X



人類「太陽も月の位置も地球に生命が育まれるのにベストな位置に配置されてる、これって」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:20:31.05ID:5Ysi9BTO0
人類「本当に偶然なんやろうか?」

太陽がちょっと近ければ気温100度で生命の泉たる海が出来ない

月が無ければ太陽系から飛び出してしまう

太陽がもう少し小さければ20億年前に燃え尽きてる、月がもう少し小さければetc

これ偶然?
0002それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:21:39.52ID:/x9B+5AR0
そうだな原爆ドームに原爆が落ちたのもすごい偶然だな
0003それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:21:53.99ID:3QzI0YxV0
ハピタブルゾーンに入ってない惑星が何億と無数にあって
その内の一個(地球)が偶然ハピタブルゾーンに入ってるだけでしょ
0004それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:22:59.47ID:1V3iX5+x0
この世界は上位存在による文明シミュレーターの中やで?
0005それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:25:26.81ID:5Ysi9BTO0
>>2
そういうレベルの話に聞こえてるんか?
0006それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:25:54.51ID:m+Z6jFbPd
フリーメイソンやぞ
0007それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:26:15.96ID:5Ysi9BTO0
>>3
その確率が0%と言って差し支えないから

すごいねってお話をしてるんだよ僕
0008それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:26:54.26ID:2lagNQ9Z0
>>5
まあそういうレベルの話やしな
奇跡的にバランスの良い星やったからワイらがいるだけで
0009それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:27:23.36ID:anY8EYxg0
そういう場所だから人間が生まれたという話

そもそもそこに適応してるわけだし
0010それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:27:42.87ID:anY8EYxg0
そもそもそのバランスじゃなけりゃもっと別の生物になってただけ
0011それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:28:11.07ID:5Ysi9BTO0
でも宇宙でも水は100度超えたら蒸発しちゃうし0度以下なら固まるって絶対の原則がある訳じゃん
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:29:59.29ID:GzFzGYOg0
そんな奇跡の連続の果てに生まれたのがなんG民というのはあまりにも悲しい
0013それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:30:17.37ID:KuQLRSW60
1億年の間とか期間が決まってたらすごいと思うけど永遠の時間があればいつか生まれるのは必然でしょ
0015それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:30:45.38ID:iTinHASA0
>>7
どういう計算でその0%って出したの?w
0017それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:33:44.84ID:4S2dlpzz0
>>5
むしろバカには理解できないんやな
0018それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:34:03.48ID:4S2dlpzz0
>>11
ないぞ
0020それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:35:42.86ID:CKi85J930
>>10
このバランスやなかったら生命発生も怪しくないか?
0021それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:37:27.54ID:3QzI0YxV0
>>7
宇宙には惑星が数億〜数千億個あるから理屈の上では0.000000001%くらいの天体事象でも起こりうるし
人類は既にハビタブルゾーンに入ってる惑星複数個ありそうって大体検討つけてるんだけど
0022それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:37:42.69ID:nDi+cUXcr
>>9
お?
人間原理か?
0023それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:37:52.04ID:PvMdDb4i0
偶然と言う名の必然か?
0024それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:39:06.18ID:4ml/inav0
賢くなるため勉強し続けた学者が最終的にこの手のこんなに奇跡が重なるなんて
やはり神を筆頭にした上位存在はいるんだよ理論に行き着いて頭パーになるの悲しい
計算し過ぎて前提や基礎を見失う典型や
0025それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:39:45.79ID:OFvo92sJ0
>>22
人間原理でググって中身理解してからレスしろよ
0026それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:39:47.76ID:ZyInWB/gd
人間が観測してやらなかったらただ存在してただけのうちうとかいう陰キャw
0027それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:39:54.68ID:lAXMZcq5r
原子??の組み合わせで人間が出来てるなら
ワイと全く同じ人間っている可能性あるってこと?
0028それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:39:55.46ID:CKi85J930
>>24
計算できないやつがなんか言ってて草
0029それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:40:26.84ID:pgcA85uQ0
ある程度の範囲の話にはなるけど
その条件にあった進化をしてきた結果が今なだけやで
0030それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:40:45.73ID:5Cj+708i0
何億年か後にこのバランスは崩れるんだよね
月はどんどん離れていくし、太陽はデカくなる
0031それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:41:38.04ID:UtSqYnnQ0
>>24
頭ごなしにあらゆる上位存在を否定するのもどうかと思うけどね
シミュレーション仮説だって別にとんでも理論じゃないんだし
まあ無限後退の問題が残るけどさ
0032それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:41:41.58ID:jBXqyw+R0
まあ不思議なものやな
考えてもしゃーない
0033それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:41:55.78ID:CKi85J930
>>30
地球が住める環境になったのもつい最近やし住めなくなるのもあっという間やし
ほんま宇宙の中で一瞬の出来事なんやなって
0034それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:44:13.59ID:ZyInWB/gd
そんな何億年かけて生まれた奇跡の産物を自分達の利益のためにどんどん破壊していく人カスwwww
0035それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:44:22.56ID:nDi+cUXcr
>>25
何?喧嘩売ってる?
ググった程度の知識で俺に歯向かってくんなや
こいつはどう考えても人間原理的な観測者効果について言ってんだろ
0036それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:44:39.94ID:rk2O9JbMd
宇宙の中に生命はあるとしてもここまで進化してるのは実は人類だけなんじゃないかとは思う
それくらい物理学者はようやっとるわ
0037それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:45:24.08ID:R0YBZxWn0
>>11
現在の気圧前提の話やろ
0038それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:46:50.18ID:7LecPjQxd
あと1万年(宇宙基準で一瞬)もしたら絶対人類滅びてるだろうし、知的生命体が同じタイミングで宇宙に存在して文明が栄えてて、コンタクト取れる可能性は本当に奇跡だよね
0039それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:46:55.66ID:pgcA85uQ0
海底火山の周りには硫黄を好んで酸素を嫌う生物が生息しとるんやで
それくらい周囲の環境が変わっても生物は適応出来るんや
せやから偶然やと思うことも宇宙の長い歴史からしたら些細なことなんやで
0040それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:47:18.15ID:Z2lVsY8a0
水なければないで適応したのが産まれるんちゃうの
0041それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:47:33.36ID:GoAFpUJe0
そらそやから生まれたんやろ
0042それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/10(金) 10:47:35.33ID:YsoMs5nu0
ていうか0-100くらいのクソ狭温度でしか生きられないのおかしいやろ
宇宙にはぜってーもっと過酷な環境でも生物おるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況