X



巨人阿部監督、投手陣の走り込みを「精神修行」だと思っている可能性浮上

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 08:56:54.96ID:JviTUl6A0
【阿部監督に聞く】

 ―杉内投手コーチが若手投手を走り込ませている。球速を5キロ上げたいと。

 「それを体験してきた人間が言うから間違いないと思う。そういうのでしか精神修業はできないから。それもあると思う」
2それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 08:57:07.70ID:JviTUl6A0
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bd559319a284565dd83b1d214d4fbdccc0dffc2
3それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 08:58:13.60ID:d8ezhe6y0
杉内って別に球速タイプじゃないやんけ
4それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 08:58:18.81ID:Lw8/rjfW0
お遍路でもするんか?
5それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 09:00:13.38ID:uTp/aG2E0
タフ上げだろ
6それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 09:01:03.02ID:Y2yPuUyOd
立浪よりまし
2023/11/12(日) 09:02:52.48ID:1XRfUJHJ0
まあ体幹は鍛えられる
8それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 09:03:56.99ID:9ynAjzbd0
ダルビッシュ
9それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 09:04:40.18ID:YzURkt4Rr
超越神力だー
10それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 09:05:09.92ID:XB8qj+PA0
体験からくる指導ってそれでうまくいくやつにしか当てはまらんよな
万人向きならいいけどたまたま当人の抱えてたネックが解決されただけのものを押し付けてたら死屍累々になる
2023/11/12(日) 09:06:32.25ID:kKn/Ulq50
肺活量やスタミナや下半身の粘りが必要
12それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 09:07:03.45ID:gQDdVw9w0
内海も走り込む系だったから巨人のピッチャー大変やな
2023/11/12(日) 09:07:09.78ID:kKn/Ulq50
>>10
短距離型だと合わないかもね
14それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 09:07:45.70ID:XlkrLUkV0
走り込み否定するつもりはないけど「5キロ上がる」は流石に嘘だろ
15それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 09:07:58.39ID:8oUkeJ/60
ちなみに巨人は筋トレもしまくってるから投手は地獄だと思う
16それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 09:08:55.75ID:nxGO3yiY0
今年はお前さん祭りだったんだからつべこべ言わず練習しろ
17それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 09:10:53.92ID:OYYWnBTHd
立浪を倒すためやからな
18それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 09:11:14.10ID:Gz3wwu0y0
安倍やめろ
19それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 09:13:56.37ID:8oUkeJ/60
球速アップには強靱(きょうじん)な肉体が必須になる。杉内コーチは「フォームではない。フィジカル。フィジカルをやって技術がついてくると思っているから。コントロールもですね」と体を強くすることが最短距離だと強調。その先に技術、さらに制球力へとつながる。

まさに脳筋ホークス出身者やん
2023/11/12(日) 09:14:35.62ID:kKn/Ulq50
日本人は長距離型とバランス型が遺伝子的に多いから、多数決で成果が出やすいけど

白人や黒人は短距離型の母数が多いから、筋トレする方が成果出やすいって言う

まあ日本人は白人遺伝子持ってる人も結構多いから、合わない人は地獄すぎる
21それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 09:14:43.45ID:Gx6+ZZrR0
球速も大事だけどスピン量上げるためのアプローチはしとるんか走っただけじゃ変わらん
22それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 09:17:17.01ID:9ynAjzbd0
>まあ日本人は白人遺伝子持ってる人も結構多いから、


ん?
23それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 09:17:24.80ID:8oUkeJ/60
>>21
久保コーチももちろんデータの重要性は認識している。理にかなった投げかたで正しくボールに力が伝われば、当然、数字上の回転数も上がり、変化球の曲がり幅も大きくなる。ただ、一方で目的はスピン量を上げることではなく、打者を打ち取ることだと語る。
「選手がデータを気にするのは分からんことではないです。でもそこに持っていく技術は、どこにちゃんとあるのかということですね。例えばボールの回転数を上げるためにはバッターに近いところでしっかり指先がボールを噛んで、力の伝わるリリースをしないとダメだし、そうでないと回転軸も立たない。ただ投げたボールが高めばかりではだめです。これは野球の定義です。回転数ばっかり求めて高いところにバンバンバンバン投げても、それは野球の定義から外れている。だから多少、回転数が悪くても、低めに意思の通ったボールをしっかり投げられるように技術を磨かなければならない」

久保さんがこう言ってるから選手は気にしとるんやろな
24それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 09:19:58.08ID:88dqptRQ0
阿部がやらせてるならともかくコーチに丸投げしてるだけだから別にええんちゃう?
投手のことは何もわからんやろし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況