X



【朗報】岸田総理、一世帯に一律10万円を配布

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/12(火) 22:25:29.21ID:YVvzCgLd0
 政府が経済対策で打ち出した低所得世帯向けの給付金の全容が12日、判明した。所得税は納めていないが、一定以上の収入があれば課される住民税の「均等割」だけ納めている世帯にも一律10万円を給付し、18歳以下の子ども1人当たり5万円を上乗せする。所得税と住民税の両方が課されない世帯と同水準とし、収入によって給付額に差が出るのを避ける。

 2023年度予算の予備費を財源とする方向で調整し、24年2~3月をめどに給付を始める。均等割だけ納めている世帯に属するのは約500万人と政府は推計する。

 住民税には、均等割のほかに「所得割」があり、均等割が課される水準よりも収入がさらに多いと、所得割も納めなければならない。所得税が課される収入の水準は一段と高い。物価高の影響緩和を狙った給付金の制度づくりでは、均等割だけ納めている世帯への支援をどうするかが論点として残っていた。

 政府は所得税と住民税を合わせて1人当たり計4万円の定額減税を24年6月から実施する。
 
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb8264d41e5e207ed4f91ff4138e5fd7a0e82345
40それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/12(火) 22:48:21.28ID:LIAYGALb0
いらん定期
2023/12/12(火) 22:48:27.18ID:sMIegvGZ0
>>29
サンクス
いつもの給付対象の非課税世帯の範囲をちょろっと広げた感じかこれ
範囲の判定の仕方はようわからんが、普通に働いてて税金払ってる家族がいるような一般的な世帯はオール対象外って感じで
42それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/12(火) 22:48:59.98ID:O8CvbMpr0
>>37
児童手当もあるしガチ困窮ってわけでもないで
年収300万円台で妻は扶養の範囲内でパート、子供3人ぐらいだと住民税最低額のみになるかな?
2023/12/12(火) 22:50:23.03ID:sMIegvGZ0
>>39
年収イクラなんや?そういうとこって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況