X



張苞「実は張飛(221年没)よりも早く死んでました」←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 12:32:50.00ID:1dMw/N5o0
これを知った時の衝撃

三国志演義と正史の違いで1番驚いたわ

演義だと10年くらい延命(陳倉の戦いくらいまで生存)されるからな
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:11:07.40ID:yh1kfCsfd
>>48
呂岱とか司馬孚とか長命な人もいるぞ
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:12:02.74ID:SWm6/4JdM
蒼天航路打ち切りみたいな終わり方やったな
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:12:07.82ID:1dMw/N5o0
>>48
演義だと最年長に生き延びた設定なんだが、正史だと呂岱とかなんだよな
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:12:36.33ID:D0WZwgr10
パパスも思ったより割と早く死ぬよな
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:13:20.76ID:rvRt7lN60
>>15
陳寿は蜀滅亡後晋に仕えて編纂に携わった経緯上晋(に禅譲した魏)を正統としなければならず唯一紀を立てた
それでも伝としての蜀呉の記述に関しては大きく偏りすぎることはない

当時の資料が散佚してたりするから後世の確認が難しい点は仕方ない
あと記述が簡素すぎるのはデメリットもある
だからこそ後世の皇帝が裴松之に注つけろって命令出してアホほど雑多なエピソード持ち込んだわけやし
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:13:57.36ID:jN1gkEHB0
>>47
南蛮征伐編だけテイスト変わってるの草生える
毒の沼で苦しめてくるやつとか法術使いとか身長3mの化け物とか異能力バトルものかよ
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:15:29.30ID:5o75J7JI0
>>51
長江があるからやん
長江を超えて攻めて戦いに勝ったのはこの時代から数百年たたないと初勝利はない
技術的に無理
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:16:19.58ID:HW8zZD5U0
魏が天下統一できなかったのは赤壁のせいではなく明らかに夏侯淵が漢中を失ったせい
あそこまでは天下統一ルートに普通に載ってた
漢中を失った挙句に爺に真っ二つにされるとかやらかし度でいえば馬謖の失敗の何十倍もある
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:16:59.42ID:1dMw/N5o0
張郃の最期

演義:司馬懿に退却する蜀軍の追撃を熱望し、策にかかり死亡する
正史:司馬懿に無理矢理蜀軍の追撃を命令され、策にかかり死亡する

とかも草
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:17:01.07ID:pBnNMuf80
>>57
あの辺は封神演義っぽいと感じた
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:17:15.04ID:yh1kfCsfd
>>56
裴松之って本当に良い仕事したと思うわ
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:17:33.82ID:pz2XL/NL0
>>59
隴を得て蜀を望むを実践しないからやぞ
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:17:42.60ID:38gqS9fcd
>>58
長江越える拠点にしようとしてた濡須や呉に奪われた江陵すら落とせてないんやが
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:19:12.56ID:3D/Q2Ee50
>>4
水滸伝「うーん、こいつ関索を病気にしたような顔しとるから2つ名はこれでええかw」
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:19:54.48ID:DphzMOfr0
演義と史実は別物やからね
趙雲なんて9割ボディガードみたいなもんやろ
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:20:05.79ID:UL3tWv3n0
ねぇもしかして呉蜀を征伐出来なかった魏の武将たちより
文官兼学者の杜預の方が武将としても上なの?
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:20:07.46ID:5SjRIyF00
>>58
漢中取られて無かったら蜀攻略してそのまま統一まで持って行けたやろ
晋が1番早く建業に到達したのは成都から長江を下る部隊だったから
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:20:08.95ID:rvRt7lN60
そもそも南蛮に関しては雍闓らの反乱であって孟獲は漢人だからな
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:21:41.97ID:1dMw/N5o0
>>68
趙雲は劉備が死ぬまで出世出来なかったというのは意外だったよな
五虎将軍とかなってたから凄く出世したと思ってた
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:22:06.15ID:38gqS9fcd
>>63
魏は人材豊富とか言ってるけどまともに侵攻戦出来るの曹操しかおらんからな
60超えてる曹操を漢中まで引っ張り出してる時点でアレなのにそこから蜀まで攻めろとか言われても気力続かんで
まともに任せられる将軍が1人でもおればそのまま蜀行ったやろ
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:22:06.63ID:pz2XL/NL0
>>71
雍凱のバックに孫権の息がかかった士燮がいた説すき
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:23:53.15ID:auMxZSBX0
パパスは?
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:24:34.79ID:1dMw/N5o0
>>71
雍闓、高定、朱褒らは実在してたが、

演義:高定は生存、朱褒は死亡
正史:朱褒は生存、高定は死亡

なのも意外だったわ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:24:51.24ID:pz2XL/NL0
>>69
陸抗死んだ後やからな
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:25:28.07ID:jWMYev+Mr
孔明とか蜀の全権持ってたのに裏切らずに北伐の中で病死やからカッコええなあ
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:25:41.56ID:70cyW3o90
でも読んでて面白いのは圧倒的に演義なんやからそれでええねん
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:26:49.85ID:rvRt7lN60
>>69
蜀を落とすには天険の要塞を越えて攻め入らねばならず呉を落とすには長江を越えねばならない
だからいくら人口比や国力において魏が圧倒していてもおいそれと手を出せるものではなかったってだけや
まだ蜀呉にもそれなりの人材はいたしな
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:27:04.72ID:DphzMOfr0
>>79
まぁ講談とかで映える話にしたのが演義やからね
正史とは別の物の読み物として考えれば凄く優秀やし人気もずっとある
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:27:29.64ID:pBnNMuf80
>>71
裏で糸ひいてそうな孫権と広州の士氏
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:28:04.48ID:djMbRfJM0
>>80
基本内部崩壊せんとそうそう滅びんってことよな
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:28:42.46ID:1dMw/N5o0
>>79
曹真&張遼「」

こいつらって演義の方が弱体化されてるの草
特に曹真の扱いの悪さは有名
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:29:34.08ID:rvRt7lN60
>>78
仮にクーデター起こそうとしても旗揚げ組・徐州閥・益州閥と比べて荊州閥なんて些細な数しかおらんからなあ
現実的な判断やろ
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:29:36.46ID:5rQLQkjO0
>>22
他の時代は楚漢戦争くらいしか創作物あんま無いし…
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:30:22.98ID:aZNZqJSn0
歴代の中国王朝て蜀を取ってから江南制覇してる感じか?
前漢晋隋辺りは確かそうやんな
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:30:39.22ID:kKRJn80BM
捕まって処刑された超大物って案外関羽以外あんまないよあ
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:30:48.71ID:38gqS9fcd
>>84
そもそもこいつらも何も成し遂げてないんだからどんなアレンジされても文句言えんやろ
軍を率いて呉や蜀を滅ぼしましたみたいな他の時代の英雄みたいな武功があれば貶しようが無くなる
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:30:56.84ID:1dMw/N5o0
>>81
三国志って先に演義知って、後に正史を知る方が面白い

博望坡の戦いでは、実は諸葛亮はまだ仲間になってなかったとか衝撃
この後に正式に加入する
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:31:05.77ID:DphzMOfr0
>>88
呂布とかおるやん
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:31:28.29ID:tuNl6viW0
まあ孔明が裏切ったところで劉氏のネームバリューで蜀漢としてやっと纏まってるのが崩壊して
グダグダになってる間に他2国に襲来される未来しか見えんしな
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:31:59.88ID:CDF5g2220
>>79
演義否定ガイジって
大河ドラマも怒り狂いながら見とるんかな
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:32:30.16ID:pz2XL/NL0
>>89
曹真は西域を平定したぞ
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:32:58.96ID:djMbRfJM0
>>38
世界史全般の人名辞典みたいなのに載ってるのは
五虎将なんかより建安七子のほうやったな
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:33:02.05ID:CDF5g2220
太史慈「実は赤壁前に死にましたw」

これが結構衝撃やったわ
どこで活躍したねんこいつ
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:33:13.05ID:5SjRIyF00
>>87
唐や永楽帝や清は普通に長江渡河ルートで1年足らずで江南政権を平定してるな
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:33:39.74ID:rvRt7lN60
説三分講談のタネ本としての三国志平話に学問や教養を足して読み物に仕上げた演義
そら面白くないわけがない
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:33:43.05ID:nUabhq/xd
曹操は天下統一したがってただろうがそれ以降の時代はそこまで意欲があったか怪しいと思うわ
少なくとも中原の連中は平和を享受してたし蜀も呉も端っこで暴れてる蛮族くらいの認識だったんじゃないかと思う
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:33:58.63ID:+SZx2Dyx0
馬謖ってトップなのに責任取らされて可哀そうよな
現代に生まれてきてたら悪いのは下っ端で今でも左団扇だったのに
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:34:04.78ID:djMbRfJM0
>>86
水滸伝と封神演義は一応歴史要素は
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:34:14.70ID:1dMw/N5o0
>>88
関羽、呂布は有名だけど、それ以外はあんま思い浮かばんな
あとは文鴦とか?
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:35:11.18ID:38gqS9fcd
>>99
曹丕は狂ったように呉に侵攻して全部返り討ちにされてたな
それを棚に上げて野蛮人の土地なんかいらねーよとか言ってたら酸っぱいブドウと同じ
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:35:21.97ID:jWMYev+Mr
>>100
そもそも相手が張郃やし荷が重すぎやないか
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:36:38.43ID:/eUfHizL0
五胡十六国は中心に人物に困るからわかるけど
五代十国は馮道を追ってれば流れは掴めるそし創作もしやすそうなのにな
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:37:10.58ID:djMbRfJM0
>>105
夷陵には沙摩柯が参加しとったな
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:37:32.12ID:1dMw/N5o0
>>96
ああ分かる

つうか、赤壁の戦いって呉の全盛期なのか、
演義だと呂蒙や陸遜など、ほぼ主力全員が参戦したことになってる

しかし、正史だと劉備軍は殆ど何もやってないという衝撃w
劉備軍の曹操追撃とか好きなシーンだったのに
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:38:26.86ID:1XCNRoH/d
>>104
相手が張郃でも防衛するぐらいはできるやろ
登山してなかったら王平魏延と大分やれてたと思うで
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:38:45.69ID:cBKigifi0
>>103
自分でも文の人で武の才能がないの自覚してるのに何であんな戦争好きなんやろな
息子の曹叡は何でもそこそここなせるオールマイティやったけど
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:38:47.08ID:rvRt7lN60
それぞれの分野で名前の出る三国時代
歴史 黄巾の乱・赤壁の戦い・三国鼎立・九品中正
文学 三曹・建安七子
書道史 鐘繇
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:38:55.74ID:vPWQJC/E0
赤壁自体の記録は色々微妙だけどな
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:39:00.15ID:38gqS9fcd
満寵や曹真の防衛でホルってるけどあれだけ国力差有りながら弱小の呉や蜀に一方的に攻め込まれる現状だった事を恥じた方が良いやろ
惨敗続きでも健気に統一目指してた曹丕の方が数倍マシ
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:39:49.59ID:hVEaYdxDd
言うて赤壁は中身がよう分からんからな
なんせ魏書武帝紀やいくつかの文献には呉ではなく劉備に敗れたと書いてあるし
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:40:13.01ID:tuNl6viW0
>>104
まあでも山登ったら水源絶たれて詰みましたはどこで誰がやっても頸切られるわ
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:40:22.54ID:GV5E2bTd0
曹植は詩の世界では神の位置にいたてまじ?
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:40:24.04ID:GInPIYaOM
曹丕「劉備は戦を知らん」←これ好き
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:41:24.34ID:1XCNRoH/d
>>117
でも劉備の力で勝った戦いってほぼなくね
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:41:40.10ID:LlYPo8cq0
>>112
陳寿「魏は雇い主の晋の前の王朝だから詳しく書こう。蜀は祖国で思い入れあるから史料ないけど頑張ろう。呉は・・・この地元の本のコピペでええか!」
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:41:55.53ID:djMbRfJM0
こないだやってた中国ドラマやと
初期の満寵が黒幕みたく目立ってたな
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:42:15.95ID:LlYPo8cq0
>>116
(※李白杜甫が出る前は)
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:42:18.68ID:EwjDiE460
>>114
病気でそもそもどうしようもなかっただけだ
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:42:23.26ID:pz2XL/NL0
虎豹騎とかの設定は演義向けやけど意外と正史にしかないような
潼関あたりで出たっけ?
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:43:12.78ID:1dMw/N5o0
>>117
こいつが魏の皇帝やってた時、魏は1度も戦に勝利出来なかったの草
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:43:38.96ID:CpXycFjK0
泣いて馬超を切る
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:43:42.59ID:pz2XL/NL0
>>118
入蜀はほぼ劉備やろ
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:44:02.17ID:djMbRfJM0
読み物として読まれてたから
知られてる故事とか多いんよな
白浪とかも語源は三国志やし
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:44:31.73ID:LlYPo8cq0
お前らがコーエーの三国志で必ず作る新武将は?
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:44:35.42ID:1dMw/N5o0
>>118
前にも書いたが、正史の博望坡は自力で夏侯惇破ってるぞ
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:44:55.18ID:bpBLnHf+0
>>37
そもそも真面目に戦ってたのかすら怪しい
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:46:48.24ID:RuLXZUCq0
だいたい劉備ってどこの勢力に行ってもそれなりの兵と権限を預けられて最前線に行かされてるしな
優秀な軍人だと認定されてないと有り得ん
0132それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:46:55.28ID:38gqS9fcd
>>124
曹丕時代の魏は侵攻戦を曹操におんぶに抱っこだったツケが来てるよな
普通曹丕が都でのほほんとしてても侵攻してくれる将軍が居るもんなのにその人材すら居なくて曹真や曹休みたいな身内を抜擢せざるを得ず結果大失敗
曹丕だけの責任では無いよ
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:47:06.88ID:1dMw/N5o0
>>125
馬超よりも馬岱や魏延の方が遥かに蜀に貢献してたという事実

つうか、馬超は関羽に会ったことがないというネタ好きだわ
0134それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:48:37.70ID:5SjRIyF00
>>131
曹操が他の時代みたいに統一にするのに必要な将軍て劉備だったんやろな
それを上手く使えず敵に回した時点で詰み
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:48:37.89ID:u94HfkCj0
>>131
手勢で黄巾賊を相手に戦って生き延びとるからな
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:48:39.20ID:X7KucUkL0
陳寿は確かに呉と縁薄そうやね
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:49:30.84ID:skgTF8kr0
正史って別に全てが事実だったって訳でもないんやろ?
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:49:48.76ID:pz2XL/NL0
>>132
曹丕って意外とほぼ留守してなかったらしいで
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:50:07.15ID:1XCNRoH/d
>>132
曹真は諸葛亮クラスの有能やん
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:50:07.65ID:u94HfkCj0
>>133
貢献と言うなら蜀が取れたのは降ってきた馬超の名声のおかげもあるやろ
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:50:26.67ID:DphzMOfr0
>>131
前半は負けて逃げる事も多かったけどあれだけ色んな戦いしてきても最後は病死だから非凡の才なのは間違いないやろうな
0142それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:50:58.43ID:pz2XL/NL0
>>134
韓信ルート不可避
0143それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:51:03.28ID:djMbRfJM0
>>133
入蜀後って彭ヨウの事密告したことくらいか

横山三国志で彭ヨウは最初出てきたとき放浪者みたいな見た目で書かれてたから
あの出来事で出てくるの同一人物やと思わんかった
0144それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:53:11.15ID:1XCNRoH/d
>>134
董承が悪いよ董承がー
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:53:28.48ID:l4SqEfIV0
赤壁の戦いが物語としておもしろすぎるからしゃーない
赤壁の戦い前にあれだけ盛り上げに盛り上げてあの戦いやし
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:53:34.24ID:38gqS9fcd
>>139
曹真も秦嶺山脈を越えてきた弱小国の軍に対して圧倒的有利な防衛をしたてだけやしな
呉を攻めては10分の1程の兵力の朱然に完敗し蜀を攻めてはまともに行軍も出来ず雨の中立ち往生してる所を急襲されて大惨敗
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:53:46.90ID:nGUtTEwH0
>>137
そらそうよ
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:54:05.12ID:lCh9yffh0
立身出世して蜀を一大勢力にしました←大人気
立身出世して肉屋から大将軍になりました←不人気
どうして?😭
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:54:32.49ID:vPWQJC/E0
曹操には韓信ポジションつくれなかったからな
人材不足というよりはなんというか早死に多くて
0150それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:54:33.44ID:o4sUasDqF
医者の華佗ってのは演義で正史より10年くらい長生きさせられてる
理由は関羽の腕の治療をさせたかったからや
大衆小説なんてそんなもんや
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/19(日) 13:54:43.92ID:EwjDiE460
>>137
西暦200年頃の話を全てが事実なんてわかるわけないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況