数が多すぎるので五畿(山城・大和・摂津・河内・和泉)と七道(五畿以外の東海道とか東山道とか)でそれぞれ番付したで
社名の隣に鎮座地を併記するで
五畿方
横綱:石清水八幡宮 京都
大関:賀茂別雷神社 京都
関脇:賀茂御祖神社 京都
小結:春日大社 奈良
前頭1:松尾大社 京都
前頭2:平野神社 京都
前頭3:伏見稲荷大社 京都
前頭4:大神神社 奈良
前頭5:石上神宮 奈良
前頭6:大和神社 奈良
前頭7:廣瀬大社 奈良
前頭8:龍田大社 奈良
前頭9:住吉大社 大阪
前頭10:廣田神社 兵庫
前頭11:八坂神社 京都
前頭12:丹生川上神社 中社 奈良
前頭13:丹生川上神社 上社 奈良
前頭14:丹生川上神社 下社 奈良
前頭15:枚岡神社 大阪
前頭16:大鳥大社 大阪
前頭17:生國魂神社 大阪
神社の社格で番付編成した結果発表www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/05(日) 22:03:16.97ID:AmDP8pFJd
2023/11/05(日) 23:28:21.77ID:vAdHqgyg0
七道方
前頭15枚目:富士山本宮浅間大社
社格等:名神大社、官幣大社、駿河国一宮
日本最高峰、富士山の噴火を鎮める浅間大神を祀るのがこの富士山本宮浅間大社や
富士山周りに浅間神社が多く分布している他、江戸時代に隆盛した富士信仰によって都内を中心に分社が多いんやで
当社の本殿は浅間造と呼ばれる2階建ての社殿で、やはり珍しい様式や
境内には富士山からの湧き水による湧玉池があり、アルビノのニジマスが泳いでたりして見ているだけで癒やされるで
また、富士山の頂上にも浅間神社があるんやが、これは当社の奥宮やな
奥宮の御朱印帳はすぐに品切れになるから、欲しい人は山開き後すぐに登山することをお勧めするで
前頭15枚目:富士山本宮浅間大社
社格等:名神大社、官幣大社、駿河国一宮
日本最高峰、富士山の噴火を鎮める浅間大神を祀るのがこの富士山本宮浅間大社や
富士山周りに浅間神社が多く分布している他、江戸時代に隆盛した富士信仰によって都内を中心に分社が多いんやで
当社の本殿は浅間造と呼ばれる2階建ての社殿で、やはり珍しい様式や
境内には富士山からの湧き水による湧玉池があり、アルビノのニジマスが泳いでたりして見ているだけで癒やされるで
また、富士山の頂上にも浅間神社があるんやが、これは当社の奥宮やな
奥宮の御朱印帳はすぐに品切れになるから、欲しい人は山開き後すぐに登山することをお勧めするで
93それでも動く名無し
2023/11/05(日) 23:29:15.05ID:KlwCMt8dd 東大寺は国営のトップ
延暦寺は民間のトップ
って感じやな表現が雑やけど
延暦寺は民間のトップ
って感じやな表現が雑やけど
2023/11/05(日) 23:31:01.67ID:vAdHqgyg0
>>90
東大寺の存在感って圧倒的なんやけどよくよく考えたら国分寺の総本山であるだけなんよな
葬式すらやらん神社と聞いたことがあるわ
一方の延暦寺は天台宗の総本山で、日本仏教は天台宗から幅を広げていったことを考えると影響の度合いはぶち抜いてると思うで
東大寺の存在感って圧倒的なんやけどよくよく考えたら国分寺の総本山であるだけなんよな
葬式すらやらん神社と聞いたことがあるわ
一方の延暦寺は天台宗の総本山で、日本仏教は天台宗から幅を広げていったことを考えると影響の度合いはぶち抜いてると思うで
95それでも動く名無し
2023/11/05(日) 23:32:21.40ID:vrmeClhY097それでも動く名無し
2023/11/05(日) 23:34:30.31ID:KlwCMt8dd でも神託ってぶっちゃけ言わせてるだけだよな
そんなのに国に行く末任せるとか今の感覚からしたら怖い
そんなのに国に行く末任せるとか今の感覚からしたら怖い
2023/11/05(日) 23:35:00.58ID:vAdHqgyg0
2023/11/05(日) 23:35:59.90ID:z5RZoWbzd
七道方
前頭16枚目:建部大社
社格等:名神大社、官幣大社、近江国一宮
神社界の強豪こと近江国の一宮がこの建部大社や
近江には先の日吉大社の他、御上神社、水尾神社、川田神社といった延喜式の官幣大社や、
伊勢の神宮の親神として信仰を集めた多賀大社があるにも拘らず、当社が一宮になったのは意外に思われる
源頼朝が伊豆に流される際、当社に再興を祈願したという言い伝えがあり、
事の真偽はともかく交通の便が良かったために信仰を集めたのかもしれんな
境内の社殿はほぼ檜皮葺屋根の流造に統一されており、質実剛健な雰囲気に満ちているで
前頭16枚目:建部大社
社格等:名神大社、官幣大社、近江国一宮
神社界の強豪こと近江国の一宮がこの建部大社や
近江には先の日吉大社の他、御上神社、水尾神社、川田神社といった延喜式の官幣大社や、
伊勢の神宮の親神として信仰を集めた多賀大社があるにも拘らず、当社が一宮になったのは意外に思われる
源頼朝が伊豆に流される際、当社に再興を祈願したという言い伝えがあり、
事の真偽はともかく交通の便が良かったために信仰を集めたのかもしれんな
境内の社殿はほぼ檜皮葺屋根の流造に統一されており、質実剛健な雰囲気に満ちているで
100それでも動く名無し
2023/11/05(日) 23:37:03.33ID:auv9cSg80 またかよ
101それでも動く名無し
2023/11/05(日) 23:37:23.82ID:z5RZoWbzd 七道方
前頭17枚目:筥崎宮
社格等:名神大社、官幣大社、筑前国一宮
宇佐神宮・石清水八幡宮とともに三大八幡宮といわれるのがこの筥崎宮や
宗像大社や香椎宮が鎮座するハイレベルな筑前で、当社が一宮といわれているんやで
元寇の時に当時の上皇が戦勝祈願しており、楼門に「敵国降伏」と書かれた扁額が掲げられとる
太平洋戦争中にはこの扁額が切手のデザインに採用される等、勝利の神として崇敬されてたんやな
太い石造りの鳥居から境内に向けての眺望は流石に一宮と思わせるものやで
前頭17枚目:筥崎宮
社格等:名神大社、官幣大社、筑前国一宮
宇佐神宮・石清水八幡宮とともに三大八幡宮といわれるのがこの筥崎宮や
宗像大社や香椎宮が鎮座するハイレベルな筑前で、当社が一宮といわれているんやで
元寇の時に当時の上皇が戦勝祈願しており、楼門に「敵国降伏」と書かれた扁額が掲げられとる
太平洋戦争中にはこの扁額が切手のデザインに採用される等、勝利の神として崇敬されてたんやな
太い石造りの鳥居から境内に向けての眺望は流石に一宮と思わせるものやで
102それでも動く名無し
2023/11/05(日) 23:38:32.45ID:rwRPpBMa0 新しいガイジになってるやんこいつ
103それでも動く名無し
2023/11/05(日) 23:38:52.64ID:z5RZoWbzd 以上で解説終了や
実際の相撲の番付ルールに則って42社も選んだから大変やったわ
実際の相撲の番付ルールに則って42社も選んだから大変やったわ
104それでも動く名無し
2023/11/05(日) 23:41:52.43ID:cMKb3oZr0 三峯神社無いのか
105それでも動く名無し
2023/11/05(日) 23:42:25.00ID:6TrByGX10 廣田神社と生田神社と長田神社はセットみたいなものじゃない?
廣田神社が格上なん?
廣田神社が格上なん?
106それでも動く名無し
2023/11/05(日) 23:43:02.64ID:z5RZoWbzd107それでも動く名無し
2023/11/05(日) 23:45:32.52ID:z5RZoWbzd109それでも動く名無し
2023/11/05(日) 23:48:13.71ID:6TrByGX10110それでも動く名無し
2023/11/05(日) 23:48:54.89ID:64382RGfd 八幡宮が三大っていうのも変だよな
宇佐が間違いなく頂点だし石清水と箱崎の間にはまた埋め難い差がある
宇佐が間違いなく頂点だし石清水と箱崎の間にはまた埋め難い差がある
111それでも動く名無し
2023/11/05(日) 23:49:09.17ID:aFYhxTKC0 鹿児島神宮が無いとかにわかか?
112それでも動く名無し
2023/11/05(日) 23:53:31.80ID:fVTDTE1Zd113それでも動く名無し
2023/11/05(日) 23:57:17.80ID:64382RGfd114それでも動く名無し
2023/11/05(日) 23:58:40.37ID:3L9cbUGu0 建部大社って糞ショボイのに実は結構すごい神社なんか
116それでも動く名無し
2023/11/06(月) 00:00:48.95ID:EaduI5Sfd >>114
延喜式が1100年も前に出来た物だから当時載っていても今は存在しない神社すらある
延喜式が1100年も前に出来た物だから当時載っていても今は存在しない神社すらある
117それでも動く名無し
2023/11/06(月) 00:01:15.34ID:pWQgJKJEd 権現はどういう扱いなんや?
118それでも動く名無し
2023/11/06(月) 00:04:47.68ID:6bRXu3Mqd119それでも動く名無し
2023/11/06(月) 00:05:39.61ID:wVcqdyDk0 >>96
ワイは佐太神社の関係者から直接話を聞いたがHPならここが詳しく書いてるわ
まあ簡単に言うと地理的に松江城の殿様に近かったから割と優遇されてたみたいやね
http://engishiki.org/izumo/bun/imo430301-01.html
神在月キャンペーンの原型を作ったのも佐太神社
出雲大社と佐太神社では神在月に神々が集まる理由が異なる
玄人は俗に塗れた出雲大社の神在祭に行くより佐太神社の神在祭に行くのがお勧めや
ワイは佐太神社の関係者から直接話を聞いたがHPならここが詳しく書いてるわ
まあ簡単に言うと地理的に松江城の殿様に近かったから割と優遇されてたみたいやね
http://engishiki.org/izumo/bun/imo430301-01.html
神在月キャンペーンの原型を作ったのも佐太神社
出雲大社と佐太神社では神在月に神々が集まる理由が異なる
玄人は俗に塗れた出雲大社の神在祭に行くより佐太神社の神在祭に行くのがお勧めや
120それでも動く名無し
2023/11/06(月) 00:06:48.24ID:EaduI5Sfd 日光東照宮の五重塔や四天王寺の石鳥居みたいに今でもわかりやすい神仏習合の名残ってなんかある?
121それでも動く名無し
2023/11/06(月) 00:07:45.14ID:kYSmQGQ20 伊勢神宮が強すぎ
122それでも動く名無し
2023/11/06(月) 00:08:37.33ID:EaduI5Sfd >>121
式年遷宮で建物全部建て替えちゃうからあんま魅力湧かないんだよなぁ
式年遷宮で建物全部建て替えちゃうからあんま魅力湧かないんだよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています