X



【悲報】仙台さん、普通に東北の田舎だった...!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 09:57:31.38ID:NEWs+vDSr
地図を見ると田んぼがいっぱいある模様
0017それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:08:35.09ID:9sEsa+tH0
>>15
立川(人口15万人)とどっこい…?
0018それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:08:46.83ID:NmXBx0Ot0
山口福井より最低賃金低い仙台さん
0019それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:09:00.94ID:mQnNGe7m0
立川や大宮はハリボテ
0020それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:10:55.24ID:MWNukQcYd
仙台では公務員か大企業に居ないと人権がない
中小企業のヒラだと年収250円がいいとこや
0021それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:11:06.20ID:XCGAC3dcd
>>17
東北人とか都民の1/10くらいの価値やろ
0022それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:11:28.99ID:NEWs+vDSr
仙台の呼び名考えてみた

東北の限界
ハリボテシティ
田んぼシティ
田舎
東北の大都会(田舎)
川内
すぐ田んぼ町
東京の手下
雪の降る田舎町
0023それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:11:44.66ID:c55g6mpU0
仙台って放射能大丈夫なの
大丈夫そうなら住みたいわ
0024それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:14:25.13ID:jfEvTL0Vr
>>22
0025それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:15:09.11ID:lQmMSoeJr
>>22
東北の限界
好き
0026それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:15:24.00ID:OyhH/N740
「普通に田舎」なら分かるが「普通に東北の田舎」ではない
東北舐めすぎ
0027それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:15:50.25ID:XCGAC3dcd
>>22
雪はそんな降らんやろ
0028それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:16:25.60ID:Z5TilBh5r
>>26
仙台人って他の東北とは違うとか言って他の東北を見下してるよな
ホント性格悪いわ
0029それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:20:34.93ID:X8svOMom0
>>28
言うて地方都市なんてみんなそんな感じやん
トンキン民国からみたら目糞鼻糞なレベルに変なプライド持っとる
0030それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:21:13.42ID:UtuHHmXsr
>>29
仙台人みたいな性格の悪い人たちと一緒にされるの可愛そう
0031それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:21:17.83ID:OyhH/N740
>>28
いや別にそういう話じゃないけど
0032それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:21:32.56ID:pp0rw6gpd
>>22
新幹線使わな東京行けんし東京の手下はないわ
0033それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:23:26.93ID:XGwJU5FI0
仙台と北関東とどっちがマシ?東京への行きやすさも考慮して
0034それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:23:32.32ID:tkX8m8Bw0
東北の中では消去法で大都会
0035それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:23:35.18ID:OyhH/N740
東北基準で仙台田舎とか言ったらアホなだけ
どっちが良いとかいう問題じゃない
0036それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:23:51.12ID:m8tKq4mt0
観光資源がピカドンの街とどっちが上?
0037それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:24:03.26ID:mQnNGe7m0
>>20
仙台で医者やるとええで
周りに他に高所得者いないから気持ちいい
0038それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:24:19.64ID:IjfFK/pPd
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)

福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★


宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人


福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人
0039それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:24:33.23ID:ze0TSYRyr
>>35
東北基準で田舎なら全国的に見たら田舎だね
結局のところ仙台は田舎ってことだ
0040それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:24:41.40ID:mQnNGe7m0
>>22
東京の手下なのは伊達政宗からの伝統よ
0041それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:25:16.66ID:Or+UACnZr
>>36
広島のこと言ってるなら宮島もあるやん
0042それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:25:20.46ID:OyhH/N740
>>39
最初からそういう意味のレスしてんだけど
0043それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:25:37.57ID:XGwJU5FI0
東京の人って仙台好きだよな
0044それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:26:09.46ID:ksn4j8gu0
仙台って地図で見ると滅茶苦茶広いの草生える
東京都位の大きさあるやろ
0045それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:26:10.17ID:m8tKq4mt0
>>41
宮島は広島市ではないやろ
0046それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:26:27.26ID:2cb45kyXr
>>42
じゃあ素直に仙台は田舎って言ってください
0047それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:26:27.68ID:tkX8m8Bw0
>>42
発達障害板だし
0048それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:26:30.71ID:IjfFK/pPd
市内で行われた全ての商品の取引高、つまり都市の商業規模のデータ

経済センサス-活動調査(確報)結果 <卸売業,小売業>
*1東京区 157,680,525    11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504    12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770    13新潟市 **3,328,275
*4福岡市 *11,794,425    14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740    15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052    16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949    17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767    18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321    19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846    20宇都宮 **2,462,958
0049それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:26:34.23ID:mQnNGe7m0
>>43
アメリカと日本の関係や
0051それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:27:08.33ID:mQnNGe7m0
>>44
可住面積は小さいのよ
だから家賃が札幌より高い
0052それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:27:50.07ID:fD90QdIZr
>>45
原爆の被害受けたのって広島市だけではないで
0053それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:28:30.13ID:mQnNGe7m0
仙台は山ばっかりだし、海の方は津波がくるから人が住めない
0054それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:28:35.01ID:c2/28MU3d
政宗が10年早く生まれていれば…

現代以上にデバフあるのに天下統一とか無理ゲーやろ
0055それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:28:57.27ID:X8svOMom0
>>51
西部はほぼ山よな
0056それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:29:29.09ID:Ij+K2Bq90
仙台にくれば大都会ってわかるよ
0057それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:29:47.12ID:9P++bSU2r
>>22
0058それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:30:11.91ID:XGwJU5FI0
立川、八王子レベルやろ
0059それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:30:26.69ID:OyhH/N740
やたら仙台叩きたい奴が多いのは見下してる地域の中でちょっとイキってるのがいて気に食わないみたいな
一昔前のネトウヨみたいな心境なんだろうな
0060それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:30:28.70ID:X8svOMom0
>>54
蘆名家の内紛が無けりゃ短期間であそこまで版図広げられなかったろうしな
0062それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:30:51.36ID:/LT/lPOT0
別に田舎だとは思わんけど
都会だとも思わん
鹿児島岡山以上広島未満の地方中核都市っていうイメージ
0063それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:31:50.07ID:6gAe/cnPr
>>59
仙台人は他都市叩きしすぎ
そりゃ嫌われるよ
0064それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:32:04.57ID:c2/28MU3d
>>61
熊襲ってホンマなんやね
0065それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:32:13.73ID:mQnNGe7m0
>>62
1980年頃は人口少なかったし、上の世代曰く、街並みは盛岡と大差なかったらしい
こんなに栄えるようになったのは平成以降だろうな
0066それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:32:42.56ID:6gAe/cnPr
仙台人にイキり野郎が多いのが悪いやろ
0067それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:33:10.69ID:XGwJU5FI0
仙台支店にいたことあるけど、東京住みだと仙台は住みやすい
0068それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:33:49.59ID:mQnNGe7m0
>>67
札幌も冬以外なら住みやすいと思う
西日本の大都市と違って地元民のクセが強くないんよ
0069それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:33:49.99ID:97p18uCu0
>>65
新幹線の影響がデカかったらしい
あれで東北に支店出すかって考えてた会社がみんな仙台に来た
0070それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:33:59.65ID:/LT/lPOT0
仙台は他の東北に感謝した方がええよ
典型的な支店経済都市やから郡山、盛岡あたりがもっと栄えてたら仙台駅前の景観はもっと貧弱だったと思うよ
0071それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:34:00.19ID:X8svOMom0
>>64
佐治はんさっさと成仏しとくれ
0072それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:34:04.64ID:0pR+jsAP0
仙台は駅前も衰退してるしもう終わり
アベノミクスとコロナで終わった街
0073それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:34:14.09ID:zKkY/TLY0
こういうスレ立ててる奴ってどこに住んでるんだろう
都会住みは地方都市ごときにこんなに執着しないだろうし
0074それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:34:38.36ID:97p18uCu0
>>67
駅近くは住みやすいやろな
人少ないし
名古屋出身東京在住だが仙台は名古屋に少し似てる
0075それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:35:13.64ID:TEQi7QGSr
仙台とか震災乞食で栄えた街だろ
東日本大震災がなかったらこんなに栄えてない
0076それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:36:10.48ID:X8svOMom0
>>73
東北の田舎じゃないレスに噛み付いている辺りお察しだろ
トーホグ人同士の内紛や
0077それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:36:16.08ID:mQnNGe7m0
>>74
そんな仙台でもクリスマスとか初売りは人がうじゃうじゃで住みにくく感じるから、人はそこまで多くない方がええんやろね
0078それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:36:17.70ID:0pR+jsAP0
>>75
それは逆
震災後一気に衰退したから
0079それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:36:40.43ID:97p18uCu0
仙台秋田盛岡郡山石巻いわき山形と足繁く通ったが
仙台以外は本当に寂しい
0080それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:37:19.30ID:OyhH/N740
>>70
都市なんてだいたいそんなもん定期
0081それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:37:19.78ID:TEQi7QGSr
震災の時に国からまともな支援してもらえなかった神戸が可哀想や
仙台は震災復興で国から支援してもらったけど未だに神戸より田舎で人口も少ないという悲しい事実や
0082それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:37:39.12ID:mQnNGe7m0
仙台の強みはやっぱりはやぶさで大宮まで67分、東京まで90分というところだろう
0083それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:37:39.99ID:2hNJDkVt0
>>73
この末尾rは毎日過剰な仙台ageスレか叩きスレ立ててるガイなんや
許してやってくれ
0084それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:38:11.14ID:TEQi7QGSr
>>78
震災乞食しといてよくそんなこと言えるな
0085それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:38:13.24ID:97p18uCu0
>>75
福島のいわきあたりがそれに当たるんだがかつての賑わいはもう二度と戻ってこないんやろなと思う
駅前は閑散としてる
0086それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:38:52.45ID:c2/28MU3d
ヨドバシが神扱いされているのは何でなん?
0087それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:39:12.03ID:97p18uCu0
昔の記録を見るといわきはたくさん人がいて賑わってた
0088それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:39:16.35ID:Ljz96mcE0
普通に田舎なのにしっかりとした地下鉄あるのヤバいよな
同規模の都市の広島とかチンチン電車だけやぞ
0089それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:39:33.18ID:zrnAWp+P0
一応地下鉄もあるし仙台はええやろ
ただ大手私鉄がないから同じ100万都市の京都や神戸やさいたま比べると不便やなぁ
0090それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:39:38.49ID:OyhH/N740
西日本ガイジでしょ
なぜか仙台に粘着してるやつ
0091それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:40:07.12ID:X8svOMom0
>>86
ラオックスがあまりに不甲斐なかったから
0092それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:40:26.84ID:0pR+jsAP0
>>88
利権のためだからな
ベガルタ仙台の役員報酬が選手の総年俸より高いのと同じ
赤字なのに仙台市職員の利権になってる
0093ヤギ汁琉球人 ◆yZvomL6VsxaW
垢版 |
2024/01/03(水) 10:40:36.53ID:BxYKdXmJ0
沖縄人やけど仙台田舎すぎてビックりした
0094それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:40:52.36ID:scxrlm51r
>>88
広島には新交通システムもあるで
路面電車と新交通システムで街をカバーしてる街やね
0096それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:41:18.65ID:/LT/lPOT0
>>80
違うで
仙台は他の東北が貧弱すぎて東北支店が全集中して今のレベルやから
そもそも平成初期の仙台の人口って鹿児島熊本長崎とあまり変わらんからな
仙台50万、鹿児島熊本長崎40万くらい

元々は宮城より福島の方が経済規模も人口も多かったわけでね
他の東北が分散型田舎だらけで漁夫の利を得たのが仙台や
0097それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:41:43.13ID:97p18uCu0
そりゃ駅の東側を開発してくれるんならありがたいやろ
普通あんなとこに手を出そうとは思わんで
0098それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:42:40.97ID:97p18uCu0
>>96
福島は東京に近いという利点があったからね
だけど震災がなぁ
0099それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:43:55.69ID:mQnNGe7m0
>>96
流石に平成初期で50万人はない
80万人くらいやろ
0100それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:44:08.69ID:fPSGKLX2r
震災で福島のパワーが落ちたからその隙に発展したのが仙台やろうが
仙台人は否定してきそうやけど
0101それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:44:39.85ID:97p18uCu0
地方都市に行くと寂しい気持ちになる
その街の昔の姿なんかを調べるとかつてはここにも賑わいはあったんだなと
0102それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:45:03.83ID:2oqDKi/u0
仙台、神戸、岡山、福岡は都会ぶってるけど駅前以外ゴミだからな
札幌、東京、横浜、名古屋、大阪だけが大都会
0104それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:45:17.76ID:mQnNGe7m0
やたら羽生結弦を神格化してる
国際センター駅とかいくと等身大パネルがいっぱいある
0105それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:45:24.26ID:t4Do1geP0
仙台行くといつも東北田舎料理の店に行く。
でも震災後やたら高層マンションが増えた。タワマンってレベルじゃないけど。
0106それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:45:24.33ID:97p18uCu0
>>100
いやそれはちゃうで
新幹線の影響がデカい
0107それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:45:44.49ID:26aLS9A5d
大宮っぽいよな
震災後稼がせてくれたから好きな街や
0108それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:46:00.33ID:mQnNGe7m0
>>102
仙台、岡山は散歩して楽しい土地ではない
名古屋もやな
0109それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:46:40.86ID:Bm24tq7Ar
>>108
逆に散歩してて楽しいのはどこやと思う?
札幌か?広島か?
0110それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:47:12.49ID:OyhH/N740
>>96
ワイが言ってるのは都市の発展なんて程度の差はあれ漁夫の利みたいなもんって話
他が貧弱だからここに集中しましたなんて世界中あるあるやろ
だから感謝しろつってもしないのが人間で東京だってそれはそう
0112それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:47:47.39ID:/LT/lPOT0
>>99
昭和やったかな
少なくとも高度経済成長期の人口は仙台、新潟、鹿児島、熊本、長崎が横一線やで
福岡も今ほど無双してなくて3都市より少しだけ上で北九州と同じくらいやった
福岡と仙台は新幹線で急成長した典型的な支店経済都市
0113それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:47:55.47ID:26aLS9A5d
>>109
広島の街めっちゃ好きやわ
山と川のバランスが綺麗
住みたくはない
0114それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:47:58.96ID:mQnNGe7m0
>>109
東京は別格よな
歩けば色んな街に出会える
地方都市でそれを求めるのは酷かもしれんが
0116それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/03(水) 10:49:03.65ID:l8RenM2yr
>>111
雑魚なのに仙台人がイキって自慢してくるから嫌いや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況