X

名古屋の人ってきしめん食わないってホントなん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/02(土) 09:17:52.30ID:D+oMbSaQ0
知らんかったわ
2それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/02(土) 09:19:03.62ID:vcXbz6gM0
熱田神宮の宮きしめん食ったけど、東京のそばみたいに真っ黒なつゆでしょっぱかったわ
3それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/02(土) 09:19:42.98ID:Y8pZkDYa0
結構くうぞ
4それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/02(土) 09:19:50.37ID:pGFELfxt0
>>2
大阪万博好きそう
2023/12/02(土) 09:20:36.70ID:WK3iwTmZ0
日常的にそんなに食うものってわけじゃないだけで食う人は食うよ
6それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/02(土) 09:22:48.81ID:R/S9qk7p0
神戸の人が神戸牛食い慣れてるかと言われたら違うやん
名産とか名物って割とそういうもん
7それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/02(土) 09:23:22.69ID:uTRXbW4R0
家庭では食わんな
8それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/02(土) 09:23:34.39ID:CVVMpvZ80
きしめんは、夏に冷やしたザルとかで食べるの好き
ペロンペロンの食感がいい
9それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/02(土) 09:24:23.98ID:vcXbz6gM0
>>6
でも味噌カツとか手羽先は日常的に食うやろ
2023/12/02(土) 09:24:38.41ID:JjqvKK6EM
魚魚丸いくと毎回食べる
11それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/02(土) 09:27:04.08ID:Q9b9E0VN0
>>9
手羽先は家で食うもんじゃないけど味噌カツは食ってる家庭もあるかも
12それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/02(土) 09:27:55.34ID:wWW4UURMM
丸亀製麺の1/1000くらいなら食べられてると思う
2023/12/02(土) 09:28:17.70ID:O9xcSa/y0
讃岐とか稲庭とかやたら腰腰言うけど
きしめんのがスープや舌と触れ合う面積が大きいし全然美味いからな
なぜきしめんがもっと広がらないのか納得できひん
14それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/02(土) 09:29:20.38ID:iGruFCtNM
味噌カツだけでなく味噌ダレ常備してて何にでもかけて食べるのが文化や
15それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/02(土) 09:29:58.19ID:cxdEbHWP0
>>13
それ汁飲めばええだけやからな
16それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/02(土) 09:30:30.38ID:xIpX64/Q0
うどんでも食うかあ←ある
きしめんでも食うかあ←ない
17それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/02(土) 09:31:50.98ID:1V+nWKcV0
ヨコイのあんかけスパゲッティでも食うかあ
18それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/02(土) 09:32:01.77ID:vcXbz6gM0
>>13
ただの好みやね
その理屈ならスパゲッティよりフェットチーネの方が普及したはずやし
19それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/02(土) 09:33:07.89ID:vcXbz6gM0
稲庭うどんでコシとか言ってるやつ見たことねえわ
あれはツルツルの喉越しが魅力やろ
20それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/02(土) 09:33:43.78ID:h1XrGfig0
>>2
これ言う馬鹿おるけど色濃いと塩味が多いはずって視覚で味判断してんのかな
醤油だけでも色薄くできる薄口醤油のが塩分多いのに
21それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/02(土) 09:33:53.69ID:h2lPHVpB0
きしめんを1番食うのは新幹線で東京方面に帰る人達や
22それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/02(土) 09:34:03.19ID:CVVMpvZ80
>>14
つけてみそかけてみそってやつ?
大阪の家庭に、お好み焼きソースとたこ焼きソースがそれぞれ常備されてるようなもんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況