小中学校の96%がいまだにFAX使用…学校のデジタル化進まず 文部科学省調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/ded6e28839dc105b2f03fba5bda3d230e4acddc5
【大爆笑速報】小中学のFAX使用率、「96%」WiWiWiWiWiWiWiWiWiWiWiWiWiWiWiWiWi
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:19:55.73ID:bGaRgB4N02それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:20:11.75ID:bGaRgB4N0 一体なぜ、、、
2023/12/27(水) 22:20:47.13ID:FMVOcdMt0
PDFは難しくて扱えない
4それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:20:47.35ID:gPiV0b6B0 人生で一度も使ったことないわ
2023/12/27(水) 22:20:55.37ID:f1RcSKWP0
現代にFAXの利点てあるのかな
2023/12/27(水) 22:21:05.47ID:bi9vknROd
うちの役所でもバンバン使ってるでー
7それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:22:20.93ID:5tE3h2Cc0 スクリプト定期
8それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:22:45.70ID:2HpH4q0/d >>5
紙のあたたかみと安心感
紙のあたたかみと安心感
9それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:23:11.10ID:YPbabBPp0 何かFAXやないとアカンことってあるんか
11それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:24:30.09ID:9xuEwfend アンチ乙
高いセキュリティのためやぞ
高いセキュリティのためやぞ
12それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:24:48.46ID:xO4ZYtM/0 むしろ一切使ってない所ってだいぶレアやろ
13それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:25:07.37ID:TjQfWgW70 紙で来たものならpdfにしてメールに添付より速いやろ送り状とかいうクソみたいなもんつけなければ
15それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:26:07.13ID:igpAJ9kX0 学校の教師は社会に出たことがないからえんぬんかんぬん
16それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:27:11.46ID:BkKBkghL0 頻度が多い少ないはあるけどFAXまったく使わない会社とかあるんか?
2023/12/27(水) 22:27:21.26ID:fnefECEv0
だって便利やもん
18それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:28:02.63ID:piVJpIi8a >>5
少なくともメール添付よりは圧倒的に楽
メールはスキャンの手間だけでなくファイル名の命名やら件名入力やら本文入力やらとにかく面倒くさい
受信側としても最近の複合機は自動的にデータ化して保存してくれるしな
少なくともメール添付よりは圧倒的に楽
メールはスキャンの手間だけでなくファイル名の命名やら件名入力やら本文入力やらとにかく面倒くさい
受信側としても最近の複合機は自動的にデータ化して保存してくれるしな
19それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:28:25.90ID:sjxSCnLC0 アメリカの方がFAX使ってる定期
20それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:28:26.95ID:IT/n0tNP0 実際10年ぐらい前は見積もりメールで送ったらFAXでくださいっていう奴おったよな
あれなんやったんやろ
あれなんやったんやろ
21それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:28:27.85ID:s6GAXCBA0 連絡にfaxはええやろ
なんでも電子化しすぎるのはよくない
なんでも電子化しすぎるのはよくない
22それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:28:28.84ID:s6GAXCBA0 連絡にfaxはええやろ
なんでも電子化しすぎるのはよくない
なんでも電子化しすぎるのはよくない
23それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:28:31.41ID:7dW2d/Fl0 ガイジヤフコメ民がFAX擁護してるの草
やっぱジジイって無能やわ
やっぱジジイって無能やわ
24それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:28:32.32ID:s6GAXCBA0 連絡にfaxはええやろ
なんでも電子化しすぎるのはよくない
なんでも電子化しすぎるのはよくない
25それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:28:57.42ID:8DHQFLVh0 機密データ漏洩を防げるんじゃね
2023/12/27(水) 22:29:07.50ID:w5Fx6/ys0
欧米でも普通に使われてるって分かってから再評価の流れくるのいかにもジャップらしいよな
2023/12/27(水) 22:30:03.51ID:ihkiTBYId
デジタル世代の教師がかなり増えてるはずなのに老害の力が強いんだろうな
28それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:30:35.56ID:zg/XGPcI0 つか普通に働いてればメールなんかよりよっぽどFAXの方が早くて楽なの実感してるはずだからな
視野狭過ぎの発達障害が騒いでるだけ
視野狭過ぎの発達障害が騒いでるだけ
29それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:31:03.83ID:Fr8PCShc0 ファックス1回も使わずにインク駄目になったな
間違いで送られてきたことが何度かあって印刷したことはある
間違いで送られてきたことが何度かあって印刷したことはある
30それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:31:53.95ID:6HeoWzDb0 出る杭打つ国ってこういう特徴あるよな
31それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:32:11.17ID:HBObUOtPr A社(B社未だにFAXなんだよな…)印刷のちFAX送信
B社(A社いまどきFAXで送ってくるんだよな…)スキャンしてPCに取込み
B社(A社いまどきFAXで送ってくるんだよな…)スキャンしてPCに取込み
32それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:32:22.81ID:i/+i5Sdj0 メール添付はパスワードで開けなきゃないからめんどくさい
33それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:32:36.33ID:HYSA5HVVd 逆に残りの4%はどうやってるんだ
34それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:32:58.42ID:o/SYabVq0 メールに添付して送付て楽になってないやん
どう考えても適当にファックスの方が早いのが悪い
どう考えても適当にファックスの方が早いのが悪い
35それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:33:59.18ID:asb8pDsC0 決まった注文書があるところだと添付するより手書きでFAXのほうが早いからね
36それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:34:40.45ID:piVJpIi8a37それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:35:06.92ID:LTeFSdOK0 クソスクリプトの名前きかなくなったな
38それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:35:42.25ID:LTeFSdOK0 送り状とか言う概念は社会人になって初めて知ったわ
39それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:36:00.76ID:zg/XGPcI0 >>34
仕事なら添付ファイルは確実にパスワード付きになるしな
仕事なら添付ファイルは確実にパスワード付きになるしな
40それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:36:06.40ID:qaeIo2lC0 図面をFAXで送ってくるのはやめてクレメンス…
41それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:36:08.03ID:M4QhAdtZ0 環境破壊者やん
42それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:36:28.36ID:piVJpIi8a >>31
紙同士のFAXなら面倒くささしかないけど、送信側にPCFAXと受信側に自動データ化が備わっていればもうメールには戻れんよ
紙同士のFAXなら面倒くささしかないけど、送信側にPCFAXと受信側に自動データ化が備わっていればもうメールには戻れんよ
43それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:36:35.86ID:o/SYabVq0 メールの利便性は何をいつ電子対応でどの資料送ったのかすぐ確認できることや
使い分けが必要なんや
使い分けが必要なんや
44それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:36:41.10ID:asb8pDsC0 メールだと担当である無能なワイ君とやり取りするの強制されるからな
FAXなら部署全部にぶん投げられるし遅かったらもう一回送るからお前らのうち誰か早いやつが回答してくれって圧かけられるしな
メールだと後回しにしがちやし
FAXなら部署全部にぶん投げられるし遅かったらもう一回送るからお前らのうち誰か早いやつが回答してくれって圧かけられるしな
メールだと後回しにしがちやし
45それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:37:02.51ID:epo3k2Vn0 まだ使ってるのかとは思うが、大爆笑はないな
46それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:37:08.58ID:fCEUdTY90 アンチ乙
ガガガピーとか音でちゃんと知らせてくれるぞ
ガガガピーとか音でちゃんと知らせてくれるぞ
2023/12/27(水) 22:37:23.93ID:TY/t7tYF0
ファックス送る前に「送ります」と電話して音沙汰なければ「届きましたか?」って電話するぞ
48それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:37:49.01ID:LTeFSdOK049それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:37:53.15ID:ZDueO8iD0 国際規格のISOでさえ手書き推奨しとるからな
責任の所在を確たるものにするにはやっぱり手書きよ
メールなんてセキュリティ考えたらやばいし、結局こうなる
ちなみにISOは東大でも採用されてる国際規格やからな
責任の所在を確たるものにするにはやっぱり手書きよ
メールなんてセキュリティ考えたらやばいし、結局こうなる
ちなみにISOは東大でも採用されてる国際規格やからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています