X



イタリア人『すまん、ペペロンチーノって日本で言う卵かけご飯みたいなもんやぞ?』

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 13:39:29.13ID:2hbZMPUM0
これ知って衝撃受けたわ…
確かにあんなの素うどんみたいなもんやしな
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:00:57.67ID:RAK8rgyo0
いや塩むずびだろ
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:01:33.69ID:Txd7ylAp0
中国のたまごトマト炒めも家庭料理
店にもあるけどもっといい物注文しろってだいたい言われる
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:01:37.23ID:KyRG8tQQ0
ペペロンチーノすらキューピーの素使ってるんやがこれがなかなかうまい
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:01:58.08ID:9nuFj+lyd
「パスタ」って言うとオシャレなんか?
それぞれ全然形違うのにスパゲティーニフェデリーニ辺りだけを指して「パスタ」って呼ぶのおかしくないか?
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:02:09.45ID:Bdt0IEc30
だから何?
美味いから食うよ二つとも
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:02:23.09ID:0C24bUFrM
なるほど
だから美味いんやな
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:03:01.73ID:f1r14EUdd
冷凍食品の旨いもん
1食200円ぐらいの奴レンチンしてる
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:03:31.35ID:aJ3lg31h0
TKGうまいやん
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:04:00.04ID:5zZtvRk20
>>104
ワイもそう思ってパスタって使わなかったんだけど、スパゲティって発音しにくいから最近は妥協してる
高確率で噛むし、文字にする時も地味にめんどくさいし
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:04:14.43ID:oVX9a7Yp0
手間かかってる分ペペロンチーノの勝利かと思ったがご飯炊く手間と時間考えたらなんとも言えんな
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:04:36.83ID:f1r14EUdd
>>79
最近はソースやきそばより塩やきそばだわ
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:05:11.62ID:8Hq/ahfk0
まあペペロンチーノに金払おうとは思わんな
お前らもゲッティ屋に行ってペペロンチーノ頼まんだろ
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:05:12.22ID:95Rj0OEq0
イタリアの星持ちシェフ「高級レストランにペペロンチーノは無い。ホームパーティの後とか夜食とかイベントの後とかに作るもの」
日本の星持ちシェフ「客が望むからメニューに入れてるけどうちはパスタの価格共通なので材料費の安いペペロンチーノ頼むお客さんは助かる(笑)」
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:05:25.45ID:bOgnJDfC0
ペペロンチーノって結局何味なんだよ 
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:06:56.09ID:TB9Xk8yn0
>>92
メニューにあるに決まってるだろ
イタリアなんか老若男女グルメ野郎しかいないからな
自分のマッマの味と比べても美味い店かどうか確認する為のメニューだからな
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:07:03.60ID:f1r14EUdd
>>104
イタリアの地方ごとに形も名前も違うだけなのを
日本の地方民が有り難がってオシャレ扱いしてるのオモロイよな
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:07:17.34ID:SkjuQIWD0
乳化云々いうアホいるけどあの温度でちょっと混ぜた程度で油と水は乳化なんてしないからな
攪拌機使って小一時間混ぜてようやく乳化や
シャバシャバしたりバサバサになるのはオイルと茹で汁の割合を間違えただけ
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:08:02.17ID:C+xLM49g0
>>104
パスタ=ペースト=練り物
歯磨き粉もパスタ
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:09:15.37ID:meVGG7ku0
そういうのでいいんだよ
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:12:27.58ID:f1r14EUdd
>>126
昭和の日本人は貧乏毎日お腹空かしてたからな
とにかくイタリア料理でも中華でもお腹一杯になるの優先してた名残
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:12:31.14ID:CNsJwRuDd
>>126
ご飯とご飯を主菜副菜にご飯で食って付け合わせのご飯食う感覚やっけ
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:13:12.73ID:wIWA0bce0
これホルホルできる?
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:14:44.91ID:aucou47g0
>>126
そら糖尿になるわな
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:15:39.40ID:ST3XFBb9r
>>126
日本でも麺類や粉物で米食ったりしてる人種おるから…
大抵アレな人やけども
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:15:46.46ID:GGKNP22w0
卵かけご飯も料亭の職人がテレビで言ってた「醤油溶き卵はご飯と混ぜずにかけるだけのが美味しい」とか小技があるねん
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:16:00.62ID:x27fJqoS0
店で卵かけご飯食うとそれなりに金取られるやん?
イタリアで卵かけご飯食うとなったら日本でペペロンチーノ食うくらいの金取られるやろ
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:16:04.86ID:5amre3Do0
料理の力量=副菜のレパートリー
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:16:34.69ID:9nuFj+lyd
>>126
中国人が主食に近いって言う時にイメージしてる餃子は中国によくある皮が厚くてモチモチの餃子

日本の薄皮餃子はおかず扱いで良い
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:16:41.32ID:f1r14EUdd
>>138
小鉢増やしとけばそれなりに見えるからな
0142それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:17:46.87ID:nJBk/NXK0
>>120
まあドレッシングレベルのすぐ分離するのでも一応乳化は乳化やから……
てかフライパンの上でもあんま撹拌しすぎてもネチョネチョしてきて美味しくないよな
0143それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:17:56.30ID:d2fS9BXY0
イタリアって麺も米もパンも世界で通用する料理があるって地味にヤバイよな
食のセンスの塊
0144それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:19:11.71ID:HUl8flQ70
イタリア人は謝らないからこれはガセ
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:19:11.74ID:nJBk/NXK0
料理もやけどイタリアって派手に文化の塊やからな
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:19:19.14ID:f1r14EUdd
>>143
いうてピザにしろ南部の貧乏庶民メシのイメージしかないやろ
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:19:52.84ID:u9lcOi520
卵をご飯にかけるだけの何かと
にんにく唐辛子切ってオリーブオイルで炒める料理が同じ?
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:20:23.33ID:PqtKyUN/0
スパゲッティといえば、ボンゴレビアンコ
アサリのスープにインしたパスタは絶妙
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:21:03.77ID:pR7FmMPD0
日本で味噌汁ぶっかけ飯とか残り物炒飯が店のメニューに出ないのと同じやね
0150それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:21:04.93ID:5ncaxKSx0
ベーコンかアンチョビ入れないと味も何もあったもんじゃねえから卵かけご飯とは違う
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:21:40.93ID:slmoSRQcM
日本で食ったって基本ペペロンチーノが一番安いやん
0153それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:24:16.25ID:95Rj0OEq0
>>150
無味なのは茹で汁に入れる塩の量が足りん
まあアンチョビなり魚醤なりで旨味足した方が日本人好みになるのは確かだが
0154それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:25:12.26ID:paekEY2J0
>>152
私が貧乏時代に毎日食らっていた、“素うどん”ならぬオリーブオイルにニンニクと鷹の爪と塩コショウだけで味付けした“素パスタ”が、1500円で振る舞われている。
0155それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:25:38.09ID:d5HmEjK50
>>44
日本じゃあ塩むすびでもレスバトルするで
美味しんぼとかいう漫画のお陰や
0157それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:26:28.25ID:KfVCLC4H0
>>154
庶民の味方や
0159それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:28:03.95ID:7UP9XiuC0
イタリアの食で有名なのってナポリやシチリアじゃん
つまり価値があるのはシチリア王国であってイタリアじゃない
0160それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:28:49.13ID:nJBk/NXK0
>>154
ていうか原価と大きく離れてるって言いたいだけなら日本でも原価激安で作れるしイタリア貧乏時代の話まるまる関係ないな
0161それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:29:44.56ID:XOuOab5Dp
ナポリタンってBクラスパスタのくせに優勝チームみたいな顔してるよな
実力も人気もないのに顔デカいしステマやろ
0162それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:30:48.91ID:CEjIxp3v0
>>161
他にはないジャンクさが欲しい時もあるやろ
0163それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:30:57.03ID:Eiys+C4kd
>>104
お前も>>44と同類や
0164それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:31:01.43ID:Eiys+C4kd
>>104
お前も>>44と同類や
0165それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:34:16.34ID:eV0zYnxzM
日本でも学生の貧乏メシ代表みたいなもんやからな
何かでキャベツ入りのペペロンチーノ馬鹿にされてたやろ
0166それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:34:32.57ID:3loBa5wm0
日本人「すまん、鮨って日本で言うかけ蕎麦みたいなもんやぞ?」
0168それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:36:19.94ID:vG7dZcrWr
カルボナーラピザ用チーズで作っても普通に美味いわ
ざわざクソ高い粉チーズを大量に使わんでええやな
0169それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:37:11.13ID:SwmppEJu0
>>167
虫浮いとる思たらネギかこれ
0171それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:38:42.84ID:nkrKAwTG0
娼婦風スパゲティっていうのがイタリアにあるんやけどそれがこっちでいう卵かけご飯や
ペペロンチーノって唐辛子のやつやろ?
0172それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:39:07.51ID:SwmppEJu0
店ペペロンチーノ食うたことないわ
プロが作るんやったらワイが雑に作るよりうまいんやろな
0173それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:39:28.98ID:knv07aMOF
にんにくって食ってると耐性出来る?
腹痛くなるから毎日食えんわ
0174それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:39:48.69ID:FsAzRWlj0
>>126
日本人からみてもヤバイ定期
0175それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:40:48.04ID:SwmppEJu0
>>171
娼婦風ってトニオさんのやつやん
あれやったらお茶漬けレベルはあるやろ
0176それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:41:25.49ID:LkPuYoLO0
炊飯器って凄いんやな
主食わざわざ茹でるとか考えられん
0177それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:42:23.20ID:4ZFJJ6Otr
>>33
アーリオオーリオ
0178それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:44:59.71ID:pDp3tFcB0
いうても原理主義的なペペロンチーノって店のメニューになくね?
大抵は余計なもの入ってる
サイゼにはあった
https://i.imgur.com/V0l8YUR.jpg
0179それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:45:40.17ID:LkPuYoLO0
>>139
あと肉まんは中国のだと中に種入ってない主食パンの場合もある
0180それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:46:03.67ID:4uq50Hp20
五右衛門のダブルにんにくペペロンチーノ美味すぎですよ神
0181それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:46:52.17ID:3loBa5wm0
日本はおにぎりが流行するくらいシンプル飯が好きなんやで😊
0182それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:47:10.08ID:pIh/FJP10
>>54
絶妙にハズしてくるのやめろ
0183それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:48:21.16ID:bF5/Jh8V0
>>175
プッタネスカ食べたことなさそう
0184それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:48:41.17ID:g3WeZr1H0
専門店や専用の醤油出したりしとるで
0185それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:48:47.61ID:bF5/Jh8V0
>>54
あれは炒めるというより焼いてる
0186それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:49:00.24ID:XyDrNH1C0
「イタリア料理はムラの美学」
0187それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:49:19.43ID:S9XWyX/60
ガチの貧乏人は塩のみのパスタとか食ってるんやろか?
0188それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:49:45.21ID:95Rj0OEq0
>>171
材料がイタリアの御家庭では常備してるものってだけでそれなりに具材入っとるし
具材数種入れたチャーハンレベルやない?
0189それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:49:48.48ID:06Av4D1F0
美味しいかどうかが全てやのに意味のないレッテル張りに付き合う必要なんか無いね
0190それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:49:53.24ID:bF5/Jh8V0
>>150
ベーコンは風味が強すぎる
0191それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:50:41.25ID:jmciPyr70
でも料理系チャンネル見てると乳化がどうとかで奥が深そうなんや😤
0192それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:51:29.61ID:oNS8+JYe0
それで美味しいんだから何も問題ないじゃん
0193それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:51:34.43ID:XyDrNH1C0
>>187
日本の野球史上最高の選手もそれ食ってるよ
0194それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:53:13.20ID:tpOCBi390
>>3
まずニンニクの芯をとります
これが面倒やわ
0195それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:53:46.17ID:XyDrNH1C0
>>194
取らなくてもいいぞ
0196それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 14:55:36.26ID:uVO0OGCh0
>>58
いいねこれ 今度使おう
0197それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 15:00:01.08ID:TYqRG1Nl0
鶏が産む手間を考えるとトータルでは釣り合っとる
0198それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 15:00:07.49ID:mKwBLYXL0
実際ニンニクととうがらしオリーブオイルのパスタが上手くなるわけ無いからな。あまりにも旨味が足りなすぎる
まともな味にしたけりゃ具材なり味の素なり入れて旨味を足さなアカン
ワイのオススメはコラトゥーラやけど
0199それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 15:00:11.54ID:dkmNVne80
>>45
まずそう
0200それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/25(土) 15:01:56.69ID:aucou47g0
>>199
イタ飯屋以外はファミレス、コンビニ、冷食みんなコンソメ入っとるやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況