X



【悲報】人間さん、タッチパネルだとストレスが溜まることが発覚…米海軍がタッチパネル廃止

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 11:57:19.77ID:uSK12FU00
駆逐艦の制御にタッチスクリーンを導入していた米海軍が、昔ながらの物理的なスロットル操作に戻すことを決断した。

米海軍海洋システム司令部が8月9日に発表した今回の決定は、駆逐艦を操縦する船員らがタッチスクリーン式の統合船橋・航海システムを十分に理解していなかったという調査結果に基づいている。2017年に発生したミサイル駆逐艦「ジョン・S・マケイン」と貨物船との衝突事故の一因も、統合システムの欠陥と誤った使用によるものであることが示されている。

調査によると、実際に操舵システムを使用していた乗組員たちがタッチスクリーンを利用せず、バックアップとして用意されていたトラックボールとボタンで操作することがあったことも明らかになっている。
0042それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:08:08.37ID:Vo/11ypp0
ボタンを押すだけとタッチパネルを押すだけって動作的には変わらんけどなんか違ったものに思えるのはじいさんだからじゃなかったんやな
0044それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:08:23.74ID:Vvik6yhj0
教科書も紙の方が記憶力いいしな
これはデータでも出てる
0045それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:08:32.86ID:/TmKbM5F0
>>28
ワイのダイヤルエアコンが正義やったんか
0046それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:09:16.27ID:+VzCOoec0
食品関係の仕事で使う機械がタッチパネルやけど手袋した上に手が濡れたりするから反応しないことあってめっちゃイライラするから気持ちはわかる
0047それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:09:16.59ID:IK8ho6F/0
物理ボタンは大事
人間が操作する以上、押したというフィードバックが最も早いのが物理的な感覚だし
0048それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:09:49.84ID:88Gj6bE/0
もうすぐバイブレーションだけで触感の代わりになる日が来るやろ
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:10:30.64ID:tPrZ+3yo0
わいもソフトシンセよりハードシンセが好き
ソルトシンセだとこれをやるにはこれを選択して…ってやらんといかんからちょっと試してみようってのができん
つまみがあればそれぞれ機能特化してるからちょっと触るがすぐできる
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:11:12.94ID:uZyqU0xA0
チャリ乗りながらスマホは難しいけどガラケー時代は余裕やったよな
画面見ずにメール打って送信できてた
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:12:00.24ID:Gk+xVIS00
デジタルって電源落ちたら終わりやん
舐めてんのか?
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:12:06.84ID:y0Pivgd8d
実際に乳首いじるのと画面上の乳首をいじるのとじゃ全然ちゃうし
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:12:30.34ID:EfAFRrkD0
ワイは仮想パッド無理や
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:13:01.41ID:zPP9YU480
飲食店のはマジ快適なんだが
全店導入しえくれよ
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:13:41.58ID:tbT6q8PLr
押した感触があるかないかは大事よな
合理的かどうかだけが問題じゃない
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:13:55.61ID:BUmBTdLU0
適材適所があるわ
精密な作業は物理ボタンのほうがええ
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:14:03.39ID:OMMNbA8B0
毎日する作業なら物理ボタンのほうが安全で慣れるしな
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:14:08.27ID:T6juURuBM
昔の分厚いビニールみたいになってたタッチパネルはすきやで
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:14:19.97ID:TRO05cgW0
我が社は本日からパソコンに画面タッチ操作式の最新キーボードを導入しました!よって物理キーボードを廃止します!って言われたらそらキレるよな
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:15:00.71ID:IK8ho6F/0
>>57
いや合理性の問題だろ
押した感触こそが合理性の塊、それがあるだけでポカが減るぞ
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:15:02.21ID:o+Qt1EQ80
やっぱブラックベリーよ
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:15:07.47ID:TRO05cgW0
>>56
松屋「はえ~」
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:15:34.24ID:StOt9LVs0
人間には五感があって知らないうちに活用してるからだろうな
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:15:36.12ID:M0u/pq+V0
見ないで操作できるのが最強の利点、キーボードとかわかりやすい例だわ
ガラケー時代は運転中にメール見たくなったら
ケータイ開く→暗証番号入力→メニュー→メール→新着メールまで画面を一切見ずに操作できた
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:16:25.53ID:9tAiGfKc0
>>44
記憶力は良くならんぞ、具体的な記憶はデジタルの方が良い
概略把握が紙のほうがええんや
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:16:30.84ID:IMgacK6gd
ゲームと一緒やな
手で操作する以上物理キーじゃないと目を離せないし
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:16:42.04ID:6Le2FB1i0
タッチパネルは液晶のバックライト切れたら終わりじゃん
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:17:07.66ID:oSKSqniBd
画面から目を離せないのがめんどいのよな
繰り返しやっててもあんまり速くならない
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:17:11.73ID:M8hxS8TM0
タブレットで運転出来る車があったとして今の運転と比べてどうよって話やろ
嫌になるのは想像できるで
0073それでも動く名有り
垢版 |
2023/12/01(金) 12:17:20.05ID:etff7m+M0
ローソンのセルフレジは悪意しか無い
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:17:27.05ID:UlPlhQSc0
UIがクソなだけやろ
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:17:39.84ID:oKC0dKJy0
ブラインドでの操作が困難、反応速度がワンテンポ遅れる
タッチパネルさんさあ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:17:48.71ID:IMgacK6gd
>>70
物理も部品がヘタるやろ
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:17:50.33ID:FM0hEh//0
力まったく解放しないからストレスは解消できないな
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:18:08.16ID:cwhHwU8j0
タッチパネルのほうが壊れにくいって食器洗い機買うときに聞かされたけど
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:18:09.74ID:N4dlT1gL0
アナログと違って目を離せないのって逆に誤操作防止に良いんでは
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:19:08.34ID:9tAiGfKc0
>>80
二段階負荷実験とかから考えるに人間にかかる負荷は少ないほどミスは減るぞ
つまりアナログのほうが良い
0082それでも動く名有り
垢版 |
2023/12/01(金) 12:19:19.52ID:etff7m+M0
タッチパネルが良いかバチが良いか
太鼓の達人で結論出てるはず
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:19:30.69ID:TRO05cgW0
>>80
スマホのキーボードより物理キーボードのほうが間違え少ないやろ
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:19:44.57ID:+fROLieM0
触ったり押したりの操作がちゃんと返ってきてわかるのってとても大事
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:20:13.40ID:StOt9LVs0
ファンヒーターとかも無駄にタッチパネルになったりして
一部分が壊れただけで全損だから
デジタル構造は脆いんだよ
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:20:48.05ID:YWkvOoR3r
訓練を前提とするなら全て物理スイッチの方がいいよ
一個の入力機器でなんでもできる仕様は初心者には優しいが熟練者には邪魔
エンジニアがプログラムを全部タッチパネルでやれって言われたら死ぬやろ
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:20:48.23ID:1DWpdDub0
ホームボタンを返せ!
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:21:03.04ID:c+QMZPXid
PCのキーボードがタッチパネル化したら世界中で批判されそうなのにiPhoneは受け入れられたな
BlackBerryってそんなに使いにくかったんか
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:21:15.47ID:YkQH+dls0
>>83
これ
スマホやとたまに入力補正のお世話になるけど物理キーボードやとそんなんいらんしな
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:21:35.42ID:9iED0eq2r
>>50
直盛りとセパレート懐かしい
今持ち帰りだとセパレートしかないんだよな
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:22:26.86ID:pm44y/Dnd
>>89
キーピッチが小さくて使いづらそうではあったな
0094それでも動く名有り
垢版 |
2023/12/01(金) 12:22:28.69ID:etff7m+M0
>>90
食卓にタブレット置いてYouTube見ながら飯食ってるけど
タッチ操作はマジでストレス溜まるよ
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:23:29.77ID:dbHJ/ar90
民間が蒸気船使ってる時代でも海軍は帆船使ってたのと同じ理由やな
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:24:07.32ID:FqrCrVYW0
相良軍曹の言うとおり軍事ってのは信頼性が高いローテクで良いんだよ
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:25:22.75ID:Uiw/qWBT0
たまにリセットボタンまでタッチパネルに仕込んでるのあるけどあれ液晶死んだら終わりやろ
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:26:15.31ID:PvABGYCa0
>>99
メニュー増やしたり減らしたりできる
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:26:43.63ID:H9qJ+kHo0
っぱこれよ
0105それでも動く名有り
垢版 |
2023/12/01(金) 12:27:05.69ID:etff7m+M0
ワイヤレスイヤホンは頼むから物理ボタンにしてくれ
というかウェアラブルデバイスでタッチパネルはダメ
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:27:11.79ID:A/BGWLaS0
>>52
センスないだけやん
手元見てレスしてそう
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:27:29.83ID:/1JWzADn0
タッチパネルに表示されるコントローラーなんてめっちゃ使いづらいもんな
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:27:44.40ID:4SLqKaWSd
スマホから物理ボタン消えたのほんま許せんかった
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:28:00.96ID:t1wKgQ4Y0
アップルさあ
こういうとこやぞ
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:28:59.30ID:WA+8Pt3i0
>>101
メニュー見るのにも決定するのにもポチポチ押させんのなんなん?
逆に時間かかるんだよ
だから行列すんだろボケ
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:29:35.12ID:YkQH+dls0
>>110
糞UIの見本みたいやな
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:30:05.64ID:TRO05cgW0
>>101
「注文する」が見切れてる時点でゴミデザイナーが作ったんやなって察してしまうわ
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:30:15.11ID:rCNi1qOc0
米軍だから頷いてても自衛隊が同じことやったら馬鹿にするやついそう
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:30:49.75ID:FM0hEh//0
Appleのキーボードの使いにくさなんなんだろうな
ボタンが平面すぎるからか?
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:30:55.39ID:yYdG8Dij0
妙に反応遅いタッチパネルとかめっちゃイライラするよな
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:31:04.79ID:LwWYkrOO0
確かに誤操作はいらつくよな
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:31:53.68ID:mdknKrqI0
そんなんとっくにわかってたろ
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:31:58.47ID:8PALsJcR0
ガラケー時代は画面見なくても文章書けたけどスマホだと無理になったし
キーボードもタッチパネルになったら誰もブラインドタッチ出来なくなるわ

っていう感じのストレスなのかな
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:32:11.26ID:TIZ4Tfed0
誤操作したら死ぬかもしれんってストレスやばそう
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:32:18.31ID:U1+P3RqJ0
感触が~とかボタンの暖かみが~とかじゃなくて操作しづらいねん単純に
スマホでアクションゲームやってるガイジと同じ
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:32:37.81ID:diXrtG/md
工場とかだとタッチパネルで操作するのと物理スイッチで操作するので内容違うしな
非常停止とかは例外なくボタン操作
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:33:48.61ID:uyydjiYQ0
>>41
なるほど
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:34:13.23ID:OyvokFnd0
タッチパネルも物によってピンキリでアップル製品のやつは使いやすいけど他社製品になるとイライラするとかよくある
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:34:39.66ID:cNGaxVvEd
やっぱフィードバックが欲しいんやろな
iphonese2とかで搭載されてるボタンに見せかけたタッチパネルみたいにフィードバックあればええんやろ
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:35:08.81ID:d/z+gdZq0
言いたいことは分かるぞ
タッチパネルだと「操作してる感」がないんだよな
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:35:14.48ID:IDo6+7m8d
>>39
教習所でしか乗ってないけどそんなんなったらめっちゃ事故起こしそう
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:35:51.26ID:WJ36Wqpe0
手元見なくていいってガチで大事やからな
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:36:10.45ID:M8z5qku6d
やっと気づいたか
iPhoneのホームボタン無くしたときワイは散々言うたよな?
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:36:22.58ID:U9qIIYsZ0
ワイも家だと推し心地のいいキーボード使ってるからな
遊びが少ないのは何か気持ち悪い
0132それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:36:41.79ID:aQFk8RBJ0
車がハンドル廃止して1つのタッチパネルで全て操作できます!とかなったら明らかにやべえってわかるもんな
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:36:45.64ID:WJ36Wqpe0
>>130
スマホに物理ボタンはいらねーよ
どうせ画面見なきゃ始まらないんやから
0134それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:37:23.99ID:ZgAVeUNb0
袖が触れただけでも反応するしな
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:37:48.05ID:eMjC4muq0
>>50
スレタイで真っ先にこれ連想したわ
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:38:14.75ID:M8z5qku6d
無線イヤホンのタッチ式はほんま意味分からん。自分では見えない位置にあるしどこにタッチすればいいのか全然分からん
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:38:51.69ID:yYdG8Dij0
>>126
そういう問題じゃねえよ
タッチパネルだとタッチ画面見ないと操作できねえだろ
キーボードがタッチパネルになったらブラインドタッチできんやろ
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:39:04.49ID:ybDZqTPV0
>>122
それは安全面の問題やろ
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:40:09.52ID:NiTi3xqMd
サイゼリア「タッチパネルなんて導入するよりメニューに番号振って紙とペン用意した方がスムーズだぞ」
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:40:16.35ID:M8z5qku6d
>>133
圧力スイッチがしっかり押してる感じがして頼もしいんだよ、おまえには分からんか
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 12:40:45.15ID:OYLdiVML0
ワイライン作成員、非常に共感
HMIをタッチパネルにした代物作っとるけど反応がうんち過ぎて作業員イライラmaxやろ…と何時も思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況