X



宇宙にはマジで生命体おらんのか?あんなに広いのに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:02:49.09ID:dWTgDz+D0
ありえんやろがい
2それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:03:08.79ID:dWTgDz+D0
あれだけの星があってよ
3それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:03:38.35ID:dWTgDz+D0
更にはまだ先があって
なんでおらんみたいな風潮やねん
4それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:03:40.25ID:Sr2xB+OQ0
いるやろけど何万光年離れた場所に移動できる技術なんてそもそも生命体ごときが不可能なだけ
2024/02/07(水) 00:04:05.63ID:GNvfro520
火星の氷早く溶かせよ
6それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:04:15.40ID:dWTgDz+D0
>>4
ならやっぱりいるってことやん
なんでいないみたいに言うんや
7それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:04:19.18ID:CPFnEnqb0
実はもう既に目に見えないレベルの奴が来てる説
8それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:05:02.52ID:EWjZn4ct0
ワイらじゃ解析不能や
9それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:05:21.34ID:HZaGAvGL0
おったで
10それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:05:42.19ID:d53Zy+RT0
そもそも人カスなんて1億年も歴史ないんだからそんなんでおらんおらんと嘆くのはアホの極みやろ
11それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:06:12.57ID:dWTgDz+D0
どっかの星にいるに決まってるやん
あれだけ広くて惑星もメチャクチャあるんやから
地球だけなわけないがな
12それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:06:27.68ID:CDUI/46S0
今の理論だと宇宙は無限らしいからどこかには必ずいるだろ
13それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:06:38.34ID:vPZph/y3a
地球とか言う未開の惑星にいるらしいで
14それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:06:48.17ID:dWTgDz+D0
>>10
せやんな
おるって考えるのがまともよ
15それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:07:04.04ID:fkg9cyqv0
>>6
なんGと同じよ
主語がでかい
16それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:07:22.93ID:EGatK2Qw0
エウロパの可能性にかけろ
2024/02/07(水) 00:07:24.12ID:f4sWpwAX0
>>6
神様と同じやろ
18それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:07:42.74ID:aqfK4M2H0
最近水の惑星が見つかったぞ50光年くらいの距離だけど
19それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:08:07.66ID:dWTgDz+D0
>>18
はえー水あるならイケるな
20それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:08:47.49ID:HncB33Fr0
地球におるってことはどこかにおるって気がするわ
21それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:08:57.52ID:mIHEjPYG0
いたとしても出会うことはなさそう
22それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:09:03.57ID:zsV8NUTO0
居るよ
23それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:09:16.60ID:dWTgDz+D0
宇宙 死後の世界
この世はまだまだ謎いっぱいなのに
なんで人は知ったかして断言するんや
ふざけるなや
24それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:09:24.63ID:ioTrUSPX0
生命がおるのと知的生命がおるのは別や
25それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:09:28.03ID:HncB33Fr0
ちゅうかメタンの星でも生物ぜんぜんいけるって聞いたぞ
26それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:10:11.37ID:fkg9cyqv0
よく考えたら人カスすごいな
恐竜は数億年いて宇宙行けなかったのに
人カスは20万年くらいで宇宙いってんねやろ?
まあまあすごいやんけ
27それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:10:20.16ID:gzlCd4II0
いる確率100%、出会える確率0%
野口聡一👨‍🚀
2024/02/07(水) 00:10:21.47ID:fs+MWsjC0
太陽系の内側には確実に無理や
外側ならいるかもしれないしいないかもしれないしいたとしても双方からも接触は不可能や
29それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:10:24.44ID:dWTgDz+D0
>>21
もしかしたらもう会ってるかもしれん
その可能性も0やない
30それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:10:25.20ID:mARJ19uL0
居たけどワイが全員ぶっ殺した
31それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:11:19.21ID:dWTgDz+D0
>>24
いや知的もおるやろ
あれだけ広くて惑星いっぱいやぞ
2024/02/07(水) 00:11:21.75ID:Qz7BsoPza
空間的な問題もあるけど地球ができてから何十億年も立ってるのに宇宙にコンタクトできる技術持ってる期間はほんの一瞬しかないからな
よそで知的生命体生まれてもタイミングがうちらと一致する可能性は被る可能性低いんやないの
33それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:11:28.41ID:gzlCd4II0
場所の他に時間も合わせなきゃ会えないんや😢
人類が滅ぶ前に会いに来てくれるのを待つしかない
34それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:12:02.34ID:9M99po1k0
おるに決まってるろ
35それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:12:23.11ID:HncB33Fr0
どこかの太陽系とかで近い距離に地球型惑星複数あって出会える幸運な文明もあるんやろなあ
うらやましい
36それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:12:23.93ID:dWTgDz+D0
>>33
悲しいこと言うな
ワイは会いたい
美人なら結婚したい
37それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:12:27.29ID:JLF7bECK0
スーパーアースは続々と見つけてるからそのうち生命体の交信らしきものが見つかってくれねえかな
38それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:12:53.44ID:FfCAV37E0
宇宙ゴミに未知の物質がない時点で宇宙進出してる種は人間だけやぞ
39それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:12:56.36ID:Coxe8qmZ0
実はめちゃくちゃ小さかったり人間が想像する生命体と違ってて例えばウィルスとかがそれの可能性もあるやん
40それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:12:59.38ID:wz9T8Uaj0
知的生命体はおるで
居場所バレたら速攻で攻撃してくる野蛮人も居るから息を潜めてる
41それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:13:07.88ID:ygfdmEj90
おるやろけど遠すぎるし見つけるタイミングがたった数千年程度ずれるだけで滅びてたりするから出会うことはないやろな
42それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:13:39.37ID:XASiuwdAa
>>35
まあそれはそれで侵略やら気にしなあかんの大変やろけどな
43それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:13:42.63ID:dWTgDz+D0
>>38
なんで言い切れるんや
それは人が観測できる範囲の話しやろ
2024/02/07(水) 00:14:13.03ID:Qz7BsoPza
>>35
言うほど羨ましいか?
ヨーロッパとアメリカ先住民みたいになるかもしれんぞ?
向こうは惑星間渡航する技術持ってるから100パーセント勝てんぞ
45それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:14:18.54ID:jnxnD+St0
おるけど会えないよ
時間も空間も離れすぎてる
お前が思う1兆倍離れてるから
46それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:14:21.10ID:hnLxe6zs0
見つかるまではいないとするしかない
または生命体の定義を広げるか
47それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:14:24.82ID:HncB33Fr0
>>39
ウィルスは隕石にくっついてた説はなんか見たことあるわ
48それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:15:22.72ID:hnLxe6zs0
>>24
いや同じだわww
原核生物と人間になんの差があんのよww
49それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:15:24.66ID:IBHCAX6B0
そもそもこの世は仮想現実って偉い人が言ってたで
50それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:15:25.50ID:Qfa27Pwy0
いそうではあるが
ワイが生きてる間には確認不可能やろうな
2024/02/07(水) 00:15:29.43ID:RtOe6b/s0
例えばどっかの惑星にゴキブリ送り込んで数百年後にそいつらがどうなってるのか見てみたいな
52それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:15:46.24ID:EWjZn4ct0
まあ浪漫よな
53それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:15:50.22ID:Qfa27Pwy0
水があれば生命が生まれるって訳じゃないしな
たまたま地球はそうだっただけで
54それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:16:15.68ID:HncB33Fr0
産まれた時から惑星間戦争中とか厨二心くすぐるわ
実際は嫌なんやろうけど
55それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:16:42.65ID:hnLxe6zs0
ウサインボルトより100m早い人間いるか?
もしかしたら地球のどこかにいる可能性はあったとしても証拠がなきゃいないとするしかないんよ
56それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:16:47.83ID:zsV8NUTO0
光の速さって宇宙の広さに対して遅すぎるよな
ロマンなくてムカつくわ
57それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:17:16.97ID:dWTgDz+D0
宇宙のどこかはスターウォーズみたいな世界かもしれん
ワクワクする
58それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:17:42.41ID:HncB33Fr0
ガス惑星でも雷とかで生命作られる可能性あるみたいやな
でも進化とかしなさそう
59それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:18:06.13ID:gzhnGteA0
いるんだろうけど広すぎてな
60それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:18:08.67ID:TzUBKEcaM
>>48
生命の歴史40億年でようやく知的生命が生まれたのに?
61それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:18:17.12ID:lb14rvfL0
内部に熱がある星も沢山あるやろし内部の方が環境も安定してる訳やし
そこら辺の星でも内部に生命体はいる可能性あるよ
62それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:18:43.48ID:dWTgDz+D0
>>55
それって考え方がおかしくないか?
勝手に決めた範囲内での話やろが
63それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:18:52.94ID:EJGKlMJW0
何千年ぐらいの間に存在しないだけやろ
億レベルなら存在したんちゃうか?
64それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:19:10.46ID:WYXiaPpja
いても人間が想像してるようなもんじゃないやつとかいそう
65それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:19:49.72ID:HncB33Fr0
土星の衛星って潮汐力?だかで地熱発生してて暖かいらしいな
なんか水も実はわんさとあるらしい
66それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:20:22.53ID:BmaDVkOla
この宇宙は高次元の存在が作ったもの
次元を超えた所だがすぐ近くにそれはいる
67それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:20:58.29ID:HvdXKeIr0
いるやろうし多分人間より遥かに高い文明築いている生物もおるやろうな
そいつらがワープとか使って地球に来ているUFOはマジでありえる
68それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:21:02.90ID:tXj6n4hw0
むしろいるって言ってるやつしか見たことねえわ
69それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:21:45.46ID:9M99po1k0
そもそも天の川銀河が宇宙の辺境のクソ田舎やからなあ
70それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:21:51.01ID:dWTgDz+D0
>>68
いない説が有力やないんか?
71それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:22:14.68ID:29UVGgoI0
いるとされる根拠がないのに「広いからいるだろうけど~」みたいな前提立ててくるやつ本当に嫌い
72それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:22:19.32ID:29UVGgoI0
死ねばいいと思う
73それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:22:19.42ID:7oTP+8mm0
一個一個覗いたわけじゃないから多分いると思うで
74それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:22:37.00ID:TVKYh3sS0
ここしか生命体しかいないならガチで怪しいよな
誰かが作った観察飼育セットやろ絶対
75それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:22:57.61ID:gzlCd4II0
👽地球人ハ重力ニ魂ヲ縛ラレテイル
76それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:23:12.14ID:HncB33Fr0
>>70
おるけど会えんってのが多い印象やな
77それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:23:36.73ID:HvdXKeIr0
宇宙みたいなとんでもない広大な世界で地球と同じ条件の星があっても何ら不思議ちゃうからな
78それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:23:42.61ID:dWTgDz+D0
>>72
それは言い過ぎやろが
謝ってや
79それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:24:17.74ID:vbRkHh4v0
おるしもう地球に遊びに来てるけど人間の目と脳には認識出来ないだけやで
80それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:24:31.61ID:dWTgDz+D0
>>74
その説は問題は誰が作ったかや
人か?
81それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:24:56.13ID:1k3onqfz0
少なくともこっちから観測できるぐらいの距離にはいないな
1番近い液体の水が存在すると言われてる星でも96光年先で行ってみたら跡形も無いかもしれない
2024/02/07(水) 00:25:02.74ID:3k0LzJc/0
100パーいるけど200パー見つからんのや
83それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:25:06.82ID:BmaDVkOla
今の文明レベルでその存在を感知できると
傲慢ではないか?
2024/02/07(水) 00:25:07.56ID:DCiQJMlU0
リアルタイムで人類同等の知的生命体はおらんやろ
85それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:25:25.43ID:dWTgDz+D0
>>76
そらまともな学者さん達やな
2024/02/07(水) 00:25:54.18ID:svK0LRgq0
なんか最近地球そっくりな星見つかったらしいで
2024/02/07(水) 00:26:20.34ID:Rbul4VIq0
Tverでも見てほしい永野芽郁は綺麗だし笑顔や泣きの演技は自然で綺麗で別格にうまい
パパ活浜辺とか虫みたいな笑顔のチビブスが持ち上げられてるのが納得いかないステマ業者恐ろしい

https://video.twimg.com/tweet_video/GCOcsySa8AAMnFX.mp4

ステマ過大評価ゴリ押しお遊戯浜辺美波には絶対できない演技をしてる永野芽郁
君が心をくれたから
第5話 すべて魔法のせいにして
https://tver.jp/episodes/epu1g184mb
2024/02/07(水) 00:26:29.33ID:svK0LRgq0
向こうのなんGでも同じようなこと言っとるんやろなきっと
89それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:26:45.92ID:cQzoxGzD0
ワイは地球の絶対的孤独にロマン感じるからいなくてもいい
90それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:26:46.03ID:EWjZn4ct0
そもそもいたとしても交流は難しいやろな
91それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:26:50.61ID:CMAZn8nR0
何故お前らは「分からない」という結論を受け入れられないのか?
92それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:26:55.94ID:HncB33Fr0
数十万年は誤差って思うと恐ろしいな
出会ったら廃墟か原始生命のほうがずっとありえるのか
93それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:27:04.68ID:Lk4Kn5HD0
この先人類の技術がどんどん発展して、他の星の人類の技術も発展して、それでもしどこかで奇跡的にコンタクト取れたら一気に世界観変わるやろな
2024/02/07(水) 00:27:13.60ID:fs+MWsjC0
いるとかいないとか言えるってことはそれなりに知識を持った奴
そもそもそんな知識を持ってる奴は宇宙にロマンを持っている
ロマンを持ってるならいてほしいと思うだろ
95それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:27:53.84ID:HncB33Fr0
すごい近くに見つかったわって記事で平気で100光年とかいうてるし
96それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:28:06.85ID:dWTgDz+D0
太陽系がなぁ
なんで周りこんなんやねん
97それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:28:21.79ID:GuzLLSul0
ワイがおるやん
2024/02/07(水) 00:28:57.38ID:svK0LRgq0
ワイは宇宙人みたいなワイらに都合のええ存在やなく火の鳥宇宙編に出てきたようなワイらの想像だにしない意味不明な惑星とかが存在してほしいわ
99それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:29:10.07ID:dWTgDz+D0
>>91
そこ受け入れたら
そこで終わりやん
100それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:29:38.10ID:IRJ+AiBH0
他の惑星の住人たちから「地球って未だに戦争とか飢餓とかあるらしいぞ(笑)」とか笑われてそうやな
101それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:29:57.49ID:VvdsZknG0
実は100万年くらい前に宇宙人が地球見に来たんだけど猿しかいないから帰ってしまったんよ
102それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:30:16.59ID:NryBhkCb0
月の裏側に基地とか宇宙船あるらしいで
それを見たアポロの飛行士は何故か全員不審死してるけど
2024/02/07(水) 00:30:17.50ID:svK0LRgq0
>>95
まあ観測出来る範囲なら近い方なんやろ
宇宙について考え出すと頭おかしくなりそうや
矮小なワイらの脳で扱えるほど宇宙は軽くないはずや
104それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:31:23.03ID:HncB33Fr0
天の川銀河民って宇宙的にカッペと思われてるのなんか嫌やな
105それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:31:25.06ID:CMAZn8nR0
>>99
逆やぞ
今は分からないというところがスタート地点やん
いると思う、とか、絶対いない、とかは単なる思考停止
106それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:31:32.88ID:gzhnGteA0
🌏「宇宙人さんやっと会えましたね!探しましたよ!」
👽「あ?探してんじゃねぇよ下等生物が」
🌏「…え?」👽「あぁん?」
107それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:32:36.29ID:+thdqKaD0
いるけど文明レベルが地球と違いすぎて
姿を視認出来ないとか?
2024/02/07(水) 00:32:40.34ID:svK0LRgq0
>>100
星新一のショートショートで地球が核保有しとるのが他の星侵略するためやと宇宙人に疑われる話を思い出すわ
同じ人類同士で殺し合うなんてあり得んやろって
109それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:33:09.28ID:cQzoxGzD0
何もしらない貴重な原住民として触れずに観察されてる可能性ある?
2024/02/07(水) 00:34:00.94ID:svK0LRgq0
オーバーロード👿早く来てくれ😭
愚かなワイらをその圧倒的存在感だけで導いてくれ
111それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:34:05.08ID:D3RAPKrEd
ワイらが宇宙にいる生命体やん
112それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:34:12.42ID:VvdsZknG0
130億年という途轍もない時間の中で文明が生まれたり消えたりしてるはずや
距離とタイミングでお互いが出会うことはないが
2024/02/07(水) 00:34:24.90ID:DCiQJMlU0
さっきから天の川銀河が田舎とか何の話してるんや
114それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:34:26.47ID:qgQ4MclX0
そもそも宇宙自体が超巨大生命体の腸の中にあるみたいな説もあるらしいな
115それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:34:28.04ID:8LOQItMYM
炭素生命以外におったらワクワクする
よく言われるケイ素生命は実はかなり可能性低いらしいが
116それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:34:55.06ID:GuzLLSul0
日本人はレベル高いけど西洋人は一生ナチスとかリベラルとか言ってそう
117それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:35:43.44ID:CMAZn8nR0
たとえばウイルスは人間に感知されたことを認識しているのだろうか?
別の知的生命体から見た人間はそのウイルスのようなレベルにすぎないのではないか?
118それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:36:07.44ID:dWTgDz+D0
会いてえな会いてえよ
結婚して向こうの星で暮らすんだよ
毎日新体験だ
119それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:36:15.88ID:+thdqKaD0
>>108
なるほどなあ
逆に言えば宇宙人も争ってそうやけどな
人類がどこまで発展しようと争ってそうなのと同じで
120それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:37:22.27ID:HncB33Fr0
チー牛が美の極致の星でちやほやされたいわ
2024/02/07(水) 00:37:32.55ID:svK0LRgq0
サンダースリーみたく歯牙にもかけられず下等生物と見下されて緩やかに侵略されるのは嫌やな
122それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:37:45.47ID:z46wOP7h0
他の星にも生命体はおるけどお前が生きてる間には出会えないから実質いないのと同じなんや
2024/02/07(水) 00:38:52.08ID:Kfxg/9bk0
人も地球も太陽も宇宙も寿命でいずれなくなるんだもんな
124それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:39:45.81ID:CMAZn8nR0
>>122
他の星の生命体同士ではコミュニティができてて
ある日いきなり「うちらのコミュ入る?」ってお誘いがくる可能性ありあるんだよな
125それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:40:11.42ID:cQzoxGzD0
寿命も違いすぎて
会話しようと向こうの反応を待ってる間にこっちの寿命が何人分も尽きたり
126それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:40:34.33ID:Ut3BbPmZ0
数光年先にいることが分かっても
今見えてるのは数年前の像で
すでに今は星ごと消えてる可能性あるよな
光の速さを超えて進めるようにならん限り宇宙人と交流は不可能やろ
127それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:41:21.29ID:D5juTQxS0
今でもどっかにおるやろけど宇宙の大きさに比べて最速の光が遅すぎるねん
地球から銀河系中心まで光でも約三万年かかるし
隣のアンドロメダ銀河まで260万年もかかる
128それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:41:40.62ID:IBHCAX6B0
>>124
来んやろ
そもそも誰にどんな方法で来んねん
129それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:41:54.64ID:mARJ19uL0
>>126
逆に宇宙人が地球の姿を捉えてもその頃には地球が爆発してる可能性もあるのか
2024/02/07(水) 00:43:13.20ID:YdUFSy3l0
人間は宇宙とか言い出す前にまず不老技術の開発をするべきだわ
131それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:43:42.06ID:WGNgZTaG0
たぶんおるやろうけどゾウリムシみたいなのしかおらんのやない?
人型とか四足歩行とか飛んでる生き物すら難しそう
132それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:43:56.61ID:YNk8v6H50
1961年ヒル夫妻UFO誘拐事件でエイリアンから見せられた星図スターマップ
太い線はレティクル座ゼータ連星系の貿易ルート
実線は時々行き来するルート
点線は探検隊のルート
http://1.bp.blogspot.com/-zv6B58ucc0U/VhKf91RNGkI/AAAAAAAAFMM/-esxEZr85IU/s1600/hillsStarmap.jpg
133それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:44:46.06ID:yjpat0Xh0
そもそも130億年ってのも適当やろ
人間なんかに宇宙の起源が分かるはずない
2024/02/07(水) 00:44:48.79ID:2Ekq2Ktk0
まずは時間と空間を超越しなきゃどうにもならん
135それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:46:32.94ID:VvdsZknG0
ワイは今この瞬間でも人間レベルもいる派
でも交信は無理、会いに行く・来るはもっと無理
2024/02/07(水) 00:47:05.34ID:Irqx8R/i0
おるやんけワイらが
137それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:50:30.08ID:alZslco30
人類の存在が宇宙の何者かにバレたら消される可能性もあるから詰んでる
138それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:51:39.72ID:7b9sQwNu0
ワイが宇宙からやってきた生命体だということも知らずに…😏
139それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:52:43.55ID:siMt8Nbf0
>>118
この星でも結婚できんのになぜ違う星で結婚できると思うんや
140それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:55:18.81ID:Ut3BbPmZ0
宇宙ができる前に元々何があったんやろな
時間を遡ったら確実に始まりがあるはずやが
もしかしたら始まりがないとかいう概念も存在するんか
元々宇宙は存在しないものだったとするなら神様はいるかもしれんな
141それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:55:29.06ID:52DZoNcF0
とりあえず人類はさっさとエンタープライズ号作れ
142それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:56:59.99ID:/MKe+i7uM
👽「チー牛wwwww弱男wwwwww」
👾「チギュアアアアアアアアア!!」
🤖「チーギュウ、チーギュウ、ハイジョ」

どの惑星も今はこんな感じやで
143それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:58:29.15ID:Ut3BbPmZ0
宇宙人ってグレイやらタコやらのイメージが強いが実際どんな体なんやろな
そもそも人間が知覚できる構造なのか
見たことない元素出てきてるかもしれん
意思疎通方法も人間みたいに光や音を使わない全く新しい方法かもしれんな
144それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:58:29.94ID:xqXmrR4a0
いるっていってもしんじないぢゃん
145それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 00:59:16.99ID:/MKe+i7uM
>>143
そもそも人間の五感やと認識すら出来ないってパターンも多いな創作やと
2024/02/07(水) 00:59:59.02ID:JEBJovbp0
どこかにはいるだろうけど相当な奇跡の重なり合いがないと無理
147それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 01:00:07.86ID:Z23Hah8j0
宇宙自体が生命体で人間がミトコンドリアみたいなもんや
148それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 01:00:55.54ID:08M2xMgZ0
おったとしても相互作用のない距離やろ
結局いてもいなくても変わらないしそれを知るすべもない
149それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 01:01:38.58ID:Ut3BbPmZ0
有機物でできてたら地球の生命体と似たようなほとんど見た目をしてる可能性があるかもしれん
環境に適応できたものだけが生き残るって点では同じだろうな
2024/02/07(水) 01:02:32.76ID:cSoYCZoL0
まだ原始時代の星があったらおもろい
151それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 01:03:54.55ID:RS5QHDNz0
宇宙スレは深夜にやれ寝れなくなるだろ
152それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 01:04:02.38ID:loraOx1Z0
>>48
ハエとかゴキブリの星があって同じなんか?
153それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 01:04:43.35ID:Ut3BbPmZ0
太陽系のハビタブルゾーンには地球しかないが
別の恒星系にはいくつか惑星がある可能性があるわけや
そいつらはすでにお互いに交流してそうやな
154それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 01:04:53.60ID:lOJLxG0u0
絶対おるよな
どんな暮らししてるのか見てみたい
155それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 01:05:16.12ID:bCoZLmzs0
>>40
暗黒森林すこ
156それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 01:05:59.21ID:loraOx1Z0
>>125
そもそもサイズが違いすぎる可能性

あっちはアメリカ大陸並みの生命体
こっちはミジンコたかありえるだろ

そもそもの気圧が異なるとか
157それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 01:06:11.51ID:Tq7MmJSP0
ハゲはほとんど宇宙人
158それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 01:07:14.98ID:08M2xMgZ0
人間も細かく見ていけば物質が集まってるだけやしな
そのうち普段吸ってる空気にも意識ありますってなるかもわからんな
159それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 01:08:49.26ID:ZjgMhQoV0
人間とかの有機物が宇宙を漂い続けたらどうなるの?
やっぱ炭になるの?
160それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 01:11:23.59ID:2JMybjyL0
宇宙なんて途方もなく広くて気が遠くなるくらいの星があるんだから流石に地球にしか生命体おらんてことはないやろ
観測できてないからいるとは言えないだけで
161それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 01:12:27.40ID:Zytx3PaVd
地球でも23億年前の全球凍結とか6500万年前の隕石とか生物が死滅する時期あるからな
いい感じの惑星でも時期誤るとアウト
162それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 01:13:46.29ID:/HFqfIPE0
とんでもない深海におるんやから他の星にもいるかもしれん
163それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 01:14:46.58ID:Ut3BbPmZ0
人間とAIとかウイルスの違いってなんやろな
ウイルスはDNA持っとるしAIも突き詰めれば完全に人間や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況