なんで川って常に水流れてんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2024/02/04(日) 22:54:50.67ID:fmxkZT+or そんなに雨降ってる?
43それでも動く名無し
2024/02/04(日) 23:10:27.67ID:qDWZPPWW0 イッチのリアルなアホ感
44それでも動く名無し
2024/02/04(日) 23:10:40.74ID:fmxkZT+or >>41
出る以上に水飲んでるじゃん
出る以上に水飲んでるじゃん
45それでも動く名無し
2024/02/04(日) 23:11:05.10ID:u+GTaJPxa 雨が降ったときだけ水が流れる川を涸れ川と呼ぶ
46それでも動く名無し
2024/02/04(日) 23:11:10.64ID:HUM6+To60 中1の理科では…
13歳で学ぶことやぞ…
13歳で学ぶことやぞ…
47それでも動く名無し
2024/02/04(日) 23:11:10.75ID:11jZ5nnv0 >>38
実際地下水が海に湧き出ることもある
実際地下水が海に湧き出ることもある
48それでも動く名無し
2024/02/04(日) 23:11:14.16ID:fmxkZT+or >>43
ちな危険物乙四満点で合格したことある
ちな危険物乙四満点で合格したことある
49それでも動く名無し
2024/02/04(日) 23:12:16.30ID:11jZ5nnv0 >>42
チョロチョロの源流がたくさん集まって大きな川になるんやで
チョロチョロの源流がたくさん集まって大きな川になるんやで
50それでも動く名無し
2024/02/04(日) 23:12:25.16ID:vc3uiUMS0 >>42
途中で染み出した水がどんどん増えるから
途中で染み出した水がどんどん増えるから
2024/02/04(日) 23:12:43.36ID:lG2SNjxg0
スポンジみたいな場所も沢山あるからな
52それでも動く名無し
2024/02/04(日) 23:13:11.36ID:RW2zu9iW053それでも動く名無し
2024/02/04(日) 23:13:57.44ID:6ONiwlc10 サハラ砂漠とかのワジ好き
54それでも動く名無し
2024/02/04(日) 23:14:47.86ID:u+GTaJPxa 東村山市から武蔵村山市まである多摩湖(村山貯水池)は、嘗ては5か村の村があり、
村の中央を奈良橋川が流れていた
奈良橋川の水源は今の多摩湖の南側(最奥)にある石川村で
石川村は湧水によって出来た沼地が多くあった
村の中央を奈良橋川が流れていた
奈良橋川の水源は今の多摩湖の南側(最奥)にある石川村で
石川村は湧水によって出来た沼地が多くあった
55それでも動く名無し
2024/02/04(日) 23:15:11.83ID:9h9EMjQO0 朝7時からうどん茹でまくってるから
2024/02/04(日) 23:16:56.87ID:ulFR7cF60
おまえが見てないときは止まってるぞ
57それでも動く名無し
2024/02/04(日) 23:16:58.42ID:86wVwxPs058それでも動く名無し
2024/02/04(日) 23:18:26.85ID:fmxkZT+or ちな川の流域面積というのは川の流れてる部分の面積じゃなくて
雨が降ったときその川に流れ込む場所の面積のことなんやで
雨が降ったときその川に流れ込む場所の面積のことなんやで
59それでも動く名無し
2024/02/04(日) 23:18:38.80ID:9h9EMjQO0 今年は雨が少ないですね〜
つまり海面が低い…!?
つまり海面が低い…!?
60それでも動く名無し
2024/02/04(日) 23:19:00.22ID:u+GTaJPxa この5か村は日露戦争集結後に都民の水瓶とする為に貯水池とする事になり、全村移転が決まった
その南端の石川村も水没したが、石川村には槌が久保と呼ばれる一帯があった
ここにはツチンドと呼ぶ大蛇がおり、子供を襲ったという口碑がある
その南端の石川村も水没したが、石川村には槌が久保と呼ばれる一帯があった
ここにはツチンドと呼ぶ大蛇がおり、子供を襲ったという口碑がある
61それでも動く名無し
2024/02/04(日) 23:21:11.66ID:/cOzIRCi0 あーあー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています