X

住宅ローン「月10万円、30年間支払ってください」←これ申し込む奴www

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 05:08:37.66ID:mAqk+eW30
払い終わる頃には築30年のボロカスゴミ物件になってる模様
280それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:21:36.70ID:Ol0KzDg/M
ここ10年は地価上がり続けてるからあながち損ではない
建屋はまあ、粗大ゴミやが
281それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:21:50.07ID:xAph/A7x0
>>268
これはあるなあ
賃貸1Kやと若いやつ多すぎてそもそもうるさい
キチガイってほどではないけど生活時間帯が夜遅すぎるわ
まあ自分もなんやが
282それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:22:18.80ID:9tso5bu30
>>271
それ土地代考慮してないだろ
不動産で高いのは土地やぞ建物は大した問題やない
3Dプリンタの家なんて保温性防湿性耐震性能漏水どれも怪しいだろ
それらのための内装工事したら普通の木造と変わらんくらいやで
283それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:23:03.16ID:enHv0M2F0
持ち家のメリットって理想の住宅に住めることじゃないんか?
金の話ばっかやな
284それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:23:12.74ID:uh4cDri60
住宅ローン減税とか親から無課税で1000万引っ張れるとか
まあ中級以上からするとメリットあるやろ
285それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:23:53.29ID:y8r/9e1W0
いくらの買ったんや…
286それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:24:48.51ID:uh4cDri60
>>271
それなら田舎の空き家に入れば激安やぞ
287
垢版 |
2024/01/19(金) 08:25:04.01ID:hQccFap70
家は日用品と同じで消耗品
土地は国からの借り物
288それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:25:18.88ID:0DKg2nPG0
>>281
隣人トラブルって騒音問題が一番多いからな
賃貸には必然的について回る問題や
289それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:25:48.44ID:y8r/9e1W0
>>284
恩恵でかいよな
ワイも85kローン払ってるが今は30万くらい税控除あるから利息分はペイできるかなって
290それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:26:40.21ID:nKwgLIjM0
>>283
戸建民と戸建否定派は論点がちゃうから結局噛み合わないんだよな
291それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:26:48.05ID:y8r/9e1W0
>>283
これなんよ
ほんとマイホーム最高
292それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:27:04.15ID:FhVwZu4f0
>>282
3Dプリンタの家って鉄筋コンクリートの二重構造だからお前が心配してる項目全て従来の家屋の数段上だぞ
293それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:27:40.36ID:Zsa5MY7w0
借り上げ社宅でなんとかなってる
2024/01/19(金) 08:28:33.52ID:XVOReoclp
>>283
理想の家建てるにも都内とかだと無理ゲーやけどな
295それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:28:36.79ID:y8r/9e1W0
>>292
それ安いんか…?
296それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:28:45.49ID:imuGbbfq0
>>282
土地はある、実家が古すぎてリフォームは難しいって言われてるから建て替えたいんや

解体費とかは別にするにしても、本体が1000万円くらいならな払えるんやけどなあ
2024/01/19(金) 08:28:54.36ID:EzZjW4nUd
賃貸じゃなくてマンション買っても騒音問題は一緒じゃね
なんなら持ち家でも隣が毎週バーベキューしてたら五月蝿いだろうし
結局隣人ガチャは運でしかない
298それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:29:01.29ID:Nz2P0nF8M
>>261
10.5万や
これで2LDKから4LDK駐車場つきになったわ
フルリノベの中古やけどフルリノベやから住宅ローン控除もつくし
299それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:29:17.45ID:aF3hcgPyd
>>263
でもそれやるのは両親が亡くなった後=ワイの老後になるわけやん
それまで持ち家無しかぁ子供生まれるけど育児は一軒家の方が?とか思うわけや
300それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:30:37.85ID:9tso5bu30
>>292
だから土地代は?
鉄筋コンクリのマンションだってそのコンクリの上に木渡してその間に防音断熱材を挟んで石膏ボードで壁紙、って構造や
だからその防音断熱材を3Dプリンタで補完してるってことだけなら既存とあんまり変わらんやんけ
301それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:31:38.98ID:9tso5bu30
>>296
そもそも木造家屋だって二階建てて1500万くらいやで
平家なら1000万円くらいや
302それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:33:12.77ID:FhVwZu4f0
>>295
>>300
当然土地代はかかるけど、上モノ500~600万なんやから明らかに安いやん
鉄筋と、下の方だけ型枠組んであとはコンクリート流したら終わりっていう手間しかかからんのやで
303それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:33:54.33ID:i0g0H5TS0
毎月ローン払うぐらいなら毎月同額をオルカンに突っ込んでいく方がええやろ
304それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:34:42.87ID:9tso5bu30
>>302
上物500-600万で建つってなんか計算してあるの?
鉄筋コンクリを使ってる時点でそれ採算合わないが
305それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:34:51.54ID:cc7v/FBw0
>>267
1LDKぐらいならまだある
3LDKになると本当にない
ましてや高額物件無し年数縛り無し同じ学区となると絶望
弱者男性は現実を知らずにあーだこーだ言うからまんさんにも毛嫌いされるんだろうなとわかったわ
306それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:35:20.08ID:LJUxakKZ0
災害大国ジャップランドで戸建てやマンション買うのはリスクでかすぎないか?
家かっても金有り余るくらい資産あるならどうでもいいけどさ
ローン組んでまで買うもんなんか?
307それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:35:33.25ID:FhVwZu4f0
>>300
あとその防音断熱も、防音断熱材を挟むよりよっぽど優秀やねん
継ぎ目なしの鉄筋コンクリート二重構造やっちゅうねん
308それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:35:56.59ID:+Tzxk+G3x
団信があるだけで賃貸には勝つわ
ちな1億2千万35年ローン
309それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:35:58.95ID:WsNDz6FC0
>>305
つまり独身なら賃貸で良いってことでええか?
310それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:36:28.56ID:enHv0M2F0
>>294
都内の3階建ペンシルハウス買う人はよー分からんな
背伸びせず郊外で買えばいいのにと思う
311それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:36:39.67ID:cc7v/FBw0
>>306
金にがめつい大家がそのへん計算いれてないと思ってるんか?
たっぷり保険かけてその分家賃にいれてるよ
312それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:37:30.63ID:FhVwZu4f0
>>304
ググるだけですぐに出るで
https://data.wingarc.com/3d-printer-housings-61362
313それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:37:32.06ID:AoyNWJrc0
>>305
あんま言われんけど資産性考慮するなら
DINKSでも無理して3LDKのファミリータイプのマンション買ったほうが絶対いいよね
趣味でスーモ、ホームズ見てるけど明らかに流動性がよい
2024/01/19(金) 08:37:34.03ID:EzZjW4nUd
>>305
同学区とか条件縛ったらど田舎でもないと土地すら余ってないだろ
315それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:37:56.87ID:2+yGJcZJ0
控除終わったらポンポン返していって普通の所得あったら最低20年目には返済終わらすやろw
316それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:38:25.43ID:+Tzxk+G3x
あんなに購入より賃貸!とか煽ってたリベ大ですらトーンダウンしてるんだから察しろ
317それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:38:31.76ID:+46DL82z0
月1000円の1000年ローンでお願いします
318それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:39:07.31ID:9tso5bu30
>>307
ちょっと待って継ぎ目ありの鉄コンとは…?
鉄筋コンの構造分かってる?躯体部分の話でその内側の仕様設備は木造と変わらんのやで
まさか鉄コンもツーバイフォーみたいにどっかでパーツくみ上げて持ってきてるとでも?
319それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:39:10.90ID:+Tzxk+G3x
>>315
繰り上げ返済は愚の骨頂や
今の市場ならローンは長ければ長く、高ければ高いほど良い
320それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:40:14.90ID:cc7v/FBw0
>>309
独身なら賃貸全然ありや
321それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:40:40.33ID:9tso5bu30
>>312
それ以前の問題でお前のその計算だと土地代400万やろ?
その土地代で住めるところってどこや?
322それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:40:42.68ID:3pwYh4G+p
>>319
その間に癌になれば尚良いってか?
323それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:41:23.63ID:AoyNWJrc0
>>319
マジでこれ 繰り上げ返済するだけの余力あるなら投資に回したほうがよい
変動利息あがるなら市場からのリターン増えるし
変動利息さがるなら(もう無いだろうけど)そもそも借金抱えてたほうがいいし
324それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:41:30.12ID:+Tzxk+G3x
>>322
せや
全部チャラになるからな
325それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:41:44.92ID:FhVwZu4f0
>>318
君の言ってる断熱材の嵌め込みには継ぎ目があるから、それに比べて鉄筋コンクリートには継ぎ目がないよって教えてあげたの
鉄筋コンクリートと断熱ボード比べちゃうって事は違いがわかってなさそうだったから
326それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:42:17.34ID:uRXPvyCJ0
現金あっても一括で買うよりローン組んで金利以上の運用すればええだけや
ローン控除も貰えて得しかないぞ
327それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:42:39.91ID:jC0CHw7lp
>>323
積みニー時代選択ミスってクソみたいなファンド買ってたけどそれでも利息上回ってるしな
328それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:42:47.42ID:9tso5bu30
>>307
鉄コンにどんな幻想抱いてるのか知らんが鉄コンてコンクリ剥き出しちゃうで
打ちっぱなしっちゅうのもあるけど、コンクリだけだと保温性低いし調湿性もないから木で一層付けるのが普通やで
329それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:43:25.63ID:FhVwZu4f0
>>321
それはお前だって元レスの>>271がド田舎の話をしてるかも知れない可能性を考えてないやろ
330それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:43:29.04ID:9tso5bu30
>>325
そもそも
>>328や 君は鉄コンを勘違いしている
331それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:44:20.31ID:FhVwZu4f0
>>328
打ちっぱなしの家やね3Dプリンタ住宅ってのが
332それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:45:34.05ID:OaKZhGNU0
30年は草

35年だぞちな不動産屋ww
333それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:46:16.04ID:AoyNWJrc0
都内で80平米以上くらいのファミリータイプマンション探してるんだけど
築10年以内だとマジで条件合致するの全然ないな
100平米オーバーのバカ高物件か60平米だけど無理やり3部屋確保しましたみたいなのしか無い
築20年~30年くらいの中古やとあるんやけど
334それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:46:57.13ID:OaKZhGNU0
たまに客で80歳完済の人おるけど、「80まで仕事資する気?」って心でツッコミながら仕事してるな
335それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:46:58.11ID:WUPofITda
石川の地震で借金だけ残った人たちもおる
336それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:47:17.57ID:HPcs4LBbd
ID:9tso5bu30
全部負けてて草
3Dプリンタ住宅ええな
2024/01/19(金) 08:47:26.04ID:Zgj0Kv7p0
ワイ長崎市内住み、なんでこんな僻地が博多とかより家賃が高いかわからない
338それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:47:37.40ID:OT5RSNzZM
貧民の味方の3Dプリンター住宅あくして😭
339それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:48:14.68ID:UuwPp8c/0
50年でローン組めるやつで組みたいわ
340それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:48:35.59ID:+Tzxk+G3x
>>334
不動産屋でその解像度か
終わってるな
341それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:48:59.01ID:9tso5bu30
>>336
実例が存在しなくて実生活に供されてないものを良えとかよく言えるな
342それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:49:40.42ID:OaKZhGNU0
>>340
客も銀行もニコニコなのにぶち壊すわけにはいかんやろ
343それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:49:55.35ID:9tso5bu30
>>334
完済年齢上限79やろ今
2024/01/19(金) 08:50:06.95ID:6NUEulbvp
>>336
元のコメントで自分の土地はあるって言ってるのに土地代がーってファビョってるキチガイやし残当
345それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:50:25.74ID:AoyNWJrc0
ゲロ安金利でこんだけ巨額ひっぱれる上に団信つけられるんだから
ローン返済期間は長い方がいいに決まってるんだろ
80歳で完済予定で組めるならそれで組むわ
2024/01/19(金) 08:52:09.28ID:UsLIjNc8M
土地持ってないからまとなとこで注文住宅考えたら8000万とか言われたわ
そんなん無理や
347それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:53:10.96ID:h3sbrzB80
>>229
三階建てなんて工学的にも色々工夫せんといかんやろしな
348それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:53:18.46ID:9tso5bu30
>>344
>>271のコメントのどこに土地代込みとあるの?
考慮外でも躯体以外に設備仕様かかるといってる
349それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:53:33.98ID:enHv0M2F0
このスレ見てて思うけど持ち家派は将来に楽観的で賃貸派は将来に悲観的な気がする
350それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:54:20.19ID:DsYkyHEHH
10万とかやっすいな
351それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:54:39.85ID:wsb9XGqt0
>>335
ホンマ可哀相やで・・・
352それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:54:57.64ID:OaKZhGNU0
>>343
老後まで返済のため働くとか狂気の沙汰やないで
353それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:55:11.09ID:pVZ3Ft2Md
株が5000万貯金5000万
土地あるけど、それでも持ち家諦めとるわ
どうせ結婚とか無理やし
彼女すら無理やし
354それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:55:37.39ID:AoyNWJrc0
>>349
いや別に賃貸は否定せんぞ
繰り上げ返済はメリットなしとしか思わんだけで
2024/01/19(金) 08:55:56.54ID:EpHfHdRD0
都内の住宅街ってごちゃごちゃ家が密集してて汚く見えるから一生に一度の高い買い物でこんなん買うか?って思うとチンポコ萎えるわ
356それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:56:10.48ID:9tso5bu30
>>352
それには同意やな
まあ70オーバーでローン組む人のほとんどは繰り上げ返済するけどな
357それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:56:32.82ID:nKwgLIjM0
>>353
独身なら便利なとこにマンションでも買えばええんちゃう
土地は売っちゃえよ
358それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:57:43.82ID:wsb9XGqt0
>>349
賃貸って、更新の時高齢者は貸してくれないとかなかったっけ?
ボロ安アパートとかはそういうのは知らんけど
359それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:57:55.51ID:pVZ3Ft2Md
>>357
もう35やからね
結婚諦めたわ。マンションか…
360それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:58:05.14ID:AoyNWJrc0
>>358
別に今は普通に借りれる
361それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:58:34.34ID:eLNtP7aL0
家建ててすぐに地震で倒壊した人のニュースやってたけどほんま可愛そう
362それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:58:41.64ID:61q1v/e90
>>27
普通は賃貸に出すで
そうなると会社が家賃補助出してくれるし家賃収入も入るから年収100万くらい上がる
363それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:58:46.25ID:Eafdcc010
こんなクソ安い金利で数千万も金を借りられることなんて他にないんだから
借りない手はない
364それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 08:59:17.85ID:HPcs4LBbd
>>341
お前みたいに知りもせんのに批判して、教えてくれてる奴に噛みついてそして負けていく奴よりはだいぶマシかもな
ID:FhVwZu4f0はちゃんと説明してくれてるし、お前ら2人の話見てたら当然3Dプリンタ住宅ええわとなる
365それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 09:00:13.26ID:Jx5jK1fpr
賃貸「大家に儲けを貢いでください。あとローンと固定資産税と維持費も代わりに払ってください。何年経ってもお前にはなんの権利も発生しないけど」
こっちのほうがイカれてるやろ
366それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 09:01:16.41ID:9tso5bu30
>>364
知りもせんのに、っていうのは鉄コンの知識がない奴らのこでは?
3Dプリンタの記事だけよんであ、これ良い!ってなってるのは実体の建築を知らなさすぎる
367それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 09:01:17.94ID:h9swNaCsH
>>184
分譲マンション借りるやろそのへん気になる人は
368それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 09:01:36.99ID:wsb9XGqt0
>>360
そうなんや
ワイの知識アップデート不足やな

アンガス
369それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 09:02:00.34ID:GI7YPrsj0
ワイ30超えて手取り22万くらいしかないのにそこから10万もローン引かれたら生活できなくて草
370それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 09:02:06.42ID:h9swNaCsH
>>207
デフレおじさんかな?
371それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 09:02:57.55ID:+Tzxk+G3x
>>355
そうは言っても田舎の土地代ゼロみたいなとこに建てても、子どもの世代に迷惑かかるだけやからな
372それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 09:02:58.17ID:vqURa7CP0
家買うなら早よ買うほうがよかったな
金利も安いし控除もデカかったし建材も安かったし
2024以降はしんどいで
でも過去に建材安なったことてないしいつ踏み切るかなんやけど
373それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 09:03:06.91ID:MP/uAsEN0
修繕積立金がぐんぐん上がって死亡するんだよね
社会問題になってるよね
374それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 09:03:30.59ID:h9swNaCsH
>>279
それやな。新浦安とか豊洲だと築古分譲マンションでもかなりのたかねや
375それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 09:03:53.20ID:2+sIxJgu0
なんで売ること前提なん?
まさかお前ら実家戸建てじゃないのか?w
376それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 09:03:58.79ID:GfVvND8b0
家建てるときに玄関もうちょい考えるべきやった
靴だらけやしコンセントも付ければよかった
377それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 09:04:20.47ID:vqURa7CP0
>>208
鉄筋の建物は築48年で資産価値0やから3000は無理やろ
378それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 09:04:23.42ID:HPcs4LBbd
>>366
じゃあその鉄コンの知識と実体の建築ってのに照らして3Dプリンタ住宅のどこが良くないか教えて
お前はその説明をほとんどしとらんぞ
お前の言う断熱材だのはもう論破されてると思うけど
あとたぶん「実体の建築」じゃなくて「建築の実態」な
379それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/19(金) 09:04:38.86ID:nKwgLIjM0
>>372
欲しい時が買い時ではあるけどコロナ前が一番お得だったな
今は材料高、人件費高やから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況