X



【悲報】パルワールド、Steamの規約でAI使用かどうかを開示しなければならない模様

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:09:52.37ID:kD07MO5B0
Steamの新規約でゲーム制作においてどのようにAIが使用されているかの詳細を開示することが必須となり、その情報はSteamストアに掲載され一般ユーザーが確認できるとのこと
0002それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:10:26.40ID:kD07MO5B0
これで解決やね
0004それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:11:35.22ID:gaW2xdW90
新規約ってのはいつ出来たんや?
0005それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:11:48.71ID:7iNYE/vi0
そもそも動的AIならともかく開発時に使用してるかどうかなんて内部しか分からんやろ。リバースエンジニアできるレベルを超えてる
0006それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:11:54.12ID:Wixh5/cS0
これでキャラデザの手法がはっきりするのか
良かった良かった
0007それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:11:57.50ID:hsp1Nqms0
あっ
0008それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:13:17.51ID:gUbzsCsy0
もし内部から裏切り者出たらやばいな

社長はちゃんと中卒社員に充分な報酬出してるか?
0009それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:13:34.57ID:gaW2xdW90
これからsteamで発売するゲームだけなんじゃないんかこれ
0010それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:13:45.55ID:ZCQFc+Dp0
Steam「生成AIを使用したゲームは全面禁止」

Steam「やっぱり生成AI使用箇所の詳細をユーザーに開示すればええで」

こういうことか
0011それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:14:24.51ID:pH+oK+e80
中華の明らかにAI使ってる前々からゲームが野放しやしなんの意味もないで
0012それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:14:33.01ID:zCEbavef0
これまだ始まってないし発売済みのは関係あるんか?
今まではAI拒否やったんやし
0013それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:14:40.33ID:oLYbAqCC0
これではっきりするな
開示できなきゃ黒ってことや
0014それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:15:48.97ID:gUbzsCsy0
>>9
むしろ今までの規則適用ならAI使用してたら問答無用でアウトや
0015それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:16:00.34ID:TO+Sbd1q0
>>9
ユーザーに開示される情報だから製品ページにAI使用を明記せにゃならんのやろ
0016それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:16:17.59ID:nLVSIaR5M
売上トップの作品やしそんなの免除やろ
0017それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:16:25.20ID:6BrTQDc30
Steamではゲームにおける生成AIの利用を「事前生成」と「ライブ生成」に分類しており、開発者はそれぞれの基準に沿った説明が必要です。
0019それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:16:44.99ID:jOIByLTS0
AIと人力の見分けが出来るかみたいな話になるんか?
0020それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:16:47.74ID:6BrTQDc30
>>17
■事前生成はゲームの開発時に生成されたコンテンツが対象。画像や音声、テキストなどあらゆる表現が対象で、合法性や権利侵害の無いことを保証しなければなりません。
0021それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:17:07.79ID:fPcfLgtu0
AIってどこに使うんや
パルモンのデザインとかか?
0022それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:17:27.88ID:oGp6Kfwx0
正直ゴミみたいなポンだし使ってるか自白しない限り証明は不可能やで
0023それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:17:27.99ID:6BrTQDc30
>>17
■ライブ生成はゲームの実行時に生成されるコンテンツが対象です。これは事前生成と同等の条件に加え、実行時に問題あるコンテンツが生成されないようどのように対策しているか示す必要があります。
0024それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:17:58.47ID:J7BQs/as0
べつにこれ意味ないけどな
なんでこれをsteamが始めるかっていうと、
商品自体は売りたいけど、クレームはメーカーに直接お問い合わせしてほしい、ってことなんだよね要するに
もちろんこんなの馬鹿正直に回答する会社はないし、みんな使用してません、って書くだけ
0025それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:18:08.35ID:gaW2xdW90
>>14
その今までの規則でパル出してるんだろ?真偽はともかくsteamの審査は通ったってことじゃないの?
0026それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:18:30.10ID:ZgP05eIi0
生成AIによる権利侵害がないことを証明できなきゃアウトとか逃げ場ないやん
0027それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:19:09.56ID:icy2ukcR0
AI下地にデザイン調整して3Dモデル起こされるともうAIかどうかの判別つけれんやろな
0028それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 14:20:09.09ID:8At2XKSw0
>>25
これはこれから新しく追加される規約や
AI使用してるゲームはその詳細を開示して権利侵害がないことを証明しなきゃいけない
ついでにゲーム内アプデでAIを使用する際もどのように使用したのか開示が必要になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況