小中学校の96%がいまだにFAX使用…学校のデジタル化進まず 文部科学省調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/ded6e28839dc105b2f03fba5bda3d230e4acddc5
探検
【大爆笑速報】小中学のFAX使用率、「96%」WiWiWiWiWiWiWiWiWiWiWiWiWiWiWiWiWi
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:19:55.73ID:bGaRgB4N02それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:20:11.75ID:bGaRgB4N0 一体なぜ、、、
2023/12/27(水) 22:20:47.13ID:FMVOcdMt0
PDFは難しくて扱えない
4それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:20:47.35ID:gPiV0b6B0 人生で一度も使ったことないわ
2023/12/27(水) 22:20:55.37ID:f1RcSKWP0
現代にFAXの利点てあるのかな
2023/12/27(水) 22:21:05.47ID:bi9vknROd
うちの役所でもバンバン使ってるでー
7それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:22:20.93ID:5tE3h2Cc0 スクリプト定期
8それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:22:45.70ID:2HpH4q0/d >>5
紙のあたたかみと安心感
紙のあたたかみと安心感
9それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:23:11.10ID:YPbabBPp0 何かFAXやないとアカンことってあるんか
11それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:24:30.09ID:9xuEwfend アンチ乙
高いセキュリティのためやぞ
高いセキュリティのためやぞ
12それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:24:48.46ID:xO4ZYtM/0 むしろ一切使ってない所ってだいぶレアやろ
13それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:25:07.37ID:TjQfWgW70 紙で来たものならpdfにしてメールに添付より速いやろ送り状とかいうクソみたいなもんつけなければ
15それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:26:07.13ID:igpAJ9kX0 学校の教師は社会に出たことがないからえんぬんかんぬん
16それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:27:11.46ID:BkKBkghL0 頻度が多い少ないはあるけどFAXまったく使わない会社とかあるんか?
2023/12/27(水) 22:27:21.26ID:fnefECEv0
だって便利やもん
18それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:28:02.63ID:piVJpIi8a >>5
少なくともメール添付よりは圧倒的に楽
メールはスキャンの手間だけでなくファイル名の命名やら件名入力やら本文入力やらとにかく面倒くさい
受信側としても最近の複合機は自動的にデータ化して保存してくれるしな
少なくともメール添付よりは圧倒的に楽
メールはスキャンの手間だけでなくファイル名の命名やら件名入力やら本文入力やらとにかく面倒くさい
受信側としても最近の複合機は自動的にデータ化して保存してくれるしな
19それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:28:25.90ID:sjxSCnLC0 アメリカの方がFAX使ってる定期
20それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:28:26.95ID:IT/n0tNP0 実際10年ぐらい前は見積もりメールで送ったらFAXでくださいっていう奴おったよな
あれなんやったんやろ
あれなんやったんやろ
21それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:28:27.85ID:s6GAXCBA0 連絡にfaxはええやろ
なんでも電子化しすぎるのはよくない
なんでも電子化しすぎるのはよくない
22それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:28:28.84ID:s6GAXCBA0 連絡にfaxはええやろ
なんでも電子化しすぎるのはよくない
なんでも電子化しすぎるのはよくない
23それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:28:31.41ID:7dW2d/Fl0 ガイジヤフコメ民がFAX擁護してるの草
やっぱジジイって無能やわ
やっぱジジイって無能やわ
24それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:28:32.32ID:s6GAXCBA0 連絡にfaxはええやろ
なんでも電子化しすぎるのはよくない
なんでも電子化しすぎるのはよくない
25それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:28:57.42ID:8DHQFLVh0 機密データ漏洩を防げるんじゃね
2023/12/27(水) 22:29:07.50ID:w5Fx6/ys0
欧米でも普通に使われてるって分かってから再評価の流れくるのいかにもジャップらしいよな
2023/12/27(水) 22:30:03.51ID:ihkiTBYId
デジタル世代の教師がかなり増えてるはずなのに老害の力が強いんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- NYダウ終値、2231ドル安の3万8314ドル…8か月ぶりに4万ドルを割り込む ★2 [ぐれ★]
- 世界同時株安、関税不況を懸念 時価総額500兆円超消失 [蚤の市★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★5 [樽悶★]
- トランプ関税、米国民の財布を直撃か [蚤の市★]
- 「データセンター」がゴミ処理場と同類の「迷惑施設」と化している 「建設強行」に住民が反発 [蚤の市★]
- たこ焼き1個80円→90円で「売上9割減」も変わらぬ味守る店、 “激安のイメージ”に反論 「昭和の時代にたこ焼きが安かった理由は…」 [煮卵★]
- 「ダイヤモンドプリンセス号事件」が小栗旬主演で映画化。未知のウイルスに立ち向かい乗客の命を守った医療チームDMATが主人公 [738130642]
- 【朗報】トランプ氏大反論「私は意図的に市場を崩壊させているだけだ。経済がわかってないわけではない」 [517459952]
- 【悲報】トイレのハンドドライヤー業者が悲鳴。世界でジャップだけ禁止されていた [242521385]
- 【速報】トランプから全世界の投資家へ [882679842]
- 【メルカリ】兎田ぺこーらさんの改造ROM事件、YahooニュースTOPになってしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwww [458340425]
- 【動画】ジム行ってない奴、突如説教されるwwwwwwwww「ジム行ってない奴なにやってんの?男やめた方がいいよ」 [689851879]