探検
野球ってなんで強打者を1番から順に並べないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/11/28(火) 23:41:53.80ID:9VkLftpD0 1番いい打者に1番打順が回る方がよくないか?
2それでも動く名無し
2023/11/28(火) 23:43:23.67ID:ttxv32Ye0 そうだよ
ops順に並べるのが最強だよ
ops順に並べるのが最強だよ
3それでも動く名無し
2023/11/28(火) 23:44:25.21ID:koHC4zp30 一番に最強打者置いて3割30本とか打ってもランナー貯まらないから70打点とかにしかならない
それなら三番くらいに置いて100打点とか稼いでもらった方がいい
それなら三番くらいに置いて100打点とか稼いでもらった方がいい
4それでも動く名無し
2023/11/28(火) 23:45:08.99ID:/WInog9v0 全盛期バリーボンズ9人並べればそれでいいからな
5それでも動く名無し
2023/11/28(火) 23:46:15.33ID:1T4UplBrM 先に打って塁にいる走者を返すゲームだからや
6それでも動く名無し
2023/11/28(火) 23:46:43.88ID:F0vsD4Jp0 ランナーがいる状態で強打者に回したほうがいいから
7それでも動く名無し
2023/11/28(火) 23:47:19.01ID:wkxYWwcl0 まずは何でもええから出塁せんとダメやから強打者の打ち方やと確率が悪いねん
8それでも動く名無し
2023/11/28(火) 23:47:41.14ID:cmc4Aq7409それでも動く名無し
2023/11/28(火) 23:47:46.04ID:5HG3gbuW0 足遅かったら塁が詰まる
2023/11/28(火) 23:48:10.82ID:pGWi2nQ10
仮にシーズンを通しての得点期待値が上がるとしても、勝利期待値が上がることを証明するのは難しそう
11それでも動く名無し
2023/11/28(火) 23:49:14.22ID:kCYXiOqI0 良い打者揃えてるのに送りバントするのうーんこのなんだわ
12それでも動く名無し
2023/11/28(火) 23:49:47.80ID:GExyTrjsd 1番は打率が良くて足が早いやつ
2番は小技が出来てボールを見れるやつ
3番は最強打者
4番は2番目に凄いやつ
5番はパワーがあって飛ばせるやつ
6番はフリースインガーでもおいとけ
78は残り物、足が早けりゃええわ
結構合理的だよな
2番は小技が出来てボールを見れるやつ
3番は最強打者
4番は2番目に凄いやつ
5番はパワーがあって飛ばせるやつ
6番はフリースインガーでもおいとけ
78は残り物、足が早けりゃええわ
結構合理的だよな
13それでも動く名無し
2023/11/28(火) 23:50:58.58ID:pxguVUIE0 打点かせげないから勿体ない
それなら12番にそこそこの打者置いて3番に置きたい
それなら12番にそこそこの打者置いて3番に置きたい
2023/11/28(火) 23:51:00.26ID:KBtkDhERH
ランナーいないと長打力がもったいないからね
15それでも動く名無し
2023/11/28(火) 23:51:16.17ID:8JMsdmGz0 だからメジャーは2番最強打者が主流になったんやろ
送りバントが当たり前の日本は雑魚置いてるけど
送りバントが当たり前の日本は雑魚置いてるけど
16それでも動く名無し
2023/11/28(火) 23:51:19.24ID:wA5/vKg4r >>12
これ何十年もテンプレだけど本当にこれ合ってるの?セイバーメトリクスでも?
これ何十年もテンプレだけど本当にこれ合ってるの?セイバーメトリクスでも?
2023/11/28(火) 23:51:44.57ID:pGWi2nQ10
あとはそもそも強打者とはなんぞやって話やな
18それでも動く名無し
2023/11/28(火) 23:51:54.88ID:F8TGxBQb0 結局「2番に最強置け」説は正しいんか?
19それでも動く名無し
2023/11/28(火) 23:52:12.67ID:hg0Y1MfH0 一番に強打者は打線の層が厚い場合に組む打線
全盛期の山賊打線みたいな
全盛期の山賊打線みたいな
20それでも動く名無し
2023/11/28(火) 23:53:03.22ID:Wpdqf7HE0 二番に強打者も三番に強打者いないと意味ない
勝負避けられて抑えられる
勝負避けられて抑えられる
21それでも動く名無し
2023/11/28(火) 23:53:08.50ID:sN6b01EUx 2番に最強打者を置くのが一番得点になるって理論がアメリカにあったよね
22それでも動く名無し
2023/11/28(火) 23:53:58.34ID:vvgu4ptx0 てか野球なんか全員ホームラン打てばよくね?w
23それでも動く名無し
2023/11/28(火) 23:54:54.21ID:kCYXiOqI0 プロ野球では送りバントと牽制球禁止にしろよ
チマチマやってやがって
チマチマやってやがって
24それでも動く名無し
2023/11/28(火) 23:55:36.41ID:gyBZMBIL0 >>17
チーム内で決めるならOPSでええやろ
チーム内で決めるならOPSでええやろ
25それでも動く名無し
2023/11/28(火) 23:57:00.00ID:x0Gy88/k0 >>3
チーム全体の打点を考えろよアホ
チーム全体の打点を考えろよアホ
26それでも動く名無し
2023/11/28(火) 23:57:19.40ID:i8o37mbY0 >>18
345に同等かそれに準ずるくらいの強打者を置けるなら正しい
345に同等かそれに準ずるくらいの強打者を置けるなら正しい
27それでも動く名無し
2023/11/28(火) 23:59:24.26ID:JxWe68dU0 巨人のミレニアム打線とかいう全員ホームランバッターなアホな打線組んでも勝てんかったからな
貧打でもええP揃えてたら勝てるやろ
貧打でもええP揃えてたら勝てるやろ
28それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:00:13.48ID:szHQ5avW0 チュニドラに大谷がいることを想像すると分かりやすい
大谷が2番にいても歩かせて終わりやろ?
大谷が2番にいても歩かせて終わりやろ?
29それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:00:24.73ID:D9RJa+Sod サイン盗みありきやから
色んな役割があんねん
色んな役割があんねん
31それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:00:47.24ID:2+uz/HnF0 実際3番が正解やろ
32それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:01:01.50ID:0OeRFQwC0 9番にそこそこ何かしらできる奴置かなアカンよなこれやるなら
33それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:02:09.60ID:HrBt41s/034それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:02:24.15ID:IRjv88VJ0 >>28
4番にいても歩かせて終わりやろ
4番にいても歩かせて終わりやろ
35それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:03:02.85ID:WCGVuSKV0 真中
「アプリゲームやって打つ選手から並べるの強いなと思った」
この人がまた監督やれば多様な考えも増えるんじゃね
「アプリゲームやって打つ選手から並べるの強いなと思った」
この人がまた監督やれば多様な考えも増えるんじゃね
36それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:03:14.85ID:gmKANL8nr 2番最強はなんかイマイチだった
って工藤か誰かが言ってた
って工藤か誰かが言ってた
2023/11/29(水) 00:03:32.39ID:3FrDnlUTd
バレンティン1番が最強
38それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:04:08.16ID:eHsYakN20 最も打席が回らない9番に最弱打者を置く、がスタートや
9番から一番遠い打順だから4番に強打者を置くんや
4番から後ろの打順より前の打順に良い打者を置くのはイッチの言う通り打席が多く回るからや
9番から一番遠い打順だから4番に強打者を置くんや
4番から後ろの打順より前の打順に良い打者を置くのはイッチの言う通り打席が多く回るからや
39それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:04:18.00ID:i72HGcAra 1人に金かけるより1番から9番までそれなりのを揃えるのが最優先だよね
マネーボールもセイバーがどうよりも結局選手揃えるところが肝心やし
マネーボールもセイバーがどうよりも結局選手揃えるところが肝心やし
40それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:05:07.84ID:szHQ5avW041それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:05:15.24ID:1cgkzBd+0 >>30
なんで整いすぎてなかったら2番じゃなくなるんだよ意味わかんねぇよ
なんで整いすぎてなかったら2番じゃなくなるんだよ意味わかんねぇよ
42それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:06:19.05ID:18g/8hJ70 789にある程度出塁できる選手置かんと1番は全然打点稼げんよ
43それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:06:30.95ID:q/36Z7v20 メジャーだとやってる
44それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:06:36.29ID:szHQ5avW0 >>36
柳田2番に置いてた頃ってあったっけ?
柳田2番に置いてた頃ってあったっけ?
45それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:07:29.55ID:puWRT7RZ0 4番に強打者がいると心理的に負担がかかる
12抑えても山がまだあるからな
12抑えても山がまだあるからな
46それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:07:41.86ID:HY2MHxMK0 1番から9番まで足速いパワーバッター置けば良くない?
47それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:07:43.91ID:q/36Z7v2048それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:08:06.05ID:1WeKsiET0 仮にチュニドラとして2番がビシエドでほんまにええんか?
49それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:09:47.65ID:q/36Z7v2050それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:09:48.40ID:wKu1arCC051それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:09:50.26ID:HrBt41s/02023/11/29(水) 00:10:06.31ID:SgAdsDOc0
ワイなら8番に高出塁率のアヘ単置く
上位から始まりやすく打順の巡りが良くなる
上位から始まりやすく打順の巡りが良くなる
53それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:10:12.97ID:4rbDXYWKa 5番左の巧打者
6番右の低打率長距離砲
の打線好き
6番右の低打率長距離砲
の打線好き
54それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:11:09.72ID:zEHDRexT0 長打率高いの3番4番に置いて
残った打者から出塁率高いのを1番2番置いて
あとはOPS順に並べます
みたいな雑な感じで充分やろ
それ以上の厳密さなんて容易に誤差に飲み込まれる
あとはもう気分の問題や
残った打者から出塁率高いのを1番2番置いて
あとはOPS順に並べます
みたいな雑な感じで充分やろ
それ以上の厳密さなんて容易に誤差に飲み込まれる
あとはもう気分の問題や
55それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:12:08.43ID:1DKkiIqkH 野球ってほんと戦術要素ないなとこのスレ見て改めて思う
56それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:12:55.65ID:eHsYakN20 >>53
ワイちなハム2016の近藤とレアードを思い出し咽び泣く
ワイちなハム2016の近藤とレアードを思い出し咽び泣く
58それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:13:13.10ID:q/36Z7v20 ワイはフリースインガーのホームランバッターを3番に置きたいわ
もちろんチーム内最強ではない想定でだけど
もちろんチーム内最強ではない想定でだけど
59それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:13:54.68ID:1WeKsiET0 >>52
1番においたらもっと良くなんじゃね?
1番においたらもっと良くなんじゃね?
60それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:15:40.97ID:q/36Z7v20 >>52
下位打線なんて割とどうでも良くない?
下位打線なんて割とどうでも良くない?
61それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:15:58.75ID:PRgJX9Fn0 >>55
無いのがバレないようにリードに意味があるように言ったり打順に戦略があるように見せたりしてるのが日本
無いのがバレないようにリードに意味があるように言ったり打順に戦略があるように見せたりしてるのが日本
62それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:16:08.79ID:1WeKsiET063それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:16:23.19ID:qtPUwJ0m0 シュワーバーはどこに置くのが正解なんや?
64それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:16:47.39ID:dLu7gW21a 今年の阪神の8番木浪はめちゃくちゃ填まってたな
65それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:16:53.20ID:OHsX6on90 >>55
野球ほど監督がお飾りのスポーツもないからな
野球ほど監督がお飾りのスポーツもないからな
66それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:17:09.15ID:nmm7wdLC0 老害OBが文句言ってくるから
67それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:17:21.26ID:q/36Z7v20 そりゃ理想は1番から強打者だけどチーム内の戦力事情にもよるやろ
最も得点効率の良い配置をするために戦力を最大化するために打順があるんやから
IsoDの高い打者は1番に置くとかは納得できる意見やろ
最も得点効率の良い配置をするために戦力を最大化するために打順があるんやから
IsoDの高い打者は1番に置くとかは納得できる意見やろ
2023/11/29(水) 00:17:33.15ID:9e50SpGL0
草野球なら1番打つ奴から並べていくな
69それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:17:53.88ID:HrBt41s/070それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:18:28.58ID:qKI6pMnJM 日本野球って打順に戦術要素があるように思わせてるけど実際は適当でも変わらんと思う
71それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:18:32.05ID:PRgJX9Fn0 >>62
色々戦法ある競馬に失礼
色々戦法ある競馬に失礼
72それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:18:35.76ID:Z2VOefj40 相手バッテリーの気持ちを考えたら割と簡単
立ち上がりの不安定な時にランナーありの状態で最強打者を迎えるのが最悪のパターン
最強打者を最初に消化できたら後はどんどん落ちていくだけやし気持ち的には楽やろ
立ち上がりの不安定な時にランナーありの状態で最強打者を迎えるのが最悪のパターン
最強打者を最初に消化できたら後はどんどん落ちていくだけやし気持ち的には楽やろ
73それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:19:21.67ID:eHsYakN20 >>69
3割打者が7割凡退すると思ってそう
3割打者が7割凡退すると思ってそう
74それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:19:23.32ID:PRgJX9Fn0 結局ノムさんの悪影響が死後も野球界に残ってしまったんだよな
配球に意味なんかないってメジャーではもう分かってるのに
配球に意味なんかないってメジャーではもう分かってるのに
75それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:19:54.91ID:ElN5L6r/076それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:20:06.26ID:bP/d8MDj0 このスレ野球経験者0人で草
77それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:20:48.76ID:gypjidFS0 1~9を高出塁率の打者で固めるが正解
78それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:21:09.80ID:ofZhsi4VM 野球って戦術的要素が皆無のチームスポーツに見せかけた個人スポーツやからな
79それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:21:44.13ID:ElN5L6r/0 >>77
1の目しか出ない豚すごろくで草
1の目しか出ない豚すごろくで草
80それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:23:03.74ID:q/36Z7v2081それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:23:13.44ID:P4+C76Gld 4番に最強打者や!←わかる
その為に2番にゴミ置くぞ!←分からない
その為に2番にゴミ置くぞ!←分からない
82それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:24:11.58ID:q/36Z7v20 間違えた3番や
2023/11/29(水) 00:24:34.59ID:l1+0lGQM0
パワプロでやったら普通に強かったよ
84それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:24:45.40ID:q/36Z7v20 >>75
四球の価値が一番高いのが1番なんや
四球の価値が一番高いのが1番なんや
85それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:26:08.59ID:6bSa2fTK0 伝統的打順
3>4>5>1>2>6>7>8>9
セイバー的打順
2>4>5>3>1>6>7>8>9
3>4>5>1>2>6>7>8>9
セイバー的打順
2>4>5>3>1>6>7>8>9
2023/11/29(水) 00:26:51.39ID:413Euh+Y0
2番京田の自動アウト製造機
87それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:26:58.21ID:Zug/8+jt0 日ハム小笠原「2番こそ強打者を置くべきだぞ」
2023/11/29(水) 00:27:13.92ID:Vs0cakzF0
相手投手が本調子でないだろう1回の攻撃を大事にしたい
ランナーいる状態でチーム1の強打者を送り出す場面を作りたい
そう考えたらいい打者を1番から順にってのはまあ得策ではないな
出塁率に優れてできたら足も使える、要は投手が嫌がるタイプの打者を1番に置きたい
チーム1の強打者は2番か3番やね
4番やと初回に回らず終わる可能性出てくるし
ランナーいる状態でチーム1の強打者を送り出す場面を作りたい
そう考えたらいい打者を1番から順にってのはまあ得策ではないな
出塁率に優れてできたら足も使える、要は投手が嫌がるタイプの打者を1番に置きたい
チーム1の強打者は2番か3番やね
4番やと初回に回らず終わる可能性出てくるし
89それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:27:15.89ID:ElN5L6r/090それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:30:01.77ID:BfJytmbCM >>87
お前が2番の時の日ハム強くなかったぞ
お前が2番の時の日ハム強くなかったぞ
2023/11/29(水) 00:30:13.18ID:utIFj5+E0
8番 中村←HR王
9番 メヒア←HR王
こんな打順組んでるチームもあったぞ
9番 メヒア←HR王
こんな打順組んでるチームもあったぞ
92それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:30:18.00ID:eGeyDJVK0 ドジャースとかブレーブスはやってるやん
93それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:31:03.98ID:q/36Z7v20 >>89
確かに一定の出塁率は求められてるがオプションによっては1番にIsoD高い選手を置くのもありってことや
フィリーズは出塁率の高いマーシュよりIsoDの高いシュワーバーを1番起用してるのもこれが理由と言われてる
確かに一定の出塁率は求められてるがオプションによっては1番にIsoD高い選手を置くのもありってことや
フィリーズは出塁率の高いマーシュよりIsoDの高いシュワーバーを1番起用してるのもこれが理由と言われてる
94それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:31:39.42ID:Llk13pyf0 WBC2009なんかは岩村が9番やってチーム得点数1位タイやったな
9番のあとすぐいい打順がやってくるのに9番にゴミ置くしかないチームはペラペラ薄すぎて見てておもんないチームや
9番のあとすぐいい打順がやってくるのに9番にゴミ置くしかないチームはペラペラ薄すぎて見てておもんないチームや
95それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:31:39.74ID:q/36Z7v20 あと高出塁率の選手がチーム内最強打者だった場合2番や4番に置きたくなることも考えるとそこで判断するのもありやろ
96それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:31:57.12ID:dyRDbUu90 1番宮崎2番牧とかハメが発狂するから
97それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:32:26.94ID:srGc5Yc30 DHの有無でもだいぶ変わるやろ
1番って最初の打席はともかく9番から経由してくるから1個アウト加算されて回る可能性が高い
だからできる2番3番を重視するって考えは理解できるわ
1番って最初の打席はともかく9番から経由してくるから1個アウト加算されて回る可能性が高い
だからできる2番3番を重視するって考えは理解できるわ
98それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:32:53.80ID:q/36Z7v20 1番佐野2番宮崎4番牧の打線好きだったのに
99それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:35:31.25ID:ODbgUAeNa >>98
これ佐野が怪我の影響だかで成績落としたから失敗扱いになったけどやってることは間違ってないよな
これ佐野が怪我の影響だかで成績落としたから失敗扱いになったけどやってることは間違ってないよな
100それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:36:46.83ID:qGFSQ+ka0 ブラウン監督が一時期やってたけどパットしなくて止めた
101それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:36:51.03ID:ssjlFqPz0 正解は阪神タイガースやぞ?
近本みたいな動ける強打者を置くんや
近本みたいな動ける強打者を置くんや
102それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:36:52.62ID:HrBt41s/0 >>99
もう少し足が速かったらな
もう少し足が速かったらな
103それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:37:57.93ID:QPhUz50i0 1番には高出塁率の俊足置いて2番に最強打者やな
で3番に2番目にいい打者置く
で3番に2番目にいい打者置く
104それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:38:02.57ID:ODbgUAeNa >>102
まあ横浜に足の早い選手なんていないし
まあ横浜に足の早い選手なんていないし
105それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:38:08.62ID:Pitqw4Hvd 初回から2番にバントは批判されるけど
送ったあとに凡退するクリーンアップが批判されないのもな
クリーンアップが打点を稼いでたらバント否定説も変わってくる
送ったあとに凡退するクリーンアップが批判されないのもな
クリーンアップが打点を稼いでたらバント否定説も変わってくる
106それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:38:30.57ID:8qkJ+O4GM107それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:38:42.89ID:dX5sIF+X0 >>99
佐野より牧が最初うんこだったから機能しなかった気がする
佐野より牧が最初うんこだったから機能しなかった気がする
108それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:39:07.31ID:ODbgUAeNa >>101
もし阪神にシュワーバーがいたら何番打たせる?
もし阪神にシュワーバーがいたら何番打たせる?
109それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:39:13.82ID:K4f/qELm0 ヌートバー近藤大谷吉田の1234が完璧すぎた
110それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:40:52.26ID:6PRRqQmPd MLBはどうか知らんけど日本は4番神格化されてるし
4番打ってる選手もチームの4番は自分という自負持ってるからな
4番打ってる選手もチームの4番は自分という自負持ってるからな
111それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:41:11.73ID:ElN5L6r/0112それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:41:16.46ID:UYWLkedy0 それやったらずっと歴代4番打者数えてる巨人が馬鹿みたいじゃん
113それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:41:37.71ID:Vs0cakzF0 まあプロの世界で2番が初回バントはさすがにもう時代遅れや
1回勝負で人材にもムラがあるアマならともかく、プロで2番にバントが最適解なるような選手置かざるを得ないのは編成レベルのミスやで
1回勝負で人材にもムラがあるアマならともかく、プロで2番にバントが最適解なるような選手置かざるを得ないのは編成レベルのミスやで
114それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:42:04.27ID:bPsb+jy10 同じクラスの選手が複数人いてこそやろ
打線弱い状態で置いても効果は薄い
打線弱い状態で置いても効果は薄い
115それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:42:55.81ID:zQhzvQf80 名将どえがき
116それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:42:57.56ID:o8YliZEL0 山賊打線の最適解って
秋山森浅村山川外崎栗山中村源田金子
なんかな
秋山森浅村山川外崎栗山中村源田金子
なんかな
117それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:42:58.63ID:v07wk5LD0 やっぱり3か4番が最強じゃないとつまらん
118それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:43:53.56ID:DPBKSjTnF 一番は鈍足やとなんか嫌やな
119それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:45:31.13ID:/6aRUR0o0 今年の阪神打線は一種の完成系よな
120それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:45:38.61ID:ODbgUAeNa121それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:45:41.38ID:+mqIycAld 出塁に特化してる選手が強打者なら1番説もわかるけど
打点を稼ぐ事が目的なら強打者が1番にいると789番がしょぼいと点に繋がりにくい
打点を稼ぐ事が目的なら強打者が1番にいると789番がしょぼいと点に繋がりにくい
122それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:47:05.86ID:EeAsGBxC0 >>80
ターナー2番ハーパー3番やけどそれは分かってる?
ターナー2番ハーパー3番やけどそれは分かってる?
123それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:47:39.26ID:o8YliZEL0 1番打者が100打点超えてるブレーブス打線ちょっとおかしい
124それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:48:06.40ID:4ftgSNM80 2番にops.500台とか.600ちょいの雑魚置く風潮いい加減改まらんかな
125それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:48:15.31ID:q/36Z7v20126それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:51:16.21ID:i/eThYy60 阪神の8番出塁9番バント1番打点ってのは今後真似されそうじゃね?
127それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:52:13.63ID:Wv1lIX9Ux >>125
一番がツーベース打って二番が送りバントして三番が犠牲フライ打ったら気持ちいいよね
一番がツーベース打って二番が送りバントして三番が犠牲フライ打ったら気持ちいいよね
128それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:52:39.40ID:ONlKSbBh0 DHの有無で少し変わるよな初回だけやないんやし
129それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:53:32.66ID:DPBKSjTnF 一番井端塁に出て〜😭
131それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:53:35.21ID:mOR5tvjJ0 昭和じゃ真弓くらいだよな1番でHR打てたのって
132それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:53:36.83ID:o8YliZEL0 単純に打線で2番目に回ってくるのに得点能力ない選手入れてるのはどういうつもりなんやろな
133それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:54:15.84ID:ElN5L6r/0 シュワちゃんはハーパーの離脱中は一番なんて打ってないらしいな
打順の左右の問題らしいが
打順の左右の問題らしいが
134それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:55:01.47ID:i/eThYy60 近本出塁率得点圏打率ともに.370以上有って俊足だから1番の役割も打点稼ぐ役割も果たせてたのデカいよな
135それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:55:06.42ID:n/+Gfn9R0 89に俊足を置くのならありかも
136それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:55:44.33ID:v07wk5LD0 なんとなくセカンドかショートを2番にしたがるよな
137それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:56:32.28ID:b3BPgYup0 >>85
セイバー5と1逆やろ
セイバー5と1逆やろ
138それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:56:33.82ID:X88a8XLG0 1番は絶対出塁重視がいい
最もランナーがいない状況で打席に立つ打順なんやし
最もランナーがいない状況で打席に立つ打順なんやし
139それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:56:35.89ID:ONlKSbBh0 ジグザグ病が非常に強いのでそれで決まる2番も多いよまじで
140それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:56:47.92ID:OoJCerF50 近本の敬遠増えるかもしれんな
CSでされとったし
CSでされとったし
142それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:58:19.46ID:zQhzvQf80 いかに打てる人を固めるかのほうが大事じゃねえかな
143それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:58:33.46ID:QnLaHXz00 9番に出塁率.350 盗塁30成功率80%以上の選手置けたら強いよな
144それでも動く名無し
2023/11/29(水) 00:59:25.83ID:DPa3/y7u0 上位の打順に良い選手を置いたら下位打線がゴミになる
2番最強打者論も代表レベルの良い選手ばかり集まる超強力打線のチームしか出来ないのよね
2番最強打者論も代表レベルの良い選手ばかり集まる超強力打線のチームしか出来ないのよね
145それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:00:05.96ID:X88a8XLG0146それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:00:23.86ID:z5O48hCh0 その強打者とやらを並べられるくらい豊富な球団は近年では全盛期カープと山賊打線しかいないから
147それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:01:22.34ID:NTATh2wvr >>3
こいつバカです!
こいつバカです!
148それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:01:50.74ID:V/CczEKU0 >>55
??「団体競技だけど個人競技。それが野球の面白さ」
??「団体競技だけど個人競技。それが野球の面白さ」
149それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:02:15.63ID:YRE8uiP40 あんまり下位打線をトイレタイムみたいな打順にすると客がダレるからな
ちょっとは見どころのある打者を下位にも置かないと興行としてまずい
ちょっとは見どころのある打者を下位にも置かないと興行としてまずい
150それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:02:26.59ID:i/eThYy60 セリーグはどうせ9番バントなんだから8番に打率高いアヘ単置いて1番に近本みたいなの置くってのは合理的やな
151それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:03:29.00ID:NTATh2wvr マジで二番に強打者置かないやつ腹立つわ
152それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:04:45.23ID:bVSC+HNB0 ファミスタで全員打率.270の非個性社畜チームがあったが実現したら糞強いんだよな
2001ヤクルトがこんな打線だったような記憶
2001ヤクルトがこんな打線だったような記憶
153それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:04:46.67ID:X88a8XLG0154それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:05:01.80ID:DPa3/y7u0 工藤は6番打者が大事とか言うてたな
確かに重要な打順
確かに重要な打順
155それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:05:38.26ID:NTATh2wvr156それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:07:52.70ID:2Q3dQIYb0 >>154
6番に打率低めでもホームラン狙える打者置けると嫌らしいわね
6番に打率低めでもホームラン狙える打者置けると嫌らしいわね
157それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:08:19.95ID:85olZ20N0 wbcの日本代表が理想
158それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:08:26.55ID:8DGRuWVn0 >>154
新庄も言ってたな
新庄も言ってたな
159それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:08:36.75ID:MdFP1K0q0 どこもやってないのが答えやろ
160それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:09:48.94ID:PRgJX9Fn0 >>143
出塁率そんなあるなら1番に置けばいい
出塁率そんなあるなら1番に置けばいい
161それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:09:51.92ID:NTATh2wvr 二番にゴミ置くのやめろ
二番は強打者の打順なんだよ
二番は強打者の打順なんだよ
162それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:10:52.28ID:2Q3dQIYb0 >>143
そんな選手おったらまず一番起用されるやろ
そんな選手おったらまず一番起用されるやろ
163それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:11:11.86ID:d3AmIkwV0 4番までにチームのトップ4並べてくれればどこが最強でもええわ
間にゴミ挟むのやめろ
間にゴミ挟むのやめろ
164それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:12:04.46ID:NTATh2wvr165それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:12:11.62ID:N9QouanQ0 鈍足高打率あへ単は何番に置くのがいい?
ワイオーペナやってるときは5番に置いてた
ワイオーペナやってるときは5番に置いてた
166それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:12:49.79ID:ONlKSbBh0 2番と5番比べるしか無くなるようなチームもまあまああるからなあ
鈍足外人でも置く勇気があるかどうか
鈍足外人でも置く勇気があるかどうか
167それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:13:39.55ID:ONlKSbBh0 あと高津は内山センターの場合除いて絶対1番は俊足しか置きたくないのは分かってる
本当に塩見のチームだよ
本当に塩見のチームだよ
168それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:14:29.11ID:DPa3/y7u0169それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:14:32.26ID:2Q3dQIYb0 二番リグスが懐かしい
170それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:15:05.44ID:+cKj7Y3v0171それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:15:31.32ID:NTATh2wvr172それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:17:00.79ID:kPq1oIsK0 打線弱いチームで1、2番に強打者固めてるチームってあんまりないような
173それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:17:13.26ID:2Q3dQIYb0174それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:17:36.15ID:6UUeJ2oYa 9番までそこそこのを揃えるのってそんなに難しいんかね
補強ってなった時にMLBですらどこもやらんけど
補強ってなった時にMLBですらどこもやらんけど
175それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:18:28.14ID:NTATh2wvr 出塁率順に並べたら普通に優勝できそうだよな?
176それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:18:28.90ID:X88a8XLG0 >>168
強打者と雑魚をジグザグに組んだりダブルチャンスみたいなガイジ打線でもない限りそんな影響は起こらない
強打者と雑魚をジグザグに組んだりダブルチャンスみたいなガイジ打線でもない限りそんな影響は起こらない
177それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:18:57.05ID:hs0HLFfr0 3アウトでおわり
本塁まで来なきゃ意味ないって考えると
2るいまですすめて最強をだしたいってことだろうな
しらんけど
本塁まで来なきゃ意味ないって考えると
2るいまですすめて最強をだしたいってことだろうな
しらんけど
178それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:20:50.83ID:5IVBjA5G0 それで強くなるならどこもやってる定期
179それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:22:26.40ID:NTATh2wvr >>178
弱くなるからやめろって話なんだが
弱くなるからやめろって話なんだが
180それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:22:29.66ID:+OsAB5bj0181それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:25:24.73ID:xsSYkI/50 ダブルチャンス打線て実際どうなんやろ
どうせ来季も最下位やし中日で試してほしい
どうせ来季も最下位やし中日で試してほしい
182それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:31:51.56ID:p8RsmXce0 近本1番ほんま嫌やけど
イチロー一番アヘ単って別にどうでもええよな
イチロー一番アヘ単って別にどうでもええよな
183それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:34:07.97ID:x2ONOTAZ0 >>179
実戦で証明してくれれば良いんよ
中継ぎの運用も先発の球数も、それやってるチームが勝つから広まったのであって理論ありきじゃない
今年も4番に最強打者置いてるチーム同士の日本シリーズだったしな
実戦で証明してくれれば良いんよ
中継ぎの運用も先発の球数も、それやってるチームが勝つから広まったのであって理論ありきじゃない
今年も4番に最強打者置いてるチーム同士の日本シリーズだったしな
184それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:34:52.44ID:TX/UcYs90 >>124
1番に若手の雑魚おくパターンもよく見る
1番に若手の雑魚おくパターンもよく見る
185それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:36:42.50ID:LEBfXNjZ0 阪神は実戦してるやろ
一番いいバッター近本やしな
一番いいバッター近本やしな
186それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:39:38.27ID:M7ilZPBsa >>182
ただのイチアンはちょっとなあ
ただのイチアンはちょっとなあ
187それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:41:42.62ID:/9nzzFEoH188それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:47:14.64ID:LEBfXNjZ0 理想は1番〜2番は足速くて出塁率高い(3割5分以上)のが好ましい最初から長打はいらない
3番からOPS順に並べるほうがいいどうしてもクソしかいないなら2番からでもいいが
3番からOPS順に並べるほうがいいどうしてもクソしかいないなら2番からでもいいが
189それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:49:31.72ID:svnOs48vH パワプロで2番と4番どっちが最強化検証したら2番に最強打者おいても4番が打点一番多かったからなんだかんだで4番が最強な気がする
190それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:50:36.83ID:DPa3/y7u0 過去10年20人の打点王の中で3番はロペスと18年浅村とソトと今年の近藤の4人だけであとはは4番以降の打順やしそういうことよ
ロペスや近藤も後半戦は4番を打ってるしな
ロペスや近藤も後半戦は4番を打ってるしな
191それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:51:32.77ID:fERBKbpbM >>188
別に最初からホームラン打てばいいじゃん
別に最初からホームラン打てばいいじゃん
192それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:54:42.48ID:LEBfXNjZ0 2番に無能を置くのがイラつくだけで2番に最強を置けとまでは思わんな
適正あるのが全くおらんなら順番に置いたほうがマシってだけで
適正あるのが全くおらんなら順番に置いたほうがマシってだけで
193それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:55:18.79ID:sdhDR7YM0194それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:56:20.56ID:NswT2RoH0 若い走れてたアダムダンを1番DHに置くのが正解やな シュワーバーの上位互換やし
195それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:56:35.32ID:LEBfXNjZ0196それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:57:42.00ID:bo+4BTc8M >>195
じゃあホームラン打てるやつだけと契約すればいいじゃん
じゃあホームラン打てるやつだけと契約すればいいじゃん
197それでも動く名無し
2023/11/29(水) 01:58:31.01ID:mEz80Kvw0 どうなんやろ
198それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:02:13.32ID:LEBfXNjZ0 >>196
ホームラン打てる奴だけ集めても守備できなかったり走れなかったりする奴もいるというかそういうのばっかだしチームが成り立たないんだよ
理想を言い出したら走攻守に加えて長打も打てる奴集められたらいいけどそんな奴なんて殆どいないから長所を生かした適材適所なやり方でチームを作っていくしかない
ホームラン打てる奴だけ集めても守備できなかったり走れなかったりする奴もいるというかそういうのばっかだしチームが成り立たないんだよ
理想を言い出したら走攻守に加えて長打も打てる奴集められたらいいけどそんな奴なんて殆どいないから長所を生かした適材適所なやり方でチームを作っていくしかない
199それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:03:35.90ID:5BPoY/Pf0 その1番の強打者の前が1番打てないやつになっちゃうやん
200それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:04:22.63ID:u2kjQp/F0 ブラウンが一番優秀な打者として前田智徳を2番に置いたら調子落として打てなくなったのすき
201それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:05:14.41ID:KbaN6ya60 重要度は1・2・4>3>5>6以降で1・2は出塁寄り、4は長打寄りが望ましいっていうのが統計による説みたいやな
ただまあいい打者が上位に固まっていればその中で誰がどの順番かはそこまで関係ないのかもしれん
ただまあいい打者が上位に固まっていればその中で誰がどの順番かはそこまで関係ないのかもしれん
202それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:06:58.39ID:9uA8SGG00 >>201
2番と4番が多分逆や
2番と4番が多分逆や
203それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:08:20.18ID:k9CI1eFc0 打順は誤差かもしれんが4番に鈍足は効率悪すぎ2番に貧打者よりタブーらしい
鈍足を上位に置くなら3番一択
鈍足を上位に置くなら3番一択
204それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:08:42.34ID:/7rst9pyM 打てるやつ固めて下位打線ゴミで優勝したチームってほぼ無いよな
結局他のチームよりは打てるのが揃ってる
なんだかんだ総合力なんやなって
結局他のチームよりは打てるのが揃ってる
なんだかんだ総合力なんやなって
205それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:09:00.77ID:KbaN6ya60 >>202
124は同格や(=って表記のほうがよかったかも)
124は同格や(=って表記のほうがよかったかも)
206それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:09:30.32ID:k9CI1eFc0 >>204
今年の阪神は?
今年の阪神は?
207それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:10:42.82ID:u2kjQp/F0 二番小笠原とか二番リグスは時代を先取りしてた感あるな
208それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:10:51.41ID:k9CI1eFc0209それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:12:24.56ID:KbaN6ya60210それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:13:10.22ID:eQTwFWqKa プホルスとトラウトが共にフル出場した7シーズンのうち
打点がプホルス>トラウトだったのは5シーズン
2番トラウト敬遠されまくり、後ろのプが稼ぎまくる
打点がプホルス>トラウトだったのは5シーズン
2番トラウト敬遠されまくり、後ろのプが稼ぎまくる
211それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:14:54.15ID:XkmkYOTV0 キャッチャーにもDH置けばええのに
負担半端ないんやろ?
負担半端ないんやろ?
212それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:14:55.14ID:O7RRZ4TQ0 広島の4番誠也が得点稼ぎまくってるのみてたしかに4番が足速いと効くなあとは思ったな
213それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:15:34.11ID:KbaN6ya60 >>207
2番リグスの上手かったところはバントマン型2番のしがらみのない外国人に任せたことやね
まあ小笠原も成功したみたいだがあんま長くは続かなかったな(広島前田智は勝手にバントしようとしたりして失敗)
2番リグスの上手かったところはバントマン型2番のしがらみのない外国人に任せたことやね
まあ小笠原も成功したみたいだがあんま長くは続かなかったな(広島前田智は勝手にバントしようとしたりして失敗)
214それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:16:42.15ID:TV6i1oou0 日本だと2番バントが浸透してたからメジャーの打順イメージが一つズレるんかな?
メジャーは鈍足強打者3番に結構おったし
メジャーは鈍足強打者3番に結構おったし
215それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:18:52.88ID:hCXi8Ui9d ノイジー3番とか木浪8番固定とか中野木浪に脳死バントとかアンチセイバーの塊みたいな昭和野球やっとるのに岡田が名将扱いされるのは気に食わんわ
矢野も岡田のポジションや打順固定する野球は古い野球と言ってたし
矢野も岡田のポジションや打順固定する野球は古い野球と言ってたし
216それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:19:27.77ID:KbaN6ya60 伝統的な日本の打順イメージも6番以降ってあんま安定してないよな
特に6番って7番以上に固まったイメージないんちゃうか
特に6番って7番以上に固まったイメージないんちゃうか
217それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:21:57.79ID:LEBfXNjZ0 >>215
いうて3番森下が定着してからは理想に近い打線にはなったよ
いうて3番森下が定着してからは理想に近い打線にはなったよ
218それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:26:35.64ID:3PhDpfGE0 メジャーはすでに1番最強が浸透しつつあるな
右の強打者だとゲッツーのリスクが減るメリットもあるとか
右の強打者だとゲッツーのリスクが減るメリットもあるとか
219それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:26:36.13ID:8ckylMmz0 いうても阪神打線で飛び抜けてんの近本、中野、大山、サトテルでこいつら上位で固めてんだから別にアンチセイバーでもないやろ
木浪とか数字だけみたら8番で全く不思議ないし
木浪とか数字だけみたら8番で全く不思議ないし
220それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:29:48.40ID:Vi7Qx/ss0 中野と木浪は2番と8番でバントやってるから過大評価されてるのあるとおもうわ
強打者なのに無能監督にバントさせられてかわいそうとか言われてるけど
強打者なのに無能監督にバントさせられてかわいそうとか言われてるけど
221それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:32:18.71ID:8ckylMmz0 木浪
127試合470 打席 .267 1本 41打点 出塁率.320 OPS.653
すまんバントしてもええやろこいつ
127試合470 打席 .267 1本 41打点 出塁率.320 OPS.653
すまんバントしてもええやろこいつ
222それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:34:10.42ID:XlHoOCu6M 1番 盗塁王
2番 出塁王
3番 首位打者
4番 打点王
5番 本塁打王
これが理想じゃね
川端山田畠山が並んでたときのヤクルトがこれに近い
2番 出塁王
3番 首位打者
4番 打点王
5番 本塁打王
これが理想じゃね
川端山田畠山が並んでたときのヤクルトがこれに近い
223それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:35:57.66ID:8sgIWpUd0 坂口 出塁率4割
青木 3割10本 出塁率4割
山田 トリプルスリー
バレ 打点王
やっぱこれよ
青木 3割10本 出塁率4割
山田 トリプルスリー
バレ 打点王
やっぱこれよ
224それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:36:23.38ID:rxb4Td5v0 >>222
3と5逆ならあとは何でもいいやろな
3と5逆ならあとは何でもいいやろな
225それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:36:27.62ID:LEBfXNjZ0 >>221
まあバビってたからな…
まあバビってたからな…
226それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:37:01.11ID:5Dz92PMl0 下位打線は捨てて上位打線にできるだけいい打者を集めるというのは何かのマンガであったと思う
ワイは一理あると思うで
ワイは一理あると思うで
227それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:37:22.67ID:rfohPWcS0 >>223
これならバレと山田入れ替えて完璧やな
これならバレと山田入れ替えて完璧やな
229それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:38:20.01ID:KbaN6ya60 ダブルチャンス打線みたいないい打者の分断がなぜ愚行なのかといえばやっぱルール上3アウトごとにランナーがいなくなるからってのがでかそうだよな
230それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:39:02.07ID:KbaN6ya60 134重視より234重視の方が強くなりそうな印象はある
231それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:39:28.72ID:rfohPWcS0 3番は半端なアウトカウントで回って来やすいしランナーありな可能性も高いから長打力最強を置きやすいそうや
232それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:39:59.31ID:Wy3Ieg+K0 打率も打点もホームランも出塁率も全部シーズン終了後の結果なのにその数字で打線組むって矛盾してるよね
233それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:42:09.13ID:pwQ1H1SMd 穴がない打線の手本置いとくぞ
山田 .324 29本 15盗塁
上田 .210 2本 16盗塁
川端 .305 10本
バレ .301 31本
雄平 .316 23本 10盗塁
畠山 .310 17本
森岡 .276 2本
中村 .298 5本
山田 .324 29本 15盗塁
上田 .210 2本 16盗塁
川端 .305 10本
バレ .301 31本
雄平 .316 23本 10盗塁
畠山 .310 17本
森岡 .276 2本
中村 .298 5本
234それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:42:52.32ID:LEBfXNjZ0 3番にホームラン打者で4番にアベレージタイプのがいいのか
235それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:45:13.15ID:yQzdcDgc0 イメージする数値に当てはまるように打順を組むっていう
実に日本人らしい考え方やろ
実に日本人らしい考え方やろ
236それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:45:18.12ID:Vi7Qx/ss0 セイバー的にははるかに阪神より上のはずの巨人打線がなんでダメダメだったんやろな
237それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:47:01.59ID:XbbwEy6ZM 8番木浪が出て9番が送って1番近本が還すって手法は以前巨人が8番脇谷1番坂本でよくやってたんだよな
脇谷が何かの記録作ったはず
でもこのやり方は1年しか持たないのよね
脇谷が何かの記録作ったはず
でもこのやり方は1年しか持たないのよね
238それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:48:09.67ID:LEBfXNjZ0 大山なんかは4番だけど出塁率4割超えてるからポイントゲッターでもありチャンスメーカーとしても機能してたんやな
239それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:49:04.93ID:KNjqGoheM >>236
得点圏に結構差ある
得点圏に結構差ある
240それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:49:09.70ID:0uxOGzRq0 >>234
4番は最強打者ならタイプは何でもいいけど脚速いとさらによいて感じか
4番は最強打者ならタイプは何でもいいけど脚速いとさらによいて感じか
241それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:49:30.81ID:8sgIWpUd0242それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:52:14.28ID:8sgIWpUd0 あと阪神は得点圏の二塁打49(巨人45) 三塁打15(巨人3)
243それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:53:41.08ID:i9/lpgSXM244それでも動く名無し
2023/11/29(水) 02:54:08.67ID:LEBfXNjZ0245それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:00:04.76ID:qyi1odngM 1番 イチロー
2番 金本
3番 大谷
4番 松井
全員全盛期と仮定してこれが理想だと思う
2番 金本
3番 大谷
4番 松井
全員全盛期と仮定してこれが理想だと思う
246それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:00:41.66ID:hFVjMnij0 昔は日本でも流線型打線とかやってたのにな
247それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:02:21.44ID:yTr8OhmG0 効率のいい打順 上位に(チーム内で)打てる奴を固める
以上
以上
248それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:06:09.60ID:0uxOGzRq0 日本て3番に俊足強打者置きたがるけどそういうタイプはセイバーやと4番向きみたいや
福留は4番、ウッズやブランコは3番みたいな
福留は4番、ウッズやブランコは3番みたいな
249それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:09:09.94ID:cFNLZrzpd 1番 打力上位の人
2番 打力上位の人(2番の固定観念強くて調子崩す奴はNG)
3番 打力上位の人
4番 打力上位の人(4番へのプレッシャーで調子崩す奴はNG)
5番 打力上位の人
6~9番 余った中から打てる順に並べる
2番 打力上位の人(2番の固定観念強くて調子崩す奴はNG)
3番 打力上位の人
4番 打力上位の人(4番へのプレッシャーで調子崩す奴はNG)
5番 打力上位の人
6~9番 余った中から打てる順に並べる
250それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:09:11.01ID:4pKceiraa 言うほど2番最強打者とかやってたチームって強くなかったし
結局メジャーも3番最強打者で落ち着いてる
結局メジャーも3番最強打者で落ち着いてる
251それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:13:03.59ID:HNg9uYQM0 5番最強打者理論とか言う意味不明だった00年代
253それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:19:41.34ID:8sgIWpUd0 MLB 打順別OPS
1番 .770
2番 .784
3番 .774
4番 .767
5番 .745
6番 .712
7番 .692
8番 .678
9番 .661
1番 .770
2番 .784
3番 .774
4番 .767
5番 .745
6番 .712
7番 .692
8番 .678
9番 .661
254それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:20:39.77ID:7w2ZFev10 2023 MLB wRC+
1番 111
2番 114
3番 111
4番 108
5番 103
6番 94
7番 89
8番 86
9番 81
1番 111
2番 114
3番 111
4番 108
5番 103
6番 94
7番 89
8番 86
9番 81
255それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:23:36.34ID:8sgIWpUd0 MLBでチーム成績が2番>3番だったチーム
ドジャース
レンジャーズ
エンゼルス
レイズ
オリオールズ
ブルージェイズ
ブレーブス(ほぼ同じ)
ドジャース
レンジャーズ
エンゼルス
レイズ
オリオールズ
ブルージェイズ
ブレーブス(ほぼ同じ)
256それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:26:20.64ID:QK04xR120257それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:30:27.96ID:dx81o+pX0 >>206
優勝した時点では木浪の打率.280くらいあったで
優勝した時点では木浪の打率.280くらいあったで
258それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:30:34.26ID:WjV0abSq0 やっぱり真中の娘よ
259それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:34:11.03ID:5DtCJS/a0 >>256
3番最強理論はもう古いぞ
3番最強理論はもう古いぞ
260それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:34:36.86ID:CpWLSdXNd とりあえず「来年の1、2番は吉川 門脇!」とか言ってる巨人ファンはアホってことやな
261それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:35:55.55ID:dOrDJTEf0 一番筒香とかやってたメジャーが合理的な打順組んでると思ってんの?
単に契約に従って粛々と並べてるだけやで
単に契約に従って粛々と並べてるだけやで
262それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:35:56.91ID:8sgIWpUd0 MLB
リーグ成績で見ると打率 出塁率 長打率 本塁打は2と3でほぼ変わらんけど2番の方が盗塁150多い
あと選手単位で言うと3番で出場して20本塁打打った選手が2番の半分
リーグ成績で見ると打率 出塁率 長打率 本塁打は2と3でほぼ変わらんけど2番の方が盗塁150多い
あと選手単位で言うと3番で出場して20本塁打打った選手が2番の半分
263それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:37:43.70ID:Uq0bxBwBM 一番打者←足が早いだけでたいして出塁できません
こういう奴多過ぎやロッテ
こういう奴多過ぎやロッテ
264それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:38:10.06ID:5DtCJS/a0 >>260
そもそもセイバー的には打順を固める方が間違ってる
そもそもセイバー的には打順を固める方が間違ってる
265それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:40:03.51ID:VzkZdgQH0 パワプロはチャンスF、ミートCパワーAとかの強打者を1番に置いたりするな
チャンスで打たないのならばこれがAIが導き出した出した答えなのかもしれん
チャンスで打たないのならばこれがAIが導き出した出した答えなのかもしれん
266それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:40:58.57ID:8sgIWpUd0 パリーグ
1番 出塁率.294 OPS.614
7番 出塁率.312 OPS.653
9番 出塁率.286 OPS.602
1番すごいよね🙄
1番 出塁率.294 OPS.614
7番 出塁率.312 OPS.653
9番 出塁率.286 OPS.602
1番すごいよね🙄
267それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:41:43.92ID:Uq0bxBwBM 新庄辺りがやりそうでやらんよな
268それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:42:22.07ID:WjV0abSq0 >>267
1年目なんか似たようなこと言うとったよな
1年目なんか似たようなこと言うとったよな
269それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:42:29.75ID:CIqNO8O80 1,2,4番はチームのバッターのトップ3から選出して、足が速いのを1番、長打があるやつは4番、総合力のあるやつを2番に置く
次いで打力のある2者を3番と5番に置く
あとは打てる順に6番から並べればOKや
セーバー的には3番は1,2,4と比べると重要性が落ちる
次いで打力のある2者を3番と5番に置く
あとは打てる順に6番から並べればOKや
セーバー的には3番は1,2,4と比べると重要性が落ちる
270それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:42:32.96ID:qehDnsjG0 >>266
7番の奴打てるけど鈍足ってパターンはない?
7番の奴打てるけど鈍足ってパターンはない?
271それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:43:54.80ID:8sgIWpUd0 >>270
紅林今宮辰巳ゴンザレスで判断してください
紅林今宮辰巳ゴンザレスで判断してください
272それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:44:39.65ID:5DtCJS/a0 セイバー的最もいい打順は全員最強打線だぞ
273それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:45:01.99ID:e6RpqvGx0274それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:47:24.48ID:sdhDR7YM0 打順を数理モデルで説いた本曰く
細かくいじっても理論通りで年間で1,2点しか変わらない
とにかく打てるやつを上に固めるのが重要
だから細かい議論はほぼ無意味でまあある意味感覚通りや
細かくいじっても理論通りで年間で1,2点しか変わらない
とにかく打てるやつを上に固めるのが重要
だから細かい議論はほぼ無意味でまあある意味感覚通りや
275それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:48:26.65ID:CIqNO8O80 ダイヤのAの轟雷市1番起用ってめちゃくちゃ理に適ってたんやなぁ
作者はセイバー厨やろ
作者はセイバー厨やろ
276それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:48:34.89ID:8sgIWpUd0 1番 ベッツ
2番 フリーマン
3番 ウィルスミス
世界一カッコいい並びや
ウィルスミスは格落ちやけど名前がいい
2番 フリーマン
3番 ウィルスミス
世界一カッコいい並びや
ウィルスミスは格落ちやけど名前がいい
277それでも動く名無し
2023/11/29(水) 03:50:17.94ID:fra8ufcm0 1番は足が速くて出塁率が高い打者
2番は1番に長打力を足したような打者
3番は長打力がある打者
4番は3番に確実性を足したような打者
これが点を取りやすい打順だと思うけど揃えるのが難しい
2番は1番に長打力を足したような打者
3番は長打力がある打者
4番は3番に確実性を足したような打者
これが点を取りやすい打順だと思うけど揃えるのが難しい
278それでも動く名無し
2023/11/29(水) 04:07:19.96ID:TdVCFWZW0 阪神と巨人の差って走力なんかな
279それでも動く名無し
2023/11/29(水) 04:12:45.05ID:2IcMjJBZ0 >>278
投手
投手
280それでも動く名無し
2023/11/29(水) 04:14:21.14ID:JlhePMSp0 1番に1番強い奴入れれば結局試合通して1番打順回ってくるんだからいいんやないの
野球知らんけど
野球知らんけど
281それでも動く名無し
2023/11/29(水) 04:19:46.10ID:M2HxkfDDa282それでも動く名無し
2023/11/29(水) 04:23:18.41ID:eChdfl/70 盛り上がらないから
283それでも動く名無し
2023/11/29(水) 04:23:54.83ID:mtZhUnaI0 >>12
これをどのチームもやろうとして
2番がクソゴミになってるのほんと嫌い
なんで2番打者って打力が低いだけの選手が多いのか
小技が上手いかって言われても
打てないから小技やってるってだけで小技自体うまくもない
これをどのチームもやろうとして
2番がクソゴミになってるのほんと嫌い
なんで2番打者って打力が低いだけの選手が多いのか
小技が上手いかって言われても
打てないから小技やってるってだけで小技自体うまくもない
284それでも動く名無し
2023/11/29(水) 04:24:02.88ID:Dz3V1OMG0 20年ぐらい前に日替わりオーダーとかやってる監督いたな
285それでも動く名無し
2023/11/29(水) 04:28:27.79ID:M4JZuSky0 >>284
バレンタインか?
バレンタインか?
286それでも動く名無し
2023/11/29(水) 04:29:10.42ID:s8DzhNSPr >>250
別に2番にのチームの最強打者置いたところで強くなるわけじゃないぞ
二番に一番マシなバッターおいたほうがまだ良いって話や
どんな最強バッターを二番に置いてもチーム自体が弱かったらそりゃ関係ないよ
別に2番にのチームの最強打者置いたところで強くなるわけじゃないぞ
二番に一番マシなバッターおいたほうがまだ良いって話や
どんな最強バッターを二番に置いてもチーム自体が弱かったらそりゃ関係ないよ
287それでも動く名無し
2023/11/29(水) 04:29:59.03ID:s8DzhNSPr 二番にゴミ置くのやめろよまじで
289それでも動く名無し
2023/11/29(水) 04:33:48.45ID:ML47zC6dr チームで一番マシなバッターを一番か二番に置きましょうねって話なのになぜ理解できないやつがいるのか
意外とバカってたくさんいるんだな
意外とバカってたくさんいるんだな
290それでも動く名無し
2023/11/29(水) 04:34:26.10ID:YVONRO790 初回にバントガイジ
291それでも動く名無し
2023/11/29(水) 04:35:17.81ID:ML47zC6dr 二番強打者が当たり前になってほしいわ
292それでも動く名無し
2023/11/29(水) 04:37:13.01ID:LpbBCG2P0 アクーニャとかいうお化けみたいな選手
293それでも動く名無し
2023/11/29(水) 04:39:42.36ID:8sgIWpUd0 パリーグ 打順別OPS
.614
.634
.756
.751
.690
.669
.653
.591
.602
これでよく点入ってるな
.614
.634
.756
.751
.690
.669
.653
.591
.602
これでよく点入ってるな
294それでも動く名無し
2023/11/29(水) 04:39:59.02ID:joo3xg2i0 そこでダブルマシンガン打線ですよ
295それでも動く名無し
2023/11/29(水) 04:40:07.12ID:Nt7niVRX0 好打者を上位に固めるのと同じぐらい、最強と最弱の打順を離すのも重要じゃないのけ
9番最弱にするなら最強1番はマズイとか
9番最弱にするなら最強1番はマズイとか
296それでも動く名無し
2023/11/29(水) 04:42:17.49ID:u2kjQp/F0 チュニドラなら1番岡林2番細川でいいんだよね
297それでも動く名無し
2023/11/29(水) 04:42:51.86ID:HuiQTLlp0 強打者の間に雑魚置くのはほんと愚策だわな
強打者が並んだクリーンナップですら点とれないことのほうが多いのにその間に雑魚挟んだらますます点とれない
強打者が並んだクリーンナップですら点とれないことのほうが多いのにその間に雑魚挟んだらますます点とれない
298それでも動く名無し
2023/11/29(水) 04:45:41.34ID:DPa3/y7u0 1番2番出来れば3番までは足の速い選手が望ましいのは確か
出塁率が高くても各駅停車じゃね
出塁率が高くても各駅停車じゃね
299それでも動く名無し
2023/11/29(水) 04:48:21.65ID:0Ccp6qGq0 全員強打者にすれば問題ないよね
12球団あるんだし9球団から4番バッター強奪してチーム組めば最強
12球団あるんだし9球団から4番バッター強奪してチーム組めば最強
300それでも動く名無し
2023/11/29(水) 04:50:34.99ID:DPa3/y7u0 そら全員大谷やったら言う事は無いわねw
301それでも動く名無し
2023/11/29(水) 04:51:43.47ID:4V9i6viU0 4番が長距離バッターはアホやと思う
長距離バッターは1番でええわ
但しデブはNG
デブは6番に置け
長距離バッターは1番でええわ
但しデブはNG
デブは6番に置け
302それでも動く名無し
2023/11/29(水) 04:52:12.71ID:lLlBaR1Q0 ランナーがいると投手はクイック強いられたりして弱体化するから最強打者の前に出塁率高いやつを置いた方がいいし、強打者で挟んだ方が良い
303それでも動く名無し
2023/11/29(水) 04:56:40.23ID:wrhIivD80 そう
304それでも動く名無し
2023/11/29(水) 05:00:12.92ID:phhZ9Spg0 いうて1番大谷てそんな脅威感じへんし
ホームラン打ってもはいはいソロねで終わりやし
ホームラン打ってもはいはいソロねで終わりやし
305それでも動く名無し
2023/11/29(水) 05:03:10.88ID:rRiHesQcr ワイの理想の打順
1.チーム1のパワー
2.チームops最強
3.チームops2、3番
48.それ以外は上位からops順
1.チーム1のパワー
2.チームops最強
3.チームops2、3番
48.それ以外は上位からops順
306それでも動く名無し
2023/11/29(水) 05:04:01.28ID:LynaQRy70 4番の四球で出塁率高いのって正直、微妙じゃね?
それなら出塁率低くても.250でいいから長打ほしいんやが
それなら出塁率低くても.250でいいから長打ほしいんやが
307それでも動く名無し
2023/11/29(水) 05:04:27.97ID:sxUHiPzn0 3番が大したことないやつでいいのって2アウトで回ることが多いからってことなん?
308それでも動く名無し
2023/11/29(水) 05:04:33.59ID:rRiHesQcr >>305
48は48や
48は48や
309それでも動く名無し
2023/11/29(水) 05:05:42.74ID:ztT2XJvL0310それでも動く名無し
2023/11/29(水) 05:06:10.87ID:lLlBaR1Q0 opsなんて長打重視のガバガバ糞指標を参考にして打順組むとか馬鹿丸出し
311それでも動く名無し
2023/11/29(水) 05:08:47.37ID:rRiHesQcr ワイの理想の打順
1.チーム1のパワー
2.チームops最強
3.チームops2、3番
4-8.それ以外は上位からops順
1.チーム1のパワー
2.チームops最強
3.チームops2、3番
4-8.それ以外は上位からops順
312それでも動く名無し
2023/11/29(水) 05:12:59.72ID:LynaQRy70 ぶっちゃけ2004巨人とか2003ダイエーみたいな4番クラスの打者ズラっと並べる打線が一番勝てるでしょ
投手力は抜きとして
投手力は抜きとして
313それでも動く名無し
2023/11/29(水) 05:18:19.29ID:3Jx5m/Dq0 原は昔から上位打線に長打あるやつ置くな
WBCでは二番ナカジ
古くは一番高橋由伸
最近だと二番坂本
原は知らんだろうけど実はセイバーに適ってる打線の組み方しとる
WBCでは二番ナカジ
古くは一番高橋由伸
最近だと二番坂本
原は知らんだろうけど実はセイバーに適ってる打線の組み方しとる
314それでも動く名無し
2023/11/29(水) 05:19:51.40ID:ThfRkrvp0 例えば中日に大谷がいたとして大谷は1番に置いてもほとんどソロホームランだろうし出塁しても返すやつがおらんよな
そう考えると2〜3番に置きたくはなる
が、4番信仰は確かに古いわな
そう考えると2〜3番に置きたくはなる
が、4番信仰は確かに古いわな
315それでも動く名無し
2023/11/29(水) 05:24:52.18ID:phhZ9Spg0316それでも動く名無し
2023/11/29(水) 05:25:45.12ID:62QyvuVW0 RCを最大化したいなら>>1が正しい
でもシミュレーションすると2アウト走者なしで回ることの多い3番の重要性が相対的に低いとかある
でも2番に弱い打者とか1番に俊足だからって弱い打者置くとかやらなきゃ大して変わらない
でもシミュレーションすると2アウト走者なしで回ることの多い3番の重要性が相対的に低いとかある
でも2番に弱い打者とか1番に俊足だからって弱い打者置くとかやらなきゃ大して変わらない
317それでも動く名無し
2023/11/29(水) 05:27:21.62ID:MdH92hRw0 いまだに2番にゴミおいてる日本の野球ほんま恥ずかしい
318それでも動く名無し
2023/11/29(水) 05:28:51.92ID:642hhpLu0 2番にゴミって言うがNPBなんてまともに打てる打者が3人くらいしかいないチームばっかだししょうがない気はする
319それでも動く名無し
2023/11/29(水) 05:29:26.83ID:HuiQTLlp0 チームナンバーワンバッターをどこに置くかは諸説あるが二番雑魚は満場一致で擁護の余地なしのゴミ
320それでも動く名無し
2023/11/29(水) 05:29:39.35ID:GTPAnXz+0 MLBとかそうやろ
321それでも動く名無し
2023/11/29(水) 05:30:09.90ID:HuiQTLlp0322それでも動く名無し
2023/11/29(水) 05:34:52.92ID:phhZ9Spg0 バント前提の2番はほんま愚策やと思う
1,2番はとにかく出塁してもらえばええと思うしそもそもバントは失敗する可能性を考慮されてないのがな
成功しても1アウトと引き換えに進塁とかいうしょぼい結果やのに
1,2番はとにかく出塁してもらえばええと思うしそもそもバントは失敗する可能性を考慮されてないのがな
成功しても1アウトと引き換えに進塁とかいうしょぼい結果やのに
323それでも動く名無し
2023/11/29(水) 05:40:25.75ID:WTQ3yW+40 結局木浪は何番に置くのが正解なんや?
324それでも動く名無し
2023/11/29(水) 05:40:34.14ID:cTnWDht/0 三連覇してた巨人でも
四番のラミレスより小笠原阿部の方がOPS高かったけど文句ないし
四番て数字はともかく俺が決める!的なやつが必要よな
四番のラミレスより小笠原阿部の方がOPS高かったけど文句ないし
四番て数字はともかく俺が決める!的なやつが必要よな
325それでも動く名無し
2023/11/29(水) 05:45:08.20ID:PXG4tj0Ga 「3番は2アウトで回ってくることが多い」
じゃなく
「1番2番は年間143回、絶対に2アウトで回らない打席がある」
ってだけだと思うの
リードオフが併殺が少ないのも同様の理由
じゃなく
「1番2番は年間143回、絶対に2アウトで回らない打席がある」
ってだけだと思うの
リードオフが併殺が少ないのも同様の理由
326それでも動く名無し
2023/11/29(水) 05:50:29.56ID:Qh9XaB6Pr 大谷とか2番のイメージやわ
327それでも動く名無し
2023/11/29(水) 05:54:33.64ID:WHLx7fpH0328安倍晋三🏺
2023/11/29(水) 05:56:31.42ID:eHUgCGl20 10割の確率でホームランを打つ打者がいたとして何番に置きたいかって考えれば簡単じゃん
ほらな簡単に答え思い付いたろ
ほらな簡単に答え思い付いたろ
329それでも動く名無し
2023/11/29(水) 05:58:09.40ID:eh+YaoLv0 >>12
小技って何
小技って何
330それでも動く名無し
2023/11/29(水) 06:06:41.86ID:k1GiTrrY0 クリーンナップスタートしたほうがいいに決まってるよな
331それでも動く名無し
2023/11/29(水) 06:19:14.13ID:FqW7YnQH0 打線にはゴミがどうしても存在する
どこかにおかなきゃならないってときに
2番においてバントでもさせときゃええやろ
って発想になるのはわかるわ
どこかにおかなきゃならないってときに
2番においてバントでもさせときゃええやろ
って発想になるのはわかるわ
332それでも動く名無し
2023/11/29(水) 06:20:49.87ID:IEkZV4Cnd ここに置くとなんか打つようになるみたいな選手は確かにいるけどね
333それでも動く名無し
2023/11/29(水) 06:29:12.19ID:hwgDu80N0 >>38
一番二番三番で満塁にする為やと思ってた
一番二番三番で満塁にする為やと思ってた
334それでも動く名無し
2023/11/29(水) 06:38:16.26ID:NUrbbK8pM335それでも動く名無し
2023/11/29(水) 06:39:18.13ID:egrXjkMX0 OPS順に単純に並べたほうが理にかなってるってしたり顔で言うやつ多いけど
お前らの大好きMLBでもそんなチームないやろ
お前らの大好きMLBでもそんなチームないやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
- クルド人少女の苦悩「私には基本的人権がないのですか?」 ヘイトスピーチに心を痛めながら将来を夢見る [少考さん★]
- トランプ氏、クリミア割譲認めないゼレンスキー氏を猛批判 ★2 [夜のけいちゃん★]
- TBS、不倫疑惑報道の永野芽郁出演中のドラマ「キャスター」について説明「現時点で変更はありません」 [ネギうどん★]
- 自転車の交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」 [七波羅探題★]
- 「本物、偽物なんて日本人だけが言うこと」“偽物”指摘された土偶所有の美術館館長「本物」主張 [おっさん友の会★]
- 「ちんちん」が「ぽんぽん」
- 大阪万博+78000人 [931948549]
- 【悲報】万博無料招待で引率した小学校の先生「予約できてるパビリオン1つだけ🥺これじゃ1博やん…嵌められた気分」 [359965264]
- おじゃる丸待機所🏡
- NISA、未成年解禁キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! [333919576]
- 【悲報】赤沢大臣、またトランプ詣に [115996789]