
>>106
東大医学部頭悪くねぇか?おじさんかな
111それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:12:34.59ID:oH3+rQJR0
>>96
だって平均点が全員のレベルに合わせて下がるんやから
それ踏まえても確実に挫折感は過大評価されてる
2023/11/02(木) 05:14:39.92ID:/nDbxgSt0
>>106
東大卒はもっと頭いいぞ
113それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:16:23.89ID:m1xgqpSm0
>>112
いや東大生は頭悪いよ
試しに東大生に英語で話しかけてみろよ、殆どの東大生はアタフタしてろくに何も言えやしない
114それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:16:43.72ID:m1xgqpSm0
ギャルのがよっぽど賢いわ
2023/11/02(木) 05:17:45.14ID:/nDbxgSt0
>>113
文系は知らんけど理系M1くらいになればまったく喋れんなんてことはないやろ
116それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:18:32.37ID:m1xgqpSm0
そのくせプライドだけ高いゴミカス 
どうせ出世もできない官僚になっても安給料で酷使されるだけの無能チンカスどもそれが東大生
117それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:18:35.22ID:KuExrVWG0
クォータニオンで角度がどうとか知らんけど
割と利用できる

高校もこういうの教えろ
118それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:19:00.60ID:m1xgqpSm0
>>115
なんで理系のが文系より話せると思ってんすかね?ホイ卒?
119それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:19:30.88ID:RSDebfeU0
>>113
だからなんだよw
アメリカの乞食は英語しゃべれるけど賢いんか?笑
120それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:19:35.90ID:KuExrVWG0
>>113
英語というゴミ
滅べよwww
121それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:20:15.60ID:lSSdhXOd0
>>118
え?
2023/11/02(木) 05:20:20.58ID:/nDbxgSt0
>>118
院試でTOEFL使うし研究室でもバリバリ使うから
123それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:20:26.11ID:m1xgqpSm0
>>119
英語を喋るという能力においては東大生より圧倒的に上だから偉いのでは?逆に言えば東大生はアメリカの底辺以下なんよ
124それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:21:05.16ID:RSDebfeU0
>>123
学力という点においては?
125それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:21:37.79ID:cFiXEWDf0
分数で諦めたわ
126それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:21:55.85ID:/9wJKD4Y0
>>124
それは東大
でもその学力は使い道なんて特にないからね
127それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:21:59.20ID:/ASHRwMR0
解説が足らずに誰かに聞きにいかないと分からないのが数学
一人で勉強できない教科って数学くらいやろw
2023/11/02(木) 05:24:02.53ID:Xz2bkxVe0
家庭教師のチャットgptに聞けば教えてくれるよ
129それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:25:04.71ID:RSDebfeU0
>>126
じゃあなんでこんなにもみんなが東大を目指して東大卒が採用されて東大卒が出世してるの?
130それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:25:21.89ID:/ASHRwMR0
教科書だけやってたらダメって意味不明だよな
131それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:25:40.92ID:/ASHRwMR0
数学だけ教科書に載ってない問題を平気で出してくるよな
2023/11/02(木) 05:29:40.50ID:/nDbxgSt0
>>118
おーい
133それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:31:05.97ID:KuExrVWG0
理系学んでも文系の方が儲けられる説

じゃあ仕方ないね
134それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:31:55.90ID:lSSdhXOd0
>>131
いうほど数学だけか?
135それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:31:57.17ID:oH3+rQJR0
世の中には物覚えの悪い奴だってなんぼでもおるのに
数学だけ有意に挫折者が多いなんて話には信用性がない
136それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:32:58.44ID:tOegi7hm0
>>111
これは同世代の内でこれだけの層が数学で挫折しているという割合の話だから平均点どうこうというのはよくわからん
何なら同世代人口120万人に対してセンター数2の受験者は35万人ほど(浪人生も含まれるから同世代人口はもっと少ない)で、
この層は同世代の数学力上位25%〜30%のグループの筈なんだけど、その層だけが集まって受けてもセンター数2の平均点は6割もないんだから、「平均点」で見ても数学の挫折感は全然過大評価とも言えないと思うで
残り7割以上の挫折組はそもそもそのステージにも行けないんやし割合で見ればより歴然や
137それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:34:21.22ID:mcXqZ2X00
>>21
これマジですげえわ
子供の脳味噌じゃ高校数学を理解するレベルにまで発達しいてないんかね
138それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:34:43.46ID:+oG2l5hE0
>>133
イーロン・マスクは理系や
139それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:35:05.42ID:wZySUiXY0
そろばんやめさせてくれなかったのがほんま苦痛やった
今思えばワイは単純な計算の時点で詰んでたんやな
動く点Pがどうのこうの言われても何が面白いのかわからんわ
140それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:35:58.91ID:hv2HUzw90
>>43
調べてみたらジャップの入試問題マジでレベチで草
分数の積分テクニックとかほんま受験以外では無意味やったしマジで無駄やろこれ
141それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:36:20.67ID:oH3+rQJR0
>>136
いや学校の試験では平均点超えてたくせして「数学挫折したわ~w」って言ってる奴が確実に混ざってるやん
これはただのバイアスに過ぎない
142それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:37:01.40ID:q0F5IM4G0
教科書にのってない問題ゆうけど医学部もいっしょ
講義だけじゃ分からんからみんなCBTに受かるための予備校の教材買うし
大学てなんのためにあるんだろう
教科書に出ない問題出せば受験産業が儲かるし結局金かな
143それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:38:33.62ID:BePMH3NE0
一番努力した分だけ伸びる科目って
社会と英語やろ
144それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:39:14.77ID:/ASHRwMR0
>>141
学校の平均点なんてその学校のレベルによって試験の難易度も変わるし
それこそ共通テストしかないわけやけど共通テストで平均点超えてるやつが数学挫折したとは言わんやろ
145それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:39:37.06ID:f+An4D+d0
>>142
ヌルゲーすぎて草
理学部見習え
146それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:40:49.32ID:oH3+rQJR0
>>144
学校のレベルによって違うのは全科目で同じやねんな
だから他科目と差が出る理由にならない
147それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:41:33.93ID:yBXEHezjd
理学部さんがマウント取ろうとしてて草生えるんだ🤭
148それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:41:50.89ID:+oG2l5hE0
>>140
電磁気学とかでよく出てくるイメージやけど
149それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:43:05.35ID:RPsRyfPK0
数学の点数悪いってことは国語も点数悪いんやろな
将来派遣やってそう
2023/11/02(木) 05:44:37.94ID:Lhy8udFc0
データサイエンスってただの統計解析なんだけどさ
今そこら中に学部できてて
微積もできないような学生がポンポンはいって
わけわからんやつが量産されてデータサイエンティストとして就職しているでしょ
ビッグデータなんて到底扱えないのにどうしてんだろうなw
151それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:45:53.74ID:/ASHRwMR0
>>146
数学だけ他より低いというのがもう明らかに指導法に欠陥あるやろ
152それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:46:37.94ID:tOegi7hm0
>>141
それこそ東大京大受かっても勉強苦手で〜とか言う奴はおるし一部の自虐風自慢組・予防線組を持ち出しても意味がない
なので統計や調査結果で判断するしかなくて、
全体の統計的な割合などを見れば数学の挫折感は全然過大評価ではない、という話をしている
苦手民がノイジーマイノリティだの、大体の奴はそれなりに出来てどうしようもないバカだけが完全に挫折してるだのというそもそもの言い分も、センター試験や学力調査などの統計や調査結果を見れば完全に間違ってることがわかる
153それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:47:09.54ID:/ASHRwMR0
数学が色々なところで使われてるってならアドビソフトも色々なところで使われてるぞ
イラストレーターの使い方ぐらい知っといたほうがええやろ
154それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:48:21.04ID:95ZmQsUI0
教える側のレベルが低いのでは?
155それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:48:39.62ID:oH3+rQJR0
>>151
真実はさほど数学に苦しんでる奴なんて多くなくて
ただ「数学は挫折しやすい」という言説だけが膨らんだ可能性がある
156それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:48:44.19ID:EgYKrYIt0
高校生なんてまだまだ概念が未発達な奴ばっかやからな
20超えて覚醒するようなののためのルートを作るべきや
157それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:50:43.91ID:pKZ0K4TB0
ひとつでも分からないまま進むと文字が読めないのと同じだからな
158それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:52:28.29ID:oH3+rQJR0
>>152
だからさあワイが言ってんのは自己申告で測ってんなら統計的に信用できないどころか
数学に対する苦手意識みたいなのを増長させてる害悪ってこと
2023/11/02(木) 05:53:15.38ID:Lhy8udFc0
小学1年の九九ができないと分数できないでしょ
分数できないとその先もできない
この構造がずっと続いてるのが数学
戻ってやり直せばいいだけなのに教える側は教育学部のアホだからそれも知らない
160それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:53:21.52ID:Ii/jZyOha
数学は国語やからね
161それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:53:39.23ID:/ASHRwMR0
>>156
大学の教養科目にも数学あるけど
明らかに他と比べて物量多くてコスパ悪いから不人気で落単率も高いんだよな
162それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:53:39.52ID:XpWiBKOw0
>>84
英語話せない純ジャパ「日本人の英語は聞くに堪えない」
163それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:55:36.65ID:pJjKJJSC0
たしか小学生でも結構挫折してるって話じゃなかった?
2023/11/02(木) 05:57:29.29ID:t/uEZ8ahr
>>106
18歳で歴史も英語も数学もある程度こなすというのが東大生の求められてることだからね
歴史知ってる爺さんは英語と数学は東大生に敵わない、英語話せるギャルは数学と歴史は敵わない、数学趣味リーマンは英語と歴史は敵わないんだから
165それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 05:57:36.76ID:l0eH5X09M
>>161
教養数学なんて必修ちゃうの
微分方程式や線形代数がわからなかったら
専門科目何もわからんやん
166それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 06:03:28.10ID:tOegi7hm0
>>158
いや「自己申告」の話ではないよ
そもそも自己申告の話は君が>>141でいきなり言い出しただけ
ワイはさっきから学力調査やセンター試験の平均点などの客観的な結果を元に話してるんだから

全国の小学6年生の半数近くが直角三角形の面積を求められないという学力調査結果が報じられてる
同世代人口120万人に対してセンター数2の同世代受験者数は30万人ちょっとで、この層は数学力同世代25%〜30%の筈なのにセンター数2の平均点は6割にも満たない
そして同世代の7割以上の数学挫折組はそのステージに上がることさえできない
ワイはずっとそういった客観的な数字やら調査結果に基づいて話をしている
167それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 06:03:42.18ID:G78dIXFW0
むな
168それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 06:23:46.40ID:5suuD2nS0
ワイは微分積分がわからんわ
169それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 06:25:50.49ID:OwsYuZXM0
こんな事やってなんか意味があるのか?と思わせてしまうのが一番影響してる
170それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 06:40:14.23ID:CAHdiv9K0
>>169
それに対する回答が100%嫌がらせパワハラ人格否定の類なのが終わってんだと思うわ
171それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 06:41:41.38ID:Nq3HFpY9H
>>21
入学時は東大生の方が優秀
卒業時はハーバード大生の方が優秀
とかいうジャップ現象
172それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 06:42:35.84ID:yen6pyvb0
ワイ理系院卒やけど
線形代数とか見た時
最初はいやこれ連立方程式たくさん使って根性で計算しとけばいいやんって思ってたわ
今考えたら相当アホだなw
173それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 06:44:06.04ID:yen6pyvb0
最近思うんだけどさ
日本人ってなんかバカ増えてる気がする
というか頭の悪い奴が可視化される義ててやばい
ワイも頭悪いけどワイレベルのやつがゴロゴロ可視化されてきてる気がする
174それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 06:45:59.36ID:yen6pyvb0
>>21
そりゃな
いままでの発明ほぼコーカソイドやし
日本人はどうせ数学を暗記で覚えてるからなんの意味もない
最近ほんま日本人のあほさ加減可視化されすぎ
175それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 06:46:01.45ID:mtZ699qi0
数学って科目自体がただでさえ嫌われ者なのに
センター試験で時間キツキツのタイムアタック勝負をさせられるから余計嫌われに行ってるよな
日本が数学アレルギーで溢れかえるのも残当やわ
176それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 06:48:30.72ID:zcLmzy550
ワイは中学や
177それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 06:52:53.74ID:Nq3HFpY9H
大学受験とかいうガラパゴス儀式
178それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 06:59:21.61ID:Abv6EqDVM
数学ガチってもそれこそクレジットカードの暗号化システムみたいなの築けないと金にならんし
179それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 07:02:20.98ID:NbTOy1QVM
最終的にどっかの企業に就職するのが目的なんだから高度な数学知識なんていらないから皆真面目にやってないだけ
180それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 07:04:21.87ID:YlQpqNkR0
母数とか期待値とか誤用してる人多いしそもそも数学やってないんじゃないか思うときある
181それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 07:04:24.89ID:MOCPiXra0
数学の点平均30点なのはその高校が調子に乗りすぎてるだけやな
身の程にあった教育しろ
182それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 07:05:53.18ID:GMEWkxPd0
>>5
これはエアプやろ
数Ⅲより余裕で1Aの方が難しいんだわ
183それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 07:13:05.33ID:Z/hqa/+n0
数字が話題のスレでは得意なやつがイキるか不得手なのをバカにするのがお決まりのパターン
できないやつをどうすればできるようになるか考える能力のないのが理系で文系指導者の方がよほど努力してるわ
184それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 07:13:09.43ID:9trFRDfW0
日常で一切使わんものの代表格なのが数学やが、誰しもがそういった疑問を持ちつつ難易度だけは馬鹿みたいに上がっていくんやからそらやる気出せ言う方がムズい
完全に試験をクリアするためのハードルやと割り切れてる人間だけが頑張れる
2023/11/02(木) 07:14:38.01ID:i+DRmzre0
統計増えたらしいけどそこは1番使える学問やし良い気する
むしろ今までなにかよくわかってないのに偏差値であーだこーだ言ってたよな
2023/11/02(木) 07:14:49.51ID:h5Y+xvSu0
高校で中学レベルの数学しかやらんかったワイでも文系レベルでは困らんかったし高校数学は教える順序が違うんちゃうかとはうっすら思ってる
187それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 07:19:21.42ID:yOK9LPIN0
文系数学って量も少ないしつまずく要素そんなないよな
ほとんど暗記だし
188それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 07:20:27.03ID:Lyjq6kZG0
>>185
論文書いてるやつすらよく考えずにエラーバーつけてる
189それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 07:20:55.50ID:EiBa2EP10
今更かよ
さんざん試験で使うから必要とか言ってたくせに
目的と手段混同するな
190それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 07:23:11.27ID:3OflXy/h0
fラン理系ワイでもなんとかついていけるレベルなのに偏差値65のやつがついていけないわけがないやろ。テストのレベルを下げて基本に忠実的な問題出せば改善する
191それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 07:24:16.87ID:kVtKvkBr0
現役生やけど共通テストの数学とか処理能力大会やんけ
あれ90分あったら誰でも9割あるわ
192それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 07:27:15.47ID:3TcH1ij4M
>>150
ワイの仲良かった統計学の大学の先生は統計学は数学ちゃうで言うてたわ
193それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 07:40:36.81ID:nLOtd6Hl0
>>191
絶対に無理
同世代の下位3割は小学校で、下位5割は中学校で授業についていけなくなって落ちこぼれてるという調査結果があるんやで
高校に入るまで生き残ればそれだけで世代の上位半分だが、高校数学は中学とはまた別物レベルで難易度が一気に上がるからまた大量の死人が出る

以前なんjでも「塾で教えてると三角比の有名角の表を丸暗記してる子が普通にいて驚く」とか言うてた奴がいたけどそんな子でも一応高校レベルにはついて行ってるようだから普通よりは優秀な子と言える
人間の知能格差の凄まじさを舐めない方がいい
現実はもし共通テストが時間無制限で教科書例題レベルの問題しかなくても(9割どころか)6割取れたら優秀な高校生に入るんやで
194それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 07:44:12.24ID:/LAtGcJz0
>>193
文字多いなー
195それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 07:45:01.71ID:WOyeSGA90
暗記数学は役に立たないのにそれを教えるとかいうヤベーシステム
196それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 07:46:11.37ID:pWvNuxof0
理解はできるけど問題解けないってことでしょ?
197それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 07:50:09.81ID:MBV3YUFtd
>>195
受験テクニックか知らんが暗記数学やるくらいなら物理化学先に進めたほうがええわ
大学入った後、数学分からんよりも理科分からん方が実害あるし
198それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 07:56:48.74ID:MBV3YUFtd
最近の英数固めてから受験の年になってから物化生に手を付けるという風潮

文系の塾屋が思いついた事やろな
専攻から逆算したらそんな勉強方針にならんわ
199それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 07:59:04.44ID:GJiLuoj50
別に難しすぎるとは全く思わないけど教師が仕事多すぎて肝心の教育にあてるリソースが足りてないんじゃね?とは思う
授業の仕方勉強したり理解度に応じてクラス分けとかすれば解決する問題やろ
200それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 08:04:01.67ID:mn+gKAkd0
設計屋とかにならん限り確かに使わんよな
201それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 08:04:08.32ID:+oG2l5hE0
>>178
今は機械学習とかAIの最先端は数学科やろ
202それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 08:08:01.66ID:nF2/IsZW0
ゆとり時代の数学3は
極限と微積計算だけだからな

おっさん程 数学3は簡単とか言う
203それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 08:10:00.26ID:ZoDjWOe+0
>>199
根本に絶大な知能格差の問題があるから高校数学レベルになると授業の仕方云々は殆ど関係ないと思うよ
取り扱ってる内容自体が普通の人間の脳みそには難しすぎるんだから、脳も物質である以上物理的にどうにもならない
何なら中学数学でさえどれだけ懇切丁寧に教えても理解できない子が世の中掃いて捨てるほどいるわけやからね
教育は万能という神話、知能は遺伝子で大半が決まりその個人差は計り知れないほど大きいという科学的真実
204それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 08:12:42.31ID:sH7/lKba0
数3より高校入ってからの数1がすげーだるかったわおもんねえし
205それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 08:19:25.79ID:tMDBahNl0
何なら小学4年で勉強についていけなくなるって言われるくらいやから内容云々もあるけど一律で学ばせるやり方に限界が来てるんちゃうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています