X



令和投手「もうこれ以上イニング食うのムリィ...(120イニング)」昭和投手「フンッ!(400イニング)」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 01:57:51.53ID:OXAwBA4E0
何故現代のピッチャーは軟弱になってしまったのか
0067それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:37:47.27ID:BqhjcAjL0
>>65
奥川の手本やな
0068それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:37:59.15ID:rTAnT6Kh0
3順目で目がなれて球威の陰った球が通用するほど甘くないってことだな
0069それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:40:54.92ID:C+v7G6TO0
>>66
リリーフというのが一般的になってから出考えると
1イニングを毎日投げる令和と何日か開けて2,3イニング投げてる昭和後期~平成初期どちらが・・・という感じやなあ
0070それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:43:44.37ID:OghzcWHya
>>65
作り話やな
せいぜい20〜30mの距離で肩が壊れるほど
手榴弾を投げ続けるってどんな戦況やねん
0071それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:43:53.30ID:ukreeIGo0
リリーフも最近だいぶ配慮されるようになった
実際、登板数見ると去年は62が最高で
60登板が4人しかいない
0073それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:47:53.83ID:tfBdk44o0
球速ガーって400イニング投げた奴が180キロ投げてたって言ってるんやから何の言い訳にもならんやろ
0074それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:49:14.93ID:TCQDqq8T0
戦時中の手榴弾の話はよく聞くけどな
沢村栄治はそれで肩壊したとか
0075それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:49:18.25ID:cIzqZV9a0
>>70
手榴弾ってめちゃくちゃ重いからな、硬球の3〜4個分の重さがある
0076それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:49:24.81ID:pQJ3+3OhH
>>49
それで言うたら読売の堀内と高橋一三が
光電管計測(なんやソレ)で150km超えたらしいで
0077それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:49:51.26ID:ukreeIGo0
去年バウアーが適度に抜きながらポイントで本気出すみたいなことやってたし
全盛期の菅野もそんな感じだったけど
イニング投げるにはその辺は必須だろうな
0078それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:50:43.93ID:f9nZkoyXp
('08) *9勝10敗 183.1回 防御率3.73 WHIP1.22
('09) *8勝*7敗 117.1回 防御率3.76 WHIP 1.14
('10) 11勝13敗 196.1回 防御率3.39 WHIP1.16
('11) 13勝16敗 202回 防御率3.07 WHIP1.21
('12) 16勝11敗 219.2回 防御率3.32 WHIP1.17
('13) 11勝13敗 201.1回 防御率3.31 WHIP1.16
('14) 11勝*9敗 199回 防御率3.69 WHIP1.27

通算 79勝79敗 防御率3.45 WHIP1.17
メジャーのやべぇおっさん
0079それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:51:07.94ID:C+v7G6TO0
>>76
悪太郎のほうは150あってもおかしくなさそうだけど
胴上げ投手高橋一はそんな速いイメージないな
0080それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:52:03.77ID:R4dd80wq0
村田兆治の感じだと昔でも速い奴は速かったんだろうなと思うわ
日米野球の映像とかつべにあるけど全盛期は今のガンなら150くらいは余裕で出てそうだもんなあれ
0081それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:52:38.38ID:AS+f74Enr
>>61
400イニングだろうね
平均160km/hが平均140km/hの1.5倍の負荷らしいし
0082それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:52:46.63ID:Bj6Rfdvq0
結局球界の平均レベルが上がったから手が抜けなくなったってのはかなりあると思う
0083それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:52:57.40ID:EGj3fOHz0
>>70
沢村栄治で78m
他の野球選手も沢村ほどとはいかなくても常人の倍はいくやろし1人で投げまくるシチュエーションもあったかもな
0084それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:53:18.43ID:OghzcWHya
https://npb.jp/bis/history/ssp_ip.html
シーズン400回を越えたのは歴代でちょうど20人だけ
1960年以降では2人のみ
スタルヒンと須田博が分裂しとるw
0085それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:53:36.14ID:vO4O+kN20
なんかダイエーで中継ぎで最多勝獲った人おったよな
0086それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:54:36.02ID:Ctm/f09ed
ストレート8割カーブ2割
球種2個とかやったからなカネヤンの時とか
0087それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:54:40.20ID:rTAnT6Kh0
松坂の祖父もパイナップルなげてたんだよな
0088それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:55:12.05ID:C+v7G6TO0
>>85
中継ぎでの最多勝はヤクルト伊東昭なら知ってる
ダイエーで中継ぎというと99の篠原がかなり買ってたけど最多勝ではなかったような
0089それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:56:00.23ID:cq5BTxuG0
最近の投手は球数稼がれすぎてない?
早打ち戦術を取ったチーム相手でも言うほど早く打ち取れないように見えるし
0090それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:56:12.63ID:2wg3B+UR0
球速ばかり言われるけど
守備の動きだって、昭和はめっちゃもっさりしてて驚くわ
0091それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:57:37.88ID:AelApWz80
>>30
0092それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:59:23.92ID:m+MJ1rQA0
松坂って最速155キロだから現代基準でも結構速くて肩肘への負担でかいのに明らかに西武で投げ過ぎだよな
0093それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:59:28.96ID:Vo9N1ybLF
ワイ昭和脳やから両リーグ1人くらい200イニング投げて欲しいわ
0094それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 02:59:29.21ID:G+Vk//TV0
130キロくらいやし…
0095それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:00:26.46ID:Vo9N1ybLF
>>92
240は流石に酷使しすぎやな
0096それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:00:41.15ID:Ctm/f09ed
66歳 村田兆治
2016年3月30日、球速は131km/hと表示

バケモンよな
現役時代150後半投げてたての嘘でもないと思うわ
0097それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:01:28.45ID:Vo9N1ybLF
>>96
悲しい最後やった😭
0098それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:01:47.29ID:74j0xFe7H
カネやんって長嶋との初対決でもいろいろ投げとるで
長嶋に天覧ホームラン打たれた村山もいろいろ球種投げとる
昔はまっすぐとカーブだけってそんなわけないやろwww
0099それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:02:13.80ID:OghzcWHya
https://www.baseball-reference.com/players/y/youngan01.shtml
アンソニー・ヤング
1992年 2勝14敗 4.17
1993年 1勝16敗 3.77

中継ぎで勝ち星がつかず、この防御率で器用に27連敗のメジャー記録を作った可哀想な人
詳しい試合内容は同じページのPitching Game Logsで見れる
0100それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:02:17.32ID:G+Vk//TV0
ここ数年で球速インフレし杉内
YouTubeで簡単にプロの指導見れるようになったとは言えおかしいやろ
0101それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:02:43.63ID:Ctm/f09ed
>>92
松阪時代は球速の測り方が終速やったから今のガンでなら158とか159キロで、表示されてるはずやで
0102それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:02:58.55ID:7S0SJbj/0
平井とか下柳とかゼロ年代くらいまでは中継ぎやばいよな
0103それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:04:09.74ID:G+Vk//TV0
言うて山下シュンペーターとかいうストレートとカーブだけで抑えてる化け物もおるし
0104それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:04:51.52ID:MxxkewT60
昭和140キロ400イニング
平成150キロ200イニング
令和160キロ120イニング
これが現実
0105それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:05:26.81ID:C+v7G6TO0
>>103
昭和の江川があんな感じだったんだろうなってなる投手よな
一応シュンペーターはフォークとかたまに投げてるけど
0106それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:06:03.49ID:G+Vk//TV0
そう思うとTJで人工靭帯入れるの半分反則やろあれ
0107それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:06:51.21ID:nquDonv00
今よりスピード表示でにくい言われてる昔のガンで現役晩年に150kmくらい出してた村田兆治は何者やねん
0108それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:07:03.18ID:RRelX5IJ0
そのせいで権藤とか3年くらいでぶっ壊れたろ
0109それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:07:21.37ID:cq5BTxuG0
ただイニング食えなくなってる割に投高になってるのが不思議
去年先発防御率も4点台の球団がないし
0110それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:08:12.97ID:lrVveFMV0
150キロ200イニングのバランスがベストか
さすがに165キロとかいらんやろ
0111それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:08:56.00ID:C+v7G6TO0
>>109
例えば西武とか40代栗山、中村がそれぞれチーム左、右打者最多HR
これ見るとたいして打者のレベル上がってねぇどころか佐賀ってんじゃねぇのってなるんだが・・・
0112それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:09:20.69ID:ukreeIGo0
>>109
不思議でもなんでもないのでは
打たれる前に変える、疲れたら変える、ちょっと休養とる
そうすることによってイニングは減るけど
投球全体の質は上がる
0113それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:11:57.97ID:Ctm/f09ed
2016年までスピードガン
2017年からトラックマン導入

明らかにスピードガンから変えてトラックマンにしてから変わってる
ただの測り方の違いで球速が上がったわけではない
https://i.imgur.com/fdk4m0n.jpg
0114それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:12:18.66ID:m+MJ1rQA0
疲弊した状態で投げる→球が弱くなる→打たれる
先発も中継ぎも球数や登板間隔を管理してなるべくコンディションの良い状態で投げさせるのが今の球界の主流
投手の酷使が減ったのは単純に勝つためなんだよ
0115それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:12:57.13ID:EGj3fOHz0
ここ2年ぐらいの投高は球が飛ばなくなってる影響の方が大きいわ
ただ投手のレベルが上がってるのも事実やろからちょっと飛ぶ球でやってみてくれんかなあ
0116それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:13:02.58ID:bMGEG1v60
野球は昔の映像も残ってるから比較が出来る
昔のプロ野球は優勝して大喜びしてる選手達がヒョロヒョロばっか
今はデブと言われるくらい肉付けてパワー負けしないようにしてバトンリレーしないと無理や
0118それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:16:02.12ID:6746SfDOd
>>113
日本のプロ野球だけ明らかにおかしな伸び方してんな
思いっきり変更してから球速が上がってるやん
データで証明されとるな、反対に昔のスピードガンで150超えてた奴等やばすぎる
0119それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:16:47.75ID:w2sq2LIk0
昔は痛いの我慢して投げてたら痛みが消えたとかいう謎エピソード多いけどどんな原理やねん
0120それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:17:58.70ID:m+q4Wu2S0
>>23
ただでさえ枠少ないのにこれからどうやってイニング消化するんや
0121それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:18:02.70ID:JzfizU8Ep
コロナ以降インフレが加速した印象
0122それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:18:14.72ID:0xUp4WilH
昔はやたらと腰痛持ちが多かったんよな
今は筋トレしとるからあんまおらんのかな
0123それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:18:21.72ID:z3WrpDNo0
>>22
スピードガンの精度が違い過ぎるんだよ
昭和のはポンコツすぎて終速でしか正確に測れないレベル
0124それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:19:31.60ID:7S0SJbj/0
ノーランライアンとか言う70年代から100マイル投げてる化け物
0125それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:20:33.73ID:G+Vk//TV0
>>121
ええ感じに肩肘休まったんやろなぁ…
0126それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:20:40.79ID:ukreeIGo0
>>119
投げ方次第で痛みがなくなるってのはケースとしてあるみたい
上で杉下の話があったけど
あれも杉下いわく手りゅう弾投げてた時に、いい投げ方が身に付いた結果だと
0127それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:22:12.98ID:G+Vk//TV0
ボルトとかいうイレギュラーがおってんから野球も180くらい投げる突然変異現れろ
0128それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:23:00.91ID:kWHPvMeQd
沢村栄治が170キロ投げてたのは嘘としても160キロ近い球を投げてたのはあながち嘘でもないと思うわ
どの時代にも化け物みたいな突然変異てのは現れるし。投げててもおかしくないからな
0129それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:23:25.23ID:Y6vdmXFv0
でも野茂ってアホみたいに投げてたんよな?あの四球数だし
0130それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:23:54.11ID:z3WrpDNo0
てか令和でも91イニング投げられない奴のが異常だよな
今でもローテ任されたら普通は規定到達するやんけ
0131それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:24:32.17ID:3e2Q3ccX0
なんで藤浪って160投げまくっても壊れないんや
0132それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:25:22.11ID:z3WrpDNo0
>>131
大谷だって日本時代は規定まで投げても別に壊れなかったぞ
0133それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:26:13.64ID:ukreeIGo0
>>131
近年はそもそもあまり投げてなかったし
去年フル回転したがこれが続くようならやばいかも
0134それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:27:03.21ID:tIAgWrpE0
>>43
せやで
ほんまに強い奴や正しい投げ方できる奴だけが生き残れた世界やったんや
0135それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:27:20.24ID:k5ckaw+mr
>>128
引退間近の村田兆治がガン導入されて150出しててそんな村田兆治の全盛期ですら昭和の最速候補には入らんのやから阪急山口とか尾崎とかはほんまに速かったんやろなぁとは思う
0136それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:28:15.00ID:kFPMcI4cH
>>128
昔はペラッペラの靴で土の上をランニングしまくっとったんよな
あの時代の下半身の鍛え方は今じゃできんと思うわ
0137それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:28:21.21ID:7S0SJbj/0
>>129
いまやったら変えられてそんな活躍できてないやろな
0138それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:29:01.47ID:vnB/WLXJ0
>>34
髙橋光成は行けるかもしれないが
今井は1試合で馬鹿みたいに球数投げるから安定しないのよね
0139それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:29:31.19ID:kWHPvMeQd
>>135
しかも劣悪なボールやろしな当時のボールなんて
それをぶん投げてたバケモン達やから150や160投げててもおかしくない
0140それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:29:34.92ID:3q1HLm0cd
実際2点台で200イニング投げるのと、3点台で150イニングならどっちがいいんやろな
0141それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:29:43.97ID:WRkTw7070
由伸が190イニングを2021と2022にやってるんやな
で今年は3試合少なくて164
0142それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:30:47.80ID:z3WrpDNo0
大谷ほどじゃないけど山本由伸だって平均153キロ出てるんだから規定到達してる中じゃ一番速いやろ
それでも壊れないんだから規定すら投げてないのに壊れる佐々木はおかしいよ
0143それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:31:10.76ID:kWHPvMeQd
>>136
下半身ムッキムキやからな
コントロールも良かったやろね
0144それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:31:15.22ID:tIAgWrpE0
>>107
王は50代半ばでホームラン打ってたから本当の技術極めた人は時代関係なく物凄いやと思うわ
清原なんて40代半ばで全く飛ばんようになってたからな
0145それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:31:44.11ID:h4fScLNx0
現代でも他の選手を犠牲にするなら20年に一度くらいそれくらい投げれる選手は出てくる気はする
誰も試さん
0146それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:31:44.41ID:hxiEt3Df0
>>127
そんなフィジカルモンスターは野球なんかに興味示さんから。
0147それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:33:18.25ID:vqVY4qcg0
NPBが1年毎に球速上がりまくってるって逆に今までどんな前時代的なやり方してきてたん
0148それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:33:23.29ID:lYFur1Mp0
130キロ〜140キロで変化球はカーブぐらいしか投げないでいいなら今の投手もそれぐらい投げられるやろ
0149それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:33:38.49ID:w2sq2LIk0
>>126
ハムの宮西がシーズンごとに肘が痛くない投げ方模索してるとか聞いたけどそれが近い感じか
0150それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:34:24.50ID:ukreeIGo0
>>142
佐々木は肩ひじ故障はしてないからまた違う話かと
0151それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:35:34.88ID:WRkTw7070
メジャー黒田みたいなアヘアヘQSマンがいたら有難そうではあるけどNPBだとそんなイニング食えなそう
0152それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:35:39.61ID:kWHPvMeQd
>>147
>>113のみろ
トラックマン導入してから測り方が変わっただけや
平均球速が上がったんやなくてトラックマン導入したてのが理由
0153それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:36:40.70ID:gZgE4D61H
スリークォーターの大友工はチビやけど筋肉ムキムキやったらしい
150km近く出とったやろ
0154それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:36:53.40ID:k/27SS41p
浪速のレスバトラー「投手はランニング意味ないから球速上げたいなら筋トレしろ」
0155それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:37:10.41ID:tIAgWrpE0
400は無理でも最低250は投げんとエースとは言えんと思うわ
0156それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします
垢版 |
2024/02/01(木) 03:38:04.49ID:1tByYtAB0
最後の300イニング
1978 東尾修 303.1回 防2.94 23勝14敗1S

最後の400イニング
1961 権藤博 429.1回 防1.70 35勝19敗 最優秀防御率 最多勝
1961 稲尾和久 404回 防1.69 42勝14敗 最優秀防御率 最多勝

500イニング
1942 林安夫 541.1回 防1.01 32勝22敗 最優秀防御率
1942 野口二郎 527.1回 防1.19 40勝17敗 最多勝
0157それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:38:42.09ID:kWHPvMeQd
肩や肘はもって生まれたものやからな
いくら投げても壊れないやつは壊れないし、壊れるやつはなにしても壊れる
0158それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:40:27.20ID:vqVY4qcg0
>>152
トラックマンがほぼ完備されてからも球速伸び続けてるってデータやな
0159それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:42:03.21ID:z3WrpDNo0
>>155
30試合投げて平均7イニング投げたとしても210や
無理ゲーや
0160それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:42:59.09ID:kWHPvMeQd
>>158
導入されてない球場増やしていってるから、そろそろ球速上がるの打ち止めやと思うで
まぁつまり別に球速上がってないてことや
0162それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:44:25.25ID:ukreeIGo0
トラックマンが増加の度合いを後押ししてるのはそうだろうけど
上がってないってことはないと思うけどな
0163それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:44:55.61ID:gbS2yVn60
意味のない数字だよ
0164それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:45:42.84ID:vqVY4qcg0
>160
導入されてない球場増やしても伸びてるってやっぱ純粋に投手の球速伸びてるじゃん
KBOが導入しても言うほど数字伸びてないの見てもNPBは投手自体の球速がめちゃ伸びてるってそういう解釈しかしようがないと思うんだがようわからんわ
0165それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:46:39.61ID:z3WrpDNo0
>>162
レベル上がってるとは思うけど昔の凄い投手は過小評価されてるとは思う
例の松坂の155もトラックマンで測ったら159くらい出てるとかどっかで聞いたことあるし
0166それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/01(木) 03:47:40.17ID:kWHPvMeQd
>>164
いや導入されてない球場を増やしつつあるんやから球速伸びるってことなんだが
理解できんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況