X



江戸時代の数学者「円周率?なんか計算したら3.14っぽいけど3.16のほうが美しいよね?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:16:06.59ID:GBzLouuW0
雑魚過ぎてくさ
0002それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:16:28.71ID:Sp79YbDx0
0003それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:16:40.07ID:ABYOpGAk0
0004それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:17:19.05ID:GBzLouuW0
>>2
円周率計算してみたら3.14っぽかったけど
永久に3.16で計算してたんや
0006それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:18:23.23ID:GBzLouuW0
>>5
あるぞ
0007それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:18:37.09ID:Z9zJqC650
22/7で近似できるのはわかるが
当時の数学のレベルでよく355/113までわかったな
0008それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:18:51.22ID:O/Z5FB23H
嫌儲に書いてあった!
0009それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:18:52.22ID:aRCLRrvl0
ギリシャローマの学者が紀元前になってしてたことを近代になってようやくやってたレベルやからな江戸時代の数学
0010それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:19:05.04ID:GBzLouuW0
>>8
Wikipediaにかいてあった!
0011それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:21:05.42ID:oOuguIxp0
関孝和
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:21:21.58ID:3kJv3mfQ0
>>10
1680年代には3.14で統一されたってwikipediaには書いてあったでけどちゃんと読んだん?
0013それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:21:53.24ID:za3Lk6td0
漢文の返点とか発明したりマジで頭悪いよな日本の文系
0014それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:22:27.87ID:j5WsLUC+0
>>9
ギリシャの奴ら絶対ズルしとるやろ
あのへんでもう何でもわかっとるやん
0015それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:22:37.28ID:U4EMJyQP0
関の時代とかもう完全にヨーロッパが天下取ってる時代やしな
0016それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:22:42.88ID:V3lO6pxO0
それじゃ日本人ただの馬鹿じゃん
0017安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m
垢版 |
2023/12/16(土) 22:22:56.60ID:fJLvDhbo0
江戸っ子大虐殺
0018それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:23:07.58ID:M295u1ni0
「円のような美しい形を求める数値は、もっと美しい数値になっていいはずだ」と考え「美しい理論」を求めた。その結果 √10 = 3.16 が美しい数値として採用されたと考えられています。

という文献をみた
0019それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:23:25.20ID:mwyRb48tr
>>12
しかし、遺題継承運動は1641年に始まって1699年頃には終わってしまい[21]、
いったん3.14に統一された円周率の値は江戸時代後半になると揺らぎ始め、
古い3.16に逆行するという現象が生じた[22]。んやで
0020それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:24:04.69ID:3kJv3mfQ0
>>19
ほんまや
途中までしか読んでなかったワイの方がガイジやった
0021それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:24:27.65ID:wcbuv3EF0
>>9
円周率とか微積とかは紀元前の高句麗で計算した後が見つかってるけどな
0022それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:25:13.62ID:aRCLRrvl0
>>19
同時代ヨーロッパは現代につながる近代科学に向かって着々と実証積み重ねてってたというのに江戸時代のジャップは延々と円周率で揉めてたんやな
0023それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:25:32.83ID:ckWdhCns0
ヨーロッパの数学界でも権力者が気に入らない理論握りつぶしたりしとるんやろ
虚数とか中々認められんかったらしいやん
0024それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:25:58.57ID:EOG0iAKm0
3.16が美しい理由もわかんねぇ
0025それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:25:59.24ID:KsIHHVJg0
√10が約3.16なんで円周率もその方が美しいとされてはいた時代があるのは事実やけど江戸時代にはもう3.14に近い数字が日本でも発見されてる
0026それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:26:07.77ID:GBzLouuW0
>>23
マッハくん…見損なったぞ…!!
0027それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:26:11.85ID:97cAuyW60
中国でも祖沖之とか凄いけどそれ以降しょぼいからな
やっぱヨーロッパのが凄いわ
0028それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:26:35.71ID:aRCLRrvl0
微積分とかをそこらの農民がやってたってのは特筆すべきだとは素直に思うけど、何かの役に立てるわけでもなく趣味でやって神社に奉納する程度だったらしいやん
0029それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:26:36.64ID:l6ft/3UA0
数学なんて近似値で処理すればええから美しい方がいいよね
0030それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:26:37.30ID:j5WsLUC+0
>>24
√10
0031それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:26:39.90ID:tCRgl7VV0
中国や日本で自然科学が起こらなかったのはなんか不思議や
0033それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:27:22.85ID:/QtNo6uq0
>>21
中華や朝鮮の天文学の文献残ってないんやろか
えげつない精度の計算とかしてたと思うんやがなぁ
0034それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:27:29.75ID:drrCq9bR0
ジャップにとっては実学と腕力こそ正義やったしなぁ
数学なんか娯楽でしかしてなかったんやないか?
0035それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:28:12.75ID:GBzLouuW0
>>34
太閤検地くん…見直したぞ…!!!
0036それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:28:13.19ID:j5WsLUC+0
>>32
理系ちゃう?
0037それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:28:55.43ID:BtK8oDas0
幕府があほやから学問できへんやろ
ある意味今と同じかもしれん
0038それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:29:15.81ID:drrCq9bR0
>>31
積み重ねても呪いじゃ魔術じゃ祟りじゃやしせっかく積み上げても地震とか雨とかで大半が消失するからな
当時の人達はだいぶ苦労したと思う
0040それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:30:14.04ID:oj6CDlOb0
数学は2Bまでしかやっとらんけど
そんなワオでも理解できる数学史の面白い本あるけ?
0041それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:30:20.18ID:j5WsLUC+0
>>39
いやなんか美しさとかにこだわるのが
0042それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:30:24.81ID:drrCq9bR0
>>37
これヤクザが支配してた時代が長すぎた
江戸時代って現代にかなり近い状態だと思う
0043それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:30:34.89ID:7LSl25VR0
平成時代の役人「円周率?3でよくね?」
0044それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:30:46.35ID:U4EMJyQP0
>>37
まぁ今の日本は超大国2つがいるからどんだけ頑張っても意味ないっていう諦めがあるからね
0045それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:31:02.53ID:zM4B7RAA0
π=3.1415926535...
√10=3.1622776601...

ギリセーフか?
0046それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:31:41.18ID:f6j+1Waod
和算って関数や座標の概念なかったんやろ?
0047それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:32:30.87ID:/QtNo6uq0
>>38
ヨーロッパもそんなもんやろ
敬虔な土地柄やったら何かとあれば異端認定やし
皇帝?正当性?1番強え奴が皇帝でええやろ?の時代が長すぎた
0048それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:32:47.27ID:GHOQQ1uG0
>>41
よく見かける"この式美しい…w"とかいうのはにわかの雑魚文系がイキってるだけやで
0049それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:33:09.33ID:pVBljxAvd
中世の算術なんて税のための農地計算やろ
広めに出した方がお得やん
0050それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:33:56.63ID:mtAQxPGI0
>>46
無い
高度な計算はやってたが芸事の一種だったからな
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:34:42.20ID:yrVYwBYu0
アジア人がいかに劣等人種であるかがよくわかる
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:35:04.46ID:KaCIG2wq0
インドのキチガイ「うーん…円周率はこれw
http://imgur.com/0vfpCRS.jpg
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:35:13.88ID:j5WsLUC+0
>>48
エレガントな証明とエレファントな証明とか理系の人らが言っとるんやろ?
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:35:29.51ID:U4EMJyQP0
本気出したヨーロッパ人が一番怖いってスポーツでもわかるよな
あいつらは怠け者なだけで凄いのばかりや
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:35:30.35ID:7LSl25VR0
> 年貢の計算の際の土地面積計算に用いる場合、円周率は5~12程度が用いられることもあった。
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:35:57.95ID:oj6CDlOb0
「6.28にしない?」
こういう奴おらんかったの
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:36:20.04ID:GBzLouuW0
>>51
なお中国では既に3.14だったもよう
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:36:34.58ID:7nkLeh100
>>52
これ本人は証明ほぼ出来てたらしいで
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:36:35.42ID:j5WsLUC+0
>>55
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:37:04.64ID:/QtNo6uq0
>>55
えぇ・・・
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:37:38.06ID:GBzLouuW0
>>56
初期は半径なんてまともに測れないから直径基準にするしかなくて
机上論が中心になってから半径基準に作り替えるにはもはや数学は発展しすぎていた
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:37:41.83ID:zM4B7RAA0
>>48
まあe^iπ=-1とかを美しいって言うのって大体数学エアプ民よな
目先の美しさに拘って現実を認めないのは
文系理系関係なく科学(学問)をやってる人間としてマズい
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:38:20.34ID:zM4B7RAA0
>>55
12は流石にやりすぎやろ…
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:39:01.35ID:GHOQQ1uG0
>>53
証明方法にセンス感じるのはわかるで
数学的に間違ってないわけやし
ただ>>18みたいに何も考えずにこの数字美しいからヨシ!wみたいなのは文系の考え方やねってことや
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:39:07.80ID:+Fu1cNGY0
科学者が美しいかどうかで判断するのは
ちょっと勘弁
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:40:23.19ID:U9uj/5u70
>>62
そもそも円周率を円周と半径の比にしなかったせいでマイナスになったとか全然美しくないよな
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:41:28.55ID:oj6CDlOb0
>>61
はぇ~なるほど
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:41:37.68ID:zM4B7RAA0
>>65
社会科学者が
ワイの経済理論の方が美しいからワイのが正しい!これを政府は実行しろ! とか言い出したら😨やな
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:44:44.60ID:ckWdhCns0
ホークス終わりの始まりやん
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:44:57.46ID:jT6Td7SQ0
>>21
マジ?
ソースある?
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:48:32.45ID:grRarAyB0
e=2.71828…←わかる
eを微分したらeになります←は?
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:48:47.18ID:QLm0eRy50
円周率に変なロマン持ってる奴多過ぎや
円周率は無理数でありランダムだから全ての数列を含んでるとか言い出したり
ランダムでない無理数もあるのに
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:51:36.66ID:grRarAyB0
>>75
ワイは定義みたいなもんやとして納得した
1+1=2みたいなのと同じようなもんやと
厳密には違うんか?
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:51:58.14ID:mwyRb48tr
>>73
eを微分したら0です…
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:52:49.90ID:dC8czxmdd
美しいのはフィボナッチ数列でええやろ
ちなジョジョを読んだ
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:53:13.24ID:qmzPTVO40
そもそも円周率ってなんなん?
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:53:26.37ID:oj6CDlOb0
超絶技術を有する宇宙人にも円周率解明の歴史があるんかな
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:53:27.28ID:GBzLouuW0
>>78
なんGはネトウヨの遊び場じゃないぞ😅
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:53:42.94ID:zM4B7RAA0
>>73
(a^x)'=a^x logxやからな
(e^x)'=e^x loge=e^xや
まあオイラーは微分しても形を変えない指数関数の底としてeを定義したけど
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:53:54.28ID:++FgxymD0
江戸時代以前に円周率の概念あったんやな
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:54:36.21ID:ZoQwM6yH0
>>62
解析学によく出るeと代数学のiと幾何学のπが合わさるから美しいみたいなこと言われとるけどここまで考えてる奴はほぼ0人やしそのこと考えても大して美しくないしな
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:55:54.19ID:yrVYwBYu0
紀元前1650年のエジプト人「円周率?3.16でええやろ😁」
紀元1650年のイエローモンキー「円周率?3.16でええやろ😁」
https://i.imgur.com/zEZW75H.jpg
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:57:05.60ID:grRarAyB0
>>77
eの微分じゃないやe^xやね
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:57:39.52ID:zM4B7RAA0
>>78
嫌韓のガイジはほんまどこにでも湧くな
蛆虫みたいや
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:57:51.92ID:Ip9xZc0Y0
>>28
ローソク足が大阪初にびびったわ
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:58:36.51ID:XKiiL7D20
複せ払仕むげ
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:58:36.56ID:s+60g9CWM
流叙喪ハ宇嫁臭備劣皆献愉拾親岐酷注除
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:58:37.11ID:elSN3NTOM
煮歴将義明責職畝や
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:58:37.26ID:HvocB7+j0
陥述診ネ犠根も抽ら金か外
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:58:38.27ID:XKiiL7D20
複せ払仕むげ
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:58:38.44ID:9uH+GGASM
侍麻ン酌援
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:58:38.85ID:s+60g9CWM
流叙喪ハ宇嫁臭備劣皆献愉拾親岐酷注除
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:58:39.30ID:elSN3NTOM
煮歴将義明責職畝や
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:58:39.63ID:HvocB7+j0
陥述診ネ犠根も抽ら金か外
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/16(土) 22:58:40.00ID:9uH+GGASM
侍麻ン酌援
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況