囲碁のルール、ガチで謎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:13:46.19ID:sXYbz2x10 ガチでわからない模様
2それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:14:28.13ID:EN4oENih0 囲んだら勝ちなんやろ
3それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:14:44.28ID:Abx56clM0 ほんとにな
囲碁アプリやって石を2個おいた状態で適当にパス二回やったら何故か勝利判定になってわけわかめやったわ
囲碁アプリやって石を2個おいた状態で適当にパス二回やったら何故か勝利判定になってわけわかめやったわ
2024/01/24(水) 19:14:46.61ID:jb56e67jM
ルールはわかるけど定石がわかんないや
2024/01/24(水) 19:15:22.31ID:t/DsTrPy0
小学生の頃五目並べを囲碁って呼んで友達と遊んでたわ
違いがわからんかった
違いがわからんかった
6それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:15:26.28ID:Abx56clM0 あれなんで俺の勝ちになったん?、ただオレはなにもうたず2連續でパスしただけやぞw
7それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:15:48.00ID:yv8PyBJC0 最初に真ん中置いて後は相手の真似して置いたら最悪引き分けに持ち込める欠陥競技やろ
8それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:16:00.96ID:aBxP8u850 相手の真似したら勝てはしないけど負ける事もないよな
9それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:16:45.26ID:lk+UpQWX0 初手天元5の5
11それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:17:26.61ID:8mu5L/4o0 >>8
ヒカルの碁でなんか負けてたわ
ヒカルの碁でなんか負けてたわ
12それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:18:18.70ID:MGlzTBYw0 陣取り合戦やで
13それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:18:31.19ID:hVpGYVlu0 ひたすら外側で勝てんのか
14それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:18:51.79ID:qXESkykq0 どこ置いてもええんか?
2024/01/24(水) 19:19:17.42ID:Z5GIsLoAd
あれ勝敗どうやって決めてるん?
囲った陣地が多い方が勝ち?
囲った陣地が多い方が勝ち?
16それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:20:16.72ID:ZFkoyXne017それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:21:23.58ID:ZFkoyXne018それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:21:23.82ID:Ogn4kbUTM 囲うことじゃなくて囲われないことを目指すゲーム
19それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:22:17.97ID:MGlzTBYw0 >>15
線の交点を目って言うんやけど自分が囲った目の数が多い方が勝ちやな
線の交点を目って言うんやけど自分が囲った目の数が多い方が勝ちやな
20それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:23:20.51ID:uWTz5HNW0 気付いたら負けてる
21それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:23:20.69ID:TTftj7uc0 囲碁はどこに打ってもいいってのが日本人には向いてない
22それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:24:03.56ID:ZFkoyXne0 >>14
ええで
ええで
2024/01/24(水) 19:25:54.86ID:WdHLCAPg0
簡単に言うと陣取り合戦や
24それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:27:00.19ID:KdzA+pOq0 二眼さえ覚えたら素人相手に無双できるゲームや
25それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:28:26.92ID:jJIYIlsm0 どんだけ説明されても結局わかあんかった
27それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:29:08.64ID:/jpz9IKm0 今の時代やと日本人より外国人の方がウケるゲームかもしれんと思う
28それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:31:46.75ID:/jpz9IKm029それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:32:01.80ID:ZFkoyXne02024/01/24(水) 19:34:45.39ID:0YLh5coT0
陣取りゲームです→なるほど
囲むと相手の石を取れます→???
囲むと相手の石を取れます→???
31それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:35:18.60ID:ya4kUVq/033それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:36:50.42ID:Z5FSiQsy0 終局後の謎計算今だにわからん
これ勝ったやろと思ってもアプリに「うーん負け!」って言われるの理不尽やわ
これ勝ったやろと思ってもアプリに「うーん負け!」って言われるの理不尽やわ
2024/01/24(水) 19:38:20.06ID:DhE21OPk0
ルール自体はなんなら将棋より簡単やろ
35それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:39:24.48ID:ZFkoyXne0 囲むと取れるだと割と語弊がある
呼吸点を全て塞ぐと取れる
△の地点が石の呼吸点や、要は石から出てる線を全て塞げば取れる
https://imgur.com/DKdyMYE.jpg
https://imgur.com/Nv14yfo.jpg
呼吸点を全て塞ぐと取れる
△の地点が石の呼吸点や、要は石から出てる線を全て塞げば取れる
https://imgur.com/DKdyMYE.jpg
https://imgur.com/Nv14yfo.jpg
36それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:39:50.59ID:U26Kwx1E0 数えるのがめんどくさい
37それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:40:22.54ID:oFiNJo930 マジでぱっと見でわからない
素人お断り過ぎる
素人お断り過ぎる
38それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:40:37.09ID:U9fe6OIId >>35
はぇ~斜めは関係ないんか
はぇ~斜めは関係ないんか
39それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:41:36.48ID:InO1Y9mI0 プロはオセロして遊ぶ
40それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:42:34.12ID:Ehg/y79r0 江戸時代とかめちゃくちゃ楽しんでそうだよな
41それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:43:30.00ID:DQSHpURs0 ヒカルの歩だったら今も絶賛されてコラボ大量にあったんだろうなぁ
42それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:43:47.46ID:R5nB6CYP0 あんな中韓媚びコンテンツ衰退して当然やなw
43それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:44:12.64ID:/jpz9IKm044それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:46:34.08ID:IZsg0eod0 囲碁のルール簡単やで
スプラトゥーンのナワバリバトルみたいなもんや
撃ち合いアリの陣取り合戦や
スプラトゥーンのナワバリバトルみたいなもんや
撃ち合いアリの陣取り合戦や
45それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:46:42.28ID:yR+vBFOo0 ヒカルの碁みたのになんもわからん
ハチワンダイバーでは将棋ちょっと覚えたのに
ハチワンダイバーでは将棋ちょっと覚えたのに
47それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:48:20.72ID:KdzA+pOq0 >>41
ヒカ碁は今でも絶賛されてるやろ
ヒカ碁は今でも絶賛されてるやろ
2024/01/24(水) 19:48:39.99ID:An8HDF/E0
相手の石を囲めばその石をすべて取れます←分かる
石を取って空いたスペースにまた石を置けます←ここでギブアップ
石を取って空いたスペースにまた石を置けます←ここでギブアップ
49それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:49:16.92ID:ZFkoyXne0 >>44
囲碁はスプラトゥーンって説明が一番簡明やね
囲碁はスプラトゥーンって説明が一番簡明やね
50それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:50:19.88ID:/jpz9IKm0 うちの甥っ子は囲碁をマイクラみたいに感じてるみたい
局面が進むと何かが出来上がる感覚と石を取ることに面白さを見出してる模様
局面が進むと何かが出来上がる感覚と石を取ることに面白さを見出してる模様
51それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:53:32.81ID:ZFkoyXne0 >>48
置いた後に石から出てる線があるかどうかってだけのはなしやで
全部白番としてA〜Eには置ける
Fには打った瞬間線が0になるので置けない
https://i.imgur.com/1FcMSMR.jpg
置いた後に石から出てる線があるかどうかってだけのはなしやで
全部白番としてA〜Eには置ける
Fには打った瞬間線が0になるので置けない
https://i.imgur.com/1FcMSMR.jpg
52それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:53:38.33ID:/jpz9IKm02024/01/24(水) 19:55:10.21ID:QenMsHX40
囲碁将棋どっちも遊ぶくらいはできるけど囲碁はわかりやすい戦法がないのがあかん
あまりにも地味過ぎる
あまりにも地味過ぎる
54それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:55:31.45ID:ZFkoyXne0 囲碁わからん民は難しく考えすぎや
2024/01/24(水) 19:56:06.83ID:An8HDF/E0
56それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:56:08.71ID:Dqaz5k0i0 最後の方打つところ残ってるのに勝手に試合終わらせてるよな
57それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:57:27.58ID:WAVqVGi/0 >>40
源氏物語にもすでに出てくるで
源氏物語にもすでに出てくるで
58それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:57:32.64ID:1Pv1lWms0 ワイは囲碁できるけどなんとなーく理解するまで1年かかったで
59それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:57:36.49ID:U26Kwx1E0 ダメ詰まりとセキ
このへんがよくわからん
このへんがよくわからん
60それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:57:40.06ID:XHErfP8m0 詰碁やっても実戦で活かせる気まったくせんよな
61それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:57:52.96ID:8gJ9ndhA0 ルールだけなら小学生すら理解できるレベルやけどな
ちゃんとやるとなると覚える事多いけど
ちゃんとやるとなると覚える事多いけど
62それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:58:10.01ID:WAVqVGi/0 セキやコウがわからない
陣地数えるのがめんどくさい
陣地数えるのがめんどくさい
63それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:58:21.59ID:qvKwf5Be0 将棋は勝ち負けは置いといてとりあえず指せるけど碁はまず何してええか分らん
65それでも動く名無し
2024/01/24(水) 19:59:39.16ID:WAVqVGi/0 将棋は勝ち負けわかりやすいからええわ
2024/01/24(水) 20:00:09.08ID:oHArtleU0
素人同士でやったら最終的にどっちが勝ったか分からんクソゲー
68それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:01:49.84ID:UH5R5Dd10 オセロくらいシンプルなルールやけど勝つために何をしたらいいのかがわかりにくいゲーム
69それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:02:21.36ID:/jpz9IKm02024/01/24(水) 20:03:17.63ID:xrPkKV9j0
陣地取りやから相手の陣地を石で埋めたら相手の点数へらせられるんか?
2024/01/24(水) 20:03:39.55ID:An8HDF/E0
72それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:03:52.58ID:ZFkoyXne0 >>67
右下は外側の△を全て白で埋めた後に最後に一番右下の△に打てば白が黒を取れるで
右下は外側の△を全て白で埋めた後に最後に一番右下の△に打てば白が黒を取れるで
73それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:03:54.99ID:9Vej7Csk0 ところで囲碁界のレジェンドって誰なんや
ヒカ碁で本因坊秀策を名前だけ知ってるくらいで後は全然知らん
将棋は全く興味ないワイでも羽生藤井渡辺米長あたりはすぐ出てくるのに
ヒカ碁で本因坊秀策を名前だけ知ってるくらいで後は全然知らん
将棋は全く興味ないワイでも羽生藤井渡辺米長あたりはすぐ出てくるのに
74それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:06:23.36ID:/jpz9IKm075それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:06:26.41ID:ZFkoyXne0 >>71
それは相手の石のHPを0にする前に自分の石のHPが0になったんや
囲碁は常に石同士のHPの削り合いレースやで
ちなみにこの画像みたいに空間を2つ開けるとHPの削り合い関係なく絶対に取られない無敵の石になるで
これを作るんや
https://imgur.com/3fKBp3n.png
それは相手の石のHPを0にする前に自分の石のHPが0になったんや
囲碁は常に石同士のHPの削り合いレースやで
ちなみにこの画像みたいに空間を2つ開けるとHPの削り合い関係なく絶対に取られない無敵の石になるで
これを作るんや
https://imgur.com/3fKBp3n.png
76それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:06:39.26ID:WAVqVGi/0 >>68
オセロも何も知らんで序盤からたくさん取りに行くと罠なんよな
オセロも何も知らんで序盤からたくさん取りに行くと罠なんよな
77それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:06:48.45ID:ZAMRpmn20 >>73
趙治勲
趙治勲
78それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:07:26.13ID:1Pv1lWms0 >>73
関羽か徳川家康
関羽か徳川家康
79それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:07:41.79ID:Q+gsp6SQ0 ワイ5目並べ強いけど囲碁強くなれる?
81それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:08:18.65ID:UH5R5Dd10 逆に将棋は駒の動かし方とかのルール多すぎるけど目的がわかりやすい
今のゲームはルール増やしまくって目的がわかりやすいゲームが多いから囲碁みたいなゲームは昔以上に理解されにくい
今のゲームはルール増やしまくって目的がわかりやすいゲームが多いから囲碁みたいなゲームは昔以上に理解されにくい
82それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:09:32.23ID:ZFkoyXne083それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:09:58.91ID:HDMJ+gFH0 半年ちょっと位やって3級くらいで辞めてしまったな
早い奴なら段いけるんやろな
早い奴なら段いけるんやろな
84それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:10:06.73ID:/jpz9IKm02024/01/24(水) 20:10:34.26ID:qqy/cF/9a
囲んだ陣地の数で勝負!単純明快!
何が難しいんや?
何が難しいんや?
86それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:10:41.90ID:x82alHgt0 謎やね…
87それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:10:50.56ID:w5UGbYNO0 1人殺るのに4人掛かりじゃないといけないアホゲー
88それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:11:00.67ID:oS+Y0Gkx0 オセロみたいなもんやろ
2024/01/24(水) 20:11:00.88ID:jOcmUG2P0
なんとなくルール調べてやってみたけど最弱コンピューターにボコボコにされて諦めたわ
90それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:11:01.68ID:ZFkoyXne0 >>79
五目並べ強くないよりは強い方が囲碁でも得や
五目並べ強くないよりは強い方が囲碁でも得や
91それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:13:11.26ID:/jpz9IKm02024/01/24(水) 20:13:34.18ID:qqy/cF/9a
ルールがなさすぎてムズイとはよく言われるのが囲碁
自由度が高すぎて何が正解か分からずとっつきにくい
ワシみたいになんかやってみて強くなる方法真似して適当に始めてみるかみたいなんじゃないと難しいと思うわ
自由度が高すぎて何が正解か分からずとっつきにくい
ワシみたいになんかやってみて強くなる方法真似して適当に始めてみるかみたいなんじゃないと難しいと思うわ
2024/01/24(水) 20:13:36.28ID:YYSJdzPS0
端っこに石置きまくってもええんか?
94それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:13:41.25ID:ZFkoyXne095それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:14:08.47ID:PLOwxbHR0 最後の整地がよく分からんくて辞めたわ
96それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:14:23.14ID:LgcT7TYK0 中韓が強いんやろ囲碁って
日本人には不向きなんやろ理由が分からんけど
日本人には不向きなんやろ理由が分からんけど
98それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:14:49.97ID:ZFkoyXne0 >>93
ええで
ええで
99それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:14:55.14ID:WAVqVGi/0100それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:14:56.42ID:/jpz9IKm0 >>93
エエで
エエで
101それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:15:14.73ID:2KR65H2Y0 囲碁ってある程度ルールは中韓とも共有できるんやったけ?
102それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:15:43.29ID:ZFkoyXne0 >>96
でも元々は日本が囲碁最強国で総本山だったんや
でも元々は日本が囲碁最強国で総本山だったんや
103それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:16:23.64ID:UH5R5Dd10 >>101
野球とベースボールくらいの近さ
野球とベースボールくらいの近さ
105それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:16:27.35ID:YYSJdzPS0 相手が石置いてないとこ囲むのはアリ?
106それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:16:30.12ID:SaEtk4Vu0 以後はムズいわ
108それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:17:42.58ID:ZFkoyXne0109それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:18:22.44ID:ZuECqTJPx 昔クイックスってゲームがあったよね、陣取りゲームのやつ
囲碁もあんな感じのゲームなのかな?
囲碁もあんな感じのゲームなのかな?
110それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:18:30.86ID:HDMJ+gFH0111それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:18:33.79ID:/jpz9IKm0112それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:18:58.02ID:1ou6lorga とりあえず初手天元しとけば相手ビビるんやろ
114それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:19:46.27ID:ZFkoyXne0 日本ルール=石数を除いた空き地のみを得点とします
中国ルール=空き地と石数を合わせた数を得点とします
ぶっちゃけ中国ルールのほうが純碁に近くて初心者の混乱が少ない
中国ルール=空き地と石数を合わせた数を得点とします
ぶっちゃけ中国ルールのほうが純碁に近くて初心者の混乱が少ない
115それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:20:54.40ID:9Vej7Csk0116それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:20:58.00ID:qqy/cF/9a みんなが楽しそうに囲碁の話するから打ちたくなって来ちゃった
117それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:21:43.15ID:qvKwf5Be0 ワイの爺さん賭け碁で年金に手をつけずに死んだような不良やったらしいが
母親がワイに碁を教えてやれって言うたらあれはおもろすぎて勉強せんようになるって断ったそうだ
母親がワイに碁を教えてやれって言うたらあれはおもろすぎて勉強せんようになるって断ったそうだ
118それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:23:34.53ID:G9v7+BFOa 高校でやってた
119それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:23:36.04ID:/jpz9IKm0120それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:24:15.99ID:ZFkoyXne0 >>117
碁に凝ると親の死に目に会わぬという言葉があったそうな
碁に凝ると親の死に目に会わぬという言葉があったそうな
121それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:24:47.03ID:UH5R5Dd10122それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:26:04.62ID:zkrRTNl00 お前らも実はルールはわかってたりするんやけど
問題はルールがわかったところで行動の指針が立たんことやな
問題はルールがわかったところで行動の指針が立たんことやな
123それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:26:47.68ID:/jpz9IKm0124それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:27:37.17ID:ZFkoyXne0125それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:28:13.80ID:An8HDF/E0 自分の手順飛ばすことを「パス」っていうけど何でそこだけ横文字なのかが不思議やわ
もっと風格のある専門用語は無いんか?
文明開化以前はなんて言ってたんやろうな
もっと風格のある専門用語は無いんか?
文明開化以前はなんて言ってたんやろうな
126それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:28:37.14ID:BG2NF+S20 地の計算とかいうファジー要素
寄せとかなんやねん
寄せとかなんやねん
127それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:29:27.18ID:qvKwf5Be0 >>120
剣客商売で碁に夢中になり過ぎて果たし合いに遅れたアホの話が合った
剣客商売で碁に夢中になり過ぎて果たし合いに遅れたアホの話が合った
128それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:29:29.07ID:/jpz9IKm0129それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:30:52.67ID:ZFkoyXne0 まあ大雑把に言えば
・価値の大きい所から順に打つ
・隅→辺→中央の順ででかい
・生きてる石の周りは価値が小さい
・実利と厚みの概念
・愚形を避ける
・カス石を助けない
等々
wikiの囲碁の格言とか見るといいかもな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B2%E7%A2%81%E3%81%AE%E6%A0%BC%E8%A8%80
・価値の大きい所から順に打つ
・隅→辺→中央の順ででかい
・生きてる石の周りは価値が小さい
・実利と厚みの概念
・愚形を避ける
・カス石を助けない
等々
wikiの囲碁の格言とか見るといいかもな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B2%E7%A2%81%E3%81%AE%E6%A0%BC%E8%A8%80
130それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:32:08.90ID:ya4kUVq/0 井山裕太って奴だけがタイトル七冠制覇しとるで
将棋でいう藤井くん枠や
将棋でいう藤井くん枠や
131それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:33:03.63ID:0wcY0onJ0132それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:33:37.79ID:An8HDF/E0133それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:34:23.20ID:qqy/cF/9a134それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:34:37.20ID:9Vej7Csk0135それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:34:39.90ID:/jpz9IKm0 将棋はわかりやすくて囲碁はわかりにくいという声は非常に多く目にするんやけどそれは初期の盤の配置が決まってることの差が大きい
もし将棋の駒の置き方も自由に考えてエエでとなったら最初から急に難しくなるはずや
それに昔は囲碁もある程度石をお互い置いてから始めるのが普通やったんで
もし将棋の駒の置き方も自由に考えてエエでとなったら最初から急に難しくなるはずや
それに昔は囲碁もある程度石をお互い置いてから始めるのが普通やったんで
136それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:35:13.29ID:Pkx5JE1b0 プロでもなんとなく雰囲気でやってるっての囲碁だっけ
137それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:36:01.91ID:0wcY0onJ0 >>135
確かに将棋の方がルール難しいのに簡単に見えるの面白いな
確かに将棋の方がルール難しいのに簡単に見えるの面白いな
138それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:36:08.59ID:MDuGaYUK0 真ん中に線引いて半分俺なが無効扱いで?
139それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:36:31.99ID:2VZ0Ppbg0 将棋とかなら横一列全く同じ陣形から始まるけど囲碁は陣形作りから始めるのめちゃくちゃ好きだわ
140それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:37:48.27ID:ZFkoyXne0141それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:39:29.93ID:MDuGaYUK0142それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:39:57.02ID:MDuGaYUK0 これだからルールが分からん
143それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:40:18.64ID:MGlzTBYw0 今韓国人が世界最強なん?
まだ中国が最強やと思ってたわ
まだ中国が最強やと思ってたわ
144それでも動く名無し
2024/01/24(水) 20:41:30.75ID:ZFkoyXne0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 生活保護を申請の30代男性が自殺、過去の犯罪歴について言われた後 [お断り★]
- 【キラキラネーム】「太郎(マイケル)」は不可 戸籍名の読み仮名に指針―法務省 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【テレビ】ホラン千秋、TBS系『Nスタ』今週欠席を発表… 代役は良原安美アナ 13日放送でスタジオの異臭に怒りあらわ [冬月記者★]
- 【フジ】太田光出演ミニ番組の放送休止を発表 太田光代氏もXで声明「大変申し訳ございません」理由は明かされず [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【教育】中学受験過熱の裏で「わが子を公立中には入れたくない」と考える親が増加中…教育評論家が指摘する"公立中の課題"とは [デビルゾア★]
- 日テレ社長、「女性アナ会食同席は間違っていない」「人脈作り知識を得る良い機会」強調、社内調査は不適切なし ★2 [muffin★]