X



結局日本のサッカー人気ってケイスケホンダのキャラで持ってたのが証明されたよな…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/17(日) 13:40:32.37ID:iKBUVpax0
W杯でも何故か解説の本田の方が話題になってたし
選手の質で言えば今が日本代表のピークなのにこんな盛り上がらないことある?
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/17(日) 14:59:56.52ID:cwln02ow0
報道量ガタ落ちしたせいかスポーツ自体の人気が落ちてる
サッカーも野球もバスケもテニスも
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/17(日) 15:02:31.61ID:f2e2RHlZr
>>141
間違いわかったんかな?
どんどん後付けするってことは
まあ理解したならええわ
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/17(日) 15:02:55.08ID:Vw110lNz0
>>144
まあアホなのは確か、だってそもそもオーナーが重複してたりするからな
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/17(日) 15:08:07.05ID:vTz8h8St0
>>146
は?ワイが言ってることは最初から一貫してるよね

野球やサッカーの人気度なんてそのスポーツそのものが好きなら関係ない
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/17(日) 15:13:01.62ID:H66OEbS20
>>144
海外にも5chみたいなのはあるしね
0150それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/17(日) 15:14:37.02ID:vTz8h8St0
>>146
君の主張
「自分が好きなものを他人にも好きになってもらいたい 自分の好きなものは他の人からも人気でないといけない」

ワイの主張
「そのコンテンツが本当に好きなら一人でも楽しめる 同じ趣味の人を見つけたら一緒に楽しめばいい」
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/17(日) 15:16:56.57ID:vTz8h8St0
>>146
自分の好きなものが人気でないと困るのは、そのコンテンツを元から好きなわけではなくファッションやコミュニケーションツールとしてしか用いてないからだよね
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/12/17(日) 15:21:49.86ID:vTz8h8St0
>>150
先言っとくけど
これに対して「そのコンテンツが人気なら同じ趣味の人をみつけやすいやん」とか反論するのは的外れやからな
そもそもわいが最初に指摘したのは野球とサッカーに関してであって両者同じ趣味の人を見つけるのが困難なほど不人気なわけではないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況