X

上司「ゆとりって円周率3で習ったんだろ?w」ワイ「円周率多く言えたほうが偉いんですか?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/03(金) 10:04:47.92ID:1Bfu1rrmr
それでワイが見事に円周率を57桁言って社長に昇進したんや
26それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/03(金) 10:53:28.18ID:HHLGc2yaa
>>24
鎌倉幕府は1192年とか言うで
27それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/03(金) 10:54:38.17ID:nEPnhG/50
実際に3で習ってたとこってあるんか?
ゆとりワイは3.14やったで
28それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/03(金) 10:58:44.35ID:lIW+86jo0
>>26
何を持って成立と言うのか明確でないなら征夷大将軍に就いた年で揃えるのが分かりやすいと思うけどね
幕府は征夷大将軍を長とする中央集権体制を指すんだし
29それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/03(金) 10:59:28.07ID:UbNwjYdS0
他の曲線でも円周率みたいな値あるんか?
30それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/03(金) 11:02:28.32ID:HHLGc2yaa
>>29
ネイピア数とか?
31それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/03(金) 11:02:55.37ID:ukC0cYgV0
ぶっちゃけ内径測って⒊14159より細かく設定しても無意味
ロットの個体差とか気温湿度の条件を気にした方がいい
32それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/03(金) 11:08:55.73ID:ipCcBpRp0
無理数だっつうのも厄介だあな
せめて分数にできればのう

3.14より22/7のほうが扱いが楽なときも
33それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/03(金) 11:10:29.97ID:LvarD5XXd
>>18
開成高校も円周率の定義を述べよという問題を出した
34それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/03(金) 11:13:00.70ID:YbDAdIW80
>>25
ナゾトキラボとか見てそう
35それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/03(金) 11:13:19.46ID:6aA7d+IO0
ワイ文系、円周率が円周と直径の比であることをつい先日知った模様
36それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/03(金) 11:14:45.45ID:DAXiUkT+0
3.1415926


むず
37それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/03(金) 11:16:31.96ID:EpPp7tyH0
当たり前だろ
38それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/03(金) 11:25:00.75ID:iUAZOfwu0
シャチ数!
39それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/03(金) 11:26:39.62ID:z7TI5zEa0
>>24
聖徳太子って知らない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況