X



最新の関ヶ原の戦いの研究結果「場所は関ヶ原じゃなくては山中、すぐ終わって家康はいなかった」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 16:50:17.68ID:jz041aXeM
「小早川は戦闘前から東軍についてた、吉川の弁当の話は創作、そもそも天下分け目の戦いじゃなかった」
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:27:14.46ID:admDYjDU0
ちょっと興味持って調べるとそのエピソードは創作やでってパターンが多すぎて萎えるんよな 
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:27:19.20ID:XZM3FHRn0
>>103
上司には好かれるけど同僚には嫌われるタイプなんやろ
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:27:49.90ID:ZExRYscH0
○○生存説は全部嘘説あるよな
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:28:03.18ID:WupsD85M0
秀頼が参陣したら西が勝ってたんやろ?
家康も秀頼には弓引けないから
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:28:26.75ID:XDdw1342M
>>142
定説のほぼ全てが後世の奴らが勝手に決めただけなのにね
金田が170キロ投げてたレベルの話
0150それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:28:35.45ID:pgJs2cIN0
今の学生は士農工商なんて習わないってマジなのですか?
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:28:41.35ID:Yv939uhq0
??「聖徳太子はいなかった」

↑これは?
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:28:42.70ID:scAiZTOz0
>>142
通説(江戸時代後半の資料や司馬遼太郎がソース)みたいなのが多すぎるからなぁ
0153それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:28:43.44ID:afTMFKzt0
>>140
うんこ体に塗りたくって浮浪者のふりして難を逃れたとかいう逸話がある桂小五郎の方が持ち上げられるべきだと思う
0154それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:29:16.29ID:eX3IWT+D0
今残ってる戦国時代の逸話とか歴史って江戸時代に創作されたり盛られたりしたモノばっかなんでしょ?
0155それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:30:07.42ID:oOuguIxp0
>>148
豊臣配下の内輪揉め
0156それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:30:11.13ID:lDPArxrA0
そもそも徳川家康なんていなかったゾ
明治維新以前の歴史は新政府によって書き換えられゾ
0157それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:30:27.24ID:BZqecZrO0
でも山羊が降りれるから馬も行けるやろってのは完全に創作なんやろ?
0158それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:30:30.34ID:XDdw1342M
>>154
せや
江戸中期に平和になって戦国ブームが起こってそこで話作られまくった
0159それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:30:40.49ID:/owAU8wz0
夏の陣は圧倒的な負け戦すぎて可哀想だよな
負けイベントやんけあんなん
0160それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:31:00.36ID:DNJvHOef0
西軍の布陣図だって秀頼麾下や三成が本陣で
大谷隊が前衛、宇喜多軍が主力で対松尾山城として見れば自然な格好なんよな
しかも西軍陣地の堀が松尾山城の方に向けて急造されてたことも分かってる
0161それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:31:27.09ID:TwEWkqA60
それで食っとる奴ら以外は過去がどう変わろうがどうでもええしな
学びも研鑽もない肥溜めかき混ぜて喜んどる
0162それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:31:30.99ID:8N1UFUIXd
>>149
というか自分が学校で勉強してた時期の知識からアップデートされてないんよ
自分が学校で習ったことと子供が習ってることが全然違ったりすることを知らないくせに定説とかバカなことを言う
0163それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:32:13.02ID:usoC+Qvv0
ようするにわからない、とゆうことだな
歴史は解釈
0164それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:32:40.28ID:rBddfc2J0
大名の少年時代のエピソードの8〜9割は創作やな
生まれた時点で後の将軍の最有力候補みたいな立場だったならともかく
単なる小勢力の嫡男(下手したらその家の御曹司ですらない)の記録をいちいち残すねんと
0165それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:32:42.41ID:afTMFKzt0
これ嘘だったら松尾山の小早川陣営に向けて家康が鉄砲撃って謀反を催促した話も嘘なのか
0166それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:32:44.04ID:IkArftKy0
結局分からんままけ
0167それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:33:32.98ID:L30LgJX20
とにかく西軍の先鋒が即死しててそのせいでビビった総大将の毛利がほぼ抵抗せず即降伏したのは間違いないやろ
0168それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:33:42.15ID:6wJRZiHN0
>>165
それは元々嘘だとわかってる
寝返るか様子見してる人に鉄砲撃ったりはしない
0169それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:33:42.94ID:K4scWz9M0
後世の歴史学者「安倍晋三は戦後残る日本人の荒々しい気風を拭い取るためあえてガイジを演じた」
0170それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:34:24.78ID:n/AG0OZza
>>165
本当は織田有楽斎が古田織部を投げ込んだらしい
0171それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:34:24.98ID:JNjv9ox60
安易に江戸期創作の歴史広めちゃったの昭和の歴史家が悪いって事で
0172それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:34:34.09ID:gr1weV6KM
内通しながら伏見城攻めるのどういう神経しとるんや
0173それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:34:42.97ID:eYEyNt43d
日本史歴史学者って歴史修正主義者だよな
0174それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:34:49.22ID:6wJRZiHN0
>>167
輝元はビビッて大坂城から出てこなかったけど関ヶ原にはいなかったぞ
0175それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:34:54.66ID:URBy8TBN0
桶狭間も桶狭間じゃないって話あるよな
0176それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:35:00.64ID:kBXMNE6M0
正直歴史研究って意味あるか?
みんなに夢みせるべきやし研究禁止にすべきや
0177それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:35:09.01ID:usoC+Qvv0
でも家康が勝ったのは事実だし
伝説として伝わってることに事実がふくまれてるかもしれんではないか
0178それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:35:09.15ID:DBrA8n+y0
手取川の戦いも無かった説あるしな
0179それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:35:15.80ID:aumY2KeV0
>>165
問鉄砲は後世の資料に突然出てきた設定だし時代によって記述も違うから創作と言われてるね
0180それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:35:15.91ID:afTMFKzt0
>>168
たぬき親父最低だな
0181それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:35:44.14ID:NZ0PXxnm0
桶狭間も「信長は常識に反して少数なのに場外で戦いを挑んだ」とか言うが
その常識ってノブヤボの常識やろと
行軍中の敵を襲う方がよっぽど勝率が高いしそっちの方がよっぽど兵法の常道
0182それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:35:45.16ID:+Fu1cNGY0
反社の抗争だと思えば美談にするのがあほらしくなるわ
0183それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:35:47.47ID:Vsmbg26m0
後世の歴史学者「戦国BASARAという資料によりますと~」
0184それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:36:20.11ID:TxSkm/XKa
>>172
あれは攻めたんじゃなくて鳥居が明け渡さなかっただけやからな
0185それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:36:22.67ID:eViTKnald
とりあえずセンゴク書いてた宮下先生の大乱関ヶ原で関ヶ原の戦いをどう描くか楽しみに待つか
0186それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:36:41.46ID:XsDWHuhv0
>>164
12歳で管領家と本願寺家の和睦成立させた長慶みたいなのもいるから……
一次資料あさると元服前から父親の元で取次や代官みたいな仕事とかしてたみたいなのわりとびびる
0188それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:36:52.78ID:afTMFKzt0
>>170
横山喜内最低だな
0189それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:37:00.92ID:dDl3PJWN0
ティラノサウルスには毛が生えてた!聖徳太子はいなかった!鎌倉幕府は1185年!関ヶ原の戦いはなかった!

逆張りもほどほどにせえや
0190それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:37:10.40ID:6wJRZiHN0
>>181
地の利は信長にあったし今川は軍を分散させてたから
奇襲すれば勝てる
0191それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:37:47.28ID:dDhSWazQ0
>>151
厩戸皇子はいたからセーフ
0192それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:37:48.87ID:F9GVmHMx0
>>75
大谷吉継って戦死やったん?
身体ボロボロやし病死かと思ってたわ
0193それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:37:49.78ID:qxXp0DUdd
有名な剣豪将軍、足利義輝の話
畳に名刀を突き刺して戦った ← 江戸期の創作

実際は
薙刀を使って戦った説が濃厚
0194それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:37:49.98ID:eYEyNt43d
スレタイと>>1の歴史観の何が面白いんだよ没だよ
研究費出てるんだからもうちょっと面白いストーリーにしろよ
0195それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:37:51.21ID:dTGfw7B0d
有名な話だと比叡山の地質調査結果から当時大規模な火災の跡が見つからなくなったので焼き討ち虐殺は坊主側の捏造とかね
0196それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:38:36.18ID:DNJvHOef0
>>172
内通したのはその後や
関ヶ原の数日前に徳川側と話がついてる
家康としても豊臣家で秀頼に次ぐNo2の秀秋が味方になるのはめっちゃ大きかった筈や
0197それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:38:37.01ID:xB+aBA/80
新しい説は一応検証されるけど大概は嘘
江上波夫の騎馬民族征服説なんて戦後流行ったけど学会ではもう完全否定されてるしな
0198それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:38:51.44ID:k2i62v/j0
知ってる知ってる
信長は本能寺で死んでないし江戸幕府も存在してへんねん
0200それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:39:12.85ID:afTMFKzt0
>>192
らい病おじさん、あの当時ですら目が見えなくなってて甲冑も着れないくらい体病んでたって話あるから自害しなくても死んでた気がする
0201それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:39:35.36ID:6wJRZiHN0
>>197
極端すぎるからなスレタイのも
0203それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:40:03.91ID:T6/JCXsl0
もしかして戦国時代なんて無かったんとちゃうか
0204それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:40:05.27ID:n/AG0OZza
>>187
死に近づくとわびもまたはっきりと見えてくる論すき
0205それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:40:13.75ID:DBrA8n+y0
ワイ桶狭間も奇襲というほどではなかった説を聞き震える
0206それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:40:58.39ID:FqlmzhdB0
>>198
源義経はチンギス・ハーンだし
織田信長はジョルダーノブルーノだしなw
0207それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:41:10.42ID:GoSl57dX0
どうせ逆張りするなら「松倉勝家は実は有能だった」ぐらいやってほしい
0208それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:41:36.28ID:7OkFfVsX0
>>203
少なくとも天下統一を考えてた大名なんてほとんどいなかったとはなってるな
0209それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:41:41.22ID:afTMFKzt0
>>187
柿は胆の毒じゃ!食わん!って言ってた三成は嘘だった…?
0210それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:41:50.60ID:+Fu1cNGY0
戦国オタはチー牛多いけど
荒々しい男臭さに憧れてるんやろな
0211それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:42:42.40ID:DBrA8n+y0
なんでもええけど織田信長と武田信玄の肖像画はやく確定させてくれや
両方とも全然ちがう人物買いとるやん
0212それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:42:56.41ID:7OkFfVsX0
>>205
奇襲は奇襲やろ
戦のルールとして陣を構えあってから戦う風習はあったし
0213それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:43:05.70ID:CFDSjYHn0
>>210
衆道に憧れるんだろ
0215それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:43:28.07ID:6wJRZiHN0
>>208
信長の時代まで天下は畿内のことで
秀吉の時代に全国統一という意味に変わった
でないと天下布武を書状に書く意味が説明できない
0217それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:44:02.86ID:j5WsLUC+0
>>187
これなんで三成は痰の毒やて言うたの?
0218それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:44:08.01ID:XsDWHuhv0
>>208
大内も細川も三好も織田も幕府立て直そうとしてたもんな
三好がつい将軍家蹴り出した上に5年ぐらい単独で畿内統治と朝廷支援したあたりからおかしくなった気はする
0219それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:44:12.70ID:DBrA8n+y0
>>212
なんかふつーに戦ってふつーに勝敗確定したみたいな説でてきたねん
0220それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:44:15.87ID:qxXp0DUdd
江戸期の捏造の大半は、新井白石と水戸学の奴らのせい
新井白石なんて超無能が有能とされてるの昭和史観の奴らもまだいる
0221それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:45:33.67ID:lS8sHltd0
東軍が濃尾にやって来てからの西軍のgdgdぶり見てたら
関ケ原で戦うのが既定路線だったなんて1ミリも思わんやね
結果的に布陣図みたいな配置(あれが史実だっとして)になっただっただけで家康にビビッて逃げてた所を追いつかれただけってのが本当の所やろ
0223それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:46:25.46ID:BW3MFxYB0
光國が大日本史まとめたとか言うけど各地の言い伝え集めただけなんだよな
こんなの中身信用できるわけないだろ
0224それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:47:34.14ID:JNjv9ox60
>>219
前哨戦みたいなのがあったのを拡大解釈したとかなんやないか
0225それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:47:51.82ID:n/AG0OZza
>>223
でも集めるついでに悪党を懲らしめたから…
0226それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:47:58.90ID:wLJlXDqF0
場所は関ヶ原と違ったんか
そんなん原っぱに旗立てて無理やり観光地化してる関ヶ原町民が馬鹿みたいやん
0227それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:48:03.95ID:qxXp0DUdd
>>219
大高城と戦力分散していた今川義元本陣に信長本隊か正面突撃した説だろ?
戦力分散からの本隊狙いは兵法でいう奇襲と大差ないからな
0228それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:48:49.17ID:dDl3PJWN0
>>226
武田信玄もおるし怪しいよな
0229それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:49:07.91ID:KXGwxphp0
>>223
そんなの司馬遷とかどうなるんじゃい
0230それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:49:10.92ID:aumY2KeV0
>>226
◯◯陣地跡なんて看板おいてるけど掘ってもなんも出てこないしな
0231それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:49:12.24ID:j5WsLUC+0
六角家臣団マジ有能
っていうのは証拠あるんやろ
0233それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:50:05.66ID:DY3kEUjt0
桶狭間はそもそも田楽狭間かもしれませんて時点で何も信じらんない
0234それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:50:11.81ID:0S9kUUOkM
そんな大昔の出来事でもないのにちゃんとした資料が全然残ってないのがジャップだよな
ルイス・フロイスが日本のことを後世に残してくれてなきゃもっと謎だらけだった
0236それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:50:41.43ID:eViTKnald
>>224
センゴクの桶狭間だと信長が一太刀浴びせようと軍を率いて迫ったら義元のいる本陣を見つけて突撃したという説やな
0237それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:50:51.07ID:BZqecZrO0
>>222
言うほど名有りではないぞ
0238それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:50:59.38ID:JNjv9ox60
>>220
賤ヶ岳で前田が砦放棄して裏切り的撤退したとかって説出したの松平なんとかって話だったし
外様の権威下げとかにも利用されてたんちゃう
0239それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:51:03.75ID:0h9ZI9Xs0
>>195
比叡山「女子供までともに焼き殺すとは畜生か!?」
明智光秀「はて、比叡山に女子供などいないはずだが」
0240それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:51:35.44ID:dqRhBRef0
川中島は物理的に嘘なのバレたんだろ
だから教科書から消えた
0243それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:51:53.16ID:eViTKnald
>>235
センゴクも捨てがたい
へうげものとセンゴクは戦国2大漫画や
へうげものとセンゴクの主人公も縁あるしな
0244それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 17:51:58.46ID:dDl3PJWN0
>>231
六角義治がバカすぎてな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況