小中学校の96%がいまだにFAX使用…学校のデジタル化進まず 文部科学省調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/ded6e28839dc105b2f03fba5bda3d230e4acddc5
【大爆笑速報】小中学のFAX使用率、「96%」WiWiWiWiWiWiWiWiWiWiWiWiWiWiWiWiWi
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:19:55.73ID:bGaRgB4N082それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:46:07.48ID:xO4ZYtM/0 複合機とかどこにでもあるもんじゃないの?
大手のIT系とかだとないのか?
大手のIT系とかだとないのか?
83それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:46:16.54ID:6HDOm7UF0 >>80
それな
それな
84それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:46:34.63ID:ES6Xthl+d 今だとFAXってクラウドサービスで発信できるし受信も複合機側でPDF受信で対応できるだろ?
85それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:46:36.08ID:ZDueO8iD0 要するに自分が決裁したもんが間違いないってデジタルで証明できればええんや
でもそれはできんやろ、民間なら無理や
自社内なら電子決裁も有効やけどな
取引先にそれができるかって話よ
改竄の余地あるならそれは無理
でもそれはできんやろ、民間なら無理や
自社内なら電子決裁も有効やけどな
取引先にそれができるかって話よ
改竄の余地あるならそれは無理
86それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:46:37.25ID:xO4ZYtM/0 >>80
これは馬鹿だとは思う
これは馬鹿だとは思う
87それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:46:58.50ID:fFKGdDJrd 暗号化もされてないFAXがセキュアとか悪い冗談?
88それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:47:14.34ID:piVJpIi8a2023/12/27(水) 22:47:17.23ID:qBQlVxegr
FAXだと「よろしくお願いします。」の一言を添えるだけで済むから
90それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:47:17.80ID:6HDOm7UF0 色々考えても紙の無駄じゃね?
結局シュレっちゃうんだし
結局シュレっちゃうんだし
91それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:48:04.42 電帳法対策でFAXつこうてもええんか?
92それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:48:22.51ID:piVJpIi8a93それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:48:28.14ID:ES6Xthl+d94それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:49:07.21ID:1R8mJjUl0 >>5
宛先以外の人も見れるから注文書なんかはFAXのほうが便利
宛先以外の人も見れるから注文書なんかはFAXのほうが便利
95それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:49:13.01ID:piVJpIi8a >>80
初回ならメールでもこれやるわ
初回ならメールでもこれやるわ
96それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:49:24.60ID:X7wAMAQ30 行政では未だにFAXに郵送に一太郎や
97それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:49:41.55ID:8J6Gd1Ir0 FAX汚いし着確めんどすぎ😡
98それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:49:42.71ID:piVJpIi8a >>96
一太郎は草
一太郎は草
99それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:51:01.40ID:SUEQtmwv0 伝書鳩で良くない?🤔
100それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:51:23.32ID:BfpUMjNF0 ワイのバイト時代は予約入ったら予約票がFAXでも送られる仕組みやったわ
「紙が届いてる=入力が必要」ってひと目で物理的にわかるから、ミス防止には良かったと思う
バイトなんて基本無能しかおらんし
「紙が届いてる=入力が必要」ってひと目で物理的にわかるから、ミス防止には良かったと思う
バイトなんて基本無能しかおらんし
101それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:51:27.64ID:qBQlVxegr アメリカの販売サイトにもFAX番号載ってるしな
むしろ、メール送ってもまず返信来ないわ
おそらくロクに確認してないんだろうな
チャットじゃないと対応してくれん
むしろ、メール送ってもまず返信来ないわ
おそらくロクに確認してないんだろうな
チャットじゃないと対応してくれん
102それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:51:52.79ID:aJsJptaG0103それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:52:39.48ID:X7wAMAQ30104それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:53:06.13ID:OMmtKpzha 会社に一応FAX使える複合機あるけど使ったことない
最近は契約書ですら電子契約だから出社不要になって楽でええわ
最近は契約書ですら電子契約だから出社不要になって楽でええわ
105それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:53:25.90ID:veGAAmSC0106それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:54:33.70ID:stczSYMl0 メールだと馬鹿が変なファイル開いて馬鹿するから仕方ない
107それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:54:37.66ID:ZDueO8iD0 サーバーやメールとかで情報媒介してる時点で第三者の目に触れるのは確実やからな
秘匿性のない立場なら別にええんやろうけど
秘匿性のない立場なら別にええんやろうけど
108それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:55:11.18ID:rEE4oAEo0 マジレスすると教育委員会とか他の学校とのやり取りはデジタルなんだけど
地域の町内会との連絡とったりするのにほんの一部だけFAXが必要な場面がある
地域の町内会との連絡とったりするのにほんの一部だけFAXが必要な場面がある
109それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:55:59.49ID:YXwdE/bX0 >>49
ISOの何番?
ISOの何番?
110それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:56:40.94ID:ZDueO8iD0 >>109
9001
9001
111それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:56:41.33ID:qTVrjXRi0 メールは見ません見逃します、郵送かFAXでお願いしますって会社結構あるんだよな。馬鹿すぎることに
112それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:57:05.16ID:TGBMr9XO0 なんやかんや便利なのに現場も知らん電子化厨の叩き棒にされる
113それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:57:22.14ID:ROKW3ycAd114それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:57:26.74ID:gwE0vmDn0 こんなFAX国でAIが浸透するわけないずっとFAX保護
115それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:58:16.07ID:sjt+gesT0116それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:58:49.40ID:C7LpuJhK0 デメリットは爆破予告の為に無駄にインクが利用されることか
117それでも動く名無し
2023/12/27(水) 22:59:00.26ID:xO4ZYtM/0 >>114
アメリカの方がFAX使ってるぞ
アメリカの方がFAX使ってるぞ
118それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:00:32.50ID:C7LpuJhK0 変にデジタル化進めるくらいならfaxのがええわ
セキュリティガバガバ国家嫌だし
セキュリティガバガバ国家嫌だし
119それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:00:35.45ID:ES6Xthl+d >>117
シリコンバレーにあらずんばアメリカにあらずだから…
シリコンバレーにあらずんばアメリカにあらずだから…
120それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:00:35.85ID:SS+nvbMD0 何でFAXが叩かれとるんや?
仕事でもFAX使いまくるから違和感覚える
仕事でもFAX使いまくるから違和感覚える
121それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:00:47.26ID:jago0pao0 >>110
手書き推奨なんて書いてないけど
手書き推奨なんて書いてないけど
122それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:01:00.01ID:Cs7W7U1Zp 今の30歳以下ってFAX使ったことない人の方が圧倒的に多いやろ
123それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:01:01.07ID:ChO42ILn0 fax税導入しろ
124それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:01:29.29ID:szcL3jPh0 FAXの方がセキュリティ高いって聞いたことあるんやけど実際どうなんやろか
125それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:01:50.92ID:ZDueO8iD0 >>121
規格の書類は基本手書きやぞ
規格の書類は基本手書きやぞ
126それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:01:53.68ID:OC81XpsB0 紙には温もりがあるんだが?
127それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:01:59.03ID:sjt+gesT0 https://news.yahoo.co.jp/articles/c826e33c3509a34a757f71a51ce33eb281a2dbe5
FAX廃止しろって仕事した事ないやつが言う事だよな
FAX廃止しろって仕事した事ないやつが言う事だよな
128それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:02:11.20ID:xO4ZYtM/0 俺だって仕事以外じゃほぼ使ったことねぇよ
130それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:02:34.95ID:4x/5FgxI0 うちの取引先に書類faxで送ってきて、さらに「いまfax送ったんですが」っていちいち電話してくる会社がある
本人はおかしいと思ってるけど取締役たちが決めた方針らしい
本人はおかしいと思ってるけど取締役たちが決めた方針らしい
131それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:02:40.34ID:C7LpuJhK0 そういえば匿名掲示板のキチガイどもに心霊電話の話したらfaxだろwってレッテル付けされてクソ腹たったわ
132それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:03:08.85ID:sjt+gesT0 >>129
使い分けた結果なんだろ
使い分けた結果なんだろ
133それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:03:09.41ID:4Tg9fy0H0 感熱紙ロールでそのまま縦長の図面送れるから便利
134それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:03:13.44ID:BfpUMjNF0 結局FAXも道具の一つなんやから適材適所って話でしょ
なんでもかんでも電子化電子化して効率落としてたらそれはそれで意味ないし
なんでもかんでも電子化電子化して効率落としてたらそれはそれで意味ないし
136それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:03:40.29ID:07XN41N30 fax完全に使ってませんって国も少ないやろ
アメリカでもまだ普通にfax使われてるし
アメリカでもまだ普通にfax使われてるし
137それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:03:57.74ID:LgqB6pgY0 そもそもFAXがネタ扱いされてる意味が分からない
実用的な面もまだ残ってるのに
実用的な面もまだ残ってるのに
138それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:03:58.49ID:86ncdPGyd >>124
それただのプロパガンダ
それただのプロパガンダ
139それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:04:03.01ID:qaeIo2lC0 FAX無くすにはまず紙を無くさないとあとタブレットより持ち運びやすくて大勢に見せられるデバイスも欲しい
140それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:04:04.29ID:JUcnGRIE0 学校で配られるプリント特有のブツブツ黒点
141それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:04:50.52ID:OaYiFCTLd SEX経験率に見えて焦ってスレ開いたわ
142それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:05:08.21ID:ww3K6F4md 対外業務のない閉じた部署におるやつがFAX不要とか非効率とか言っとるんかこれ?
どんな視野の狭さやてマジで知的障害一歩手前やろ
どんな視野の狭さやてマジで知的障害一歩手前やろ
143それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:05:13.13ID:C7LpuJhK0 >>140
昭和かな?
昭和かな?
144それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:05:43.86ID:fYmNNc9t0 IT化させようとしても現場の負担はパソコン知ってる若い先生に皺寄せいくから
145それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:05:55.60ID:Ped+u3rR0 アメリカはまじでメール返ってこない
見てないか見てもスルー
まず、電話や電話
チャットがあればそっち使うけど
見てないか見てもスルー
まず、電話や電話
チャットがあればそっち使うけど
146それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:06:37.04ID:OaYiFCTLd >>145
なんでさっきからアメリカの話ばっかしてんのコイツ
なんでさっきからアメリカの話ばっかしてんのコイツ
147それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:07:09.37ID:veGAAmSC0148それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:07:25.59ID:X7wAMAQ30 LINEみたいな感覚で電話番号さえ知っていればそこ宛にPDF送れば受け取れるみたいなシステムなんで作らないんや
メールより楽やろ
メールより楽やろ
151それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:08:15.91ID:yMu3v75O0 ただメールとかだとトラブルが頻繁に起きうるような気がするけど
152それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:08:28.71ID:vJpyHYAkd そもそもマイクロソフトが何がなんでもWindowsにFAX残すスタンスだってことからも分かるやろ
FAXを前時代の遺物だと思ってるのは世界で日本だけ
FAXを前時代の遺物だと思ってるのは世界で日本だけ
153それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:08:38.25ID:sjt+gesT0 >>148
それ別に通常のメール送信で良くない?
それ別に通常のメール送信で良くない?
154それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:09:32.65ID:w5Fx6/ys0 FAXを電話で確認って言うほど変ではない
用途の違うツールだから
用途の違うツールだから
155それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:09:47.25 来月から電子やり取りも保存しまくらなあかんのやで
くそダルいわばかたれ
くそダルいわばかたれ
156それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:10:15.83ID:ES6Xthl+d157それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:10:20.07ID:OaYiFCTLd >>150
冒頭に「アメリカ」付けないと話せないんか
冒頭に「アメリカ」付けないと話せないんか
158それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:10:21.33ID:eSrgA14S0 FAXはセキュリティ上、最強なんや
サイバーテロとか一切受けんからな
サイバーテロとか一切受けんからな
159それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:10:38.88ID:HoFjiNp40 言っとくがアメリカの超有名なIT企業のあそこでも注文書ファックスやで
160それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:10:40.45ID:yMu3v75O0 >>147
そもそも相手が何を受け入れようとしているのかにもよるよね
俺の勤務先の相手は病院とかだけど電話で依頼しても繋がらず
FAX出ないと受け付けてないところがある
FAXしてもうまく受理されてないことがあるからすげー慎重になるね
そもそも相手が何を受け入れようとしているのかにもよるよね
俺の勤務先の相手は病院とかだけど電話で依頼しても繋がらず
FAX出ないと受け付けてないところがある
FAXしてもうまく受理されてないことがあるからすげー慎重になるね
161それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:10:45.82ID:h88PMNdG0 >>148
それって要するにクラウドのファイル共有サービスやん
それって要するにクラウドのファイル共有サービスやん
162それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:11:49.49ID:yMu3v75O0 そもそも送られてきたファイルが問題ないかをいちいち疑わないといけないのはだるいわ
163それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:12:10.70ID:yMu3v75O0 >>158それな
164それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:12:26.87ID:N0C4JU3u0 個人情報ってクソみてーにうるせーからな
165それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:13:14.91ID:ueNLUONv0 こいつ>>102みたいに他社とのやりとりのないIT企業勤めがアホみたいなFAX不要論騒いどるん?
166それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:14:10.89ID:zifuhchLH167それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:14:15.45ID:X7wAMAQ30 >>161
URLとパスをメールで別々に送るみたいなのはちょっと
URLとパスをメールで別々に送るみたいなのはちょっと
168それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:14:26.11ID:Ped+u3rR0169それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:14:36.78ID:yMu3v75O0 セキュリティ上最強なのが大きいよね
170それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:15:06.88ID:V14i9cnQ0 FAX使わない会社や業界で事務やっとるG民に質問なんやけど受領書とかどうしてる?
171それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:15:07.75ID:ueNLUONv0172それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:16:25.60ID:yMu3v75O0 データ奪われることのリスクを考えると
FAXとか電話でのやり取りのみの方が正解な気がする
これ以上かえる必要がないわ
FAXとか電話でのやり取りのみの方が正解な気がする
これ以上かえる必要がないわ
173それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:16:26.93ID:joKaqG3g0 市役所じゃ未だにフロッピーディスクやぞ?
怖いか?
怖いか?
174それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:17:05.34ID:ZDueO8iD0 超マクロで言うとメールで添付した時点でAppleとかGoogleとかMicrosoftに情報を吸い取られてるわけやからな
こいつらの目に止まらない規模の会社ならええけど
どうしてもそうはさせたくない状況もあるわけでな
こいつらの目に止まらない規模の会社ならええけど
どうしてもそうはさせたくない状況もあるわけでな
175それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:17:37.65ID:7wQwhKVl0177それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:19:23.10ID:OyaHkT7d0 すまん
弊社FAXをPC上でデジタル化受信して、PC上で加工して返信しとるわ
弊社FAXをPC上でデジタル化受信して、PC上で加工して返信しとるわ
178それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:19:33.06ID:yMu3v75O0 そもそもデータ盗まれた系のニュースよくみるけどな
179それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:19:56.92ID:TFnXxSu90 今だに古臭いワープロみたいのでプリント作ってる小中なんていくらでもあるんやろなぁ
180それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:20:04.37ID:X7wAMAQ30 あと行政のデジタル化も例えば電子申請しても中では結局プリントアウトして紙ベースで捌かれてたりするで
提出がオンラインてだけや
提出がオンラインてだけや
181それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:20:06.00ID:veGAAmSC0182それでも動く名無し
2023/12/27(水) 23:20:16.72ID:OyaHkT7d0 一太郎とか使ってそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】広末涼子容疑者、現在も取り調べは難航 「会話のキャッチボールができない状態」続く 捜査関係者 ★3 [冬月記者★]
- 【コメ高騰】備蓄米、3回目の放出へ…コメの店頭価格「まだ下がっていない」状況受け政府調整 [シャチ★]
- 【調査】闇バイト、4人に1人「やるかも」=困窮の若者、「求人見た」4割 [ぐれ★]
- 車の炭素繊維、EUが原則禁止を検討 東レや帝人に打撃も [蚤の市★]
- 橋下徹氏、元フジ・長野智子の発言は「問題はない」 今回のフジテレビの件で問題なのは「被害女性が報告連絡相談できなかったこと」 [冬月記者★]
- 【広末涼子容疑者】「ワタシはーーー!ヒロスエーー!!」 ★5 [combatt★]
- 【相互関税】第2弾が今日発動、中国には計104パーセントの関税 [507895468]
- 石破総理「トランプにレスバで負けたので1世帯に1台ずつアメ車とライフル、ハンドガンを買ってください」👈どうする? [268718286]
- 【悲報】ジャンプ漫画「サカモトデイズ」さん、嫌儲民だけが死ぬ世界になる [373620608]
- 【画像】暇空茜「俺のキーボード汚いって言ってる奴は無菌室にでもいるの?」 [485187932]
- 【朗報】日本人、豆腐のコスパに気づき始める ここ数年であんま値上がってない [452836546]
- 【悲報】「機動戦士ガンダムGQuuuuuuX」、本日深夜放送開始なれど盛り上がり無し [705549419]