X



イタリア人『すまん、ペペロンチーノって日本で言う“卵かけご飯”みたいなもんなんやが…』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:30:06.66ID:5FlhFr2Q0
これに1500円出してる日本人がいるらしい
0002それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:30:15.65ID:j7eeiF87d
せやで
0003それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:30:52.32ID:gHafGMIN0
皿一枚で出来んの?
0004それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:30:57.46ID:TQbAeuw6r
ジャップ特有の欧米信仰
0005それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:31:01.97ID:A/CSvjJy0
あんなめんどくせぇ卵かけご飯があるかってんでぃ!
0006それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:31:48.40ID:7jYVV72G0
はっ?卵かけご飯に乳化はないので別物や
0007それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:31:49.36ID:sYWqNOpI0
イタリアって日本と同じくらい終わってるよな
0008それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:31:54.32ID:zUpQOqQD0
卵かけご飯の何を知っていると言うんや
0009それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:32:26.22ID:oSC6Afe80
卵かけご飯も高い奴は高いやん
0010それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:33:45.26ID:kunEbC490
卵かけご飯より手間かかってるじゃん
0011それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:33:45.35ID:sYWqNOpI0
ペペロンチーノの方が手間かかってるやん!って思ったけどよく考えたら米は炊く工程が必要なんやったな
0012それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:33:50.24ID:CZjbmerhd
あっちのカレーとか丼ものポジやぞ、料理の知識もないガイジは口閉じような
0013それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:33:50.30ID:de+t0Kp00
イタ人が卵かけご飯語るなカス
0014それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:33:55.24ID:Z4OOlSEU0
>>7
国民の4割ニートで全然働かんのに日本より一人当たりGDP高いから終わってはない
0015それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:35:20.98ID:Z4OOlSEU0
>>11
言うてパスタって植えたら生えてくるわけでもないやろ
0016それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:35:20.99ID:de+t0Kp00
つうか何回同じスレたててんねんカス
0017それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:35:58.01ID:hxrMNhMt0
サイゼリヤは1500円を299円で出してくれてんのか
0018それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:36:19.66ID:Z4OOlSEU0
てか日本が以上に高いだけや
イタリアのパスタは割と安い
0019それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:37:01.80ID:icOWYNS+0
でもおいしいじゃん
0021それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:37:32.19ID:sYWqNOpI0
>>14

国民の4割がニートなのは終わってるやろってのは置いといて

日本人の生産性カスすぎんか

まあ日本も4割無職やけど
0022それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:37:36.19ID:gb043r7v0
>>4
ちなみにフランスではオニギリが2000円を超えるよ
0023それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:38:00.56ID:sYWqNOpI0
>>15
パスタは茹でるだけやろ
0024それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:38:15.30ID:Z4OOlSEU0
>>21
イタリアには"ゆとり"があるから…
0025それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:38:51.45ID:Z4OOlSEU0
>>23
その辺の道端からパスタが生えてんのか?おん?
0026それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:38:54.57ID:sYWqNOpI0
>>22
普及してないのと米とか諸々輸入する必要があるから高いのはわかるんやけど日本の場合パスタ激安で売ってるやん
0027それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:39:03.18ID:BPsnHPz80
ペペロンチーノに乳化なんて普通はしないけどな
あれは麺にはスープの概念が強い日本独特
0028それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:39:30.75ID:m7raapM+0
ペペロンチーノに目玉焼きを乗せたものが、
通称「貧民のパスタ」やぞイタリアは
0029それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:39:43.89ID:sYWqNOpI0
>>25
料理の話してるんやろアホかいな
そしたら米も買ってきて炊くんじゃなくて田んぼ作るところからやろ
0030それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:39:58.95ID:Blo33lw1M
>>18
これは嘘情報
イタリアはピザが日本の1/5ぐらいで売られてる、パスタはそんな変わらん
0031それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:40:15.70ID:gzqq6N3c0
>>14
国家財政悪化で信用力が落ちて国債利回りめっちゃ上がってる
コロナ期の追加国債の償還が迫ってるしEUの中央銀行は
支援で国債購入は減らすと明言してるしだいぶやばい
0032それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:40:17.22ID:sYWqNOpI0
粉チーズと胡椒だけのパスタが割とポピュラーらしいな
0033それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:41:08.02ID:Z4OOlSEU0
>>29
米は田んぼに生えとるやろ
パスタは田んぼに生えとるんか?
0034それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:41:19.82ID:6pvONfjL0
>>17
サイゼすごいやん
0035それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:41:22.43ID:sYWqNOpI0
>>30
乾麺だけなら日本でもめちゃくちゃ安いしな
0036それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:41:40.95ID:UDQqWJcP0
アメリカではラーメンに5000円払ってるよね
国によって事情が違うんだから比較する意味ないよ
0037それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:42:08.38ID:pYZ5Cq6N0
>>28
日本人は焼きそばに目玉焼き乗ってたら
お!豪気だねーこれまたってなんのにな
0038それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:42:11.28ID:gzqq6N3c0
>>28
イタリアのガチ貧乏飯は塩茹でパスタにラード和えただけな
0039それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:42:17.39ID:Z4OOlSEU0
>>31
せやけど金保有量世界3位とかやん
裏付けがあるしユーロという共通貨幣があるから比較的安泰な方なんちゃうの?
0040それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:42:40.66ID:uq1RxTgGH
米と魚の寿司に壱万円出すのかバカとか言い出しそう
0041それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:42:44.61ID:2Di699zE0
ペペロンチーノに1500円払ったことないが
0042それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:42:51.57ID:bO8+EPx00
>>24
北イタリアは過労と鬱で自殺しまくり
南イタリアはニートと無職で経済沈没
0043それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:42:54.43ID:I7jkEa6wa
あくまでアーリオオーリオだけやろ
それだけのペペロンチーノ出す店なんてあるか?
0044それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:42:59.61ID:sYWqNOpI0
>>33
何回も言うけど消費者側の料理の手間の話しとるんやぞ

それに米も脱穀精米必要やし水張ったりなんだりする手間もある
0045それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:43:02.36ID:mNuXKqQB0
海外で卵かけご飯頼んだらバカ高そう
0046それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:43:14.88ID:wPpNpakj0
というか日本には卵かけご飯屋があるんだから
ペペロンチーノ屋があっても日本にとっては普通のことなんだよね
0047それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:43:17.61ID:RCvj36Rz0
ペペロンチーノはいろいろ具材足して改良されることも多いのに
卵かけご飯って誰も具を足そうとしないよな
0048それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:44:04.02ID:ZyM4L2x70
パスタににんにくと唐がらしかけただけのジャンクさがおいしい
0049それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:44:06.39ID:sYWqNOpI0
>>47
日本には引き算の美学があるからな
まあ家電とかはいらない機能ばっかつけてるけど
0050それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:44:19.18ID:ecQ3E5kZ0
三大弱男が妙なこだわりを持ってる料理
・鍋
・チャーハン
・ペペロンチーノ

あと1つは?
0051それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:44:33.58ID:pYZ5Cq6N0
いうてイタリアとか南側の地中海性気候って生産量うんちやろ?トマトとオリーブしかまともに育たたんし日本最高やで
0052それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:44:42.66ID:JocvWc590
ソースなし
ペペロンチーノだけに
0053それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:44:53.20ID:Blo33lw1M
>>47
TKGはシンプルイズベストみたいな信仰があるからな、まぁペペロンチーノにもあんのかもしれんけど
0054それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:44:55.42ID:I7jkEa6wa
ヨーロッパに理想もっとる奴おるけど
日本以上に失敗しまくりの国ばっかやで
国民自由なんて制限されまくりや
0055それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:45:17.44ID:fIm4Vmhc0
娼婦風スパゲッティください
0056それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:45:41.78ID:kBwPkbd2M
>>51
まーた妄想と偏見でホルホルしてるよ
日照量も水資源も豊かなんやから日本と大差ないよ
0057それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:45:45.59ID:APzFl9ck0
ではナポリタンをどうぞ
0058それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:46:17.28ID:MzaGGey/0
こっちでいう卵かけご飯は食材的にもカルボナーラやろ
チーズと胡椒ドバドバかけたパスタが卵かけご飯っぽい
0059それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:46:21.78ID:qr56j4nC0
たしかにおにぎりよりお手軽で時間もかからんよな
0060それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:46:28.87ID:sYWqNOpI0
日本って粉チーズクソ高いけど欧米はどうなんやろ

日本のチーズと燻製類は貧弱すぎるってのはよく言われてるよな
0061それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:46:52.54ID:5RrPUqZ90
暗殺者のパスタとかいうくっそカッコいい名前
親子丼とかいう倫理観どっかにおいてきた名前
0062それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:47:28.38ID:cUM52Jhf0
>>47
いや韓国海苔散らしてごま油かけてみたりとかバター乗せたりとかクソほどアレンジレシピあるやろ
0063それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:47:49.71ID:sYWqNOpI0
>>51
小麦育てとるやん
0064それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:47:56.33ID:I7jkEa6wa
>>56
水質汚染や鉱毒で水資源ヤバいのしらなさそう、この知識…これで語ってんのか
0065それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:48:21.62ID:ZNP1pyK/0
>>28
チーズいれるから違うぞニワカ
0066それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:48:51.96ID:k0tDTPCz0
youtube見てると卵かけご飯のホルホル動画とかあるよな
たまに「鼻水みたい」とか言われててコメント欄でジャップがブチギレてる
0067それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:49:37.63ID:MzaGGey/0
>>53
イタリアやとペペロンチーノにオレンジやレモンの皮で柑橘系の風味つけたり工夫してるで
パスタを切ったり折ったりするのがタブーや
0068それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:49:41.95ID:aTr/j6lY0
卵かけご飯と言うより二郎では
0069それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:50:01.16ID:cwtWFySS0
日本以外でTKG作ったら平均いくらかかるかって話じゃね
0071それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:50:10.68ID:mkeT69Sl0
ペペロンチーノって味しないよな白米と一緒で
0073それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:50:55.75ID:etkvUpdB0
オリーブオイルと鷹の爪と塩で合ってる?
0074それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:50:56.30ID:sYWqNOpI0
>>64
それって海水の話とちゃうんか?
海水は普通水資源とは捉えないやろ
0075それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:51:27.83ID:I7jkEa6wa
>>71
結局イタリア人はなんだかんだコンソメぶち込むそうやし
0076それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:51:36.77ID:sYWqNOpI0
>>71
チーズかトマトかアンチョビが入ってないと旨みがないんだよな
0077それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:51:39.10ID:VIslqi9J0
1500円で売ってるペペロンチーノとかそうそうないやろ
0078それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:51:46.02ID:Zby73HkMM
その国で希少ならたか高くなるのが経済やで
例えば海外で卵かけご飯にできるような生卵を探したら日本より高い料理になる
0079それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:52:28.64ID:I7jkEa6wa
>>74
普通に水資源や
鉱毒が海にまで広がるとか草
0080それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:52:56.69ID:m7raapM+0
>>65
日本ではそっちが言われるけどペペロンチーノも言われるぞ
あと絶望のパスタ
0081それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:52:58.65ID:yz884ZKcM
そもそも卵を生で食べるなんて国あんまりなさそうだけど
0082それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:53:03.44ID:sYWqNOpI0
生卵が食えるのは日本だけ!とかホルホルしてるの見るけど食う文化がないから生で食えるようにしてないだけやろと
日本で豚肉生で食わんのと同じやん

まあ生卵使う料理は普通にあるんやがな
0083それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:53:10.16ID:LGwZwr1u0
30秒で出来ないやん
0084それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:53:12.04ID:ethEAtBc0
アーリオオーリオペペロンチーノ、な?
0086それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:53:54.52ID:Zby73HkMM
>>77
そもそも店で売ってるのは〇〇のペペロンチーノとかで
本当に唐辛子とニンニクしか入ってないやつ置いてる店のが稀有やろな
0088それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:54:52.71ID:uWuVF71P0
たまごかけご飯よりふりかけご飯ちゃうか
0089それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:54:55.00ID:sYWqNOpI0
>>79
調べても全然出てこないんやけどソースとかあったら普通に興味あるから貼ってくれ
0090それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:55:03.53ID:BphOI/Oq0
卵かけご飯舐めんなや
「海の卵かけごはん」(1,780円)

https://i.imgur.com/DS6LARy.jpg
0091それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:55:34.62ID:sYWqNOpI0
ピザってもう定着してるのにいつまで経っても安くならんよな
0092それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:55:35.88ID:Zby73HkMM
>>82
そらそうやけど手に入りにくいのは高くなるのが当然やし
日本でバター作るのは別に難しいわけじゃないけど
需要が少ないから生産が少なくて高いのと同じように
0094それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:56:29.20ID:sYWqNOpI0
>>93
一人暮らしの男飯感あって泣ける
0096それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:57:07.86ID:qSgbmjEp0
イタリアだと麺を炒めないらしいな
効率化できて味もいいとかもうそれでええやんって
0097それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:57:11.42ID:I7jkEa6wa
>>89
流石にガイジすぎやろ
アホほどあるからヨーロッパ水資源
イタリア水資源で調べてこいや間抜け
こっちはなんでもやってくれるお前のママじゃねえんや
0098それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:57:13.34ID:gHafGMIN0
米は炊く手間があるったって一日分まとめて炊けるやろ
卵かけご飯には冷や飯やし
スパゲッティもそうなん?
0099それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:57:36.85ID:ZNP1pyK/0
>>80
チーズの話してんだけどな
会話になってねぇわ
現地でも"Spaghetti del Poverello"(貧民のパスタ) はチーズ入るぞ
0100それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:58:03.25ID:Q/eK1VKJ0
それを言うなら釜玉では
0101それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/11(木) 18:58:07.41ID:aDtO3d7B0
お前らパスタになんでそんなに詳しいんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況