X

北海道は発展したのに沖縄が発展しない理由w

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:24:26.53ID:MsHT7WLO0
なに
2それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:24:57.44ID:aJVgsL0z0
産業がない
3それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:25:22.28ID:3+SPbLNZ0
広さ
以上です
4それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:26:15.78ID:WU0tSKp30
作ったものを内地に持ってくるのが北海道より難しい
5それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:26:24.85ID:C4NVhgMp0
移動手段
6それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:26:40.90ID:SkA5zAQC0
北海道って言うほど発展してるか
7それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:28:57.59ID:MsHT7WLO0
>>6
日本で4番目の経済力だぞ
ちな沖縄は26番目
8それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:29:10.74ID:Ziaxj+UA0
その辺の検証はNHK沖縄放送局がやってたけど、単純にわざわざ沖縄に工場を作る理由もなかったからの一言
そして観光業などのサービス業も資本は本州資本だから利益を吸い取られるだけ
9それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:30:00.40ID:Ziaxj+UA0
>>6
あれで発展してないんだったら太平洋ベルト以外の日本は発展途上地域ってことになるだろ
10それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:30:15.44ID:lGIVno0Yd
遠いし狭い
終わりです
11それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:30:19.22ID:MsHT7WLO0
>>5
北海道に新幹線と地下鉄が出来たのって発展した後とちゃうか?
12それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:30:22.35ID:x4p9rnYW0
一体なぜ・・・
13それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:31:13.34ID:LWLfanVN0
米国誘致よりバリュー産み出すことは簡単ではないやろ
14それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:33:01.33ID:PPhQn+Nq0
沖縄って貧乏人と米軍辺りから利益めっちゃ得てる金持ちの両極端ってイメージ
15それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:34:01.15ID:Pv2vTTXMd
沖縄が発展しない理由より東北が発展しない理由の方が謎だよ
16それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:34:30.62ID:EV1bnJOw0
普通に発展してるやろ
那覇は政令市ぐらいの雰囲気あるぞ
17それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:34:45.58ID:Ziaxj+UA0
>>14
そもそも沖縄の本土復帰も沖縄世論は真っ二つだったわけだしな
それだけアメリカの恩恵を受けた連中は多いってことやな
18それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:34:52.97ID:ITKPsy3u0
中心部から遠いい沖縄アリーナにも行きやすくなる電車作る計画は米軍基地うんぬんの問題で難航してるんだっけか?まともに電車あるだけでもだいぶ変わりそうなのにな
19それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:35:14.34ID:+AmxXtRk0
アフリカが発展しないのと同じ理由やろ
20それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:36:23.31ID:zns4iShPd
https://imgur.com/vunS1Hz '
21それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:36:36.48ID:Ziaxj+UA0
>>16
資本の原始的蓄積が進まなかったからひたすら搾取されるだけの地域なのに発展してるは冗談だろ
実際県民所得はずっと最下位争い
22それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:37:56.11ID:o8lzelP20
まあ確かにわざわざと言うか沖縄に工場とか作る利点と少なそうやしかと言って商業も本州よりバカスカ出店して利益出るかって言ったら分からんし独自の物って言ったら観光かもしれんけどそれだけで大きく発展できるかと言うと
2024/01/29(月) 01:38:19.37ID:Urlla8Ip0
狭いし遠い
24それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:39:29.99ID:aG3xJc6R0
基地あるおかげである意味暮らしてける
25それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:39:44.40ID:KPE2bvPZF
水族館は凄いから…
26それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:41:13.53ID:EV1bnJOw0
>>21
賑わいや街並みはそこらの下位政令市に並ぶと思うがなぁ
那覇が札幌並の面積あったら100万都市よ
27それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:42:48.72ID:Ziaxj+UA0
>>26
だからそういう繁華街だけで判断してる時点でおかしいんだよ
そこで低賃金労働をするのが沖縄人で、利益は本州へってのが本土復帰以降の流れや
完全にアフリカとかの植民地経済と同じ構造
28それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:43:18.86ID:zO1M0fXV0
破茶滅茶な規模で金抜かれてるやろ
2024/01/29(月) 01:43:20.54ID:d5LoumG40
島なんだからしゃーないだろ
札幌くらいの平地のある島なら政令指定都市だったろ
30それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:43:41.73ID:9sAcO2E8M
北海道も札幌近辺以外は発展してないぞ
2024/01/29(月) 01:43:43.12ID:4Wo2RssF0
沖縄は東洋のハワイになるって言われてたのにな
実際は北海道のほうが世界にとっては魅力的だった
32それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:43:59.16ID:9WbYZIfQ0
>>7
面積が違いすぎる
33それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:44:04.41ID:zO1M0fXV0
沖縄の大地主は沖縄に住んでないとか聞くやん
34それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:44:33.12ID:o8lzelP20
>>27
どんだけ賑わってても観光客が金落としても本州資本の企業やったらそっちに利益持ってかれるから沖縄には実質落ちる金が少ないってことか?
35それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:46:11.72ID:KPE2bvPZF
>>33
じゃあ何処に住んでいるんや🤔
やっぱり東京?
36それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:46:27.71ID:MLdwAIoA0
災害多い
飯マズい
治安悪い

住む街では無いよね
37それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:46:33.84ID:i8XUEG/V0
>>33
米軍がアホみたいな金額で土地代や家賃払ってくれるみたいやからなぁ
そういう奴らは金持ちやろなぁ
38それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:46:44.61ID:Ziaxj+UA0
>>34
そういうことや
90年代以降の沖縄ブームで沖縄に無茶苦茶観光客が来るようになったけど、結局地元には小銭しか落ちなかったから県民所得も上がらず自殺率も高いままだった
21世紀以降はそれに気づいた地元民が地元資本のホテルを建てたりと頑張ってるから数十年後はまた変わるかもな
39それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:46:46.59ID:EV1bnJOw0
>>27
支店経済都市って事なら北海道や宮城もそうじゃない?
いくら低賃金といっても先進国とアフリカほどの差は無いし
40それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:46:49.56ID:sfF70PHr0
那覇の県庁前あたりは普通に都会でびっくりしたわ
41それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:48:59.86ID:gXl7/jRb0
どっちかいうと沖縄のが発展してる
42それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:49:22.19ID:L+PIH3/O0
>>37
そのお金はどこから出てると思う?
43それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:50:40.02ID:d50KqLyq0
北海道は発展してない
2024/01/29(月) 01:50:49.32ID:0llAU0ya0
>>15
プレートがね
45それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:50:54.16ID:EV1bnJOw0
北海道は発展しなかったから全国であそこだけ県として分けられなかったんじゃないの
あの大きさで経済規模が千葉県や福岡県と競ってるのがおかしいよ
46それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:51:20.98ID:KPE2bvPZF
料理が不味いのは致命的やな
47それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:51:28.52ID:p56xZzZs0
北海道に嫉妬してるの…?w😄
48それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:53:10.28ID:POPHsEDb0
>>46
いうほど北海道のメシ不味いか?
49それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:53:33.32ID:zq/Go1Yu0
北海道より沖縄の方が発展してるやろ
50それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:53:45.66ID:fbUx+W99d
県外資本が大きなウエイト占めるのは一部の県を除いてそうだろうし
まあ、人口密集地と離れすぎていて産業起こしにくいのがなあ
51それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:53:57.85ID:KPE2bvPZF
>>48
沖縄やろがい
2024/01/29(月) 01:55:35.69ID:jIAxMeLL0
那覇は普通に都会やぞ
53それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:55:43.90ID:o8lzelP20
>>42
北海道 
県だった時期もあって行政の効率がとか人口の偏りがとかで道勢に落ち着いたってみたけど経済が本当の理由なんか?
54それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:56:07.60ID:mcRx3h5c0
北海道は発展してない
岩手県ぐらい発展してない
55それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:56:12.70ID:Ziaxj+UA0
>>51
まあ北海道も料理はたいがいやけどな
いい素材がありすぎて料理を工夫する必要性がなかったとも言えるが
56それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:56:17.91ID:Tn6ePfG50
北半球に先進国のほとんどがあるのと同じや
57それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:56:47.47ID:OenNvtBC0
試される大地vs甘やかされる大地
甘やかされすぎて不平不満を我慢できないだけで
全部身から出た錆
58それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:56:57.92ID:nk8D3Kuj0
北海道の【道】とかいう特別感やべぇよな
59それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:57:42.18ID:bqmQRiDc0
沖縄って正直リゾート地としては微妙な感がある
ホテルはラグジュアリー系ブランドが一通り揃ってるんだけどスタッフの対応がホテルのブランドと値段に見合っていないホテルもあるし
あとは街並みや建物は古かったりするからリゾート特有の非日常感がなくて現実的になっちゃうし少しお金足してハワイにでも行ったほうがいいと思う
60それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:57:55.90ID:NLFP+5Rf0
北関東から上は未開地のイメージ
ロシアで言えば東の方と同じ
シベリアって感じ
61それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:58:11.43ID:nmL+OIwe0
外国人も北海道行って「Oh!雪!」ってやりたがるのであって
沖縄は世界に南国リゾート多いから競合負けしとる
62それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:58:21.83ID:EV1bnJOw0
石狩振興局vs沖縄県なら前者やろけど
北海道vs沖縄県なら沖縄やろ
63それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:59:15.15ID:OenNvtBC0
いじめられた過去を持ちその後それを理由に努力せず甘やかされてニートになったやつが
努力して成功した奴におまえは成功していてずるいといってるようなもん
64それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:59:19.03ID:42TzSCtk0
ソビエトに侵略されていたらどうなっとったんや
2024/01/29(月) 01:59:31.79ID:0llAU0ya0
沖縄は夕張みたいな悲惨な自治体ないじゃん
66それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 01:59:38.21ID:JijXqbIN0
北海道別に発展してないぞ
67それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:00:02.88ID:nk8D3Kuj0
沖縄県民って嫉妬深いの?
68それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:00:33.26ID:Ziaxj+UA0
>>59
いや、古い街並みや建物はむしろ観光資源としてはいいんだよ
実際北海道各地はその古い街並みをうまく生かしてる観光地が結構あるし
代表的なのが戦前で街が停止した小樽
69それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:00:36.40ID:zg0T5peer
いや北海道発展してるん?
70それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:01:04.14ID:nk8D3Kuj0
>>69
札幌だけじゃね
71それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:01:17.29ID:r8ALU9ywr
北海道と比べて沖縄の土人感やべぇわ
72それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:01:42.87ID:JijXqbIN0
攻めの廃線でJRが廃線
バスも廃止
北海道衰退してるんだよな
73それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:01:46.46ID:d50KqLyq0
インフラは沖縄のほうが整備されてる
北海道なんてほとんど汲み取り便所だろ
74それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:01:51.35ID:o8lzelP20
古い街並みを残した観光地と建物が老朽化して更新できていないって別やからな
75それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:02:59.26ID:m64dqr0z0
北海道は札幌と道外に人を吸われて他の自治体は死んでるぞ
札幌もオワコンやし
76それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:03:10.46ID:Tn6ePfG50
沖縄ってほぼ東南アジアだよな
77それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:03:22.47ID:bqmQRiDc0
>>68
小樽運河のような街並みならいいけど
古い街並みという言い方が悪かったけど単に古い家屋やボロい家が集まっただけじゃ観光資源にはならないでしょ
ましてやリゾート地でボロい家見せられてもねえ
78それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:03:39.43ID:Tn6ePfG50
ノリとか完全に東南アジアみたいな感じや
79それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:04:39.05ID:7JoKZJG20
北海道は土地の96.3%が人の行けない場所やろ
80それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:04:52.88ID:wri7jL5C0
なんかやたら北海道下げしてるやついるけど札幌があるだけで大抵の県より上やろ
ワイ栃木出身やけど悲惨やで
81それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:05:52.94ID:Ziaxj+UA0
>>75
・沖縄は北海道のように儲かった時代すらない
・沖縄はその札幌のように吸い上げる都市もない

スレタイは「発展した」という過去形やからそのレスはおかしいわ
82それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:05:56.51ID:W3Isld/V0
>>51
ジーマーミ豆腐旨いやん
83それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:06:06.24ID:etPCs17Hr
逆に考えて北海道・札幌より発展できなかった東北仙台って無能すぎるわな
やっぱり東北人って無能しかおらんのやな
84それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:06:50.16ID:etPCs17Hr
東北人とかいう北海道未満の奴らマジで無能すぎる

東北人は日本のお荷物や
85それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:07:20.00ID:EV1bnJOw0
>>80
北海道って関東一円を一つの県扱いしてるようなもんやで
宇都宮→東京の方が旭川→札幌より行きやすいし
86それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:07:25.62ID:r8ALU9ywr
道東とか孤島やん
住んどるやつの気が知れんわ
87それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:07:25.85ID:W3Isld/V0
>>80
でもLRTがあるやん
88それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:07:44.89ID:etPCs17Hr
仙台民は札幌未満で恥ずかしくないのかよ
89それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:07:52.99ID:zLyc/YgR0
北海道は都道府県別のGDPならけっこう順位高いしな
広さのポテンシャル出せているかと言われると困るが
90それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:08:05.25ID:yhACIM050
北海道を小型化したのが茨城県や
水戸以外は沼地と荒地しかない
91それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:08:19.44ID:etPCs17Hr
>>89
それよりしょぼい東北
92それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:08:41.58ID:W3Isld/V0
>>84
道東並に終わってるところ東北にあるんか?🤔
93それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:09:18.72ID:etPCs17Hr
那覇と仙台が同じくらいの都会度やからなマジで
東北人って沖縄人より無能や
94それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:09:24.99ID:91n6ou6R0
札幌ってなんで195万人も住んでるんや
95それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:09:28.81ID:W3Isld/V0
>>90
言うほど水戸一極集中か?🤔
96それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:09:33.68ID:EV1bnJOw0
札幌は自分の足を食べてるタコみたいなもん
社会増減は北海道より沖縄のが上やろ
97それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:09:52.14ID:etPCs17Hr
>>92
札幌を超える都市が東北にあるんか?
98それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:09:56.19ID:o8lzelP20
住んでない外野がこんなこと言うのもあれやが北海道はこれ以上大きく開拓しないで寂れたノスタルジック感と一部の有名都市と観光地の二面作戦でいってほしいねん
99それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:10:05.97ID:nk8D3Kuj0
>>96
お前沖縄県民?
100それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:10:26.08ID:Ziaxj+UA0
>>83
東北は江戸時代から江戸東京への労働力の供給地だったからしょうがない
秋田が小学校の学力テストでトップになってホルホルしてたけど、その優秀な人材は結局首都圏に流れるしな
残ったのは首都圏でも必要とされない残りかす
101それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:10:36.36ID:etPCs17Hr
>>94
仙台は約109万人くらいしか住んでないし、やっぱり仙台は少ない
102それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:11:00.07ID:33/p4aWB0
都会度は那覇の方が上やなあ
札幌はさほど都会感がないし
103それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:12:00.98ID:/Vqu6Jx5r
札幌→人口約195万人くらい

仙台→人口約109万人くらい

東北ヒトモドキ仙台人無能すぎる…
104それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:12:39.54ID:yNzNCm5c0
沖縄は日本語通じる海外みたいなもん
105それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:13:08.74ID:/Vqu6Jx5r
札幌に比べて仙台の人口が少なすぎる
106それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:13:24.72ID:W3Isld/V0
>>97
ないやろ
質問に質問で答えるなや
107それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:13:31.81ID:/Vqu6Jx5r
仙台がしょぼすぎる…
108それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:13:56.68ID:/Vqu6Jx5r
>>106
すまん、仙台人やったか
気に触ったな
109それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:14:22.46ID:Ziaxj+UA0
>>107
そのレスで気づいたけど、いつもの末尾rかよ
110それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:14:24.82ID:pPfHASKU0
一番外国っぽいのは東京と神奈川やろ
治安と民度が日本じゃない
111それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:14:40.89ID:/Vqu6Jx5r
札幌→人口約195万人くらい
仙台→人口約109万人くらい

仙台人口少なすぎ…
112それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:14:56.43ID:W3Isld/V0
>>108
答えられなくて草
113それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:15:28.45ID:/Vqu6Jx5r
>>109
実際しょぼいんやから末尾関係ないやん
東北仙台がしょぼいという事実を言ってるだけだぜ
114それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:15:47.72ID:W3Isld/V0
>>102
那覇は市街地狭すぎる
115それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:15:59.24ID:JijXqbIN0
>>110
北海道の民度もその2つに負けてないぞ
116それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:16:08.54ID:/Vqu6Jx5r
仙台人がヒットマーク出すのおもろい
117それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:16:36.88ID:Ziaxj+UA0
>>113
毎日毎日仙台スレ立ててウザいんだが
118それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:17:10.27ID:r8ALU9ywr
北海道もソ連に取られておくべきだったな
119それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:17:22.73ID:/Vqu6Jx5r
仙台人ってムキになって反応してくるからおもろいんよ
実際東北仙台とか人口も
札幌→人口約195万人くらい
仙台→人口約109万人くらい
これだしな
120それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:17:25.03ID:B+JU+iGY0
北海道東北関東の東日本とそれ以外の西日本で比べると西日本は都会がいっぱいあるのに東日本は都会が一番下の方にあるだけであとは過疎やな
121それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:17:47.81ID:EV1bnJOw0
>>110
神奈川はともかく東京は良くも悪くも突出し過ぎててその他の日本全国から浮き始めてる感はある
122それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:18:00.03ID:/Vqu6Jx5r
>>120
東北とかいう過疎地域ほんと笑える
人口減少も止まらないみたいだしw
123それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:18:12.25ID:JijXqbIN0
札幌も仙台も大差は無いような気がするけどな
仙台にしか行かないツアーもあるし
124それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:18:34.15ID:W3Isld/V0
>>120
その辺は中部が東日本なのかどうかでだいぶ変わるな
125それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:18:45.08ID:/Vqu6Jx5r
>>123
え、仙台とかクソしょぼいよw
仙台人なん君w
126それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:19:48.28ID:Hxe0o4/80
>>90
人口めちゃくちゃ分散しとるし違うやろ
127それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:19:52.06ID:/Vqu6Jx5r
仙台人「札幌も先代も大差ない」
なお二倍ほどの差をつけられてる上に人口密度でも敗北

札幌→人口約195万人くらい

仙台→人口約109万人くらい
128それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:20:00.67ID:EV1bnJOw0
>>124
甲信越は東、北陸東海は西ってイメージやわ
静岡は知らん多分東
129それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:20:03.13ID:fEHnxp8+r
札幌って200万もおるんかい
めっちゃ多いな
130それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:20:25.59ID:/Vqu6Jx5r
仙台ってさ最近人口も減り始めたらしいで
さすが過疎地東北だよね!
131それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:20:43.74ID:nk8D3Kuj0
不毛な争いが続いてるな
東京が一番だからそれで手打ちにしようよ
沖縄も仙台も北海道もすばらしいよ
132それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:20:51.47ID:x/+Nju9o0
国土面積0.6%の土地に何が出来るか
むしろようやっとる方や
133それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:21:24.08ID:/Vqu6Jx5r
>>131
東北仙台だけは田舎で結論出そうぜ!

なぜならトウホグだからw
134それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:21:45.81ID:I9CBbOI1d
>>131
仙台は素晴らしくないよ
135それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:22:10.30ID:Ziaxj+UA0
>>120
歴史も気候も違うんだから当たり前
畿内を中心とする地域は古代の頃から都市があるし、二毛作が余裕でできるくらい気候も恵まれて余剰食糧も豊富だったから商業が発展した
一方関東以北は江戸時代が始まるまで弥生時代に毛が生えた状況が続いた
136それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:22:12.76ID:wri7jL5C0
>>85
そんなん言うたら北海道に並の県数県分のポテンシャルあるって事やん
叩きたすぎて矛盾しとるで
あと旭川札幌のほうが移動しやすいぞ
137それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:22:15.33ID:/Vqu6Jx5r
札幌に比べて田舎過ぎるしょぼすぎる仙台さん…

大都会とか恥ずかしくないのかな…
138それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:22:19.13ID:x/+Nju9o0
>>33
金持ちが買い漁ってる
139それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:22:46.44ID:7scVU15a0
沖縄にディズニーランド招致するって話どうなったんや
140それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:22:48.51ID:/Vqu6Jx5r
東北仙台田舎過ぎる
雪も降るし寒いし地震も多いし
141それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:23:56.31ID:nk8D3Kuj0
仙台に強い憎しみを懐いてるの?
142それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:23:57.25ID:/Vqu6Jx5r
仙台人って性格も悪いしな
アイツラいじめとかすきやしね
143それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:24:18.42ID:/Vqu6Jx5r
>>141
だって嫌いやもん
仙台人
144それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:24:48.47ID:KPE2bvPZF
北海道の代表企業 ニトリ ツルハドラッグ
沖縄勝てるか?
145それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:24:51.90ID:x/+Nju9o0
>>139
撤退して代わりにジャングリラというテーマパークをディズニーが調査した土地に作ろうとしている
146それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:24:56.58ID:/Vqu6Jx5r
東北田舎仙台を好きになる理由もないけどなw
147それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:25:17.75ID:/Vqu6Jx5r
>>144
仙台の代表企業おしえて!w
148それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:25:49.49ID:W3Isld/V0
>>144
米軍なら勝てるやろ
149それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:26:14.49ID:KPE2bvPZF
>>145
えぇ…
150それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:26:18.99ID:/Vqu6Jx5r
仙台って企業もしょぼかったよなw
なのに住民は無駄にイキり多いからさ、まじで煽りがいあるしおもろい
151それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:26:21.43ID:x/+Nju9o0
>>144
勝てない
やっぱりステーキ位しかないから
152それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:26:47.09ID:/Vqu6Jx5r
仙台の代表企業だれか教えて!(笑)
153それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:27:06.08ID:EV1bnJOw0
>>136
石狩以外は並の県ほどの規模が無いから道でまとめられてるんやろ
154それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:28:25.88ID:x/+Nju9o0
>>149
地元では期待感はあるらしいが
工事車両とかで既に渋滞起きているらしく
将来的にも渋滞問題どうにかしないと満足度も低くなるんじゃないかと懸念されている
155それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:28:40.25ID:HRW317AxM
大した数じゃないけど今まで会った沖縄出身者が全員やべえ奴やったからどうしても偏見もってまうわ
156それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:29:20.00ID:TCkjgBTa0
沖縄県民やけどあそこは観光土地であって住む場所じゃないぞ。持って精々1ヶ月
どこへ行くにも観光観光、本州では当たり前のチェーン店も限られる
あと地域にもよるが近所の繋がりを大事にする因習があるから都民はアウト、あと酒飲めない奴は論外
157それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:29:42.81ID:Ziaxj+UA0
>>144
北海道を代表する企業はホクレンだろ
実際売り上げでは一番
一方沖縄はインフラ企業が上位を占めてる時点でいろいろ察するやろ
158それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:29:56.04ID:/CMtsHj40
答えろヤマトゥー!
159それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:30:40.69ID:x/+Nju9o0
>>155
それは仕方ない
同じ沖縄人でもやべー奴多いなと思うし
特に男
160それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:31:08.87ID:OFak/utv0
>>144
沖縄にサツドラ進出してるの草
161それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:31:22.09ID:nk8D3Kuj0
>>156
移り住んだらナイチャーとか言われてイジメられそうな感じするわ
162それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:31:32.25ID:/Vqu6Jx5r
仙台が面白いのは嘘ついてなくても事実だけでマイナス要素があるところ

企業もしょぼい
雪も降る
寒い
地震も多い
最低賃金札仙広福最下位
人口も札仙広福最下位


これ全部事実やからなw
163それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:32:12.75ID:KPE2bvPZF
>>154
基地の反対運動止める代わりに岸田から予算引っ張って来て工事するか
164それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:32:26.39ID:/Vqu6Jx5r
仙台ってイメージより圧倒的にしょぼすぎるんよ
最近は化けの皮が剥がれてきて人口減ってるらしいけど
165それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:32:35.46ID:W3Isld/V0
>>161
ナイチャー多いとこ住めば問題ないやろ
166それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:32:40.60ID:0c3lDnuW0
在日米軍
167それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:33:13.85ID:JijXqbIN0
北海道も観光都市で住む場所じゃないからな
仙台は積雪深0cmだけど
札幌は積雪深70cmだからな
雪で泣くことになるで
168それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:33:25.70ID:/Vqu6Jx5r
とうとう正体表したね…
そう、
仙台は都市としてはありえないくらい田舎なのさ。
169それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:33:48.23ID:Eaoi61QS0
沖縄人は採用しない会社が多いから
170それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:34:08.89ID:/Vqu6Jx5r
>>167
0cmとかまた仙台人が雪ふらねぇべって言ってんのかw
ほんまコイツら嘘つきやw
171それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:34:27.95ID:x/+Nju9o0
>>163
それは無理やろうな
それが交渉材料になってないから
172それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:34:42.83ID:/Vqu6Jx5r
仙台人「おらぁの住んでるとこ雪ふらねえべ」
173それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:35:02.66ID:Ziaxj+UA0
>>167
その理屈だと札幌に200万近い人口が住んでるのはおかしいってなるだろ
その豪雪を克服して住みやすくしたからそれだけの人口になったのにSNSやヤフコメを見るとどうも地元民も理解してないっぽいけど
174それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:35:54.41ID:/Vqu6Jx5r
>>173
仙台人ってまじで仙台が一番の都会だと思ってるから何言っても話通じないで
175それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:36:32.53ID:LPnUyIzn0
人間性やろなぁ
176それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:36:38.38ID:/Vqu6Jx5r
仙台人にまともな話は不可能だから
煽るだけにしときや
177それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:37:33.94ID:/Vqu6Jx5r
学歴ゲェジも言ってたけど東北って大学進学率も低いし実際土人しかおらんねん
178それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:37:43.63ID:JijXqbIN0
>>170
降るけど積もりはしないやろ
179それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:37:53.84ID:k+e4hvoR0
>>63
関係ないスレで突然自己紹介するのやめてほしい
180それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:39:12.03ID:TCkjgBTa0
>>161
そこまで極端じゃないけどある程度付き合った方が身の為
ワイはチー牛寄りだったんで、上京してからは気が楽だけどちょっと寂しい
181それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:39:20.36ID:/Vqu6Jx5r
それでも動く名無し [] 2024/01/29(月) 02:33:13.85 ID:JijXqbIN0 (5/6)
北海道も観光都市で住む場所じゃないからな
仙台は積雪深0cmだけど
札幌は積雪深70cmだからな
雪で泣くことになるで


今日のおもしろ仙台人です。
「仙台は雪積もらねぇべw」
2024/01/29(月) 02:39:27.70ID:9mkWXOjf0
日本は東北から滅びていくんやないかってくらい東北だけ悲惨
183それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:39:52.94ID:/Vqu6Jx5r
>>182
実際どう見ても東北が悲惨なんだからしょうがないよな
184それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:39:58.57ID:Q9Mh4t/v0
北海道なんて昔は一時期東京に迫るGDPだったんだろ
夕張とか羅臼とか
185それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:40:17.27ID:ALJuGjqL0
/Vqu6Jx5r君は仙台に親でも殺されたんか?
186それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:40:23.83ID:/Vqu6Jx5r
>>184
すげーやん
それに比べて無能東北人は…
187それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:40:36.46ID:EdFPJQ6+0
北海道開発費(7100億)
この差なんだよなあ
188それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:40:47.32ID:/Vqu6Jx5r
>>185
わいは仙台が嫌いなだけや
189それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:42:09.01ID:EdFPJQ6+0
仙台嫉妬ガイジって福岡民らしいな
190それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:43:19.38ID:KPE2bvPZF
>>184
羅臼昆布以外なんかあったっけ
191それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:43:21.61ID:/Vqu6Jx5r
東北人って復興コジキでどれくらい儲けたん?

てか、他地方からあんだけ金集っといて未だに田舎なのが謎なんやけど
192それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:43:22.12ID:lz0XMnRs0
今日の沖縄は最高気温20度最低気温13度、日中は半袖シャツでいける気温
冬でもこんだけポカポカ暖かいと気持ちいいし働きたくなくなるのはわかる
193それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:43:38.52ID:/Vqu6Jx5r
>>189
まあいいじゃんそゆのは
194それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:44:20.92ID:/Vqu6Jx5r
東日本大震災で無能仙台人がたくさん死んで良かった。
195それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:45:17.17ID:/Vqu6Jx5r
やっぱ神は普段の行いを見てるんやな
196それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:45:27.40ID:1jV8uu1d0
北海道がロシアに占領されてたら詰んでたな
197それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:45:32.77ID:Ziaxj+UA0
>>187
それはからくりがあって

北海道最初の知事が社会党系になる

ソ連に近い地域に左翼自治体ができて国が焦る

北海道開発庁を作り、本来自治体にまわすべき予算を「北海道開発費」にして地方自治権の一部を奪う


つまり沖縄振興開発の特別予算とは別物だから比較は無理なのよ
2024/01/29(月) 02:45:53.58ID:9mkWXOjf0
ただ沖縄って出生率が滅茶苦茶高いんやなかったか
199それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:46:41.33ID:/Vqu6Jx5r
>>198
それに比べて宮城の出生率低すぎてやばい
200それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:48:09.63ID:C8NKYjxDd
北海道は石炭やろ
炭鉱が終わって鉄道も終わった
201それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:48:31.39ID:KPE2bvPZF
>>197
沖縄もがっつり左翼なのに😭
202それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:49:19.64ID:/Vqu6Jx5r
宮城県の出生率が低すぎると話題に…
なんでセックスしないの!?
203それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:49:48.53ID:/Vqu6Jx5r
宮城県民ってセックス嫌いなん?
204それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:50:34.60ID:EdFPJQ6+0
北海道だけいくらコケても国からジャブジャブお小遣いがもらえるシステムだもの
そりゃ沖縄ごときじゃ勝てないわ
205それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:51:09.87ID:uBXHZ+5Ud
東北って土地も道もあるのになんで発展しないんだろう
しかも発展してないのに子供産まないし
206それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:51:26.83ID:7jeo00nX0
大陸と列島を繋ぐ中継点として栄えるはずやのに、九州にその座を奪われとるな
207それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:52:07.55ID:/Vqu6Jx5r
>>205
ほんまに東北人って日本のお荷物よな
どんだけ支援しても発展しないアフリカみたいな感じ
208それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:52:55.09ID:/Vqu6Jx5r
沖縄は出生率高いからな
209それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:52:59.66ID:Ziaxj+UA0
>>200
それもあるけど、200カイリ制限で漁業が死んだってのと、戦後の農業畜産開発が明らかに失敗したってのとの合わせ技だな
そして仕事を求めて札幌に流れ込んで札幌で人口爆発
ちな、EXIT兼近の実家の辺りの治安がくっそ悪いのも元炭鉱や漁業労働者の移住先だったことが原因
2024/01/29(月) 02:54:41.35ID:9mkWXOjf0
調べたら出生率トップ沖縄
北海道はワースト付近なんやな
211それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:54:57.89ID:/Vqu6Jx5r
>>204
ても復興乞食やってた東北は発展しなかったぜ?
212それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:55:29.36ID:/Vqu6Jx5r
>>210
ワースト2が衝撃の宮城という…
東北さん…
子供くらい作ろうよ…
213それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:56:08.55ID:K4uXyCZj0
基地押し付けてるんだからもっと沖縄に金流せよなジャップは
214それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:56:50.24ID:ALJuGjqL0
沖縄スレだと思って開いたら仙台だった件

こっわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2024/01/29(月) 02:57:44.80ID:gcVRWYnHH
北海道
ニシンバブル
石炭バブル

沖縄
未バブル

北海道は2度の経済繁栄をしてるからな
一方沖縄は本土の税金と米軍基地で生かされてるだけ
基幹産業は税金に集るでは厳しい
216それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:58:33.97ID:JijXqbIN0
市区町村の特殊合計出生率ランキング
https://ecitizen.jp/population/ListOfCitiesByTfr

宮城県仙台市1.21
北海道札幌市1.08

東京都豊島区0.81
217それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:58:34.45ID:r4xp6Nfr0
沖縄に住むってどう?札幌とか小樽の方に住むと比べて
218それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 02:59:52.94ID:/Vqu6Jx5r
>>216
わざわざ古いデータ探してきて仙台のイメージアップ&札幌のイメージダウン頑張ってるねw
219それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 03:00:18.37ID:IDj1HsBnr
免許ないと移動できひんやん沖縄
220それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 03:00:37.34ID:/Vqu6Jx5r
うんうん、仙台人すごいぞー
札幌目指して頑張れー!w
221それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 03:01:52.54ID:/Vqu6Jx5r
頑張れ仙台人!いつか札幌みたいな本物の大都会になることを夢見て!
222それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 03:03:11.75ID:/Vqu6Jx5r
それでも動く名無し [] 2024/01/29(月) 02:33:13.85 ID:JijXqbIN0 (5/6)
北海道も観光都市で住む場所じゃないからな
仙台は積雪深0cmだけど
札幌は積雪深70cmだからな
雪で泣くことになるで


今日のおもしろ仙台人貼ってから寝ますわw
おやすみw
223それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 03:04:18.90ID:aosVzwa60
赤道に近い国や地域はのんびりしててあくせく働くという意識がない
224それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 03:09:18.21ID:JijXqbIN0
やっぱ仙台の方が産んでるな

令和3年札幌市1.08
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f9sonota/documents/gaikyou_1.pdf

令和3年仙台市1.13
https://www.city.sendai.jp/hokensomu/kurashi/kenkotofukushi/kenkoiryo/chosa/kekka/nenpo/documents/r3-1-1_1.pdf
225それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 03:09:21.77ID:W8RJW1bt0
>>215
資源が大きいんかな、土地もあるし
沖縄もないとは言わないが量が圧倒的に違うな
226それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 03:09:59.31ID:Qe0x60JAr
仙台すげええええええ!!!

さすがやで
227それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 03:10:14.69ID:Qe0x60JAr
やっぱ仙台よw
228それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 03:11:29.73ID:igrTpMVW0
>>7
この4位が何の話かわからない
229それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 03:13:43.43ID:U9sSNias0
それより>>7の根拠は何なのか教えてくれ
230それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 03:14:06.49ID:KPE2bvPZF
>>225
海に囲まれているのに何で海鮮ブランディングしないんやろ
231それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 03:14:37.66ID:lirFkafo0
>>3で終わってて草
2024/01/29(月) 03:17:46.27ID:9mkWXOjf0
沖縄っていうか南の方の海は毒性が強かったりで食用に向かない魚が多いらしいから北海道に比べると海産物で稼ぎにくいんやないか
完全に憶測やけども
233それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 03:17:53.71ID:ZQ3SJz8M0
面積あたりの栄えっぷりだとどうなるんや?
さすがに沖縄>北海道になるか?
234それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 03:18:45.81ID:lirFkafo0
>>233
そりゃそうやろ
札幌周辺に限定したら北海道の方が上かもしれんが
235それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 03:20:06.17ID:lirFkafo0
>>224
どんぐりの背比べで草
236それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 03:25:02.28ID:8dVO6j100
中国は発展したのに日本が発展しない理由は?

🇯🇵日本東京 VS 🇨🇳中国上海
https://i.imgur.com/zh69qqe.jpg
237それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 03:28:04.01ID:lirFkafo0
仙台叩きガイジがおって草
2024/01/29(月) 03:37:10.55ID:mI81KBvOH
沖縄には工場がないから発展しないね
239それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 03:49:42.85ID:DiRN6AhB0
人間性
240それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 03:56:03.42ID:/jZhHGPF0
>>232

世界の有名な漁場は温帯と冷帯の間くらいがおおいな
日本海の大和堆(文字わからん)とかイギリスアメリカ沖が三大漁場のはず
241それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 03:56:49.91ID:NJRWBdxe0
北海道の弱点は冬だな
寒さは身体にこたえる
2024/01/29(月) 04:06:13.19ID:OqRYJXeg0
冬のおかげでゴキブリいない
243それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 04:08:16.80ID:MaRnuBQ80
暖かい地域は発展しないんやね
県民性国民性がどうしてもそうなるんやろ
244それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 04:08:31.44ID:rhRSlKG90
上京して成功した沖縄芸能人らって軍用地の投資するの定番やってな
245それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 04:08:52.99ID:MaRnuBQ80
北海道は最悪独立出来る力があるからな
246それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 04:10:27.92ID:W3Isld/V0
>>233
面積あたりで北海道に負けてる県ないやろ…
247それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 04:11:01.18ID:lirFkafo0
>>243
逆やろ
北海道より九州の方が栄えているし、出生率も九州の方がだいぶ高いから、今後の見通しも九州の方が良い
寒い地域の方が厳しい
248それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 04:11:08.13ID:/jZhHGPF0
>>243

冬があるくらいの気候のほうが多様な野菜ができて人口も増えるらしい
近年は文明が発達したからその辺はかわったと思うけど
2024/01/29(月) 04:11:10.83ID:YzSTK/uA0
気温が高いとこはどうにでも生きていけるから
アフリカみたいなもん
250それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 04:14:43.34ID:KKv9F34r0
なんか仙台アンチが一人で暴れてて草
251それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 04:15:50.33ID:yN7UScWs0
北海道 飯がうまい
沖縄 飯がまずい
252それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 04:16:01.66ID:HEHeOEoB0
北海道の主な産業ってなんなん?
253それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 04:17:24.80ID:/jZhHGPF0
インドとかみたいに広い国除くと暑い場所に昔からの人口大国ってない
254それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 04:17:38.91ID:HEHeOEoB0
沖縄って結局やれることが観光しかないよな
小さいし本土から隔離されてるし何も出来ない
255それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 04:19:46.23ID:KKv9F34r0
>>253
中東は?
256それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 04:20:12.37ID:xxc/6n/k0
北海道は国策で発展した乞食だろ
257それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 04:20:25.11ID:ZVbBSeaR0
暖かいから
258それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 04:21:33.83ID:tj5gRj6o0
原住民浄化したか否かや
259それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 04:30:04.69ID:/jZhHGPF0
>>255

砂漠ばっかで大したことない
260それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 04:43:30.51ID:Ziaxj+UA0
>>247
九州の方が見通しが良いはさすがに九州人特有の地元過大評価だわ
福岡の財界のお偉いさんが「福岡は札幌同様、ただの支店経済都市なのに福岡市民は自分の町を過大評価してる」と新聞で苦言を呈するくらいひどい
261それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 04:52:51.82ID:VMdx/UAU0
>>252
農業
道内だけで食料自給率100%くらいあるし十勝に絞れば200%や
262それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 04:55:15.26ID:VMdx/UAU0
>>261
すまん勘違いしてた
よくよく調べてみると北海道だけで200%で十勝やと1000%やったわ
263それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 05:01:19.91ID:/jZhHGPF0
北極海航路が発達すると釧路が北のシンガポールになるんだと
264それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 05:04:55.13ID:lirFkafo0
>>260
社人研の最新の予測だと、2050年の人口は2020年比で九州・沖縄は80.9%、北海道は73.1%やで
福岡県に限れば87.2%だし、そもそも福岡県単体で北海道と同じくらいの人口がおるからな
三代都市圏以外だと一番マシなのは九州やねん
265それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 05:05:16.69ID:VMdx/UAU0
札幌はもう道内から人口吸い上げきったようなもんだけど新幹線延伸したら北東北からも人口吸い上げれそうだからまだ発展のチャンスはある
特に青森は札幌が一番近い大都会になるしな
ただ出生率が高い沖縄と比べてポテンシャルは小さいんよな
266それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 05:09:06.19ID:Ohc3X+yg0
街中にヒグマが出たり
ハブが出たり
ドラクエみたいなところは勘弁
2024/01/29(月) 05:10:40.68ID:cwXhZh3k0
沖縄普通に飯美味かったし観光楽しかったわ
また機会があったら遊びに行きたい

北海道も楽しかったけど
268それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 05:13:24.13ID:3Kk3FqBK0
>>265
北東北だってもう吸えるほどおらんよ…
269それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 05:18:11.16ID:VMdx/UAU0
>>268
言うて合わせて300万人で道内人口の60%はいるやん
道単体で500万しかおらんぞ
2024/01/29(月) 05:21:40.02ID:cwXhZh3k0
>>265
東北は自民党が増税しまくったり、自動車関連の税金上げまくったせいで若者や中年死にかけてんだよ
271それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 05:24:27.75ID:VMdx/UAU0
>>270
ゆうて東京や仙台への流出の矢印を札幌に変えれたら札幌は200万都市にはなれるとは思うんやけどなぁ
250万とかは無理やろうけど衰退に歯止めをかけることは可能やと思うんやが
272それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 05:26:22.25ID:VwBcAtx6M
沖縄が発展させるとなるとなんの産業がええんやろ、土地と水がないから製造業は無理として琉球王国時代みたいに地の利を活かして貿易やろか?
273それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 05:45:14.35ID:3gf1bZUZ0
沖縄の男は東南アジアと一緒であんま働かんなんくるないさ精神
女が働いて子供養ってる
あと離婚率シンママ比率が高い
274それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 05:49:34.23ID:W3Isld/V0
>>271
温暖化次第やけど短期には間に合わなくて普通に過疎地になりそう
長期的には平均気温の上昇によって可住地たくさんある北海道に人間が再流入する展開はあるやろな
日本という国に属したままかもわからんくらいの時間スケールやけど
275それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 05:58:19.72ID:Eq6Wz++w0
>>272
性産業
276それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 06:02:24.89ID:pAPCPl/D0
北海道も今外資に乗っ取られつつあるんやろ
277それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/29(月) 06:04:23.81ID:VMdx/UAU0
>>274
現状のままでも2100年で約90万人予想やから札幌は過疎地にはならんやろ
ほかの北海道はと言われるとアレやけどそもそも現状でも20万都市は旭川と函館くらいやし
2024/01/29(月) 06:09:12.18ID:mw73obCFa
電車だけは作ってほしいな
何で沖縄はいまだに電車ないのか謎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況